JPH0617907Y2 - 便器用継手部の構造 - Google Patents

便器用継手部の構造

Info

Publication number
JPH0617907Y2
JPH0617907Y2 JP7996789U JP7996789U JPH0617907Y2 JP H0617907 Y2 JPH0617907 Y2 JP H0617907Y2 JP 7996789 U JP7996789 U JP 7996789U JP 7996789 U JP7996789 U JP 7996789U JP H0617907 Y2 JPH0617907 Y2 JP H0617907Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
joint
pipe
taper
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7996789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318284U (ja
Inventor
光夫 竹村
Original Assignee
株式会社ミヤコ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミヤコ製作所 filed Critical 株式会社ミヤコ製作所
Priority to JP7996789U priority Critical patent/JPH0617907Y2/ja
Publication of JPH0318284U publication Critical patent/JPH0318284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617907Y2 publication Critical patent/JPH0617907Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は主として腰掛式の洋風便器における下部排出口
と床下に設置される排出管との継手構造に関するもので
ある。
〔従来技術〕
腰掛式の洋風便器(以下便器という)は、これを床面上
の所定位置に設置するとき、第7,8図に示すように該
便器1の排出口2と、床面3に設けた通口3′の下方に
垂直状に配管設置されている排水管4の口部とを気密的
に連結する必要上、通常継手部5が用いられるのであ
り、然してこの継手部5は管部5aの上口縁へ便器据付
座1′を取りつけるフランジ5bを張出し状に設けしめ
ているのである。そして該継手部は管部5aのテーパ外
周を排水管4に挿通して糊類で接着させ、フランジ5b
に設けた丸穴5cによりボルト6で床面3に取りつける
と共に、長穴5dに下方から差し入れた止金具7により
便器1の据付部1′と連結させているのである。8はパ
ッキンを示す。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上記継手部5は全体を硬質の合成樹脂材で形
成しているのであり、従って床面3に対して排水管4が
直角をなしていれば良いのであるが、上記両者の角度が
狂っていると工事がしづらくなる他、何れかの接合部に
無理が生じたり、スキが生じて臭気がもれることになる
のである。
そこでこの対策として当出願人提案の実公昭59−63
12号公報に示すユニオン式継手を用いたり、あるいは
第9図に示すように、前記フランジ5bに相当する部分
を管部5aがわの突部5bとその外部の着座部5b
とに分割して、これら突部と着座部の対接面を相互に対
接する円弧面ないしテーパ面5b′とすることで前記し
た角度の不一致を是正させる手段が採用されているので
ある。
然し乍ら、前記何れの構造のものも、床面に対し床下の
排水管が直角をなしていないと施工が面倒となって汚水
や臭気洩れなど各種の不都合が生じうるのである。
本考案はかかる欠点を除去すべく改良したもので、取付
工事の確実性と簡易化をはかり、しかも接合部の気密を
保たせることを目的とするのである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案にかかる便器用継手部の構造は、床面上に設置し
た便器の排出口下部と上記床面の通口下方に配管設置さ
れる排水管との間に介設される継手部を、床面に止着す
るフランジと、管部の上部にツバを設けしめたジョイン
トとによって構成し、然して前者のフランジは硬質材に
て形成させて内周部に上部がわを径大とするテーパ受面
とその外周部に取付穴を設けしめ、後者のジョイントは
全体を可撓材にて形成させ、かつツバの下面には上記フ
ランジのテーパ受面に対接するテーパ面を形成すると共
に該テーパ面における対応上面の外周部にパッキン受用
の突縁及びこの突縁の外部に上記フランジの取付穴上に
位置する保持穴を設け、さらに管部の外周には上記排出
管の内面に嵌合しうる隆起条を上下数段として形成せし
めたことを特徴とするのである。
〔作用〕
本考案は、排水管の軸心と略一致させるようにしてフラ
ンジを床面上の所定位置に止着し、次いでフランジの穴
を通してジョイントの管部を上記排水管内に圧入するこ
とでツバ下面のテーパ面を上記フランジのテーパ受面へ
密着状に対接させ、然るのちジョイントのツバと共にフ
ランジを上部から覆うように便器を載置してフランジの
取付穴にて便器を金具により一体に連結させるのである
が、この連結時に際して上記排出管の軸心が床面と直角
であればともかく、その角度に狂いがあるとき、フラン
ジ上のツバに対して管部が首根部で変形して傾むくと同
時に上記テーパ面がテーパ受面上を滑り動いて両面が密
着状態で対接することになるのである。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面によって説明すると、第1〜
6図において11は下部を据付部11′とした洋風便器
で、該便器は排出口12を床面13の通口13′の下方
にて垂直状に配設させた排水管14に継手部Aを介して
連結するのである。この継手部Aは硬質合成樹脂のよう
な硬質材で形成したフランジ15と、全体を例えばプラ
スチックとゴムの特性をブレンドしたエストラマーのよ
うな可撓材で形成したジョイント16の二部材で構成し
ているのであり、然して前者のフランジは口部内周に上
部がわを径大とするテーパ受面15a及びその外周部の
上面円周部上に、床面3に対する取付穴(イ)と便器1と
の取付穴(円弧状の長穴)(ロ)が形成されているのであ
る。さらに後者のジョイントは外周に隆起条16a′を
上下数段に設けた管部16aとその上部にツバ16bが
一体に設けられていて、該ツバ16bは下面に上記テー
パ受面15a上へ載置しうるテーパ面16cと、このテ
ーパ面の対応上面の外周に断面C形の突縁16d及び該
突縁の外方部にあって上記取付穴(ロ)上に位置する保持
穴(ハ)が各形成されているのである。図中、17はブチ
ルゴムのような軟質パッキン、18aはフランジ15を
床面3にとりつけるボルト、18bは同便器1の取付用
ボルトを示す。なお、前記隆起条16a′は、第5図示
のような断面鋸歯状とする他、第6図に示すようなヒダ
形であってもよいのである。
上記構成において、先ず床面3上に予めボルト18bを
取付穴(ロ)へ下方より通しておいてフランジ15をその
下方の排出管14の軸心に略一致させるように載置して
ボルト18aにより止着し、次いでジョイント16の管
部16aを排出管14内に嵌入すると同時に上記ボルト
18bを保持穴(ハ)に通して上部のツバ16b下面のテ
ーパ面16cを上記フランジに設けたテーパ受面15a
上へ最も安定して接触するようその角度を選択して載置
させ、然る後ツバ上の突縁16d内にパッキン17を介
在させて便器11の据付部を載せてボルト18bにて当
該便器を床面3上の所定位置で固定するのであるが、上
記取付工事に際して床面3、なかんづくその上面のフラ
ンジ15に対して排出管14の軸心が直角でない場合
は、該フランジのテーパ受面に対しジョイント16がわ
のテーパ面が調心的に滑動してその位置を定めしめると
同時に可撓材よりなる該ジョイントの管部16aが首部
にて折曲することで上記角度の不一致が吸収されて各部
を気密的に密着させうるのである。なお、排出管14に
嵌入する管部16aは外周の隆起条16a′が密合する
ことで糊類は不要となるのである。また上記便器取付用
のボルト18bはフランジの穴(ロ)と上部のジョイント
のツバに設けた保持穴(ハ)によって直立状に保たれるこ
とで上部からの便器11の載置を容易ならしめるのであ
る。
なお、前記したフランジ15を床面3上に載置する際、
該フランジ上面に印した矢印を目的にするとよいのであ
る。
〔考案の効果〕
本考案は、継手部をフランジとジョイントの二部材で構
成して、前者を硬質材で、後者を可撓材で各形成し、し
かもジョイントの管部外周に隆起条を上下数段に設ける
ようにしたので、床面と排出管の軸心が直角でない場合
において、フランジのテーパ受面に対し上記ジョイント
のツバ下面のテーパ面が調心的に密合するとともに該ツ
バに対して管部が捩曲し、さらに管部外周の隆起条が該
管部と排水管との間の周隙を埋めるように変形すること
により便器と排出管の気密的連結を無理なくはからしめ
ると共に、取付工事を容易ならしめるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す要部縦断面図で、継手部
は第2図I−Iでの断面図、第2図は継手部の平面図、
第3図はジョイントの平面図、第4図はフランジの平面
図、第5,6図は管部の一部切欠側面図、第7図は従来
例の縦断面図で継手部は第8図VII−VII線の断面を示
し、第8図は継手部の平面図、第9図は他の従来例を示
す縦断面図である。 Aは継手部、11は便器、12は出口部、13は床面、
14は排出管、15はフランジ、15aはテーパ受面、
15bは取付穴、16はジョイント、16aは管部、1
6a′は隆起条、16bはツバ、16cはテーパ面、1
6dは突縁、17はパッキン、(イ)(ロ)は取付穴、(ハ)は
保持穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】床面上に設置した便器の排出口下部と上記
    床面の通口下方に配管設置される排水管との間に介設さ
    れる継手部を、床面に止着するフランジと、管部の上部
    にツバを設けしめたジョイントとによって構成し、然し
    て前者のフランジは硬質材にて形成させて内周部に上部
    がわを径大とするテーパ受面とその外周部に取付穴を設
    けしめ、後者のジョイントは全体を可撓材にて形成さ
    せ、かつツバの下面には上記フランジのテーパ受面に対
    接するテーパ面を形成すると共に該テーパ面における対
    応上面の外周部にパッキン受用の突縁及びこの突縁の外
    部に上記フランジの取付穴上に位置する保持穴を設け、
    さらに管部の外周には上記排出管の内面に嵌合しうる隆
    起条を上下数段として形成せしめたことを特徴とする便
    器用継手部の構造。
JP7996789U 1989-07-05 1989-07-05 便器用継手部の構造 Expired - Lifetime JPH0617907Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7996789U JPH0617907Y2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 便器用継手部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7996789U JPH0617907Y2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 便器用継手部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0318284U JPH0318284U (ja) 1991-02-22
JPH0617907Y2 true JPH0617907Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=31624607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7996789U Expired - Lifetime JPH0617907Y2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 便器用継手部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617907Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101868413B1 (ko) * 2016-10-24 2018-06-20 와토스코리아 주식회사 양변기의 트랩과 플랜지의 결합구조

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101726781B1 (ko) * 2015-08-25 2017-04-13 송태광 양변기용 플랜지 구조

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101868413B1 (ko) * 2016-10-24 2018-06-20 와토스코리아 주식회사 양변기의 트랩과 플랜지의 결합구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0318284U (ja) 1991-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2276519C (en) Obturator for an aperture produced in a metal sheet
US4515398A (en) Device for elevating closet bowl
US4757560A (en) Toilet tank gasket
JP3594655B2 (ja) オイルレベルゲージ
JPH0312013U (ja)
WO2008036184A1 (en) Toilet tank connector assembly
JPH0617907Y2 (ja) 便器用継手部の構造
US20010040348A1 (en) Pipe connecting gaskets
JPH0451614B2 (ja)
JP3888214B2 (ja) ロータンクの蓋の取り付け構造
JP2001021089A (ja) 分岐継手
JP3001780U (ja) 汚水排出設備用継手部の構造
JPS6032461Y2 (ja) 球接手用ダストブ−ツ
JPH0211510Y2 (ja)
JPH0720468Y2 (ja) 手動締付管継手
JPS6022146Y2 (ja) 排水装置
JP2681605B2 (ja) トラップ付排水具
JPH0131660Y2 (ja)
JP3112156B2 (ja) 手摺固定構造
JPH0240141Y2 (ja)
JP3385151B2 (ja) 管継手
JPS5923819Y2 (ja) 便器用ジヨイント
JPH0310211Y2 (ja)
JPS6233797Y2 (ja)
JPS6016696Y2 (ja) 排水管端装着具