JPH02117686A - クコ由来細胞賦活作用剤 - Google Patents

クコ由来細胞賦活作用剤

Info

Publication number
JPH02117686A
JPH02117686A JP63271818A JP27181888A JPH02117686A JP H02117686 A JPH02117686 A JP H02117686A JP 63271818 A JP63271818 A JP 63271818A JP 27181888 A JP27181888 A JP 27181888A JP H02117686 A JPH02117686 A JP H02117686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanol
water
matrimony vine
soluble
chinese matrimony
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63271818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686388B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Ando
安藤 義隆
Yutaka Ando
裕 安藤
Yukinaga Nishibe
西部 幸修
Norihisa Kawai
徳久 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichimaru Pharcos Co Ltd
Original Assignee
Ichimaru Pharcos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichimaru Pharcos Co Ltd filed Critical Ichimaru Pharcos Co Ltd
Priority to JP63271818A priority Critical patent/JPH0686388B2/ja
Publication of JPH02117686A publication Critical patent/JPH02117686A/ja
Publication of JPH0686388B2 publication Critical patent/JPH0686388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的」 本発明は、新規な細胞賦活物質(因子)の開発に関する
。そして、具体的には、ナス科植物(Solanace
aelのクコ(Lyciumchinense  Mi
ller)から抽出された水溶性物質の、細胞生着率と
コロニー形成率促進作用を有することを特徴とする。細
胞賦活物質に関する。
「産業上の利用分野」    − 本発明による細胞賦活物質は、例えば、組織培「従来の
技術」 クコは、古くから医薬品あるいは1食品分野に用いられ
、解熱作用、滋養強壮剤として知られており、クコの根
部(地骨皮)のエタノール抽出エキスに解熱作用を認め
ている(高木数次部ら・和漢切物学 p115.南山堂
(111982年)。
しかし、その有効成分については、今だ確定されていな
い。
「発明が解決しようとする課題」 本発明者らの課題は、各種植物中から、細胞賦活能を有
する物質(因子)の新規な開発にある。
本発明者らは、この目的のために、そのスクリニングを
続ける過程で、クコから抽出物を得て、これに強い細胞
賦活作用を有することを見い出すに至った。
さらに、これをもとに、その細胞賦活物質の特定のため
に鋭意研究を続けてきたが2その結果、以下に開示する
ごとく、理化学的データー及び生物学的デークーをもっ
て、本発明を成功(完成)するに至った。
【発明の構成1 本発明は、ナス科植物のクコ中にa在する。水溶性物質
であって、その主成分は1分子量が1500付近にあり
、ペーパークロマトグラムによるRf値が、0.64〜
0.68にあるものをもって特定され、さらに、水及び
60%エタノールに可溶、80%エタノール以上では難
溶、且つ無水エタノール、n−ブタノール、酢酸エチル
、クロロホルム、石油エーテル、エーテルに不溶であり
、又、モーリッシエ反応、ニンヒドリン反応が陽性であ
ることをもって特定される。
「課題を解決するための手段」 [A]製造法(抽出のための手段) 本発明による細胞賦活物質は、ナス科植物のクコ(生薬
名:地骨皮、拘紀子、拘紀葉を用いても良い)を出発原
料となし、抽出、精製することによって製造出来るが、
その際の出発原料は組織培養法によって得られたクコを
用いることも出来る。製造ン去は、次のごとくである。
クコ(乾燥物) 1部に対して、5〜IO部の水を加λ
て、4℃にて1時々撹拌しながら数日間浸γ青を行う、
漫を前後、ろ過してろr夜をとり、このろ液を減圧下に
おいて、10分の1〜20分のlになるまで濃縮を行い
、ala液に対してエタノールの濃度が50%になるよ
うに添加後、遠心分離し、その上清液を分取する。次に
、この上清液に対してエタノールの濃度が80%になる
ようにc6加し、遠心分M機にかけて沈殿物を分取して
、クコ由来細胞賦活物質を得る。
「実施例1」 クコ(乾燥物) 1部に対して、5〜10部の水を加え
て、4℃にて1時り撹拌しながら3日間浸漬を行う、浸
漬後、ろ過してろ液をとり、ろ液を減圧下において、1
0分の1〜20分の1になるまでati;aを行い、こ
の濃縮液に対してエタノールの濃度が50%になるよう
に添加した後、遠心分離し、その上清液を分取する1次
に、この上清液に対してエタノールの濃度が80%にな
るように添加し、遠心分離し、沈殿物を分取する。
この沈殿物を水で溶解した後、セファデックスG−25
メデイウムを充填したカラム(25x60cm)によっ
て、ゲル濾過を行い、Kav(dで0.3〜0゜6に流
出する フラクションを得る   (第 1 図 )。
さらに、これを凍結乾燥して、本発明による細胞賦活物
質を得る。上記方法によって得られた。
その収攬は、約5gである。
[B]理化学的特性に関するデータ (a1分子量測定結果 本発明による細胞賦活物質の分子量は、以下の試験法を
もって推定するとき、1500前後であることがIII
f認された (第2図)。
(測定法の概要) ポリエチレングリコール1000及び4000を標準品
として、セファデックスG−25フアイン(ファルマシ
ア社製)で分画して1分子型を推定する。
(b)ペーパークロマトグラムによる測定結果展開温媒
