JPH02116009A - 遮蔽磁気抵抗センサの製造方法 - Google Patents

遮蔽磁気抵抗センサの製造方法

Info

Publication number
JPH02116009A
JPH02116009A JP1240901A JP24090189A JPH02116009A JP H02116009 A JPH02116009 A JP H02116009A JP 1240901 A JP1240901 A JP 1240901A JP 24090189 A JP24090189 A JP 24090189A JP H02116009 A JPH02116009 A JP H02116009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
shielding member
adhering
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1240901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2791696B2 (ja
Inventor
Christopher H Bajorek
クリストフアー・ヘンリイ・バホレツク
Cheng T Horng
チエング・ゾング・ホーング
Edward T Yen
エドワード・スイング‐シイーン・エン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH02116009A publication Critical patent/JPH02116009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791696B2 publication Critical patent/JP2791696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49034Treating to affect magnetic properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は磁気抵抗読取トランスデユーサに関するもので
、特に遮蔽磁気抵抗読取トランスデユーサを製造する方
法に関するものである。
B、従来技術 従来技術では、−表面から高い線密度でデータを読み取
ることができる磁気抵抗(MR)センサまたはヘッドと
呼ばれる磁気トランスデユーサが開示されている。MR
センサは、MRエレメントによって感知される磁束の量
と方向の関数としての、磁気抵抗材料製の読取エレメン
トの抵抗変化を通じて、磁界信号を検出す゛る。
より高い記録密度を求める要求により、より狭い記録ト
ラック及びトラックに沿ったより高い線形記録密度が求
められるようになった。MR読取ヘッドで磁気媒体から
高い記録密度でデータを読み取ることができるようにす
るには、MRエレメントを2つの磁気シールド間の間隙
に組み込まなければならない。たとえばKi ra等の
米国特許第4638808号明細書は、遮蔽されたMR
エレメントを開示しており、このシールドをNiZnフ
ェライト、MnZnフェライト、センダスト、パーマロ
イなど透磁率の高い磁性材料で製造することができると
開示している。
MR読取トランスデユーサを剛性磁気ディスク記憶シス
テムと共に使用する場合、トランスデユーサを支えるた
めの飛翔するスライダが記録ディスク上に存在する凹凸
または異物に当たったとき、スライダの空気ベアリング
面(ABS)に露出される材料が損傷を受けるので、新
しい設計条件が課される。MRヘッドのABSに露出さ
れる各種の導電性材料のうち、先導磁気シールドは重要
な問題をもたらす。このシールドは、容易に掻き傷やこ
すり傷がつけられる可能性がある材料を多量に使用して
おり、これが先導シールドとMRセンサの間に短絡導電
経路を形成し、それによってセンサの短絡が生じるから
である。これは容認できないMRセンサの欠陥をもたら
すので、このようなセンサ短絡を防止するようにMRセ
ンサの構造を設計しなければならない。
センサ短絡を防止する1つの方法は、シールドにフェラ
イト材料などの非導電性材料を使用することである。し
かしこの解決法には、その魅力を減する他の設計上の問
題がある。
導電性材料を利用してセンサ短絡の問題を解決する従来
技術は知られていない。
C1発明が解決しようとする問題点 したがって、剛性磁気ディスク記憶システムでの使用に
適した遮蔽磁気抵抗(MR)読取トランスデユーサを製
造することが本発明の主目的である。
D1問題点を解決するための手段 本発明によれば、遮蔽MRセンサを製造する工程は、ア
ルミニウム3〜6%、ケイ素8〜12%、残部として鉄
を含む磁性合金層を付着して第1の遮蔽部材を形成する
ステップ、及びこの層を400℃以上の温度で所定の時
間熱処理して第1の遮蔽部材の磁気特性を向上させるス
テップを含む。
適当な電気絶縁材料による第1層を第1の遮蔽部材の全
面にわたって付着させ、次いで磁界の存在下で磁性材料
で形成された磁気抵抗導電性層の薄膜を好ましい方向に
配向させるために磁界を働かせながら、前記の磁性材料
の層を付着する。それから適当な電気絶縁材料による第
2層を前記の磁性材料層の全面にわたって付着し、次い
で軟磁性材料を付着して第2の遮蔽部材を形成する。
E、実施例 磁気抵抗(MR)読取トランスデユーサの特定の実施例
を、MR読取トランスデエーサの空気ベアリング面(A
BS)を示す図を参照しながら説明する。MR読取ヘッ
ド・アセンブリ10は、たとえばアルミナの非導電性層
16によって基板14から分離された第1の遮蔽部材1
2を含む。それから第1の非導電性間隙層18を付着す
る。層18はMRセンサ・エレメント20付着用の基層
となる。MRセンサ・エレメント20は単一層を育する
ものとして示しであるが、たとえばセンサを適切にバイ
アスするための追加の層も含まれる場合があることは、
当業者には明白である。MRセンサ・エレメントには、
導電性リード2’2.24が、第2の非導電性間隙層2
6によって第2の遮蔽部材28から分離されて接触して
いる。それから、保護層30をアセンブリの終端32に
所望の厚さに付着する。
動作に際して、MR読取トランスデユーサを支持するス
ライダが矢印34で示す方向に飛翔するときセンサの短
絡が起こるが、これは先導シールド12(すなわち、デ
ィスク上の凹凸と接触する最初の遮蔽部材)とMRセン
サ部材20の間、または第1の遮蔽部材12と導電性リ
ード構造22または24の間で導電性材料が架橋される
ことによって証明される。
この磁気特性及び他の材料との整合性及び使用される方
法の点からみて、パーマロイとして知られているNi 
Fe合金が、第1の遮蔽部材12及び第2の遮蔽部材2
8として使用するのに好ましい材料である。しかし、パ
ーマロイの延伸性がセンサの短絡を引き起こす恐れがあ
