JPH02115870A - 光書込装置の防麈装置 - Google Patents

光書込装置の防麈装置

Info

Publication number
JPH02115870A
JPH02115870A JP63268282A JP26828288A JPH02115870A JP H02115870 A JPH02115870 A JP H02115870A JP 63268282 A JP63268282 A JP 63268282A JP 26828288 A JP26828288 A JP 26828288A JP H02115870 A JPH02115870 A JP H02115870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
dust
shield plate
dustproof
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63268282A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Arai
荒井 幸喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63268282A priority Critical patent/JPH02115870A/ja
Publication of JPH02115870A publication Critical patent/JPH02115870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主搬送下書込み方式の静電記録装置の光書込
みユニットの書込み光出射部の防塵装置に関する。
丈米筑先 原稿のコンタクトガラス上に載置して原稿露光を行なう
必要のないレーザプリンタ等の静電記録装置では、感光
体への光書込み位置を感光体の下部とし、感光体の上側
で感光体に形成されたトナー像を転写紙に転写するよう
にすることにより。
転写紙搬送路を直線状とし、排出された記録紙を転写面
を下にしてスタックすることにより頁順に重ねることが
でき、ジャム紙の除去が容易であり、又、転写紙上へ未
定着トナーが落下することがない等の種々の利点が得ら
れるところから、感光体の下部で光書込を行ない、感光
体上に形成されたトナー像転写面を下に向けて感光体の
上側を搬送される転写紙下面に、感光体の上部で転写さ
れ定着装置迄未定着トナー像を担持した面を下に向けて
搬送されるいわゆる下搬送上書込み方式が採用されるよ
うになってきた。
第5図は、下搬送上書込み方式のレーザプリンタの1例
の概略構成を示す図である。給紙装置1から矢印A方式
に給紙された転写紙2は、レジトローラ対3a、3bに
よってタイミングをとられ、感光体ドラム4の上側に設
けられた転写チャージャ8と感光体ドラム4との間の転
写部に給紙される。感光体ドラム4の下部には帯電チャ
ージャ5が設けられ、これと転写部との間には矢印で示
す感光体の回転方向の順に、光書込ユニットからのレー
ザ光線りによる書込み位置、現像装置7が設けられてい
る。これらのプロセス機器により静電写真プロセスによ
り感光体ドラム4上に形成されたトナー像は、転写チャ
ージャ8の作用のもとに転写紙2に転写され、転写後、
転写紙は感光体ドラム4より分離され、矢印Cの方向に
定着装置9に搬送され、定着されて矢印B方向に機外の
排紙トレイ11に排出される。
一方、転写後感光体ドラム4上に残留したトナーはクリ
ーニングブレード12を有するクリーニング装置によっ
て除去され、トナー回収タンク13に回収される。
残留トナーの感光体ドラム4からの除去を容易にする目
的で、転写位置とり・リーニング装置との間で感光体ド
ラムを照射しうる位置に光除電用のLED (発光ダイ
オード)14が設けられている。
上記の光書込みユニット6の構成を第6図(a)(b)
に示す。LD(レーザダイオード)ユニット6a内のL
Dより発光された、画像情報信号により変調されたレー
ザ光は、LDユニット6a内のコリメートレンズにより
平行光束となり、LDユニットより射出される。射出さ
れたレーザビームは第1シリンダレンズ6bにより整形
された後、第1ミラー6Cで反射され、等速で高速回転
する回転多面鏡6bの鏡面に入射し、一定の角度を繰返
し偏向されたレーザビームはf−θレンズ6eによりf
θ補正を受けつ)収束され、第2ミラー6fにより感光
体ドラム4の露光位置の方向に反射し、第2シリンダレ
ーズ6gにより回転多面鏡6dの面倒れ補正を受けた後
、感光体ドラム4を露光走査し、感光体ドラム4上に静
電滞電を形成する。なお1回転多面鏡6dによる偏向光
束の一部は、感光体ドラム4を走査する前に同期ミラー
