JPH0720468Y2 - 手動締付管継手 - Google Patents

手動締付管継手

Info

Publication number
JPH0720468Y2
JPH0720468Y2 JP1989118944U JP11894489U JPH0720468Y2 JP H0720468 Y2 JPH0720468 Y2 JP H0720468Y2 JP 1989118944 U JP1989118944 U JP 1989118944U JP 11894489 U JP11894489 U JP 11894489U JP H0720468 Y2 JPH0720468 Y2 JP H0720468Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
connection port
seal ring
tightening
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989118944U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357589U (ja
Inventor
喜代四 星野
直康 星野
光男 伊藤
Original Assignee
喜代四 星野
直康 星野
光男 伊藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 喜代四 星野, 直康 星野, 光男 伊藤 filed Critical 喜代四 星野
Priority to JP1989118944U priority Critical patent/JPH0720468Y2/ja
Publication of JPH0357589U publication Critical patent/JPH0357589U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720468Y2 publication Critical patent/JPH0720468Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は手動締付けによって異種の管の接続が行なえる
管継手に関するものである。
(従来の技術) 管をある部材に接続する場合、従来は、部材の接続口に
ねじ止めされる袋ナット状の接続具を用い、管と接続口
間にシールを施すと同時に、管を固定させるような手段
がとられていた。
しかし従来の構造では管全周を均等な接続力で固定でき
ない場合が多く、外力が加わると比較的簡単にがたを生
ずる問題がある。また排水をトラップへ接続するような
場合、鉄管、鉛管等の金属管と塩化ビニル等の樹脂等が
併用されることがあるが、規格の相違により管外径が異
なるため、別の継手構造、部品を用意しなければならな
い。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は前記の問題を解決しようとするもので、その課
題は管を均等な締付け力で接続でき、がたを生じにく
く、しかも若干のサイズの相違に拘らず共用が可能なよ
うにすることである。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するため本考案は、管1を相手部材の接
続口2に接続するため、管1と接続口2の間に介在させ
るシールリング3を、接続口まわりに取付けられる締付
けナット7により締付ける構成を有する手動締付管継手
において、管1の外側に嵌挿され、管1と接続口2との
間6を埋める、スペーサ8の少なくとも一方の端部周縁
にシールリング3の片状部分5が入り込む切除部9を設
け、前記シールリング3は締付けナット7の締付けによ
り管1の外周面と接続口2の端面に圧接する本体部分4
が略楕円形又はそれに近似の断面形を有し、その内周か
らリング中心に向かって所要幅で形成された片状部分5
は切除部9に入り込む略テーパ状の断面形を有し、管1
の外周面と接続口2の内周面との間6に入り込むよう
に、かつ全体が弾力性を有する材料により一体物に形成
し、締付けナット7はシールリング3の本体部分4に係
止する係止面10を備え、係止面10と接続口2の端面11と
は、半径方向外方の部分が同内方部分よりすぼまったテ
ーパ状に傾斜した面となっていてシールリング3の本体
部分4を管1に圧接させるという手段を講じたものであ
る。
(実施例) 図面は排水トラップを相手部材20とする管1の接続に関
する例示であり、接続口2は相手部材20の側面に開口し
た短い筒状の突出部12に設けられ、接続口12の内奥には
管端などに対する突当り面13が設けられている。排出口
2は、金属又は塩化ビニルより成る管1をその外側に嵌
挿されるスペーサ8ととに挿込みが可能な内径を有し、
端面11は、半径本体に於て外方部分が内方部分よりシー
ルリング3の側に傾斜した斜面になっている。これに対
向する部材として、締付ナット7に係止面10が設けられ
ており、該面10も半径方向外方部分が内方部分よりシー
ルリング3の側に突出して斜面をなしている。それ故両
面10、11は三角形乃至台形の2斜面を形成するような配
置になり、これがシールリング3を管1へ押すために利
用される。
シールリング3は、リング状をなす本体部分4が管軸方
向に偏平な略楕円形の断面形を有し、その内側中央部
に、リング中心に向って次第に幅が狭くなるテーパ状の
断面形を有する片状部分5が設けられている(第3
図)。例示のリングは管外形より小さい内径を有し、全
体がゴム又は天然、合成樹脂よりなる弾力性のある材料
によって形成された一体物である(第4図)。片状部分
5はテーパ状でなくても良いが、テーパ状とすると管1
と接続口2の間6に入り込みやすく、締付ナット7の緊
締に応じて喰込み、また適切な変形を生じて管周面に密
着しやすい。なお片状部分5の具体的な形態な夫々の必
要に応じて変更可能であり、その位置も本体中央から離
れていても良い。
シールリング3の緊締手段14として、締付ナット7の他
側内側に形成されためねじ15と接続口2の外側に形成さ
れたおねじ16が用意されている。おねじ16はナット7の
締付けが完全になされるように十分な長さに亘って設け
られる。
第2図には管1の接続前後の状態が示されており、接続
口内周面と管外周面との間6を筒状のスペーサ8が埋め
ている。このスペーサ8はゴム等弾性材よりなり、その
両方の端部には内周を斜めに削って、シールリング3の
片状部分5が入り込むように傾斜させた切除部9、9′
が形成されている(第5図、第6図参照)。切除部9は
一方のみでも良いが、他方にも同様に切除部9′を設け
ると方向性がなく取り扱いやすくなる。
なお第1図中、21は流出側の管でこれも前記と全く同様
に接続口22へ取付けられる。23は流入流出側を分ける隔
壁、24はその下面に形成された流入口、25は球弁26を受
ける弁座、29はその囲み枠で、蓋28に設けられている。
(作用) 以上の構成に於て、管1を相手部材に接続するには管1
にシールリング3と締付ナット7を通しておく。このと
きシールリング3の片状部分5は内方へ向いているが
(第2図下半分)。管1の長手方向へ向けて弾性変形さ
せられるので、その反発力により管1の外周に密着す
る。管1を接続口2内に挿込む際に、管1の外周と接続
口2の内周の間6を埋めるスペーサ8を管1に嵌挿し、
シールリング3の片状部分5を切除部9に入り込ませ、
その後締付けナット7を接続口2外側に嵌め緊締手段14
によってシールリング3を締付ける(第2図上半分)。
このような接続作業において、はじめシールリング3の
本体部分4は接続口2の端面11と締付けナット7の係止
面10の間にあるが、締付けの進行によりテーパ状の両面
10、11によって圧迫され、次第に管1の外周に対する加
圧力を強め、それとともに管1に対する保持力が高ま
る。同時に片状部分5も管1とスペーサ8の切除部9と
の間6の奥へ押込まれるので、がたつきの生じる虞れが
なくなり、完全なシールが完成する。
(効果) 従って本考案によれば、シールリング3をスペーサ8と
共に管1の外周に嵌挿し、締付けナット7によりシール
リング本体部分4を接続口2に締めつけるようにする
と、接続口2の端面11と、締付けナット7の係止面10と
の傾斜面の分力による締付け作用でシールリング3が管
1の外周に圧接し、管外周面全体を均等な作用の下にシ
ールすることができ、しかもシールリング3の片状部分
5も管1の外周とスペーサ8の切除部9との間に押し込
まれ、切除部9の傾斜分力によって管1の外周にこれも
圧接させられるので、全体が管1とスペーサ8に圧接し
た状態となって、管1と接続口2との間6が埋められる
ので、シールリング3による万全のシールが完成すると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は排水トラ
ップの管継手構造を示す1実施例の断面図、第2図は同
実施例の部分断面図、第3図はシールリングの斜視図、
第4図は同断面図、第5図はシールリングとスペーサの
斜視図、第6図は同断面図である。 1…管、2…接続口、3…シールリング、4…本体部
分、5…片状部分、6…間、7…締付けナット、8…ス
ペーサ、9、9′…切除部。
フロントページの続き (72)考案者 星野 直康 埼玉県川口市元郷3丁目22番23号 (72)考案者 伊藤 光男 埼玉県浦和市東高砂町15番5号 (56)参考文献 実開 昭48−86263(JP,U) 実公 昭56−28389(JP,Y2) 実公 昭63−26465(JP,Y2)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】管1を相手部材の接続口2に接続するた
    め、管1と接続口2の間に介在させるシールリング3を
    接続口まわりに締付けナット7により締付ける手動締付
    管継手において、管1の外側に嵌挿され、管1と接続口
    2との間6を埋める、スペーサ8の少なくとも一方の端
    部周縁にシールリング3の片状部分5が入り込む切除部
    9を設け、前記シールリング3は締付けナット7の締付
    けにより管1の外周面と接続口2の端面に圧接する本体
    部分4が略楕円形又はそれに近似の断面形を有し、その
    内周からリング中心に向かって所要幅で形成された片状
    部分5は切除部9に入り込む略テーパ状の断面形を有
    し、管1の外周面と接続口2の内周面との間6に入り込
    むように、かつ全体が弾力性を有する材料により一体物
    に形成し、締付けナット7はシールリング3の本体部分
    4に係止する係止面10を備え、係止面10と接続口2の端
    面11とは、半径方向外方の部分が同内方部分よりすぼま
    ったテーパ状に傾斜した面となっていてシールリング3
    の本体部分4を管1に圧接させるように構成されている
    ことを特徴とする手動締付管継手。
  2. 【請求項2】スペーサ8の両方の端部に、内周を斜めに
    削ってシールリング3の片状部分が入り込むようにした
    切除部9、9′が形成されている請求項第1項記載の手
    動締付管継手。
JP1989118944U 1989-10-11 1989-10-11 手動締付管継手 Expired - Lifetime JPH0720468Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989118944U JPH0720468Y2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 手動締付管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989118944U JPH0720468Y2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 手動締付管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357589U JPH0357589U (ja) 1991-06-03
JPH0720468Y2 true JPH0720468Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31667084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989118944U Expired - Lifetime JPH0720468Y2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 手動締付管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720468Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4886263U (ja) * 1972-01-24 1973-10-19
JPS5628389U (ja) * 1979-08-08 1981-03-17
JPS6326465U (ja) * 1986-08-06 1988-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357589U (ja) 1991-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4830473B2 (ja) 管継手ロック装置
FR2649177A1 (fr) Garniture d'etancheite a talon annulaire d'ancrage
KR100850816B1 (ko) 피치가 다른 2개의 나사부를 가지는 조임너트를 포함하며 조임을 위하여 요구되는 힘을 감소시키는 파이프 이음
WO1999014525A1 (en) Face seal gland
JP3012588B2 (ja) 柔軟管接続継手
JPH0720468Y2 (ja) 手動締付管継手
KR200258823Y1 (ko) 배관파이프의연결구조
KR200336025Y1 (ko) 관 연결구
JP2597594Y2 (ja) 離脱防止管継手
JPS5944546B2 (ja) チユ−ブパルプ
WO2006112604A1 (en) Rubber packing for pipe connection
JP2649546B2 (ja) コルゲート管の継手
KR970028028A (ko) 관 죠인트
JPH0514071Y2 (ja)
JP2000161553A (ja) 管継手
JPH0114278Y2 (ja)
JP2001336683A (ja) 管材接続部シール構造
JPH0820996A (ja) マンホ−ルと導管の接続等に用いる継手及びその圧着治具
JPH0710681U (ja) 管継手
JPS6340205Y2 (ja)
JP2000065212A (ja) 管継手用パッキン
JPH0534383U (ja) 係止リング付き管継ぎ手
JPH0684795B2 (ja) 管継手構造
JPH0619904Y2 (ja) 管継手
JPS624789Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term