るのでそうはならない。
本発明によれば、第1の遮蔽部材12及び第2の遮蔽部
材28用の材料は、遮蔽部材12.28の磁気特性をパ
ーマロイの磁気特性と同等に維持しながら、同時にMR
センサの短絡が防止されるようなものを選定する。
第1の遮蔽部材12用の材料はセンダストとして知られ
ているFe5iAQ合金であり、第2の遮蔽部材28用
の材料はパーマロイなどの軟磁性材料である。付着状態
でのセンダストの磁気特性はパーマロイよりかなり劣る
ので、このような材料の組合せを作ることができるかど
うかは明らかでない。しかしながらセンダストの磁気特
性は焼きなましによって高めることができる。パーマロ
イと同等の磁気特性を得るためには、焼きなまし温度は
少なくとも400℃でなければならない。
だがこの温度ではMRセンサ・エレメントが破壊される
かもしれないという問題が出て(る。しかしこの問題は
、これから説明する方法によって克服される。
本発明によるMR読読取トランスユニサの製造方法は、
センダスト(AQ5.4重量%、Si9゜5重量%、F
e85重量%)として知られている組成物に近いFe5
iAQ合金の層を付着させるステップを含む。Si8〜
12%、AQ、3〜6%、及び残部がFeである合金が
適当である。スーパーセンダストとして知られている合
金も適当であり、この合金はNi3重量%、14重量%
、Si6重量%、及びFe87重量%を含有する。セン
ダスト合金層は、1ミクロン以上、好ましくは少なくと
もt、eミツ0フ以上の厚さに真空中でスパッタ付着さ
せることが好ましい。センダスト合金層は付着された状
態のフィルム中に磁気異方性を生じるような方法で付着
させることが好ましい。付着されたセンダスト・フィル
ムは透磁率が非常に低く、これは焼きなましによってさ
らに向上させることができる。
センダスト遮蔽層は、好ましくは配向された磁界中で、
400℃以上の温度で適当な時間熱処理する。好ましい
処理は、たとえば450〜500℃の温度で、真空また
は窒素雰囲気中で2時間実施することである。温度をも
っと上げることもでき、その場合、処理時間は短縮され
る。この熱処理段階は、MRセンサ・エレメントを付着
する前に実施しな1すればならない。
それから磁界の存在下でMRセンサ・エレメント20を
付着するための基層となる第1の絶縁間隙層18を付着
する。MRセンサ・エレメント20はたとえばNiFe
でもよく、付着中の磁界はMRセンサ・エレメント20
のNiFe材料を選定された方向に配向させる。
次に第2の非磁性間隙層28を付着し、これに続いて第
2の遮蔽部材28を付着する。センダスト・フィルムは
付着後少なくとも400℃の温度で焼きなますことが必
要なので、センダストは第2の遮蔽部材に使用できない
ことに留意されたい。
この温度はNiFeのキュリー温度より高く、シたがっ
てNiFe層の配向が破壊されてしまう。
このため、パーマロイを第2の遮蔽部材28に使用する
。この材料を使用するのは、その磁気特性、MR読取ト
ランスデエーサで使用される他の材料及び方法との整合
性、及び所望の磁気特性を達成するために熱処理が不要
なためである。
F0発明の効果 本発明により、導電性材料を用いてもセンサの短絡の問
題が解決される。
【図面の簡単な説明】
図は剛性磁気ディスク記憶システムでの使用に適した磁
気抵抗読取トランスデユーサの空気ベアリング面を示す
。 10・・・・MRR取ヘッド・アセンブリ、12.28
・・・・遮蔽部材、14・・・・基板、16・・・・非
導電層、18.26・・・・非導電性間隙層、20・・
・・MRセンサ・エレメント、22.24・・・・導電
性リード、30・・・・保1!層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アルミニウム3〜6%、ケイ素8〜12%、残部として
    鉄を含む磁性合金層を付着して第1の遮蔽部材を形成し
    、 前記の磁性合金層を400℃以上の温度で所定の時間熱
    処理して前記の第1の遮蔽部材の磁気特性を向上させ、 適当な電気絶縁材料による第1層を前記の第1の遮蔽部
    材の全面にわたって付着し、 磁界の存在下で、磁性材料で形成された磁気抵抗導電性
    層の薄膜を好ましい方向に配向させるために磁界を働か
    せながら、前記の磁性材料の層を付着し、 適当な電気絶縁材料による第2層を前記の磁性材料の層
    の全面にわたって付着し、 軟磁性材料を前記電気絶縁材料による前記第2層の全面
    にわたって付着して、第2の遮蔽部材を形成する、 各ステップを含む遮蔽磁気抵抗センサの製造方法。
JP1240901A 1988-09-27 1989-09-19 遮蔽磁気抵抗センサの製造方法 Expired - Fee Related JP2791696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/249,916 US4918554A (en) 1988-09-27 1988-09-27 Process for making a shielded magnetoresistive sensor
US249916 1994-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02116009A true JPH02116009A (ja) 1990-04-27
JP2791696B2 JP2791696B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=22945561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1240901A Expired - Fee Related JP2791696B2 (ja) 1988-09-27 1989-09-19 遮蔽磁気抵抗センサの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4918554A (ja)
EP (1) EP0361657B1 (ja)
JP (1) JP2791696B2 (ja)
DE (1) DE68919461T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225612A (ja) * 1990-01-30 1991-10-04 Nec Corp 磁気抵抗効果ヘッド
US5761011A (en) * 1996-04-01 1998-06-02 Tdk Corporation Magnetic head having a magnetic shield film with a lower saturation magnetization than a magnetic field response film of an MR element
US5792546A (en) * 1993-11-22 1998-08-11 Fujitsu Limited Magneto-resistive head and method of producing the same
US5936812A (en) * 1996-09-06 1999-08-10 Tdk Corporation Thin film magnetic head with inductive magnetic conversion element and magnetoresistive conversion element
US6947261B2 (en) 2000-10-30 2005-09-20 Tdk Corporation Thin film magnetic head and method of manufacturing the same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311385A (en) * 1991-12-18 1994-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetoresistive head with integrated bias and magnetic shield layer
US5609948A (en) * 1992-08-21 1997-03-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laminate containing diamond-like carbon and thin-film magnetic head assembly formed thereon
KR0160751B1 (ko) * 1993-01-15 1999-01-15 제프리 엘.포먼 자성적층 구조체 및 그 제조방법
JPH06259729A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Tdk Corp 磁気ヘッド
US5438747A (en) * 1994-03-09 1995-08-08 International Business Machines Corporation Method of making a thin film merged MR head with aligned pole tips
US5467881A (en) * 1994-06-28 1995-11-21 International Business Machines Corporation Method of manufacturing an MR read head which eliminates lead-to-shield shorts at the ABS of the MR read head
US5761009A (en) 1995-06-07 1998-06-02 International Business Machines Corporation Having parastic shield for electrostatic discharge protection
GB9513420D0 (en) * 1995-06-30 1995-09-06 Philips Electronics Uk Ltd Power semiconductor devices
US5867889A (en) * 1997-04-01 1999-02-09 International Business Machines Corporation Double self-aligned insulated contiguous junction for flux-guided-MR or yoke-MR head applications
US6160687A (en) * 1998-05-29 2000-12-12 International Business Machines Corporation Method of providing improvement in the prevention of shield-to-lead shorts in MR/GMR heads, MR/GMR heads produced thereby and storage devices using MR/GMR heads produced thereby
US6381094B1 (en) 1999-07-23 2002-04-30 Hardayal Singh Gill Shield structure with a heat sink layer for dissipating heat from a read sensor
JP2002185059A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子
US6930864B2 (en) * 2002-03-22 2005-08-16 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for defining the track width of a magnetic head having a flat sensor profile
US7061728B2 (en) * 2003-07-29 2006-06-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. High linear density read head with a contiguous junction and minimal shield shorts
JP2006127634A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド
US9001463B2 (en) 2012-08-31 2015-04-07 International Business Machines Corporaton Magnetic recording head having protected reader sensors and near zero recessed write poles
US9349395B2 (en) 2012-08-31 2016-05-24 International Business Machines Corporation System and method for differential etching
US11170807B1 (en) * 2020-06-23 2021-11-09 Western Digital Technologies, Inc. Read head sensor with balanced shield design