6hを介して同期センサ61に入射し、主走査(感光体
の軸方向の走査)の同期を取るのに使用される。
上記のレーザ光書込光学系は、不必要な光が入射するこ
とを防ぐとともに、防塵の目的で、光学ハウジング6j
に収容され、光学ハウジングカバー6にで蓋をされてい
る。ハウジングカバー6kには光書込光束が通過するた
めのスリットが設けられており、第2シリンダレンズ6
gはその外側に設けられている。第2シリンダレンズ6
gは、走査方向の両側を第2シリンダレンズホルダ61
によりハウジングカバー6にのスリットの両側との間を
シールドして保持され防塵シールド板を兼ねて配置され
ている。なお、第2シリンダレンズと別に平板ガラス製
の防塵シールド板を設けることもある。
従来の下搬送上書込み方式のレーザプリンタ等の静電記
録装置では5防塵シールド板は感光体の方を向いて下向
きに取付けられるので、装置内空気中の浮遊トナー等の
粉塵が沈降し防塵シールド板面に堆積することはなかっ
たが、下搬送上書込み方式の静電記録装置では、防塵シ
ールドはその上方の感光体の方に向けて上面を露出する
ことになるので、装置内の空気中に浮遊するトナー等の
粉塵が沈降すると防塵シールド上に落下して堆積し、特
に、第5図に示す如く、その直上の現像装置と感光体と
の間隙より漏洩したトナーが直接落下し、経時的に光透
過率が低下し、所定電位の静電層重が感光体上に形成さ
れなくなると云う問題点がある。そのため、防塵シール
ドを頻繁に交換することを予備なくされ、メンテナンス
の手数及び費用が掛る欠点があった。
が  とようとする 題 本発明は、上搬送下書込み方式の静電記録装置の上記の
問題点にかんがみ、光書込みユニットの光出射部に設け
るられる防塵シールドへの現像装置からの漏洩トナーや
浮遊トナーの沈降堆積を防止することのできる゛防塵装
置を提供することを課題とする。
課題解 のための手段 上記の課題を解決させるため、益に3つの発明を提案す
る。
第1の発明は、 感光体の下方に設けられ、ハウジングに収容された書込
み光学系よりハウジングの出射開口部に光走査方向に抜
き挿し可能に設けられた透光性の防塵シールド板を介し
て鉛直面に対して斜上方に出射する光線により感光体に
その軸方向に走査を行って光書込みを行なう静電記録装
置の光書込装置の防塵装置において。
上記防塵シールド板の光走査方向の両側の該防塵シール
ド板支持部より書込み光線出射開口部を感光体直近に形
成する上下1対の防塵カバーを書込み光路を挾んで設け
るとともに、 下側防塵カバーの内側に全長に亘って書込光路を遮らな
い範囲にリブを突設し、かつ 上記防塵シールド板と挿し替え可能で、上記リブの上側
に向って開いた吸引開口を有し、光走査方向の一端に排
気口を有する吸引ダクトを備えたことを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明のリブ及び防塵シールド板と
挿し替え可能な吸引ダクトを備えることに代えて 下側防塵カバーに光走査方向の概ね全長に亘って断続的
に吸気開口を設け、該吸気開口より排気ファンで吸引さ
れる空間との間に吸気ダクトを延設したことを特徴とす
る。
第3の発明は、第1の発明の防塵シールド板と挿し替え
可能な吸引ダクトを備えることに代えて。
下側防塵カバーを光走査方向に抜き差し可能としたこと
を特徴とする。
作−1− 第1の発明の構成によれば、書込み光線出射開口を感光
体直近に形成する上下1対の防塵カバーを防塵シールド
板両側の支持部より設けたことにより、感光体と防塵カ
バーで囲まれた空間内に現像装置から漏洩したトナーは
直接落下することが防止され、又トナー等の塵挨が浮遊
する空気が入り難くなる。さらに、下側防塵カバーの内
側に書込み光路を遮らない範囲にリブを突設したので。
沈降する浮遊物の殆んどはこのリブ上に堆積し、防塵シ
ールド板と挿し替えて吸引タクトを装着し、その一端か
らダクトを介して吸引すればリブ上に堆積したトナー等
はダクトを介して機外に排出される。
第2の発明の構成によれば、下側防塵カバーに概ね全長
に亘って排気ファンにより吸引される空間に連通ずる吸
気ダクトに接続される吸気開口を断続的に設けたので、
1対の防塵カバーと防塵シールド板とで囲まれる空間内
の空気は上記排気ファンで吸引排出されるので該空間内
の空気中に浮遊するトナー及びシールド板上に沈降堆積
したトナー等の粉塵は吸引される空気とともに機外に排
出される。
第3の発明の構成によれば、内側にリブを設けた下側防
塵カバーを光走査方向に抜き挿し可能としたので、1対
の防塵カバーの先端に形成される光線出射開口より入っ
た空気中の浮遊トナーはリブ上に沈降堆積するが、この
リブが取付けられている下側防塵カバーを抜取ることに
より堆積したトナーは容易に掃除することができる。
