JPH0211510Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211510Y2
JPH0211510Y2 JP15598983U JP15598983U JPH0211510Y2 JP H0211510 Y2 JPH0211510 Y2 JP H0211510Y2 JP 15598983 U JP15598983 U JP 15598983U JP 15598983 U JP15598983 U JP 15598983U JP H0211510 Y2 JPH0211510 Y2 JP H0211510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
sealing material
groove
toilet
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15598983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6062586U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15598983U priority Critical patent/JPS6062586U/ja
Publication of JPS6062586U publication Critical patent/JPS6062586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211510Y2 publication Critical patent/JPH0211510Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、便器の排水口を排水管に接続するた
めの便器と排水管の接続装置に関する。
〔従来技術〕
従来、床フランジ及びシール材を介して便器排
水口と排水管を連通接続し、便器本体を床面に据
付ける構成のものとして、実公昭56−9750号公報
に記載されたようなものがある。
これは、第1図に示すように便器本体50の排
水口51を床フランジ52を介して排水管53に
連通接続するとともに、ボルト54の下端を床フ
ランジ52に係止して同ボルト54により便器本
体50を床面Fに載置固定している。そして排水
口51と排水管53の排水路を密閉するために、
シール材55を下方に突出して排水口51を形成
する排水筒51a外周面と床フランジ52間に介
設した構造となつている。
シール材55はボルト54の締結力により床フ
ランジ52の上面と便器本体50の下面間で膨出
するが、床フランジ52はシール材55を保持す
る形状ではないため、据付前に、予め便器本体5
0の下面に取付けなければならない。
このシール材55取付けのために、便器本体5
0を横向けにしたり、仰向けにする必要があり、
据付面に転倒させなければならない。この作業時
に、便器本体50が割れたり、傷ついたりしてし
まうという欠点がある。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、床フランジ自体にシール材を
装着するようにし、便器本体の据付作業を容易に
するとともに、排水路内外を確実にシールできる
ようにすることである。
〔考案の構成〕
本考案の構成は、便器本体を床面に固定すると
ともにその排水口を床面下の排水管に連通接続す
る床フランジにおいて、同床フランジは排水口と
排水管の連通路をなす開口の周縁上面に凹溝を形
成して同凹溝をシール材装着部となし、かつ同凹
溝を形成する開口側周壁に同周壁の内外面を連絡
する複数の切欠を円周方向に設けたものである。
上記構成により、シール材は床フランジに一体
的に取付けることができ、切欠から排水口側に膨
出するシール材の変形量を大きくしてシールを確
実に行なうことができる。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に基いて本考案を説明
する。
第2図は本考案に係る床フランジ1の平面図、
第3図と第4図は同第2図の−線及び−
線矢視による断面図である。
床フランジ1は本実施例の場合、硬質塩化ビニ
ルで一体成形され、環状のフランジ部2及び下方
に伸長する筒体部3とからなり、フランジ部2に
は直径方向に対向する2位置にボルト孔4を貫設
している。
筒体部3とフランジ部2の開口2a域は同軸上
に連通し、筒体部3の内周壁3aから若干外方側
に傾斜する突片5を円周方向に不連続状に形成し
ている。各突片5間には切欠6が画成され、この
切欠6を後述するシール材の膨出可能域としてい
る。
突片5の外方には同突片5と等高に突出する環
状突部7を形成し、同環状突部7とともに突片5
が内側の側周壁を構成して還状の凹溝8を形成し
て、同凹溝8をシール材装填位置としている。
尚、本考案では凹溝8を突片5と還状突部7と
により構成しているが、フランジ部2に直接凹溝
8を刻設し、開口2a側に位置する凹溝8の側周
壁に凹溝8と開口2aとを連絡する切欠6を設け
ても良い。
シール材13は第6図で示すように発泡ポリエ
チレン等よりなる弾性を有する合成樹脂発泡体で
紐状の芯材aを形成し、この芯材aの全表面をア
タクチツク型ポリプロピレン、ポリブテンを主成
分とし、これに老化防止剤、無機質充填剤として
炭酸カルシウム、鉱物質繊維としてアスベストを
混合し、ポリブテンの量の変化或いはポリプロピ
レンの分子量に応じて柔軟性を附与せしめると共
に粘着性を持たせた合成樹脂材bにて包被した紐
状体を適宜切断して環状に形成して構成する。ま
たシール材13の高さは凹溝8の深さの数倍程度
に形成される。
この合成樹脂部材bはアイソタクチツクポリプ
ロピレンの重合工程において副生し、従来廃棄物
とされていたアタクチツク型ポリプロピレンを主
材料としている。
第5図は、便器本体9の排水口10を床フラン
ジ1を介して排水管11に連通連結した状態を示
す断面図である。
筒体部3は排水管11内に嵌入され、床フラン
ジ1は床面Fに固定具12により固定される。こ
の固定具12は床面Fに螺入されるビス部12
a、フランジ部2上面に係合するナツト部12b
及び上方に伸長するボルト部12cを一体的に形
成したもので、この固定具12のみで床フランジ
1と便器本体9を同時に据付位置に固定できるも
のである。
床フランジ1固定後、シール材13を凹溝8内
に装填し、便器本体9の底壁14のボルト孔15
を固定具12に整合した状態で同固定具12を挿
通させ、ナツト部16をボルト部12cに螺合す
ることにより、便器本体9を固定する。尚、17
はボルト部12cに嵌着される化粧キヤツプであ
る。
ナツト部16とボルト部12cの螺合締結によ
り、便器本体9は床面F上に床フランジ1ととも
に固定される。この時、シール材13は、その上
端部に便器本体9の底壁14下面が当接して、圧
縮力を受けて膨出し、フランジ部2の上面と便器
本体9の下面とをシールする。
ここで、内周側の突片5に円周方向に不連続状
に形成され、各突片5間には切欠6を設けている
ため、環状突部7上端と便器本体9の底壁14と
の間から外方に向けて変形するよりこの切欠6の
方からシール材13が排水筒10a方向に変形し
易い状態となる。従つて、第5図の固定具12側
の切欠6域からシール材13は排水筒10a外周
面に密着し、その密着面積を突片5形成域よりも
大きくしている。従つて、内周側に突片5を設け
ていても、複数個の切欠6域から排水筒10a側
へ膨出変形させることができ、排水筒10aとフ
ランジ部2の開口2a内周縁との間に形成される
間隙を、この膨出変形したシール材13により充
填し、便器本体9と床フランジ1との間のシール
性を良好に保つことができる。
〔効果〕
本考案による便器用床フランジはその構成によ
り、下記の効果を奏する。
床フランジ自体にシール材を装着できるの
で、便器本体はそのまま床フランジ上に載置す
るだけで良く、据付作業が簡単である。
凹溝の内周側には切欠を設けたので、便器本
体を載置した際この切欠から排水口側へシール
材を容易に膨出させることができ、便器本体が
傾くことがないと共に、床フランジと便器との
シールを確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の便器据付構造を示す要部断面
図、第2図は本考案に係る便器用床フランジの平
面図、第3図と第4図は同第2図の−線及び
−線矢視による断面図、第5図は便器本体と
排水管の連通接続構造を示す要部断面図、第6図
はシール材の一例を示す一部切欠正面図である。 1……床フランジ、2a……開口、5……突
片、6……切欠、8……凹溝、9……便器本体、
10……排水口、11……排水管、13……シー
ル材、F……床面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 便器本体の排水口と床面下の排水管とを床面に
    固定される床フランジで挿通接続すると共に同便
    器本体と床フランジとの間にシール材を介設して
    なる便器と排水管の接続装置であつて同床フラン
    ジはその開口周縁に環状の凹溝を有して同凹溝を
    シール材の装着部となし、かつ同凹溝を形成する
    床フランジ開口側の側周壁に同凹溝と開口とを連
    絡する複数の切欠を設けたことを特徴とする便器
    と排水管の接続装置。
JP15598983U 1983-10-06 1983-10-06 便器と排水管の接続装置 Granted JPS6062586U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15598983U JPS6062586U (ja) 1983-10-06 1983-10-06 便器と排水管の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15598983U JPS6062586U (ja) 1983-10-06 1983-10-06 便器と排水管の接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062586U JPS6062586U (ja) 1985-05-01
JPH0211510Y2 true JPH0211510Y2 (ja) 1990-03-23

Family

ID=30344337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15598983U Granted JPS6062586U (ja) 1983-10-06 1983-10-06 便器と排水管の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062586U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6062586U (ja) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4440407A (en) Manhole cover gasket seal
US2976543A (en) Gasket ferrule
US3606357A (en) Self-sealing and aligning member
KR840001665A (ko) 밀봉 가능한 배수관 연결구
JPH0211510Y2 (ja)
US3568222A (en) Sealing member
JPS5831927Y2 (ja) アンカ−ボルトの防水装置
CA2288035A1 (en) Method and means for covering the flange of a waste water strainer
JPS6042127Y2 (ja) 水洗タンク
JPH0617907Y2 (ja) 便器用継手部の構造
JPH0131660Y2 (ja)
JPS6027181Y2 (ja) 水栓付属品の取付け装置
JPH0412138Y2 (ja)
JP3042758U (ja) 排水漏れ防止装置
JPS602289Y2 (ja) 排水装置
CN209725197U (zh) 一种电机的防水外壳
JPH0813594A (ja) 衛生器具の排水管への接続構造
JP2711227B2 (ja) コンクリート製品の製造方法、コンクリート埋設物および設定具
GB2256797A (en) Sealing device
JPH0743317Y2 (ja) 合成樹脂製ルーフドレン
JP2681605B2 (ja) トラップ付排水具
JPS6243018Y2 (ja)
JPS5830876Y2 (ja) 排水装置
JPH0248535Y2 (ja)
JPH0316936Y2 (ja)