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639806A (en) * 1983-09-09 1987-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film magnetic head having a magnetized ferromagnetic film on the MR element
DE3613619A1 (de) * 1985-04-26 1986-10-30 Sharp K.K., Osaka Duennfilm-magnetkopf
US4783711A (en) * 1985-07-12 1988-11-08 Hitachi, Ltd. Magnetoresistive sensor having magnetic shields of ferrite
US4809109A (en) * 1988-03-25 1989-02-28 International Business Machines Corporation Magnetoresistive read transducer and method for making the improved transducer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225612A (ja) * 1990-01-30 1991-10-04 Nec Corp 磁気抵抗効果ヘッド
US5792546A (en) * 1993-11-22 1998-08-11 Fujitsu Limited Magneto-resistive head and method of producing the same
US5761011A (en) * 1996-04-01 1998-06-02 Tdk Corporation Magnetic head having a magnetic shield film with a lower saturation magnetization than a magnetic field response film of an MR element
US5936812A (en) * 1996-09-06 1999-08-10 Tdk Corporation Thin film magnetic head with inductive magnetic conversion element and magnetoresistive conversion element
US6947261B2 (en) 2000-10-30 2005-09-20 Tdk Corporation Thin film magnetic head and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0361657A2 (en) 1990-04-04
DE68919461D1 (de) 1995-01-05
EP0361657B1 (en) 1994-11-23
EP0361657A3 (en) 1991-11-27
US4918554A (en) 1990-04-17
JP2791696B2 (ja) 1998-08-27
DE68919461T2 (de) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02116009A (ja) 遮蔽磁気抵抗センサの製造方法
KR0160751B1 (ko) 자성적층 구조체 및 그 제조방법
EP0751499A1 (en) Magnetoresistive sensor
US20020034056A1 (en) Giant magnetoresistive sensor having selfconsistent demagnetization fields
JPH0722235A (ja) 同一材料を使用する多層化強磁性体の薄膜及び磁気ヘッド
US4939837A (en) Batch fabrication process for magnetic heads
US6256171B1 (en) Thin film magnetic head having an improved heat dispersion and magnetic recording apparatus using the same
US5385637A (en) Stabilizing domains in inductive thin film heads
EP0694911B1 (en) Magnetic resistance type magnetic head for recording/reproducing
JPH07320235A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及びその製造方法
JP2576751B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPS581748B2 (ja) ジキケンシユツキ
JP2000231706A (ja) 磁気記録再生ヘッドおよびそれを用いた磁気記憶装置並びにその製造方法
JPS6154012A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPH0546943A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS61248214A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS5987616A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2621601B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH06274834A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01201812A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS62222410A (ja) 垂直磁気ヘツド
JP2003208708A (ja) 磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記憶装置
JPS6363117A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6286521A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2002026427A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法及び磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees