JPH0211616A - ブタジエンをベースとするコポリマーと末端ウレタンポリマーとの組成物及び該組成物の架橋生成物の製造方法 - Google Patents

ブタジエンをベースとするコポリマーと末端ウレタンポリマーとの組成物及び該組成物の架橋生成物の製造方法

Info

Publication number
JPH0211616A
JPH0211616A JP1098633A JP9863389A JPH0211616A JP H0211616 A JPH0211616 A JP H0211616A JP 1098633 A JP1098633 A JP 1098633A JP 9863389 A JP9863389 A JP 9863389A JP H0211616 A JPH0211616 A JP H0211616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
formula
epoxy resin
hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1098633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2724744B2 (ja
Inventor
Rolf Muelhaupt
ロルフ ミユルハウプト
Werner Ruefenacht
ヴェルナー リュフェナッハト
Jeremy Hugh Powell
ジェレミイ ヒュー ポウェル
Giovani Dr Parrinello
ジォヴァンニ パリネロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0211616A publication Critical patent/JPH0211616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724744B2 publication Critical patent/JP2724744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/638Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers characterised by the use of compounds having carbon-to-carbon double bonds other than styrene and/or olefinic nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/22Macromolecular compounds not provided for in C08L2666/16 - C08L2666/20

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、選ばれたジエンコポリマーと末端閉鎖ウレタ
ンプレポリマーとの配合物、前記配合物とエポキシ樹脂
からなる混合物、前記混合物から得ることができる硬化
生成物及び接着剤又は封止剤としての、特に構造接着剤
としての前記混合物の用途に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕ドイツ
連邦共和国特許願A−2152606号明細書ILエポ
キシ樹脂とフェノール末端閉鎖ポリウレタンとの混合物
が開示されている。このポリ9レタンは、グレボリマー
状ジイソシアネートと置換又は非置換モノフェノールと
の反応によシ得らnる。前記混合物は、特に高い弾性’
kW徴とする塗膜の製造のためにポリアミン硬化剤と一
緒に使用してもよい。
ヨーロッパ特許願A−66167号明細書には。
メルカプト基によシ末端閉鎖さnたオリゴウレタンの製
造方法が開示されている。前記オリゴウレタンに、は比
的硬化性塗膜や封止剤のための結合剤として又はエポキ
シ樹脂のための弾性促進添加剤として用いてもよい。
ヨーロッパ特許類A−231760号明細書には、末端
メルカプト基を含む選ばれたオリゴウレタンが開示され
ている。前記化合物は選ばれたポリアルキレンエーテル
から誘導され、そして封止剤として又はエポキシ樹脂を
架橋することができる添加剤として使用してもよい。
最後に、ヨーロッパ特許類A−30426号には。
互いに混合することができ且つ各々独立して硬化するこ
とができる異なる反応性を有する2檀のオリゴマーを含
む液体組成物が開示されている。それらは、それ故、反
応性末端基會含むブタジエン/アクリロニトリルコポリ
マーとイソシアネート末端フ゛レボリマーとの混合物で
あってよい。前記混合物は更に一成分、例えば液体オリ
ゴマーのうちの少なくとも1種と反応し、そして硬化中
に停止させらnなくなるエポキシ樹脂から成っていても
よい。
更に、エポキシ樹脂はブタジエン/アクリロニトリルを
ベースとするコモノマーの添加により又は前記コモノマ
ーとエポキシ樹脂との付加物の添加により変性され得る
従来技術で開示された変性エポキシ樹脂は、一般に硬化
後高い衝撃強さ及び可撓性を有する。
しかしながら、剥離強さは通常要望されるべきもの全多
く残す。更に、硬化混合物の重ね剪断強避及びガラス転
移温度は硬化非変性エポキシ樹脂に比べてより低くなる
〔課題を解決するための手段〕
衝撃強さ改良剤の配合は、エポキシ樹脂との混合により
剥離強きの十分な上昇及び亀裂伝達の減少傾向を生じ、
そして重ね剪断強さを失なうことなく高い剥離強さを付
与することが判った。
更に、前記改良剤を使用することにより、樹脂組成に応
じて、高い剥離強さ及び低いガラス転移温間を有する弾
性生成物又は高いガラス転移温度及び高い剥離強さを有
する高強度生成物全製造することが可能である:高強度
生成物は高い破壊靭性′に%徴とし、そして亀裂伝達は
高い衝撃負荷、同様に衝撃においてさえも明らかに減少
する。
本発明は。
A)ブタジエンをベースとする液体コポリマー極性のエ
チレン性不飽和コモノマー及び所望により別のエチレン
性不飽和コモノマー(前記コポリマーはエポキシ樹脂に
対して反元性の所望の末端基金含む)、又は前記液体コ
ポリマーとエポキシ樹脂との前記末端基を介した付加物
と B)次式I: 〔式中1mは2ないし6であり、比1は末端インシアネ
ート、アミノ基又は水緻整を除いた後の弾性状グレボリ
マー(これにエポキシ樹脂に可溶又は分散可能である)
のm価基を表わし。
Xは一〇−基又は−NR”−基(式中、R”μ水素原子
、炭素原子数1ないし6のアルキル基又は)工二ル基全
表わす)を表わし、Yμ−〇−基を表わし、 ttxは
モノフェノール基又は一つの水酸基を除いた後の脂肪族
若しくは脂環式メルカグトアルコール基1kffわすか
、又iYと143とは結合してN4子を介してカルボニ
ル基と結合した脂肪族ラクタム基金形成するが、但し基
−X−又は−Y−1いのうちの少なくとも一つが窒素原
子を含む〕で表わσnる化合物、とからなる組成物に関
するものである。
成分t■)はブタジエン?ベースとする選ばれた液体弾
性コポリマーであジ、そして好1しくはエポキシ樹脂に
対して反応性の末端基金含む。
前記成分はそのようにして又にエポキシ樹脂との付加物
、好1しくにビスフェノールをベースとするジグリシジ
ルエーテルとして1史用してもよい。
本文の範囲内にひいて、表現“液体コポリマ”i、80
℃以下の温度で自由に流動し且つエポキシ樹脂と容易に
混合できる化付物に関するものであると理解される。
成分A)’iff造するための極性のエチレン性不飽和
コモノマーの例としては、アクリル酸、メタクリル酸、
アクリル酸又はメタクリル酸のエステル、例えばメチル
又はエチルエステル、アクリル酸又はメタクリル酸のア
ミド、7マル酸、イタコン酸、マレイン酸又はそれらの
エステル又は半エステル、例えば七ノー又はジメチルエ
ステル、又はマレイン酸又はイタコン酸の無水物;ビニ
ルエステル、例えば酢酸ビニル、極性スチレン、例えば
核が塩素化又は臭素化されたスチレン、又は特にアクリ
ロニトリル又はメタクリロニトリルが挙げられる。
極性のエチレン性不飽和コモノマーに加えて。
成分A)は別の非極性エチレン性不飽和コモノマーを含
んでもよい。前記の例とじては、エチレン、プロピレン
又は特にスチレン又は置換スチレン、例えばビニルトル
エンが挙けられる。
成分A)は統計的なコポリマー プロリクコボリマー又
はグラフトコポリマーであってよい。
成分A)中のコモノマーの!框、広い範囲内で変動して
よい。前記成分は、成分B)及び所望によりエポキシ樹
脂C)との組合せにより弾性相が形成されるような手法
により選ば扛る。この系は均質か又は不均質なものであ
ってよい。
弾性相は、例えばポリブタジエンクラフトコポリマーを
使用する場合には、成分A)中に既に存在し得る:しか
しながら、弾性相は適する成分A)、 l:i)及び所
望によりC)k選ぶことによる単なる結果であってもよ
い。
不均質系が必要な場合は、成分は通常一方のA)及び/
又はB)と他方のC)の溶解度パラメーターがa2と1
.0との間、好1しくにα2とα6との間となるような
手法で選ぶ。選択規準は、例えばシー、ピー、ブックナ
ル(C,H,Bucknal l)著1強化グラステッ
クス(Toughened Plastics)”。
応用科学出版@ (Applied 5cience 
)’ublishersLtd、 )、ロンドン、  
1977年、の第2章に記載されている。
好ましい成分A)d、ブタジエン−アクリロニトリル、
フタジエン−アクリロニトリル−スチレングラフトコポ
リマー(ABC)及びブ°タジエンーメチルメタクリレ
ートースチレングラストコポリマー(Mg2)’iベー
スとする液体コポリマーである。
特に好ましい成分A)は、極性のエチレン性不飽和コモ
ノマーをポリブタジエンミクログルに対するグラフト共
重合により得ることができる液体コポリマーである。
液体ブタジエン−アクリロニトリルコポリマーは、最も
特別に好ましい成分A)である。
前記の好lしい成分A)の分子量は、好lしくは5on
−sooo、特に1000−3000である。
他の特に好ましい成分A)は、エポキシ樹脂に対して反
応性の官能性Aim含むブタジエン−7クリロニトリル
コポリマーである。
前記コモノマーの例としては、カルボキシル基又は水酸
基又はアミノ基を含むアクリロニトリル−ブタジエンゴ
ム、例えばグツドリッチ(Goodrich)社製のヒ
カー (HyCarO)タイ1の化合物が挙げられる。
前記ゴムの好ましいタイプは、下記式Ilaないしld
及び末端基Qニ ーCHI−C1−1=CH−GH1−(lla)、 −
cH,−CH−(ub)。
CH 凡a   C)1゜ 〔式中、ルaは水素原子又はメチル基を表わし、kLi
は−euutt基、−C(J(JルC基又は−〇〇NH
,基を表わし、kLcは脂肪族基、好ましくにメチル基
を表わを表わす)・からなる基から選ばれる〕からなる
構造要素からなる;基11aと…bの量は好lしくに5
−50重量%であり、基ICの量は好1しくに5−50
重量%であり、基1dの量は好mしくは0−30重ts
であるが、しかしその基が遊離のカルボキシル基を含む
場合にに〇−10重量%である(前記の量はいかなる場
合においても、基1]a、■b、llc及びldの合計
量に基づいている)。
成分A)は、エポキシ樹脂に対して反応性の官能性基金
含むブタジエン−アクリロニトリルコポリマーとエポキ
シ樹脂との付加物の形態で使用する。
前記付加物の製造は1反応性の7クリロニトリルーブタ
ジエンゴムとエポキシ樹脂とヲ、所望により触媒の存在
下で加熱することによる公知方法で行ない、その結果溶
融可能な予OI縮合物全得るが、しかしこれは1だ硬化
し得るものである。触媒の例としては、トリフェニルホ
スフィン、第三アミン、第四アンモニウム又はホスホニ
ウム塩又はクロムアセチルアセトネートが挙げられる 成分B)は1選ばれたポリウレタン又は選ばれたポリ尿
素である。前記化合物は、特定のプレポリマーから誘導
され、そしてフレタン基又は尿素基全弁して結合した特
定の末端基を含む。
本文の範囲内で1表現“弾性プレポリマー基R”tl、
プレポリマーの末端m−イソシアネート基、アミノ基又
は水酸基を含む基に関するものと理解され、前記プレポ
リマーは、前記基の閉鎖の後代■で衣わされる化合物を
生じ、この化合物はジエン成分A)とエポキシ樹脂C)
と混合して硬化後、弾性相又は弾性相の混合物を与え、
前記の場合において成分A)、 B)及びC)の混合物
は均質又は好1しくに不均質であってよい。弾性相(単
数又は複数)は通常0℃より低いガラス転移温度を特徴
とする。
本文の範囲内で、表現“エポキシ樹脂に可溶性又は分散
可能なプレポリマー”は、プレポリマーの末端m−イソ
シアネート基、アミノ基又は水酸基を含む基に関するも
のと理解され、前記プレポリマーは前記基の閉鎖の後代
Iで表わされる化合物を生じ、この化合物はいかなる別
の助剤、例えば乳化剤もなしでエポキシ樹脂り中に又は
エポキシ樹脂りとブタジエンコポリマーA)との混合物
中に可溶性又は分散可能であり。
均’i相生成が同時に或いは少なくとも成分A)。
B)又はC)のうちの一つ又は前記成分の混合物の巨視
的な相分離が全くなく起る。
不均質系の場合には、上記のA)及び/又はB)及び/
又はC)の溶解度パラメーターの相違は通常保持される
べきである。
A)とC)の混合物中のB)の溶解度又は分散度は、適
するプレポリマー基t(1の選択により特に達成さtL
る。適する基の例に、以下の成分B)の製造において示
す。
成分B)ニ、好1しくは式■で表わされる水不溶性化合
物である。本文の範囲内で、成分B)は5屯債矛より少
ない範囲で、好1しくに1重量%よジ少ない範囲で水に
溶解し、且つ水中での貯蔵において水にごく少量、好゛
よしくは5重量%未満溶けるか又は前記条件下でごくわ
ずかに膨潤する化合物であると理解さnる。
基ルlのベースを形成するプレポリマーは、通常分子量
(数平均)150ないし1oooo、好Iしくは500
ないし5000を有する。
前記プレポリマーの平均官能性は、少なくとも2、好丁
しくに2ないし5%そして特に好lしくに2ないし2.
5である。
表現“弾性ポリウレタン”又は“弾性ポリ尿素#ハ、当
業者に公知である〔シー、ヘッグパーン(C,Hepb
urn) :“ポリウレタン弾性体”応用科学出版、ロ
ンドン、1982年、参照〕。
弾性ポリウレタン又はポリ尿素は、通常測性且つ可撓性
の成分(ハード及びソフトセグメント)′!il−含む
成分B)は1式Iで表わされる液体状又は熱可塑性化合
物のいずれかであってよい。80℃以下、好’JL、<
t’j:40℃以下の軟化点全有する化合物が好lしい
適する成分B)は、実質的に直鎖状であるが、又はそれ
らは分岐鎖タイプのものであってよい。
後者においては1分岐の程度は、成分A)及びC)中の
問題となる成分の溶解度又は分散度を定義することによ
り選ぶ。これは通常、成分B)が極性有機溶媒中に又は
エポキシ樹脂中に可溶性又は分散可能な場合にそのよう
になるであろう。
式lで表わされる化合物は、ベースポリマーの性質又は
基X及びYの意味に応じた変法により得てよい。
式中、Xが−NR”−基を表わし、そしてYが一〇−基
を表わすか、又は式中、Yとル3とが結合して脂肪族ラ
クタム基を形成する式■で表わされる化合物は1例えば
次式[1aで表わされるプレポリマー状イソシアネート
を次式■aで表わされるH−酸化合物と反応させること
により製造し得る(方法a): 141→NCO)m(llla) 、  H−Y−)L
”  (■a) :式!で表わされるポリ尿素は、別に
次式1bで表わされるグレボリマー状アミンを次式1y
bで表わさnるウレタンと反応させることによυ式中、
Xが一〇−基を表わし、セしてYとル3とが結合して脂
肪族ラクタム基を形成する式Iで表わされる化合物は1
次式1[cで表わされるグレボリマー状アルコールを次
式plcで衣わされるウレタンと反応させることによシ
製造し得式中、Xが一〇−基を表わし、そしてYとR3
とが結合して脂肪族ラクタム基を表わす式■で表わされ
る化合物は、別に次式[[dで表わされるクロロカルボ
ニルオキシ誘導(Lt−次式!Vd テ表わされるH−
酸化合物と反応させることによ〔上記式11aないしl
id及びfVaないし■dにおいて、■も”* R”l
 kL’、 x、  y及びmu上記において定義され
たものと同じ意味を表わし、弘Wとは七nらが共有する
窒素原子とともに脂肪族ラクタム基を形成し、そしてR
6は脱離基として機能する基例えばアルキル基又はアリ
ール基、特に炭素原子数1ないし6のアルキル基又はフ
ェニルMEを表わす〕。
基R3は選ばれたOH−酸又はNf(−酸成分から誘導
される。R3は通常非置換であるか、又は不活性置換基
を有する基である;その例はアルキル基、アルケニル基
、アルキニル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシ
基又は)10ゲン原子である。
モノフェノールから誘導される基R3は、好Iしくは単
核又は多核の炭素環式−芳香族基である。多核基は縮合
していてよい。2核基は好ましくは架橋結合を介して互
いに結合している。
架橋結合の例を以下に示す。
縮台基倉有するフェノールの例は、ヒドロキシナフタレ
ン又はヒドロキシアントラセ/である。
そこではル3はモノフェノールから誘導され、そして基
−Y−ル3は好1しくに次式V又は■:〔式中、R?は
炭素庫子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数1な
いし20のアルコキシ基、炭素原子数2ないし20のア
ルケニル基。
炭素原子数2ないし6のアルキニル基、−co−oas
基又はハロゲン原子を表わし、nは0,1又は2であり
、Zは直接c −c 結台又H−cRsrtto−基、
−〇−基、−8−基、−SO!−基、−C〇−基、−C
0〇−基、 −CONR,11−基及び−8iR”部3
−基からなる基から選ばれた架橋結合ヲ表わし、R9゜
Bto及び部1は互いに独立して水素原子、−CF3基
又は炭素原子数1ないし6のアルキル基t−表わすか、
又は凡10とI411はそれらが共有する炭素原子とと
もに炭素原子5個ないし12個を有する脂環式基金形成
し、 kLSは炭素原子数1ないし20のアルキル基1
1−表わし、セしてル12とBuは炭素原子数1ないし
るのアルキル基?ffわす〕で表わされる構造を有する
式中、nが0又は1であり、そしてR7が炭素原子数1
ないし6のアルキル基、アリル基、グロベー1−エニル
基又は炭素原子数1ないし6のアルコキシ基tiわす式
V又は■で表わされるフェノール性基が、特に好lしい
式中、遊離価がaZに対して4位に局在している弐■で
表わさtLるフェノール性基が、最も特に好フしい。
別の好ましい基は、式中、2が一〇H!−基、−〇(C
Fx)z−基、−〇−基、 −8O7−基、直接C−C
結合及び特に−C(CHs h−基からなる基から選ば
れ、そして式中、nが0である式■で表わされる基であ
る。
好ましいモノフェノール類は、フェノール、o−m−文
はp−クレゾール、4−ヒドロキシビフェニル、4−ヒ
ドロキシフェノキシベンゼン、4−ヒドロキシフェニル
スルホニルベンゼン、4−ヒドロキシフェニルメチルベ
ンゼン又はアルキル4−ヒドロキシベンゾエート、例え
ばメチル又はノニルエステルである。
炭素原子数1ないし20のアルキル基又は炭素原子数1
ないし20のアルコキシ基R7又は炭素原子数1ないし
20のアルキル基R8は、直鎖又は分岐鎖基である。
前記の例としては、メチル基、エチル基、 n−グロピ
ル基、イソグロビル基、n−ブチル基、イソブチル基、
第三ブチル基%n−ペンチル基、n−ヘキシル基、2−
エテルフチル基、n−へグチル基、n−オクチル基% 
2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、
n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−テトラデシル
基%n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基。
0−オクタデシル基又はローエイコシル基又はそれらの
相当するアルコキシ誘導体が挙げら扛る。
1(,7は好lしくに炭素原子数1ないし6のアルギル
基又は炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、特に好l
しくは直鎖状の炭素原子数1ないし6のアルキル基又は
炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、そして最も好1
しくにメチル基又はメトキシ基金表わす。
い−f ftかの炭素原子数1ないし6のアルキル基は
1例えば好lしくは直鎖基例えばメチル基、エチル基、
n−グロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基又μn
−ヘキシル基、しかしながら最も特別にはメチル基であ
る。
炭素原子数2ないし20のアルケニル基R7は。
例エバビニル基、アリル基、1−グロペニル基。
1−ブテニル基、1−ペンテニル基、1−へキセニル基
、ペンタグセ−8−エニル基、ペンタデセー8.11−
ジェニル基又はペンタデセー8,11゜14−トIJエ
ニル基である。ビニル基、t −7’。
ベニル基及びアリル基が好1しく、アリル基が最も特別
に好ましい。
炭素原子数2ないし6のアルキニル基aha。
例えばエチニル基、グロパルギル基、1−ブチニル基、
1−ペンテニル基又は1−ヘキシニル基?rfiわし、
グロパルギル基が好ましい。
ハロゲン原子基R7は、例えば弗素原子、塩素原子、臭
素原子又は沃素原子を表わす。塩素原子及び臭素原子が
好lしく、臭素原子が特に好ましい。
それらが共有する炭素原子とともに脂環式基を形成する
基几9及びル10は1例えばシクロペンチリデン基、シ
クロへキシリデン基、シクロヘグチリデン基、シクロオ
クチリデン基又はシクロドデシリデン基を表わす。シク
ロへキシリデン基及びシクロドデシリデン基が好ましい
そこではYとR’とは結合して脂肪族ラクタム基を形成
し、基−Y−几3は通常脂肪族r−,δ−又はε−アミ
ノカルボン酸から形成されたラクタム’kffわす;特
に次式■: 〔式中、pは3ないし5である〕で表わされる基を表わ
す。
式中、pが5である式■で弐わされる基が好ましい。
そこではル3は脂肪族又は脂環式メルカグトアルコール
から誘導され、基−Y43は通常次式■ニー0414−
8)i       帽 〔式中、凡14は炭素原子数2ないし12のアルキレン
基又は5個ないし7個の環式炭素原子を有するシクロア
ルキレン基を表わす〕で表わされる基を表わす。
所望により、基kL14は一つないし三つのアルキル基
又はアルコキシ基により置換され得るか、又はそれらは
酸素原子又は硫黄原子によジアルキレン鎖が中断されて
いてもよい。
アルキレン基R14の例としては、エチレン基、トリメ
チレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキ
サメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、
ノナメチレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン基
、ドデカメチレン基、−(CH,−CM、 −0)、 
−CI(、−C)1.−基、 −(C)I(ah8) 
−CH2−0)1−C(CH3)−CH*−基、 −(
at−t、−ah。
−C)i宜−〇)12−0 )!−CH2−CH2−C
H2−CH2−基が挙げられる。
シクロアルキレン基1414の例として社、シクロペン
テレン基、シクロヘキシレン基、シクロアルキレン基又
はメチルシクロヘキシレン基が挙げられる。エチレン基
が好ましい基凡14である。
弐ma′t″表わされるイソシアネートは、al)ポリ
イソシアネート、好lしくはジー又はトリーイソシアネ
ート、最も特に好ましくはジイソシアネートと、ズレポ
リマー状のポリヒドロキシル又はポリスルフヒドリル成
分との又は前記プレポリマー状成分の混合物との、所望
によシ鎖延長剤(短鎖ポリヒドロキシル、ポリスルフヒ
ドロキシル又はポリアミン化合物)と混合した付加物か
ら誘導されるプレポリマー、又はプレポリマー状ポリイ
ソシアネートが、a2)式[1bで表わされるプレポリ
マー状ポリアミンから、特にプレポリマー状ポリエーテ
ルアミンから誘導されるプレポリマーのいずれがである
al)の製造のためのプレポリマー状成分は。
所望によりグラフトし友1−オレフィン(この1−オレ
フィンに対して非極性基。更に極性基fll、tばニト
リル基、エステル基又はアミド基を付加することもでき
る)′t−含み得る縮合又は付加ポリマーであってよい
。前記ルボリマー〇例どしてはポリエステル、ポリエー
テル、ポリチオエーテル、ポリアセタール、ポリアミド
、ポリエステルアミド、ポリウレタン、ポリ尿素、アル
キド樹脂、ポリカーボネート又はポリシロキサンが挙げ
られ、前記化合物が水酸基又はスルフヒドリル基を末端
基としていれば1式Iで表わされる化合物をエポキシ樹
脂に対して可溶性又は分散可能となし、且つ前記化合物
に上記において定義されたような弾性的性質が付与され
る。
ポリエーテル又はセグメント化されたプレポリマー例え
ばポリエーテルアミド、ポリエーテルウレタン又はポリ
エーテル尿素管含むポリエーテルセグメントが好I L
M。
前記化合物は、ポリウレタン合成のための成分としてポ
リウレタン化学の分野において当業者に知られている。
それらは直鎖状又は分岐鎖状でありてよく、直鎖状タイ
プが好ましい。プレポリマーa1)のための好lしい合
成成分は、平均分子量(数平均)150−10000、
最も特別には5aa−saaaaを有するヒドロキシル
末端プレポリマーである。
プレポリマー状ポリイソシアネートa1)の製造におい
て、鎖延長剤もヒドロキシル−又はスルフヒドリル−末
端プレポリマーに加えて存在してもよい。
前記モノマーは、好1しくは2官能性又は3官能性であ
る。
三−又は高次−官能性ヒドロキシルー又はスルフヒドリ
ル−末端プレポリマー又は三−又は高次−官能性鎖延長
剤を成分a1)の製造のために使用する場合には、合成
成分は付加物a1)が有機溶媒に対して可溶性であるか
、又は少なくとも膨潤することができるように形成さn
るように選ばれるべきである。
高次−官能性合成成分を使用する場合には、前記成分の
性質及び量により、公知方法で架橋の程度全制御するこ
とができる。弾性的性質は、架橋の程度により公知方法
で変えてもよい。
それ故、二官能性プレポリマー及び三−又は高次−官能
性鎖延長剤を用いる場合には、高次−官能性成分のごく
少量を通常使用し、他方、ニー及び三−又は高次−官能
性グレボリマーの混合物を用いる場合には。
より多量の高次−官能性鎖延長剤はいかなる過剰の架橋
も起すことなく通常存在することができる。更に、架橋
の程fUポリイソシアネートの官能性にも依存する。
それ故、ジイソシアネートは通常三−又は高次−官能性
ヒドロキシ−又はスルフヒドリル−末端合成成分の存在
下で使用し、他方、二官能性ヒドロキシル−又はスルフ
ヒドリル−末端合成成分を使用する場合には、高次−官
能性イソシアネートも用いる。ポリイソシアネートa1
)の製造のためのプレポリマー状合成成分の例は、ヒド
ロキシル末端ポリエーテル、特に式■で表わされる水不
溶性化合物を生成する前記ポリエーテルである。
前記ポリエーテルの例は、アルキレンオキシド例えばエ
チレンオキシド、プロピレンオキシドとニー又は多官官
性アルコール例えば1,4−ブタンジオール、1゜1、
1− )リメチロールエタン、1.1.1− トリメチ
ロールプロパン、1,2.6−ヘキサントリオール、グ
リセロール、ペンタエリトリトール又はソルビトールと
の。
又は開始成分としてのアミン例えばメチルアミン、エチ
レンジアミン又は1,6−へキシレンジアミンとのアニ
オン性の重合、共重合又はブロック共重合により、或い
は環状エーテル例えばテトラヒドロフラン、エチレンオ
キシド又はプロピレンオキシドの酸触媒例えば三弗化硼
素エーテル錯体の存在下でのカチオン性の重合又は共重
合により、或いは水の脱離によりポリ縮合可能なグリコ
ール例えば1,6−ヘキサンジオールの酸ニー チル化
触媒側光&f、 p −)ルエンスルホン酸の存在下で
のポリ縮合により得てよいポリアルキレンエーテルポリ
オールである。更に、燐酸又り亜燐酸とエチレンオキシ
ド、グロビレンオキシド、ブチレンオキシド又はスチレ
ンオキシドとのオキシアルキル化生成物も使用し得る。
別の好ましいヒドロキシ末端ポリエーテルは、グラフト
化1−オレフィン例えばアクリロニトリル、スチレン又
はアクリル酸エステルを含み、前記の場合においてグラ
フト成分の重量は用いたポリエーテルの量に対して通常
10−50%、特に10−30%の量である。
ポリイソシアネートa1)の製造のためのプレポリマー
状合成成分の他の例は、ジカルボン酸及び/又はポリカ
ルボン酸とジオール及び/又ハポリオールとから、好l
しくはジカルボン酸とジオールとから誘導はれるヒドロ
キシル末端ポリエステルポリオールである。
前記ポリ縮金物の例としては、アンピン酸。
セパシン酸、アゼライン酸、三量化゛及び三量化脂肪酸
、フタル酸、イゾフタル酸、テレフタル酸、テトラヒド
ロ7タル酸、ヘキサヒドロフタル酸及びエンドメチレン
テトラヒドロフタル酸と、グロピレングリコール、1,
4−ブタンジオールs 1,6−ヘキサンジオール、ジ
エチレン−トリエチレン−及びテトラエチレン−グリコ
ール、ジグロピレンー トリエチレンー及びテトラプロ
ピレン−グリコール、シフチレンートリブチレンー及び
テトラブチレン−グリコール、2.2−ジメチルプロパ
ン−1,3−ジオール、1、1.1− )リメテロール
プロパン、1.1.1− )リメチロールエタン及び1
.2.6−ヘキサントリオールとのポリ縮合によシ得て
よいヒドロキシ末端ポリエステルが挙げられる。
ポリイソシアネートa1)の製造の九めの他の適するプ
レポリマー状合成成分は、成分a1)i形成するために
特にヒドロキシル末端ポリエーテルと一緒に使用するヒ
ドロキシル末端ポリブタジエンである。
ポリイソシアネートa1)の製造のための別の適するプ
レポリマー状合成成分の例に、ラクトン例えばε−カプ
ロラクトンの重合生成物;又はポリアルキレンチオエー
テルポリオール側光ばチオジグリコールのそれ自体の及
びジオール及び/又はポリオール例えば1.6−ヘキサ
ンジオール、トリエチレングリコール、2.2−ジメチ
ル−1,3−グロパンジオール又は1.1.1− トリ
メチロールプロパンとのボIJ M今生酸物である。ヒ
ドロキシル末端ポリエーテル又はポリエステルは、ポリ
イソシアネートa1)の製造のための好lしいプレポリ
マー状合成成分である。
ポリイソシアネー)al)の製造のための他の好ましい
プレポリマー状合成成分は、ヒドロキシル末端ポリブタ
ジエンとヒドロキシル末端ポリアルキレングリコール又
にグラフト化1−オレフィン特にスチレン又はアクリル
酸誘導体例えばアクリル酸エステル又はアクリロニトリ
ルからなるヒドロキシル末端ポリアルキレングリコール
との混合物である。
ヒドロキシル末端ポリエーテル、特にジヒドロキシル末
端ポリアルキレングリコールは、ポリイソシアネートa
1)の製造のための最も特別に好ましいプレポリマー状
合成成分である。
ブレポリマー状合成成分al)の製造のための鎖延長剤
は公知である。前記の例としては、すでに上記したヒド
ロキシル末端ポリエーテルの製造のためのジオール及び
ポリオール、特にジオール及びトリオール例えば1.4
−ブタンジオール、1,1.1−)リメチロールプロパ
ン又はヒドロキノン(2−ヒドロキシエチルエーテル)
又は同様なジアミン例えばジアミノエタン、1゜6−ジ
アミツヘキサン、ピペラジン、2.5−ジメチルピペラ
ジン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−)
リメチルシクロヘキサン、4゜41−ジアミノシクロヘ
キシルメタン、1.4−ジアミノシクロヘキサン及び1
.2−プロピレンジアミン又は更にヒドラジン、アミノ
酸ヒドラジド、セミカルバジドカルボン酸ヒドラジド、
ビス−ヒドラジド及びビス−セミカルバジドが挙げられ
る。
短鎖ジオール又はトリオールは、鎖延長剤として使用す
るのに好ましい。
プレポリマー状ポリイソシアネートa2)は。
ホスゲンとの又はポリイソシアネート、好ましくはジイ
ソシアネート又はトリイソシアネート。
特に好1しくにジイソシアネートとの反応により、弐■
bで表わされるアミノ末端グレボリマーから1%にアミ
ノ末端ポリエーテルから公知方法により得てよい。アミ
ノ基は別として、アミノ末端グレボリマーは一般的に活
性水素原子を含む他の基を全く含まない。末端アミノ基
を有するプレポリマーは、一般的にal)のための合成
成分として上記したヒドロキシル末端縮合物又は付加ポ
リマーから、特にポリエーテルから誘導される。
それらは、第二水酸基を含む前記縮合物又は付加ポリマ
ーをアンモニアと反応させることにより、又は第一水酸
基を含む前記縮合物又は付加ポリマー、例えばポリブチ
レングリコール全7クリロニトリルと反応させ、続いて
前記生成物を加水分解することによシ得てよい。
グレボリマー状、イソシアネート末端ポリTHFは、二
官能性活性カチオン性T)tFポリマーをシアン酸カリ
ウムを用いて中断することによシ、ニス、スミス(S、
 Smi th)他、 Macromol。
Sci、Chem、、A7(71,139?−1413
(1973)に従って得てもよい。
前記イソシアネートに変換可能な脂肪族、脂環式、芳香
族又は芳香脂肪族ジー トリー又はテトライソシアネー
トは、成分a1)又はa2)の製造のためのポリイソシ
アネートとして通常使用する。
脂肪族、脂環式又は芳香脂肪族ジー又はトリイソシアネ
ートが好1しく、そして最も特別に好ましいものは脂肪
族又は脂環式シイ゛lシアネートである。
好ましい脂肪族ジイソシアネートは1通常直鎖状又は分
岐鎖状アルキレンα、ω−ジイソシアネートである。所
望により、アルキレン鎖は酸素原子又は硫黄原子により
中断されていてもよく、そして所望により、エチレン性
不飽和結合を含んでいてもよい。
直鎖状の飽和炭素原子数2ないし12のアルキレン基を
有するα、ω−ジイソシアネートが好lしい。
前記基の例B、 R14に対してすでに上記した。
好lしい脂環式ジイソシアネートニ、通常置換又は非置
換シクロペンタン、シクロヘキサン又はシクロヘプタン
から誘導される誘導体である。二つの前記環が架橋結合
により一緒に結合していてもよい。
前記基の例In、1.5−及び1.4−シクロヘキシレ
ン基又ハトデカヒドロ−ジフェニルメタン−4,4’−
ジイル基である。
二量化又は三量化脂肪酸から誘導されるジイソシアネー
ト又はトリイソシアネートも更に使用してもよい。前記
化合物は相当するジイソシアネート又はトリイソシアネ
ートの転移によシ脂肪酸から公知方法によシ製造し得る
〔ホフマン(Hoffmann)、クルチワス(Cur
tius)又はCIッセフ 〔Lossen)転移〕。
好ましい芳香族ジイソシアネートは、単核又は多核芳香
族基から誘導される。それらは例えば構造■又は■(式
中、フェノール性(JH基はNCO基により置換され、
そして第二のNCO基は芳香族核に結合している)を有
する。
芳香族ジイソシアナト基の例は、1.2−1.6−又は
1.4−フェニレン基又は4.4′−ジフェニルメタン
基である。
芳香脂肪族ジイソシアネート基の例は、1,2−及び1
.4−キシリレン基である。
適するポリイソシアネートの特定の例としては2.4−
ジイソシアナトトルエン及び2.6−ジイソシアナトト
ルエンとのその工業的混合物;乙6−ジイVシアナトト
ルエン、1.5−ジイソシアナトナフタレン、4.4’
−シイ゛Iシアナトジフェニルメタン及び種々のジイソ
シアナトジフェニルメタン(例えば4.4′及び2.4
′異性体)の工業的混合物、ウレタン化4.4′−ジイ
ソシアナトジフェニルメタン、カルボジイミド化44′
−ジイソシアナトジフェニルメタン、2.4−ジイソシ
アナトトルエンのウレタジオン、トリイソシアナトトリ
フェニルメタン、ジイソシアナトトルエンとトリメチロ
ールプロパンとの付加物、ジイソシアナトトルエンの三
量体、ジイソシアナト−m−キシリレン、N、N’−ジ
(4−メチル−3−イソシアナトフェニル)尿素、ジイ
ソシアナトトルエンと1.6−ジイソシアナトへキサメ
チレンとの混合三量化生成物、1,6−ジイツシアナト
ヘキサン、45.5−)ジメチル−1−イゾシアナトー
5−イゾシアナトメチルシクロヘキサン(イ゛lホロン
シイ゛lシアネート)、N、 N’、 N” −トリ(
6−イソシアナトヘキシル)ビユレット、2.2.4−
トリメチル−1,6−ジイソシアナトヘキサン、1−メ
チル−44−ジイソシアナトシクロヘキサン、ジメリル
ジイ゛lシアネート、44′−ジイソシアナトジシクロ
ヘキシルメタン、三量化イ゛lホロンジイソシアネート
、三量化ヘキサンジイソシアネート及びメチル2.6−
ジイソシアナトヘキサノエートが挙げられる。
成分a1)又[a2)の製造は、ヒドロキシル−スルフ
ヒドリル−又はアミノ−末端弾性グレボリマー成分をポ
リイソシアネート又は前記成分の混合物と反応させるこ
とによジ公知方法で行なう。所望により、反応は鎖延長
剤の存在下で行なってもよい。
成分a1)又はa2)の製造は、溶媒なしで又はイソシ
アネートに不活性な溶媒中で行なう。
不活性溶媒の例としては、エステル例えば酢酸エチル、
酢酸ブチル、酢酸メチルグリコール及び酢酸エチルグリ
コール;ケトン例えばメチルエチルケトン又はメチルイ
ソブチルケトン;芳香族炭化水素例えばトルエン又はキ
シレン又はハロゲン化炭化水素例えばトリクロロエタン
又は塩化メチレンが挙げられる。
ウレタン基又は尿素基を介した特定の付加的な鎖延長反
応が可能であるか又は更に所望である場合には1次いで
ヒドロキシル基、スルフヒドリル基又はアミノ基を含む
プレポリマーと存在し得るいずれかのモノマーt NC
010H又uNCO/S)i又はNCO/NHx比1.
5−2.5、好lしぐに1.8−2.2で最初に、所望
により冷却しながら0−25℃でジイソシアネート又は
ポリイソシアネートと反応させ1次いでその後、所望に
より数時間好1しくは50120℃に加熱する。
鎖延長反応を望まない場合には、ジイソシアネート又は
ポリイソシアネー)f実質的に大過剰で1例えばNC0
10)i、 N0078M又はN CO/N)l。
比6−5で、且つ鎖延長剤及び他のものが全くない状態
で、通常用い、低いNeoloH,NCO/S)1又は
NCO/NH鵞比について記載した手法を続いて行なう
。所望により、過剰のジイソシアネート又はポリイソシ
アネートは1例えば薄層蒸留により又は溶媒抽出によp
反応後除去する。
ヒドロキシル−、スルフヒドリル−又μアミノー末端グ
レポリマーとポリイソシアネートとの反応は、公知触媒
の存在下で行なう。
前記触媒の例は、ジアザビシクロオクタン。
ジブチル錫シラクレート又は錫−nオクトエートである
。前記触媒は、慣用量で1例えばポリイソシアネートの
量に対して1001−2重量−の量で使用する。
ポリイソシアネート[aとH−酸成分IVaとの反応は
、ヒドロキシル−フルフヒトリルー又探アミノー末端合
成成分とポリイソシアネートとの反応に対して上記した
ように行ない、この場合において、H−酸成分7%/a
は好1しくは遊離NCO基が反応において実質的に使用
され尽すような量で投入する。
式■で表わされる化合物を、フェノールで末端閉鎖して
製造すべき場合には、その際1穐又はそれよシ多くのモ
ノフェノールとH−酸成分IVaとして少量のビスフェ
ノールとの混合物も使用することができる。前記混合物
の例はカシェ−ナツツ油又はノニルフェノール/ビスフ
ェノニルAであ夛、この場合において出発生成物[1a
とjVaの量は、通常鎖延長がビスフェノール成分を介
して起υ、そして実質的にモノフェノールで末端閉鎖さ
れた式■で表わされる誘導体が得られるように選ぶ。し
かしながら、少量の遊離フェノール性水酸基も式!で表
わされる化合物の混合物中に生じ得る。
過剰のフェノールをプレポリマーの末端閉鎖のために使
用する場合は1次いで遊離フェノールは通常エポキシ樹
脂と反応する。
プレポリマー状ボリイ゛lシアネー)1aとメルカグト
アルコール■aとの反応扛、錫含有触媒例えばジプチル
錫ジラウレート又は錫−nオクトエートの存在下で行な
う。
方法b)におけるアミノ末端ブレポリマー及び方法C)
におけるヒドロキシル末端プレポリマー11cは1通常
方法a)においてすでに記載し、且つそこにおいてプレ
ポリマー状ポリイソシアネート成分111aの製造のた
めに使用したプレポリマー状ポリアミン及びポリヒドロ
キシル化合物である。
方法d)におけるプレポリマー状クロロカルボニルオキ
シ誘導体は、ホスゲンとの反応によりヒドロキシル末端
プレポリマー11cから得てよい。
9レタン■bはラクタム)i−NR,441(式中、 
i(+4R1とは上記において定義されたものと同じ意
味全表わす)から誘導する。前記ウレタンを製造するた
め、前記ラクタムはFL@ −o−co−cz を式中
、ル6は上記において定義されたものと同じ意味を表わ
す)を用いて末端閉鎖する。
成分[Ilbと■b又は1llcとIyb又はladと
■dとの反応は、一般的に二成分の化学量論比又は成分
■b又は■d’にわずかに過剰に使用し。
次いでその混合物を加熱することによシ行ない、その結
果、成分111b、1llc又はldの実質的に総ての
遊離活性基が閉鎖される。この反応は好ましくは溶媒中
で行なう。適する例は上記した。
式!で表わされる化合物の分子量(数平均)は、通常5
oo−sooooの範囲、好IL(は5OO−1000
0の範囲、特に好IL(は500−300の範囲である
前記化合物の粘度は、通常150000ffIPas未
満、好lしくは100000mPa5未満である〔エツ
プレヒ) (Eppreche)粘度計を使用して80
℃で測定〕。
方法a)、 b)、 c)又はd)の反応から誘導され
る式Iで衆わされる化合物の構造は、プレポリマー状基
R1の官能性に従って異なるものとなる。
方法a)において、前記官能性は例えばヒドロキシル−
、スルフヒドリル−又はアミノ−末端プレポリマーの官
能性により、所望により使用した鎖延長剤によ?)、[
laの製造のために使用したイソシアネートの官能性に
より、そして個々の反応物の比率により決定される。
式中、Xが−NH−基を表わし、そしてYが−0−基を
表わす式■で表わされる化合物が好lしい成分B)であ
る。
同様に好lしい成分B)は、 a)  al)ポリイソシアネートとプレポリマー状の
ポリヒドロキシル又はポリスルフヒドリル化合物との又
は該化合物の混合物との付加物であるか。
又は鎖延長剤を併用した。ポリイソシアネートとグレボ
リマー状のポリヒドロキシル又はポリスルフヒドリル化
合物との又は該化合物の混合物との付加物であるか、或
いは R2)グレボリマー状ポリエーテルアミンから誘導さn
るブレポリマー状ポリイゾシアネートと、 b)少なくとも1橿のモノフェノールと?反応きせるこ
とにより得ることができる式Iで表わき7Lる化合物で
ある。
成分a1)がポリイソシアネートと平均分子量150な
いし10000のヒドロキシル末端グレボリマーとの付
加物である式1で表わされる化合物が特に好ましい。
成分a1)の製造のための合成成分がヒドロキシル末端
ポリエーテルである式Iで表わされる化合物が特に好ま
しい。
成分a1)の製造の之めの合成成分は、部会長くは鎖延
長剤と混合して使用する。
成分りがモノフェノールと少量のビスフェノールとの混
合物、特にカシューナツツ油である式Iで表わされる化
付物が最も特別に好ましい。
成分a1)の製造のためのポリイソシアネートが、脂肪
族、脂環式、芳香族又は芳香脂肪族ジイソシアネート又
はトリイソシアネートである式lで表わされる化合物が
最も特別に好ましい。
好ましい態様において、成分al)の製造は。
ヒドロキシル末端ポリエーテル又はポリエステルを鎖延
長剤、及び水酸基含有率に対して当量又は過剰の量のポ
リイソシアネートの存在下で使用して行なう:次いでイ
ソシアネートグレボリマーをモノフェノールを用いて末
端閉鎖して次式■: 〔式中、凡15はフェノール性水酸基を除いた後のモノ
フェノール基を表わし、rは1と5の間の整数であり、
)′t18はイソシアネート基を除いた後の脂肪族、脂
環式、芳香原文に芳香脂肪族ポリイソシアネートの(r
−+l )価基を表わし、几17は末端0f−1基金除
いた後のm価ヒドロキシル末端ポリエステル又はポリエ
ーテル基金表わすが。
但し基1(、isとRIBは与えられた分子範囲内で異
なっていてもよい〕で表わされるポリウレタンを得る。
成分B)として式■で表わされる化合物を含む組成物が
好ましい。
指数mは好IL<は2又は3、最も特別に好1しくに2
である。
好ましい成分B)は、式中、mが2又は3であり、rが
1であり + Q + 1(15基が式■又は■で表わ
さ扛る基を表わし l(,16が脂肪族、脂環式又は芳
香族ジイソシアネートから誘導され、そしてR,I?が
末端水酸基を除いた後の1分子量150ないし1000
0.特に500ないし10000全有するヒドロキシル
末端ポリエステル又はポリエーテルの二価又は三価基を
表わす式■で表わさnる化合物である。
最も特別に好1しり成分B)は1式中1mが2又は3で
あり、rが1であり、−〇−ル6基が式Vで表わされる
基を表わし、R1・が脂肪族又は脂環式ジイソシアネー
トから誘導され、そしてl(,17が末端水酸基を除い
た後の、分子[1000ないし3000 i有するポリ
アルキレンエーテルポリオールの二価又は三価基を表わ
す式■で表わされる化合物である。
最後に定義する特に好ましい成分B)は、式中。
mが2であり、そして1417が次式Xニー(CsH,
、−0−)x−05tt、、−(X)〔式中、Sは5又
は4であジ、Xは約5ないし90の整数を表わし、そし
て与えられた式Xで表わされる構造要素内の単位−05
H,、−0−は与えられた定義の範囲内で異なっていて
もよい〕で表わされる構造要素を表わす化合物からなる
式Xで表わされる構造要素の例は−(C)i、 −CH
(CHs)−0))(−CHzCH(C)is)−−(
C84−C)12−CH2−CH4−0) x−cn、
ctt、ch、−CH2−並びに前記構造要素を含むコ
ポリマーである。
同様に、本発明の好ましい成分B)は、al)  ジイ
ソシアネート及びジヒドロキシルー又ハトリヒドロキシ
ル末端ポリエーテル又はボリエステルの混合物の実質的
に当量の付加物及びヒドロキシル末端プレポリマーに対
して1モルチ未満の短鎖ジオール又ハトリオール、とb
)  NCO含有量に対して実質的に当量の量のモノフ
ェノールと全反応させること罠より得ることができる化
合物からなる。
他の好ましい態様において、成分a2)の製造は、鎖延
長剤の不存在下で反応するアミン末端ポリアルキレンエ
ーテルをそのNHI含有量に対して当量か又は過剰の量
のジイソシアネートと。
又はホスゲンとともに使用して行ない;次いで得られ次
ポリイソシアネートをモノフェノール〔式中、ルtsと
mは上記において定義されたものと同じ意味を宍わし、
tは0又は1であり。
■も18はイソシアネート基を除い7を後の脂肪族、脂
環式、芳香族又は芳香脂肪族ジイソシアネートの二価基
金表わし、そしてatSは末端NH鵞基を除いた後のア
ミノ末端ポリアルキレンエーテルのm価基を表わす〕で
表わされる化合*1得る。
成分B)として式Xで表わされる化合物を含む組成物が
好ましい。
特に好ましい組成物は成分B)として1式X(式中1m
は2又は3であ5.−0411基は式V又は■で表わさ
れる基を表わし、allは脂肪族。
脂環式又は芳香族ジイソシアネートから誘導され、そし
てH,tsは末端アミノ基を除いた後の、分子量150
ないし10000i有するアミノ末端ポリアルキレンエ
ーテルの二価又は三価基を表わす)で表わされる化合物
を含む。
最も特別に好lしい組成物は成分B)として式M(式中
、mは2であシ + Q + Btu基は式Vで我わさ
れる基を宍わし、tは0であり、そしてBtuは分子量
50口ないし6000 ’i有する二価アミノ、[ポリ
アルキレンエーテルから誘導される)で表わされる化合
物を含む。
最も特別に好ましい組成物は成分B)として式M(式中
、tは1であり1mは2であり −Q−R111基は式
■で表わされる基を表わし、几1aはイソシアネート基
金除いた後の、脂肪族又は脂環式シイ゛lシアネートの
二価基金表わし、セしてH,t。
は分子量500ないし6000t−有する二価アミノ末
端ポリアルキレンエーテルから誘導される)で表わされ
る化合物を含む。
最後に定義する二つのタイプの特別に好ましイ成分H)
U、ソコにオイテkL” カ次式M、 Xll、 Xf
V。
x■又はXVニ ー(CHz)a−fOiCHz)4−す「(XV)。
〔式中、yは5ないし90.好1しくな10ないし70
であり、2は10ないし40であり、1(20は両方の
(J)1基を除い友後の脂肪族ジオール基を表わし、そ
してvlは三つの0)111sを除いた後の脂肪族トリ
オール基を表わす〕で表わされる構造要素を表わす化合
物からなる。
A)とB)から得られる本発明の組成物は、エポキシ樹
脂を用いて上記の有益な性質を有する硬化生成物に加工
することができる。
し友がって、本発明は上記の成分A)とB)と、分子当
り少なくとも二つの1.2−エポキシド基を有するエポ
キシ樹脂とからなるか;又は成分A)とエポキシ樹脂と
の付加物、並びに成分B)と所望により成分C)とから
なるか:又は成分A)と遊離のメルカグト末端基を含む
成分B)とエポキシ樹脂と所望により成分C)とからな
るか:又は成分A)とエポキシ樹脂との付加物と、遊離
のメルカプト末端基ヲ含む成分B)とエポキシ樹脂との
付加物と所望により成分C)とからなる組成物にも関す
るものである。
本発明の組成物の製造は、成分を公知の混合装置1例え
ば攪拌機、混線機又はロールミルを補助として混合する
ことにより慣用の方法で行なりてよい。
原則的に、エポキシ樹脂の技術において慣用のいかなる
化合物も、成分C)として又は付加物の製造のために使
用し得る。
エポキシ樹脂の例としては下記のものが挙げられる。
I)その分子内に少なくとも二つのカルボキシル基金有
する化合物とエビクロロヒトリンスはβ−メチルエビク
ロロヒドリンとの反応により得られるポリグリシジルエ
ステル及びポリ−(β−メチルグリシジル)エステル。
反応は塩基の存在下で有利に行われる。
脂肪族ポリカルボン酸は、その分子内に少なくとも二つ
のカルボキシル基を有する化合物として使用し得る。こ
れらのポリカルボン酸の例は、蓚酸、こはく酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、ピノリン酸、スペリン酸、アゼライ
ン酸或いは二重化又は三量化リスフ化酸である。
しかしながら、脂環式ポリカルボン酸1例えばテトラヒ
ドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキ
サヒドロフタル酸又は4−メチルへキサヒドロフタルi
[−使用することもできる。
芳香族ポリカルボン酸、例えばフタル酸、イゾフタル酸
又はテレフタル[k使用してもよい。
■)少なくとも二つの遊離アルコール性水散基及び/又
はフェノール性水酸基を有する化合物と適当に置換され
たエビクロロヒドリントラアルカリ条件下又は散触媒の
存在下で反応させ。
続いてブルカIJ を用いて処理することにより得られ
るポリグリシジル又はポリ(β−メチルグリシジル)エ
ーテル。
このタイプのエーテルは1例えば非環状アルコk 側光
&f、 x−y−レンクリコール、ジエチレングリコー
ル及び高級ポリ(オキシエチレン)グリコール、プロパ
ン−1,2−ジオールX[ホIJ(オキシプロピレン)
グリコール、プロパン−1,5−ジオール、ブタン−1
,4−ジオール、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコ
ール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6
−ジオール、ヘキサン−2,4,6−トリオール、グリ
セロール、1,1.1−トIJメチロールプロパン、ペ
ンタエリトリトール、ソルビトール及びポリエビクロロ
ヒドリンから誘導される。
しかしながら、それらは又例えば脂環式アルコール、例
えば1,4−シクロヘキサンジメタツール、ビス(4−
ヒドロキシシクロヘキシル)メタンX[2,2−ビス(
4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンから誘導され
得るが、又はそ扛らは例えばN、N−ビス(2−ヒドロ
キシエチル)アニリン又はp、p−ビス(2−ヒドロキ
シエチルアミン)ジフェニルメタンのような芳香族核を
有していてもよい。
エポキシ化合物は又、単核フェノール、例えばレゾルシ
ノール又はヒドロキノンから誘導され得るか:又はそれ
らは多核フェノール、例えばビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、4゜4′−ジヒドロキシジフェニル、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、  1.1,
2.2−fト5キス(4−ヒドロキシフェニル)エタン
、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2.2−ビス(45−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、又はアルデヒド例えばホルムアルデヒド
、アセトアルデヒド、クロラール若しくはフルフルアル
デヒドとフェノール類例えばフェノールとの、又は環上
で塩素原子若しくは炭素原子数1ないし9のアルキル基
により置換されたフェノール類との縮合により得ること
ができるノポラヴク、又は上記のようにビスフェノール
との縮合により得ることができるノボラックに基づいて
いる。
■)エビクロロヒドリンと少なくとも二つのアミノ水素
原子を含むアミンとの反応生成物の脱塩化水素化により
得ることができるポリ(N−グリシジル)化合物。前記
アミンの例は、アニリン、n−ブチルアミン、ビス(4
−アミノフェニル)メタン、m−キシリレンジアミン又
はビス(4−メチルアミノフェニル)メタンである。
しかしながら、ポリ(N−グリシジル)化合物は又、ト
リグリシジルイソシアヌレート、シクロアルキレン尿素
例えばエチレン尿1又f11゜3−グロビレン尿素のN
、 N’−ジグリシジル誘導体、及びヒダントイン例え
ばへ5−ジメチルヒダントインのジグリシジル誘導体か
らなる。
■)ポリ(S−グリシジル)化合物1例えばジチオール
例えばエタン−1,2−ジチオール又はビス(4−メル
カグトメチルフェニル)エーテルから誘導されるジー8
−グリシジル誘導体。
■)脂環式エポキシ樹脂1例えばビス(2,3−エポキ
シシクロペンチル)エーテル、2.3−エポキシシクロ
ペンチルグリシジルエーテル、1.2−ビス(2,3−
エポキシシクロペンチルオキシ)エタン又はへ4−エポ
キシシクロヘキシルメチル5g41−エポキシシクロヘ
キサンカルボキシレート。
しかしながら、1.2−エポキシ基が異なるヘテロ原子
又は官能基に結合するエポキシ樹脂を使用することも可
能であり;これらの化合物は例えば4−アミノフェノー
ルのN、 N、 0− トリグリシジル誘導体、サリチ
ル酸のグリシジルエーテル/グリシジルエステル、N−
グリシジル−N’−(2−グリシジルオキシグロビル)
 −5゜5−ジメチルヒダントイン又は2−グリシジル
オキシ−1,3−ビス(5,5−ヅメナル−1−グリシ
ジルヒダントイン−3−イル)プロパンからなる。
特に好lしいエポキシ樹脂は、ビスフェノール類例えば
2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン又は
ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンのポリグリシジ
ルエーテル、ホルムアルデヒドとフェノールとの反応に
よシ形成されるノボラックのポリグリシジルエーテル、
又は上記の脂肪族ジオール、特にブタン−1,4−ジオ
ールのポリグリシジルエーテル、並びにビスフェノール
Aとグリシジル化脂肪族ジオールとの付加物である。
本発明の硬化性組成物は1通常白菜者に公知の硬化剤L
))も、所望によシ促進剤E)ヲ併用して更に含む。
硬化剤D)の例としては、脂肪族、脂環式、芳香族及び
複素環式アミン類例えばビス(4−アミノフェニル)メ
タン、アニリン−ホルムアルダヒト41脂、ビス(4−
アミノフェニル)スルホン、プロパン−1,3−ジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミン、2.2.4−トリメチルヘキ
サン−1,6−ジアミン、m−キシリレンジアミン、ビ
ス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、2゜2−ビス
(4−アミノシクロヘキシル)プロパン及び3−アミノ
メチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン
(イソホロンジアミン);ポリアミノアミド類例えば脂
肪族ポリアミンと三量化又は三量化脂肪酸とから得られ
るポリアミノアミド;多価フェノール類例えばレゾルシ
ノール、ヒドロキノン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン(ビスフェノールA)及びフェノー
ル−アルデヒド樹脂;ポリチオール類例えば商標1チオ
コールズ@(Thiokols■)#の下で市販されて
いるポリチオール;ポリカルボン酸類及びその無水物例
えばフタル酸無水物。
テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無
水物、ヘキサクロロエンドメチレンテトラヒドロフタル
酸無水物、ピロメリト酸二無水物、ベンゾフェノン−4
3’、 4.4’−テトラカルボン酸二無水物、上記無
水物の酸類並びにイ゛ノフタル酸及びテレフタル酸が挙
げられる。触媒的に作用する硬化剤を使用してもよい;
前記の例としては、第三アミン〔例えば2.4.6− 
)リス(ジメチルアミノエテル)フェノール〕;イミダ
ゾール類又はマンニッヒ塩基類:アルカリ金属アルコレ
ート類(例えは2.4−ジヒドロキシ−3−ヒドロギシ
メチルベンタン);アルカン酸類の錫塩(例えばオクタ
ン酸錫);フリーデル−クラフッ触媒、例えば三弗化硼
素及び三塩化硼素並びに三弗化硼素と例えば1,3−ジ
ケトン類との反応により得られるそれらの錯体及びキレ
ート;更にアミジン類、好’!L<uジシアノジアミド
が挙げられる。
促進剤E)の例としては、第三アミン類、その塩類又は
第四アンモニウム化合物類1例えばベンジルジメチルア
ミン、2,4.6−)リス(ジメチルアミンメチル)フ
ェノール、1−メチルイミダゾール、2−エチル−4−
メチルイミダゾール、4−アミノピリジン、トリペンチ
ルアンモニウムフェルレート又はテトラメチルアンモニ
ウムクロリド;又はアルカリ金属アルコレ−)M、例え
ば2.4−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルペンタ
ンのナトリウムアルコレート類;又はtmm尿素類例え
ばN−(4−クロロフェニル)−N’、N’−ジメチル
尿素又はN(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N、
N′−ジメチル尿素(クロロトルロン)が挙げら扛る。
硬化した最終生成物の性質は、成分A)とB)の量に応
じて変化し得る。
以下の百分率は、各場合において成分A)、B)及びC
)の全重量に対するものである。
生成物が高い強さ、高いガラス転移温度、高い剥離強さ
、高い衝撃強さ及び亀裂伝達に対する高い耐性(破壊靭
性)全量することが要求される場合には、成分A)とB
)の量は一般的に60重量金達見ないようにすべきであ
る。前記系は通常不均質である。下限は要求される性質
、例えば剥離強さに依存する。−収約に、成分A)とB
)は5重量%よりも多い、好1しくに10重量%よりも
多い量とすべきである。
他方、生成物ができるだけ高い可撓性を有することが要
求さ扛る場合には、成分A)とB)の少なくとも40重
量%、好ましくは60重量%よりも多くが存在すべきで
ある。
成分A)及び/又rl′iB)がエポキシ樹脂との付加
物形成により変性される場合には、次いで成分C)の分
離は必ずしも要求さnない。
高い可撓性系を得るために、成分A)は好1しくにエポ
キシ樹脂との付加物形成により変性される;エポキシ樹
脂に対して反応性の基を有する液体アクリロニトリル−
ブタジエンコポリマーと脂肪族ジオール例えば1.4−
ブタンジオール又ハ1,6−ヘキサンジオールのグリシ
ジルエーテルとの付加物が%に好ましい。
A)対B)の重量比は、広い範囲内で変化することがで
きる。A)対B)の好ましい範囲は、50:1ないし1
:50であシ、 20:1ないし1:10が特に好1し
く、5:1ないしに5が最も特別に好ましい。
A)、B)及びC)の全量に対するエポキシ樹脂C)の
比率は、広い範囲内で同様に変化してよい。
増大した可撓性を有する硬化生成物を得るために、少量
の、例えば10ないし30重量%の量のC)ヲ一般的に
使用し、その際成分C)はA)の付加物として存在して
もよく、他方、高い強さを有する硬化生成物を得るため
に、多量の、例えば50ないし?5重i%、好1しくは
60−80:tt%の址のC>を−収約に使用する。
硬化剤L))と促進剤E)のilは、一般に硬化剤の種
類に依存し、そして公知方法で当業者により選ばれる。
硬化剤L))として第−及び/又は第二芳香族アミン類
又はアミジン類を併用した成分A)、  B)及びC)
を含む熱硬化性系が好lしい。
ジシアンジアミドは特に好讐しい硬化剤である。この場
合において、前記硬化剤α1−0.5モルをエポキシド
基1モルに対して使用するのが好ましい。
本発明の組成物の硬化は、低温又は高温で行なりてよい
。80℃以上の硬化温度が好ましい。
熱硬化工程において、硬化温度は−・収約に80℃と2
50℃の間、好1しくに100℃と180℃の間である
。所望により、硬化は、例えば硬化工程を中断するか、
又は、高温のための硬化剤全使用し、硬化性混合物を低
温で部分的に硬化させることにより、2段階で行なうこ
ともできる。
前記方法により得られる生成物は1だ溶融可能且つ溶解
可能な予備網金物(いわゆる″B段階樹脂”)であり、
そして例えば成形化合物。
焼結粉末又はグリグレグとして適している。
反応性のシンナー、例えばスチレンオキシド、プチルグ
リシンルエーテル、2,2.4−)リスチルペンチルグ
リシジルエーテル、フェニルクリシジルエーテル、クレ
ジルグリシジルエーテル又は合成の高分岐の主に第三脂
肪族モノカルボン酸のグリシジルエステルは、所望によ
り更に粘度を低くするために、硬化性混合物に加えても
よい。
本発明の混合物は、別の慣用の添加剤、可塑化剤、増量
剤、充填剤又は強化剤として1例えばコールタール、ビ
チェーメン、可撓性繊維、ガラス繊維1石綿繊維、硼素
繊維、炭素繊維、鉱物珪酸塩、雲母1石英粉末、水酸化
アルミニ9ム、ベントナイト、カオリン、シルカエーロ
ゲル又は金属粉末例えばアルミニウム粉末又は鉄粉末、
更に顔料及び着色剤例えばカーボンブラック、酸化物染
料及び二酸化チタン、難燃剤。
チキソトローグ剤、流れ調整剤例えばシリコーン、ワッ
クス及びステアレート(ある程度lで離型剤としても用
いられる)、粘着付与剤、酸化防止剤及び蔽光剤を含ん
でもよい。
硬化生成物は、最初に概要を記載した有用な性質を特徴
とする。
本発明は、したがりて、A)、  B)及びC)からな
る組成物を硬化させることによシ得ることができる生成
物にも関するものであり、この場合においては、成分A
)及び/又はB)はエポキシ樹脂との付加物として使用
してもよい。
本発明の混合物は1例えば接着剤、接着性テープ、パッ
チ、マトリックス樹脂、ペイント又は封止剤として、又
は−収約に硬化生成物の製造のために用い得る。それら
は、充填剤とともに又はなしで、特定の使用分野におい
て各々の場合に適合した製剤として1例えば被覆剤、塗
料、ペイント、成形剤、浸漬樹脂、注型樹脂。
含浸樹脂、積層樹脂、マトリックス樹脂及び接着剤とし
て使用し得る。
本発明は、上記目的のための本発明の混合物の用途にも
関するものである。
〔実施例及び発明の効果〕
以下の実施例において本発明を説明するが、部は特記し
ない限9重量部を表わす。
プレグに関して、動的機械的分光法(デュポン(Du 
Pant ) 9000熱分析装置を使用する)lCよ
シ決定する。
一般的手法 表1に記載され且つ区分Bに記載されたプレポリマーを
含む混合物を、3本ロールミル中で製造し、次いで脱脂
し、サンドブラストを掛けた1、 5 tm厚アルミニ
ウム板と脱脂した1、5■厚鋼板とを結合するために使
用し、この試験片を2.5X1.25−重ね合せて18
0℃で30分間硬化させる。1食缶せて−18−0−ひ
で→→今蜀硬化さ+本重ね剪断強さ(N /d )を、
この基材に関して決定する。
T−剥離強さを、同じ混合物を使用して180℃で1時
間硬化を行なった(L8M厚脱脂鋼板に関して測定する
ガラス転移温度を、上記混合物を含浸させ次いで180
℃で1時間硬化させたガラス繊維プリビスフェノールA
ジグリシジルエーテル(エポキシド含有率54当量/k
g ) ysat、カルボニル末端アクリロニトリル/
ブタジエンコポリマー(アクリロニトリル含有率26%
、酸価52■KOH/f ) 200り、ビスフェノー
ルAA4を及びトリフェニルホスフィン5tf、攪拌機
、窒素導入口及び還流コンデンサーを備えた平底フラス
コ中で、エポキシド含有重工3当量/kf及びエラプレ
ヒト(Epprecht )粘度150000mPas
(40℃)を有する粘稠なエポキシ樹脂が生成するまで
、130℃で3時間加熱する。
プレポリマー1B 乾燥ジヒドロキジル末端ポリプロピレングリ:17−ル
(MW=2000)3549.  )リメチロールプロ
パン1.82及びジプチル錫ジラウレートα1dの混合
物を、g素工で100℃で1時間かけてインホロンジイ
ンシアネート8111Elに加える。
100℃で2時間攪拌を続け、その後p−クレゾール4
82を加え、次いで遊離のインシアネートがもはや検出
できなくなるまで100℃で更に5時間攪拌を続ける。
下記の分析値を有する粘稠樹脂を得る:エラプレヒト粘
度: 120320mPas(25℃)、Mn=275
(+、Mw/Mn = 2.3(GPC)。
プレポリマー2 乾燥ジヒドロキシル末端ポリプロピレングリコール(M
w= 2000 ) !54 fとジプチル錫ジラウレ
ートα1−との混合物を、窒素下で60℃で1時間かけ
てヘキサメチレンジイソシアネート54.4fに加える
。次いで、トリメチa−ルプロパンLBfを加え、そし
てこの反応混合物をインシアネート含有率2.7優とな
るまで100℃で1時間攪拌し、次いで遊離のインシア
ネートがもはや検出できなくなるまでp−クレゾール3
1.12と100℃で3時間反応させる。下記の分析値
を有する粘稠樹脂を得る:エラプレヒト粘H:1331
20mPas (25℃);分子量(GPC)二Mn 
= 4660 (Mw/Mn =五5)。
プレポリマー3 乾燥ジヒドロキジル末端ポリプロピレングリコール35
41とジプチル錫ジラウレー)(Ltdとの混合物を、
窒素下で100℃で1時間かけてトルイレンジイソシア
ネート異性体混合物5&3tに加え、トリメチロールプ
ロパン1.82を加え、次いでこの反応混合物をインシ
アネート含有率2.6チとなるまで100℃で1時間攪
拌する。
次いでp−クレゾール502を加え、この混合物を遊離
のインシアネートがもはや検出できなくなるまで100
℃で5時間攪拌して、下記の分析値を有する粘稠樹脂を
単離する:エラプレヒト粘度: 184320mPas
 (25℃);分子量(GPC): Mn =2850
、Mw/Mn = a b。
プレポリマー4 ジブチル錫ジラウレート[Lldを含む乾燥ジヒドロキ
ジル末端ポリプトラヒドロ7ラン(Mw=2000 )
 5549を、り素工で100℃で1時間かけてヘキサ
メチレンジイノシアネート5L49に加え、トリメチロ
ールプロパン1.afを加、t、次いでこの混合物をイ
ンシアネート含有率2.8係となるまで100℃で更に
1時間攪拌する。次いでこの混合物を遊離のイソシアネ
ートがもはや検出できなくなるまでp−クレゾール32
−5?と100℃で3時間反応させて、下記の分析値を
有する粘稠樹脂を得る:エラブレヒト粘度:14oso
 mPa5 (80℃)−分子量:Mn=2200、M
w/Mn = 9.9゜ プレポリマー5 ジブチル錫ジラウレート(lLldを含む乾燥ジヒドロ
キシル末端ポリプロピレングリコール(Mw= 200
0 ) 354.Ofを、窒素下で100℃で1時間か
けてヘキサメチレンジイソシアネート54−42に加え
、次いでトリメチロールプロパン1.82を加え、そし
てこの反応混合物をイソシアネート含有率2.6%とな
るまで1時間攪拌する。次いでこの混合物を遊離のイン
シアネートがもはや検出できなくなるまでヒドロキノン
モノメチルエーテル3t4yと100℃で3時間反応さ
せて、下記の分析値を有する粘稠樹脂を得る:エラプレ
ヒト粘度: 601AOmPas(25℃);分子量(
GPC):Mn=4840、Mw/Mn = 5.5゜
プレポリマー6 ジヒドロキシル末端ポリプロピレングリコール(Mw 
= 2000 ) 554り、トリメチロールプロパン
t8y及びジブチル錫ジラウレートα1dの混合物を、
攪拌しながら窒素下で100℃で1時間かけてインホロ
ンジインシアネート8a1りに加える。この反応混合物
を100℃で2時間攪拌し、その後メルカプトエタノー
ル522を加え、次いで遊離のインシアネートがもはや
検出できなくなるまで100℃で2時間攪拌を続ける。
下記の分析値を有する粘稠樹脂を得る:エフプレヒト粘
度: 20482O4800(25℃);分子量(GP
C) : Mn −1690、My/Mn= 6.7゜
プレポリマー7 プレポリマー6.1052と2.2,6.6−テトラヒ
ドロキシメチルシクロヘキサン−1−オールのテトラグ
リシジルエーテル(エポキシド含有率7.4当量/kf
)13(lとの混合物を、60℃で4時間加熱して、下
記の分析値を有するエポキシ樹脂を得る:エポキシド含
有率:41当量/kf:エラプレヒト粘度: 1056
0mP1056O℃)。
プレポリマー6 、1059とビスフェノールAジグリ
シジルエーテル(エポキシド含有率&4当量/kp)7
011との混合物を60℃で4時間加熱して、下記の分
析値を有するエポキシ樹脂を得る:エポキシド含有率:
2−2当量/kf;エラプレヒト粘度: 174080
mPas (25℃)。
プレポリマー9 ジヒドロキジル末端ポリプロピレングリコール(Mw=
2000 )5549.)リメチロールプロノミン1.
82及びトリブチル錫ジラウレートa111iの混合物
を、窒素下で100℃で1時間かけてヘキサメチレンジ
イソシアネー)54.4Fに加え、次いでこの反応混合
物を、遊離のインシアネート含有率2.4俤を有するプ
レポリマーが生成するまで更に2時間攪拌する。次いで
カプロラクタム529を加え、遊離のイソシアネートが
もはや検出できなくなるまで100℃で3時間攪拌を続
ける。下記の分析値を有する粘稠な樹脂を得るニエップ
レヒト粘度: 19200mPszs(25℃)。
ジヒドロキシ末端ポリテトラヒドロフラン(Mw= 2
000 ) 5549 、  トリメチロールプロパン
1.82及びジプチル錫ジラウレート111−の混合物
を、窒素下で100℃で1時間かけてインホロンジイソ
シアネー)13a8Fに加え、次いでこの反応混合物を
更に2時間攪拌する。次いでカプロラクタム529を加
え、遊離のインシアネートがもはや検出できなくなるま
で3時間攪拌を続ける。下記の分析値を有する粘稠樹脂
460fを得る:エラプレヒト粘度: 28160mP
a5(40℃)。
分子量2000を有するジアミノ末端ポリプロピレング
リコール〔テキサコ(Taxaco )製ジェッファミ
y(3)(Jeffsmine■)D2000 ) 2
00 ftとp−クレゾール217 fとを、窒素下で
30分かけてヘキサメチレンジイノシアネート3五6f
に加える。次いでこの反応混合物を100℃に加熱し、
ジプチル錫ジラウレー)CLlmを加え、次いでこの混
合物を100℃で3時間攪拌する。
下記の分析値を有する粘稠なインシアネートを含まない
樹脂を得る:エラプレヒト粘度:ηや=420000m
Pas :分子量(GPC) : Mn= 1800゜
Mw/Mn = 9.0゜ プレポリマー12 乾燥ジヒドロキジル末端ポリプロピレングリコ−k (
Mn = 2000 ) 5549とジブチル錫ジラウ
レートα3dとの混合物を、窒素下でIQOl:で1時
間かけてヘキサメチレンジイソシアネート54.4f4
C加える。トリメチロールプロパン1.82を加え、そ
の後この反応混合物を、インシアネート含有率2.2係
となるまで100’Cで3時間攪拌する;次いでカシュ
ーナツツ油(フェノール含有車重4当量/kf)12(
lを100tll:で加え、次いで下記の分析値を有す
る粘稠なイソシアネートを含まない樹脂が生成するまで
、100℃で更に3時間攪拌を続ける:粘度η、5=5
328011Pas。
プレポリマー13 ヒドロキシル末端ポリブタジエン(ARCORD  4
5  HT)509とジブチル錫ジラウレートα1dと
の混合物を、攪拌しながら窒素下で100℃で1時間か
けてイソホロンジイノシアネー)88Fに加える;反応
混合物を1時間100℃で攪拌し、その後乾燥ジヒドロ
キジル末端ポリブタジエングリコール(Mn−2000
) 250 fを1時間かけて加え、次いで2時間攪拌
を続ける。ヒドロキノンモノメチルエーテル2189を
前記イソシアネート含有プレポリマーに加え、次いでこ
の混合物を100℃で3時間攪拌する。
下記の分析値を有する粘稠なインシアネートを含まない
樹脂を得る:エラプレヒト粘度:η。
=  207360 mPa5 二分子量(GPC): n 5370 、 Mw/Mn = & 2゜ Aの下で記載した試験の結果及び接着剤組成物を下記衣 に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)A)ブタジエンをベースとする液体コポリマー及
    び極性のエチレン性不飽和コモノマー又はブタジエンを
    ベースとする液体コポリマー、極性のエチレン性不飽和
    コモノマー及び別のエチレン性不飽和コモノマー、又は
    前記液体コポリマーとエポキシ樹脂とのエポキシ樹脂に
    対して反応性の前記コポリマーの末端基を介した付加物
    、と B)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、mは2ないし6であり、R^1は末端イソシア
    ネート、アミノ基又は水酸基を除いた後の弾性状プレポ
    リマー(これはエポキシ樹脂に可溶性又は分散可能であ
    る)のm価基を表わし、Xは−O−基又は−NR^2−
    基(式中、R^2は水素原子、炭素原子数1ないし6の
    アルキル基又はフェニル基を表わす)を表わし、Yは−
    O−基を表わし、R^3はモノフェノール基又は一つの
    水酸基を除いた後の脂肪族若しくは脂環式メルカプトア
    ルコール基を表わすか、又はYとR^3とは結合してN
    原子を介してカルボニル基と結合した脂肪族ラクタム基
    を形成するが、但し基−X−又は−Y−R^3のうちの
    少なくとも一つが窒素原子を含む〕で表わされる化合物
    、とからなる組成物。 (2)液体コポリマーがエポキシ樹脂に対して反応性の
    末端基を含む請求項1記載の組成物。 (3)成分A)が液体ブタジエン−アクリロニトリルコ
    ポリマーである請求項1記載の組成物。 (4)成分A)がエポキシ樹脂に対して反応性の官能性
    基を有するブタジエン−アクリロニトリルコポリマーと
    エポキシ樹脂との付加物として使用される請求項1記載
    の組成物。 (5)式中、−Y−R^3が次式V又はVI:▲数式、化
    学式、表等があります▼(V)、▲数式、化学式、表等
    があります▼(VI) 〔式中、R^7は炭素原子数1ないし20のアルキル基
    、炭素原子数1ないし20のアルコキシ基、炭素原子数
    2ないし20のアルケニル基、炭素原子数2ないし6の
    アルキニル基、−CO−OR^8基又はハロゲン原子を
    表わし、nは0、1又は2であり、Zは直接C−C結合
    又は−CR^9R^1^0−基、−O−基、−S−基、
    −SO_2−基、−CO−基、−COO−基、−CON
    R^1^1−基及び−SiR^1^2R^1^3−基か
    ら選ばれたブリッジを表わし、R^9、R^1^0及び
    R^1^1は互いに独立して水素原子、−CF_3基又
    は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表わすか、又は
    R^1^0とR^1^1はそれらが共有する炭素原子と
    ともに炭素原子5個ないし12個を有する脂環式基を形
    成し、R^8は炭素原子数1ないし20のアルキル基を
    表わし、そしてR^1^2とR^1^3は炭素原子数1
    ないし6のアルキル基を表わす〕で表わされる基を表わ
    すか;或いは式中、−Y−R^3が次式VII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) 〔式中、pは3ないし5である〕で表わされる基を表わ
    すか;又は式中、−Y−R^3が次式VIII:−O−R^
    1^3−SH(VIII) 〔式中、R^1^4は炭素原子数2ないし12のアルキ
    レン基又は5個ないし7個の環式炭素原子を有するシク
    ロアルキレン基を表わす〕で表わされる基を表わす請求
    項1記載の組成物。 (6)式中、Xが−NH−基を表わし、そしてYが−O
    −基を表わす請求項1記載の組成物。 (7)成分B)が、 a)a1)ポリイソシアネートとプレポリマー状のポリ
    ヒドロキシル又はポリスルフヒドリル化合物との又は該
    化合物の混合物との付加物であるか、又は鎖延長剤を併
    用した、ポリイソシアネートとプレポリマー状のポリヒ
    ドロキシル又はポリスルフヒドリル化合物との又は該化
    合物の混合物との付加物であるか、或いは a2)プレポリマー状ポリエーテルアミン から誘導されるプレポリマー状ポリイソシアネートと、 b)少なくとも1種のモノフェノールとを反応させるこ
    とにより得ることができる式 I で表わされる化合物で
    ある請求項1記載の組成物。 (8)成分a1)の製造のための合成成分がヒドロキシ
    ル末端ポリエーテルである請求項7記載の組成物。 (9)成分a1)の製造のための合成成分がヒドロキシ
    ル末端ポリブタジエンとヒドロキシル末端ポリアルキレ
    ングリコールとの混合物又はグラフトした1−オレフィ
    ンを有するヒドロキシル末端ポリアルキレングリコール
    である請求項7記載の組成物。 (11)成分b)として次式IX: ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 〔式中、R^1^5はフェノール性水酸基を除いた後の
    モノフェノール基を表わし、rは1と3の間の整数であ
    り、R^1^6はイソシアネート基を除いた後の脂肪族
    、脂環式、芳香族又は芳香脂肪族ポリイソシアネートの
    (r+1)価基を表わし、R^1^7は末端OH基を除
    いた後のm価ヒドロキシル末端ポリエステル又はポリエ
    ーテル基を表わすが、但し基R^1^5とR^1^6は
    与えられた分子範囲内で異なっていてもよい〕で表わさ
    れる化合物を含む請求項1記載の組成物。 (12)式中、mが2又は3であり、rが1であり、−
    O−R^1^5が請求項4の式Vで表わされる基を表わ
    し、R^1^6が脂肪族又は脂環式ジイソシアネートか
    ら誘導され、そしてR^1^7が末端水酸基を除いた後
    の150ないし3000の分子量を有するポリアルキレ
    ンエーテルポリオールの二価又は三価基を表わす請求項
    11記載の組成物。 (13)成分B)が a1)ジイソシアネート及びジヒドロキシル−又はトリ
    ヒドロキシル末端ポリエーテル又はポリエステルの混合
    物の実質的に当量の付加物及びヒドロキシル末端プレポ
    リマーに対して1モル%未満の短鎖ジオール又はトリオ
    ール、と b)NCO含有量に対して実質的に当量の量のモノフェ
    ノールとを反応させることにより得ることができる請求
    項7記載の組成物。 (14)成分B)として次式X I : ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) 〔式中、R^1^5とmは請求項10において定義され
    たものと同じ意味を表わし、tは0又は1であり、R^
    1^8はイソシアネート基を除いた後の脂肪族、脂環式
    、芳香族又は芳香脂肪族ジイソシアの二価基を表わし、
    そしてR^1^9は末端NH_2基を除いた後のアミノ
    末端ポリアルキレンエーテルのm価基を表わす〕で表わ
    される化合物を含む請求項1記載の組成物。 (15)請求項1記載の成分A)とB)と、分子当り少
    なくとも二つの1,2−エポキシド基を有するエポキシ
    樹脂とからなるか;又は成分A)とエポキシ樹脂との付
    加物、並びに成分B)からなるか;又は成分A)とエポ
    キシ樹脂との付加物と、成分B)と成分C)とからなる
    か;又は成分A)と遊離のメルカプト末端基を含む成分
    B)とエポキシ樹脂との付加物とからなるか;又は成分
    A)、遊離のメルカプト末端基を含む成分B)とエポキ
    シ樹脂との付加物と成分C)とからなるか;又は成分A
    )とエポキシ樹脂との付加物と、遊離のメルカプト末端
    基を含む成分B)とエポキシ樹脂との付加物とからなる
    か;又は成物A)とエポキシ樹脂との付加物と、遊離の
    メルカプト末端基を含む成分B)とエポキシ樹脂との付
    加物と成分C)とからなる組成物。 (16)成分C)がビスフェノール、ノボラック又は脂
    肪族ジオールのポリグリシジルエーテルであるか又はビ
    スフェノールAとグリシジル化脂肪族ジオールとの付加
    物である請求項15記載の組成物。 (17)室温で又は高められた温度で活性な硬化剤D)
    の手段によるか又は促進剤E)を配合したエポキシ硬化
    剤D)の手段により請求項15記載の組成物を硬化する
    ことからなる架橋生成物の製造方法。
JP1098633A 1988-04-18 1989-04-18 ブタジエンをベースとするコポリマーと末端ウレタンポリマーとの組成物及び該組成物の架橋生成物の製造方法 Expired - Lifetime JP2724744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH141588 1988-04-18
CH1415/88-7 1988-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0211616A true JPH0211616A (ja) 1990-01-16
JP2724744B2 JP2724744B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=4209915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098633A Expired - Lifetime JP2724744B2 (ja) 1988-04-18 1989-04-18 ブタジエンをベースとするコポリマーと末端ウレタンポリマーとの組成物及び該組成物の架橋生成物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0338985B1 (ja)
JP (1) JP2724744B2 (ja)
KR (1) KR970011633B1 (ja)
BR (1) BR8901802A (ja)
CA (1) CA1334700C (ja)
DE (1) DE58907670D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8399595B2 (en) 2007-07-23 2013-03-19 Dow Global Technologies Llc Two part polyurethane curable composition having substantially consistent G-modulus across the range of use temperatures
US8668804B2 (en) 2008-08-22 2014-03-11 Dow Global Technologies Llc Adhesive composition adapted for bonding large mass parts to structures

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782723B1 (fr) * 1998-08-27 2002-07-05 Atochem Elf Sa Formulations polyurethane a base de polybutadiene hydroxyle catalysees par un derive de l'imidazole
DE19858921A1 (de) * 1998-12-19 2000-06-21 Henkel Teroson Gmbh Schlagfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen
CN1250665C (zh) 2000-04-10 2006-04-12 汉高两合股份公司 抗冲击环氧树脂组合物
EP1359202A1 (de) 2002-05-03 2003-11-05 Sika Schweiz AG Hitze-härtbare Epoxydharzzusammensetzung
EP1431325A1 (de) 2002-12-17 2004-06-23 Sika Technology AG Hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit verbesserter Tieftemperatur-Schlagzähigkeit
EP1498441A1 (de) 2003-07-16 2005-01-19 Sika Technology AG Hitzehärtende Zusammensetzungen mit Tieftemperatur-Schlagzähigkeitsmodifikatoren
EP1602702B2 (en) * 2004-06-01 2020-09-16 Dow Global Technologies LLC Epoxy adhesive composition
EP1728825B2 (en) 2005-06-02 2013-10-23 Dow Global Technologies LLC Toughened structural epoxy adhesive
EP1741734A1 (de) 2005-07-05 2007-01-10 Sika Technology AG Tieftemperaturschlagzähe hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit Epoxidfestharzen
DE102006016577A1 (de) 2006-04-06 2007-10-11 Henkel Kgaa Kleb-/Dichtstoffe auf Basis von Flüssigkautschuken
WO2008016889A1 (en) 2006-07-31 2008-02-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Curable epoxy resin-based adhesive compositions
WO2008045270A1 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Pumpable epoxy paste adhesives resistant to wash-off
EP1916285A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Derivatisiertes Epoxid-Festharz und dessen Verwendungen
EP1916269A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Blockierte Polyurethanprepolymere und hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzungen
EP1916270A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung mit blockiertem Polyurethanprepolymer
EP1916272A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung enthaltend ein blockiertes und ein epoxidterminiertes Polyurethanprepolymer
US7828991B2 (en) * 2006-12-08 2010-11-09 Bayer Materialscience Llc Polyether polyols based on cashew nutshell liquid and flexible foams
EP1972646A1 (de) 2007-03-20 2008-09-24 Sika Technology AG Epoxidgruppen terminierte Polymer, deren Zusammensetzungen und deren Verwendung als Schlagzähigkeitsmodifikatoren
EP2110397A1 (de) 2008-04-16 2009-10-21 Sika Technology AG Auf amphiphilen Block-Copolymer basierendes Polyurethan-Polymer und dessen Verwendung als Schlagzähigkeitsmodifikator
WO2009133168A1 (de) 2008-04-30 2009-11-05 Sika Technology Ag Aktivator für epoxidharzzusammensetzungen
EP2113525A1 (de) 2008-04-30 2009-11-04 Sika Technology AG Aktivator für Epoxidharzzusammensetzungen
EP2128182A1 (de) 2008-05-28 2009-12-02 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung enthaltend einen Beschleuniger mit Heteroatomen
EP2145908B1 (de) 2008-07-17 2010-03-24 Sika Technology AG Haftvermittlerverbindungen für beölten Stahl
EP2145924A1 (de) 2008-07-18 2010-01-20 Sika Technology AG Auf amphiphilen Block-Copolymer basierende Reaktionsprodukte und deren Verwendung als Schlagzähigkeitsmodifikator
DE502008000690D1 (de) 2008-08-27 2010-07-01 Sika Technology Ag Silan-/Harnstoff-Verbindung als hitzeaktivierbarer Härter für Epoxidharzzusammensetzungen
EP2182025B1 (de) 2008-10-31 2010-10-06 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzungen einsetzbar als Rohbauklebstoff oder Strukturschaum
US9139756B2 (en) 2009-09-11 2015-09-22 3M Innovative Properties Company Curable and cured adhesive compositions
EP2436712A1 (de) 2010-10-01 2012-04-04 Sika Technology AG Schlagzähigkeitsmodifikatoren für Epoxidharzzusammensetzungen
JP5784134B2 (ja) 2010-11-12 2015-09-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性組成物
EP3134448B1 (en) 2014-04-22 2018-09-26 Dow Global Technologies LLC Polyurethane-acrylate epoxy adhesive
DE102015100563B4 (de) 2015-01-15 2019-07-25 Schill + Seilacher "Struktol" Gmbh Polyester für flexibilisierte Epoxidharze und deren Verwendung
CN113966356B (zh) * 2019-06-14 2023-10-13 Sika技术股份公司 增韧的双组分环氧组合物
CN115066450A (zh) * 2020-02-19 2022-09-16 科思创有限公司 增韧封端预聚物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2053561A5 (en) * 1969-07-09 1971-04-16 Dow Chemical Co Polyurethanes containing thiol groups
BE790295A (fr) * 1971-10-22 1973-04-19 Bayer Ag Matieres plastiques elastifiees
GB2071129A (en) * 1979-08-22 1981-09-16 Lingner & Fischer Gmbh Non-aqueous gel adhesives
DE3121384A1 (de) * 1981-05-29 1983-01-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von mercaptogruppen aufweisenden oligourethanen, sowie ihre verwendung als bindemittel fuer oxidativ haertbare beschichtungs- und dichtungsmassen bzw. als zusatzmittel fuer epoxidharze

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8399595B2 (en) 2007-07-23 2013-03-19 Dow Global Technologies Llc Two part polyurethane curable composition having substantially consistent G-modulus across the range of use temperatures
US8668804B2 (en) 2008-08-22 2014-03-11 Dow Global Technologies Llc Adhesive composition adapted for bonding large mass parts to structures

Also Published As

Publication number Publication date
CA1334700C (en) 1995-03-07
DE58907670D1 (de) 1994-06-23
EP0338985A3 (de) 1991-04-24
EP0338985B1 (de) 1994-05-18
BR8901802A (pt) 1989-11-28
EP0338985A2 (de) 1989-10-25
KR970011633B1 (ko) 1997-07-12
JP2724744B2 (ja) 1998-03-09
KR900016362A (ko) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211616A (ja) ブタジエンをベースとするコポリマーと末端ウレタンポリマーとの組成物及び該組成物の架橋生成物の製造方法
US5278257A (en) Phenol-terminated polyurethane or polyurea(urethane) with epoxy resin
JP2632194B2 (ja) ジエンコポリマーおよびフェノールを末端基とするポリウレタンまたはポリ尿素を含有する組成物
US10214611B2 (en) Impact modifiers for epoxy-based adhesives
JP5165562B2 (ja) 固体エポキシ樹脂を用いる低温耐衝撃性熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP5520837B2 (ja) 耐洗浄性熱硬化性エポキシ樹脂接着剤
US8202920B2 (en) Heat-curable epoxy resin composition comprising a blocked polyurethane prepolymer
US8829122B2 (en) Polyurethane polymer based on an amphiphilic block copolymer and its use as impact modifier
JP5444241B2 (ja) 非芳香族尿素を反応促進剤として含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP4542097B2 (ja) 低温耐衝撃性改良剤を含有する熱硬化性組成物
DK2917254T3 (en) REACTIVE LIQUID CAUTION OF BLOCKED ISOCYANATE TERMINATED PREPOLYMERS WITH GLYCOL CATCHERS
JP2011503315A5 (ja)
KR20100137467A (ko) 부가생성물 및 이를 이용한 경화성 조성물
JP2009504863A (ja) アミノ基末端増粘剤、これにより得られる生成物、及びそれらの使用
JPH01188512A (ja) フェノールを末端基とするポリウレタンまたはポリ尿素およびこれらの化合物を含有するエポキシド樹脂
US10738226B2 (en) Single-component thermosetting epoxy resin with improved adhesion
CA1335389C (en) Epoxy resins modified with block polymers
JP4349693B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
TW202022005A (zh) 包括含脲二酮材料及可熱活化胺的聚合材料、兩部分組成物、及方法
TW202031792A (zh) 包括含脲二酮材料及環氧組分的聚合材料、兩部分組成物、及方法
JPH0457869A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2021020346A (ja) 積層体および積層体の製造方法
CN116867831A (zh) 在没有额外金属连接技术的情况下适用于预固化方法的热固化性环氧树脂组合物
US20230272209A1 (en) Curable coating compositions
JP2001151844A (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12