1旌貫 以下、本発明の実施例を1図面に基づいて詳細に説明す
る。
第6図から判るように、従来光書込装置6の防塵シール
ド板6gに落下するトナーの殆んどは、その直上に位置
する現像装置7の下側ハウジングと感光体ドラム4との
間の間隙から漏洩するものであるから、第7図に示す防
塵シールド板6gの走査面の両側を支持するホルダー6
1を上方に延ばし、光線出射開口部6mが感光体の直近
に形成される防塵カバー6nを形成すれば、現像装置7
ハウジングと感光体4との間から漏洩するトナーが直接
防塵シールド板6g上に落下することが防止される。
しかし、トナーは感光体の回りの空気中に浮遊し、感光
体の回転に伴って1対の防塵カバー6nの間の間隙6m
上を通過し、感光体の停止時にはその周辺に滞溜し、空
気中のトナーは沈降する。
沈降するトナーが防塵カバ−6n上端間の開口6mを通
過し防塵シールド板6g上に堆積しても書込光線の透過
を妨げないようにするには、第8図に示す如く鉛直面に
対して傾斜した光走査面Sの上側の防塵カバー60の内
側先端部6pが防塵シールド部材6gの光透過部6uの
鉛直上方より突出してをればよい。
さらに、下側の防塵カバー6rの上部を内側に曲げ、そ
の上端の内側の稜線6Sが上側の防塵カバー60の上端
内側の稜線6pの鉛直下方より突出するようにすれば、
空気中を鉛直方向に沈降するトナーが両隣塵カバー60
.6rの間の空間に入ることは防止される。
なお、両隣塵カバー60.6rの上端面にトナーが堆積
し両開口カバーの間に落下しないように。
上側防塵カバ−60上端面の内側稜線6pを外側稜線6
gよりも高くし、下側防塵カバー6rの上端面の下側稜
線6tを上側稜線6Sよりも外方に設けるのがよい。
しかし、上述の如く、上側防塵カバー60と下側防塵カ
バー6rの上端位置を上下方向にずらせることにより下
側防塵カバーの上端縁の位置を上側防塵カバー上端縁の
鉛直下方より内側に突出させるようにした場合は、書込
光走査面Sの傾斜によっては開口6mの幅が大きくなり
トナーが浮遊する空気が両隣塵カバー60.6rと防塵
シールド板6gとで囲まれた空間中に入り込み、多少の
トナーが防塵シールド板6g上に沈降することはさけら
れない、その対策の1つとして、第9図に示す如く、防
塵シールド板6gの傾斜方向下側の側端縁に沿って、上
方に突出したリブ61とその内側に接して溝62を設け
、溝62に沈降堆積したトナーを溜め、メンテナンス時
、防塵シールド板6gを抜いても下側の光学ハウジング
6j内にトナーが落下せず、シールド板の清掃交換を行
なうことができるようにすることも考えられる。
次に、本発明の実施例について説明する。
第1図(a)、(b)、(c)は第1発明の実施例を示
す図である。防塵シールド板6gの光走査方向の両側の
防塵シールドホルダー61は上方へ延ばされ、1対の防
塵カバーを形成している。
上側の防塵カバー60は感光体4の直近迄延ばされ、そ
の先端より概ね鉛直方向下方の位置に下側防塵カバー6
rの先端が位置する6下側防塵カバー6rの内側には、
書込み光路を遮らない範囲にリブ63が突設されている
。この例では、リブは。
防塵シールド板6gの上面に沿って1枚設けられている
が、更にその上方にも設けて複数枚としてもよい、又、
第1図(b)に示す如く、防塵シールド板6gと挿し替
え可能に吸引ダクト64が用意されている。吸引ダクト
64は第1図(c)に詳細に示すように、防塵シールド
板6gの全長に相当する長さのダクト兼ガイド部65と
その一端に設けられた排気口66とダクト65の反対側
端部の上側に上記のリブ63の方に向いた吸引口67を
有する吸引部より成る。
この実施例の装置は以上の如く構成されているので、通
常の機器使用時は防塵シールド部材を兼ねる第2シリン
ダレンズ6gがホルダー61に装着され防塵カバー60
及び6rの間の開口6mより両隣塵カバーの間の空間に
回り込んだ空気中の浮遊トナーは大部分リブ63上に沈
降堆積する。
そこで、メンテナンス時防塵シールド板6gを抜き取っ
てもトナーは光学ハウジング内に落下することはない、
防塵シールド板6gを抜いた後へ吸引ダクト64を差し
替えて装着し、排気口66に電気掃除機の吸引口を当て
、又は接続し、吸引ダクト64をホルダー61に沿って
出し入れすることより、リブ63上に堆積したトナーは
ダクト65を経て排気口66から掃除機内に回収される
次に、第2図(a)、(b)により、第2発明の詳細な
説明する。この実施例では、上記実施例のリブと、防塵
シールド板と挿し替え可能な吸引ダクトの代りに、下側
防塵カバー6rに概ね全長に亘って断続的に吸気開口6
8が設けられ、吸気開口68から帯電チャージャ5内の
空気を排気するダクト51に接続する吸気ダクト69が
設けられている。帯電チャージャ5内の空気はコロナ放
電に伴い発生したオゾンが含まれており、ダクト51を
介してオゾン排気ファン52により、オゾンフィルタ5
3を介して機外に排出される。本実施例ではオゾンフィ
ルタ53はトナーフィルタをも兼ねている。
この装置は以上の如く構成されているので、上下防塵カ
バー60.6rの間に回り込んだ飛散トナーを含んだ空
気は吸気開口68.吸気ダク1−69を経て帯電チャー
ジャ5の排気ダクト51に吸引され帯電チャージャ5内
より吸引された空気とともに、オゾン排気ファン52に
よりトナーフィルタを兼ねるオゾンフィルタ53でトナ
ーを回収された後機外の大気中に放出される。
次に、第3発明の実施例を、第3図(a)。
(b)により説明する。
この実施例は、前記第1発明の実施例の防塵シールド板
と挿し替え可能な吸引ダクトを用意する代りに、内側に
リブ63を設けた下側防塵カバー6rは光走査方向に光
学ハウジング6jに固定された摺動ガイド70に沿って
抜き差し可能に設けられている。
通常時下側防塵カバー6rはガイド70に挿入されて通
常の位置に保持されている。上下の防塵カバー60.6
rの上端部の間隙6mより防塵カバー内に回り込んだ浮
遊トナーは大部分リブ63上に沈降堆積する。
そこで、メンテナンス時、下側防塵カバー6rをガイド
7oに沿って引抜くことにより、トナーを防塵シールド
板6g上に落すことなく外部に回収することができる。
なお、第4図(a)、(b)に示す如く、上下防塵カバ
ー60.6rの上端の間に形成された書込み光線出射開
口部6mに長手方向に抜き挿し可能にシールドガラス7
1を設け、その光出射面の向く方向を水平又は水平より
や)下方を向くような角度とすることにより、防塵カバ
ー内へのトナーの侵入、第2シリンダレンズ6gへのト
ナーの付着は確実に防止され、かつ、シールドガラス7
1外面へのトナー沈降付着の可能性もなくすことができ
る。しかも、シールドガラス71は着脱可能となってい
るので清掃は容易である。
効果 以上の如く、本発明によれば、走査光路を挾んで1対の
防塵カバーを設けることにより、現像器と感光体との間
より漏洩するトナーが直接光書込光学ユニットの防塵シ
ールド板上に落下することは防止され、第1発明によれ
ば防塵カバー内に回り込んだ空気中のトナーは概ね下側
防塵カバーの内面に設けたリブ上に沈降堆積し吸引ダク
トにより外部に回収することができ、又、第2発明によ
れば、防塵カバー内に回り込んだ浮遊トナーを含む空気
は排気ファンにより防塵カバー外に排出され、第3発明
によれば、下側防塵カバーの内面に設けたリブ上に堆積
したトナーは、下側防塵カバーと一緒に抜き取り回収す
ることができ、従来に比して防塵シールドカバー上への
トナーの堆積が大幅に減少し、メンテナンスの手数を減
少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明の実施例の構成を示す図で(a)は通
常時の断面図、(b)はメンテナンス時のトナー除去状
態を示す断面図(c)はその吸引ダクトの斜視図であり
、第2図(、)、(b)は夫々第2発明の構成を示す断
面図及び斜視図、第3図(a)、(b)は夫々第3発明
の構成を示す断面図及び斜視図、第4図(a)、(b)
は本発明の目的を達成する他の構成を示す断面図及び斜
視図第5図は本発明が適用される上搬送・下書込み方式
のレーザプリンタの1例の全体概略構成を示す側断面図
、第6図(a)、(b)はその書込光学ユニットの側断
面図及びハウジングカバーを除いて示す斜視図、第7図
、第8図及び第9図は夫々防塵シールド板へのトナーの
落下、堆積を防止する構成の一例を示す断面図である。 68・・・吸気開口 ア0・・・ガイド 69・・・吸気ダクト 71・・・シールドガラス 4・・・感光体    5・・・帯電チャージャ6・・
・光書込み装置 7・・・現像装置6g・・・第2シリ
ンダレンズ(防塵シールド板)6j・・・光学ハウジン
グ 6k・・・ハウジングカバー61・・・防塵シール
ド板ホルダ (防塵シールド板保持部) 6m・・・書込光線出射開口部 6n・・・防塵カバー  60・・・上側防塵カバー6
r・・・下側防塵カバー  61・・・リブ62・・・
溝    63・・・リブ 64・・・吸引ダクト   65・・・ダクト66・・
・排気口   67・・・吸引口笛 図 (a) (b) (b) 第3 厘 (a) 第 ズ (a) (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体の下方に設けられ、ハウジングに収容され
    た書込み光学系よりハウジングの出射開口部に抜き挿し
    可能に設けられた透光性の防塵シールド板を鉛直面に対
    して斜上方に出射する光線により感光体にその軸方向に
    走査を行って光書込みを行なう静電記録装置の光書込装
    置の防塵装置において、 上記防塵シールド板の光走査方向の両側の該防塵シール
    ド板支持部より書込み光線出射開口部を感光体直近に形
    成する上下1対の防塵カバーを書込み光路を挾んで設け
    るとともに、 下側防塵カバーの内側に全長に亘って書込光路を遮らな
    い範囲にリブを突設し、かつ 上記防塵シールド板と挿し替え可能で、上記リブの上側
    に向って開いた吸引口を有し、光走査方向の一端に排気
    口を有する吸引ダクトを備えたことを特徴とする防塵装
    置。
  2. (2)請求項1に記載のリブ及び防塵シールド板と挿し
    替え可能な吸引ダクトを備えることに代えて 下側防塵カバーに光走査方向の概ね全長に亘って断続的
    に吸気開口を設け、該吸気開口より排気ファンで吸引さ
    れる空間との間に吸気ダクトを延設したことを特徴とす
    る防塵装置。
  3. (3)請求項1に記載の防塵シールド板と挿し替え可能
    な吸引ダクトを備えることに代えて、下側防塵カバーを
    光走査方向に抜き差し可能としたことを特徴とする防塵
    装置。
JP63268282A 1988-10-26 1988-10-26 光書込装置の防麈装置 Pending JPH02115870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63268282A JPH02115870A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 光書込装置の防麈装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63268282A JPH02115870A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 光書込装置の防麈装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115870A true JPH02115870A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17456378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63268282A Pending JPH02115870A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 光書込装置の防麈装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02115870A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6308024B1 (en) 1999-08-30 2001-10-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Dust protector for image exposure device and image forming apparatus utilizing the same
JP2006053301A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Ricoh Printing Systems Ltd 防塵シートおよび画像形成装置
US7257350B2 (en) 2001-11-14 2007-08-14 Ricoh Company, Ltd. Cleaning unit with a light beam path for the passage of a light beam
JP2009198836A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2013047811A (ja) * 2012-09-25 2013-03-07 Canon Inc 画像形成装置
US9031448B2 (en) 2012-06-28 2015-05-12 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus with a partition that forms part of a cooling air path when a cover is closed but permits access to an image forming unit when the cover is open
US11086248B2 (en) * 2019-08-09 2021-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with fan configured for dust-resistant cooling of optical scanning unit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6308024B1 (en) 1999-08-30 2001-10-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Dust protector for image exposure device and image forming apparatus utilizing the same
US7257350B2 (en) 2001-11-14 2007-08-14 Ricoh Company, Ltd. Cleaning unit with a light beam path for the passage of a light beam
JP2006053301A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Ricoh Printing Systems Ltd 防塵シートおよび画像形成装置
JP4603313B2 (ja) * 2004-08-11 2010-12-22 株式会社リコー 防塵シートおよび画像形成装置
JP2009198836A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Canon Inc 画像形成装置
US9031448B2 (en) 2012-06-28 2015-05-12 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus with a partition that forms part of a cooling air path when a cover is closed but permits access to an image forming unit when the cover is open
JP2013047811A (ja) * 2012-09-25 2013-03-07 Canon Inc 画像形成装置
US11086248B2 (en) * 2019-08-09 2021-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with fan configured for dust-resistant cooling of optical scanning unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910954B2 (ja) シート給送装置
JPS62275215A (ja) レ−ザプリンタ
JP3710429B2 (ja) 画像形成装置
JPH02115870A (ja) 光書込装置の防麈装置
JP2003255254A (ja) 画像形成装置
JP3571892B2 (ja) シート原稿読取装置
JP2004333799A (ja) 画像形成装置
JPH05281625A (ja) 画像読み取り装置
US9304317B2 (en) Image forming apparatus including a shutter member
JP3314605B2 (ja) 画像読取装置
JPS62194261A (ja) 光ビ−ムプリンタ
JP4056838B2 (ja) 反射型フォトインタラプタを備えた給紙装置及び画像形成装置とフォトインタラプタ取付方法
JP5014406B2 (ja) 画像形成装置
JP2021162758A (ja) ドラムカートリッジ
JP5253613B2 (ja) 画像形成装置
JP4881650B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2526254Y2 (ja) 複写機のチャージャ装置
JP5723816B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH08123265A (ja) 画像形成装置の排気装置
JP2003131532A (ja) 画像形成装置
JP5145651B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPS58102260A (ja) 光ビ−ムプリンタ
JPH0618366Y2 (ja) 画像形成装置
JP5100436B2 (ja) 画像形成装置
JPH04128775A (ja) 電子写真装置のオゾン除去装置