として、エタノール・水温液(1: 11 を使用した
場合、クロマトグラム上のRrlaは。
0.64〜0.68にあることが確認された。
尚、n−ブタノールに溶解したニンヒドリンを噴霧し、
100℃に加熱すると、紫色に呈色する。
又、展開溶媒を変えて、エタノール・水混液14:11
 を使用した場合は、原点1ごとどまり、Rf値は確認
されなかった。
(c)溶媒に対する溶解性試験結果 水及び60%エタノール水溶液には易溶であるが、80
%以上のエタノール水溶液では!を溶である。又、無水
エタノール、n−ブタノール、酢酸エチル、クロロホル
ム、石油エーテル、エーテルには不溶である。
(d)その他の反応試験結果 ■モーリッシュ反応二本に溶解した液に、15%a5%
ミーナフトールし、硫酸を加える時2赤紫色を呈する。
■ニンヒドリン反応:水に溶解した液に、ニンヒドリン
試液を加え、水浴中で3分間加熱する時紫色を呈する。
[C1発明の効果 (1)細胞生着率の促進作用 モルモットの初代綿維芽細胞、さらにマウスの切代腹腔
マクロファージは、無血清のMEM中では、1gN器に
生着せず死滅する。
これに対して1本物質は、無血清の培地において、細胞
の生着性(率)を促進し、死滅することを防止すること
が確認出来る。
したがって2本物質を添加することにより、細胞が生着
し、1週間以上生年することがわかった。
(2)コロニー形成からみた促進作用 モルモットの初代培!l線維芽細胞を用いて、コロニー
形成能(率)を求めてみると形成が良好である。
この促進作用は、線維芽細胞に限らず、上皮細胞等にお
いても、同様に確認された。
第1表(次表〕は、10〜1000個のモルモットの?
D代培養線維芽細胞を、直径8.0cmのベトリ皿(培
養液:MEM+5%FBS <牛胎児血清〉)に播種し
、2週間後のコロニー数を測定した成績結果である。
[第1表」コロニー形成(率)促進作用測定に当って 
岬串物質を用いて作成した、分子量とKav値による検
ffi綿である。
第2図中、Aはポリエチレングリコール1000(平均
分子1i11000)、Bはポリエチレングツコール4
000 (平均分子量3000)。
以上1本発明によるクコから得られた水溶性物質は、細
胞賦活作用に優れた効果を有するものである。
よって1例えば、組織培りにおける利用、あるいは医薬
品、化粧品等においては、潰瘍部あるいは外傷部の再生
治疹の促進剤、あるいは細胞賦活剤として用いることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による細胞賦活物質(93ia法欄中
の工程で得られたフラクション、セファデックスG−2
5フフインによる分画)による溶出図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ナス科植物のクコから抽出された水溶性物質であり、次
    の(a)〜(b)、又は(c)〜(d)で特定される、
    クコ由来細胞賦活物質。 (a)分子量が1500付近にある。 (b)ペーパークロマトグラム[東洋ろ紙No.50、
    展開溶媒:水・エタノール混液(1:1)]上のRf値
    が、0.64〜0.68にある。 (c)水及び60%エタノールに可溶である。 又、80%エタノール以上では難溶であり、且つ 無水エタノール、n−ブタノール、酢酸エチル、クロロ
    ホルム、石油エーテル、エーテルには不溶である。 (d)モーリッシュ反応及びニンヒドリン反応が陽性で
    ある。
JP63271818A 1988-10-26 1988-10-26 クコ由来細胞賦活作用剤 Expired - Fee Related JPH0686388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271818A JPH0686388B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 クコ由来細胞賦活作用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271818A JPH0686388B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 クコ由来細胞賦活作用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117686A true JPH02117686A (ja) 1990-05-02
JPH0686388B2 JPH0686388B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=17505274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63271818A Expired - Fee Related JPH0686388B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 クコ由来細胞賦活作用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686388B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212059A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
WO2006013000A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Indena S.P.A. The use of medicinal plants and extracts thereof with growth promoting activity in veterinary medicine and zootechnics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212059A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
WO2006013000A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Indena S.P.A. The use of medicinal plants and extracts thereof with growth promoting activity in veterinary medicine and zootechnics

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686388B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3228625B1 (en) Preparation method for water-soluble conchiolin and acid-soluble conchiolin
Kay et al. An improved preparation of sodium desoxyribonucleate
Grain Isolation of oxytocic peptides from Oldenlandia affinis by solvent extraction of tetraphenylborate complexes and chromatography on sephadex LH-20
CN110240627B (zh) 一种利用复合酶从珍珠粉中提取小分子活性肽的方法
CN109527270A (zh) 水蛭特异性营养诱导液及天然水蛭素的提取方法
CN102188360B (zh) 水蛭用于改善黑眼圈或眼袋的应用、组合物及其制备方法
CN107456581A (zh) 一种富硒大米植物硒蛋白胶囊材料及其制备方法
CN110407951B (zh) 一种天然来源的多糖及促进皮肤修复、提高皮肤弹性进而制备化妆品的用途
JPH02117686A (ja) クコ由来細胞賦活作用剤
JPS63162611A (ja) 美肌化粧料
JPH11255657A (ja) 線維芽細胞増殖剤及びこれを配合した皮膚外用剤
JPH02117687A (ja) 甘草由来細胞賦活作用剤
JPH03240736A (ja) クジン由来細胞賦活物質
TW460523B (en) Manufacturing method for natural cross-linker genipin
CN111228159A (zh) 一种多肽抗皱紧致赋活水及其制备工艺
JPH0532029B2 (ja)
JPH0615450B2 (ja) グルテン加水分解抽出物からなる化粧料配合用保湿成分
JPS61275224A (ja) コラゲナ−ゼ阻害剤
JPS60197626A (ja) 血圧降下剤
JPS62207289A (ja) アスコルビン酸―ゲラニイン結合体
WO1996032953A1 (en) A propolis extract and a process for its preparation
JPS62215394A (ja) 色素およびその製造方法
JPS5940135B2 (ja) インタ−フェロン誘起活性を有する1−3結合グルコ−スを主体とする高分子多糖体およびその製造方法
JPH02231427A (ja) ユキノシタ由来抗紫外線誘発突然変異作用剤
JPH06256207A (ja) 抗変異原物質,抗ウイルス物質及び細胞増殖促進物質

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees