JPH02113046A - Epdmゴム及びエチレンコポリマー樹脂の熱可塑性オレフィン組成物 - Google Patents

Epdmゴム及びエチレンコポリマー樹脂の熱可塑性オレフィン組成物

Info

Publication number
JPH02113046A
JPH02113046A JP1210800A JP21080089A JPH02113046A JP H02113046 A JPH02113046 A JP H02113046A JP 1210800 A JP1210800 A JP 1210800A JP 21080089 A JP21080089 A JP 21080089A JP H02113046 A JPH02113046 A JP H02113046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
composition
vulcanized
resin
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1210800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2886564B2 (ja
Inventor
Donald R Hazelton
ドナルド・ロス・ヘイゼルトン
Robert C Puydak
ロバート・チェスター・ピュイダック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Chemical Patents Inc
Original Assignee
Exxon Chemical Patents Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Chemical Patents Inc filed Critical Exxon Chemical Patents Inc
Publication of JPH02113046A publication Critical patent/JPH02113046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2886564B2 publication Critical patent/JP2886564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は弾性と熱可塑性を併有するポリマーブレンドに
関する。
さらに詳細には、動的に加硫されたアロイ(DVA)に
して、EPDMゴムを熱可塑性エチレンコポリマー樹脂
中に分散させ、次に非過酸化物の硬化系を用いる動的加
硫方法によって加硫したアロイに関する。本発明の組成
物は完全に加硫されると予想外のレジリエンス特性なら
びに優れた熱収縮性を表わす。
従来技術 弾性と熱可塑性の両方を有する組成物を製造するための
動的加硫方法はゲスラー(Gessler)及びハスレ
ー(Hasle口)によって、米国特許第3.037,
954号に開示されている。それによると、加硫性エラ
ストマーを熱可塑性ポリマー樹脂の中に分散させ、次に
ポリマーのブレンドを連続的に混合しそれに剪断力を与
えながら加硫させる。生成物は熱可塑性ポリマー樹脂の
未硬化マトリックス中に硬化ゴムがミクロゲルとなって
分散したものである。
動的に加硫された熱可塑性オレフィン(TPO)組成物
であって、その中の弾性物質がEPDMゴムであるもの
は公知である。例えば、米国特許第4.130,535
号は完全に加硫されたTPO組成物にして、ゴム成分が
エチレン/プロピレンターボリマ−(EPDM)であり
、熱可塑性ポリオレフィン樹脂がポリプロピレンである
組成物を開示している。エチレンコポリマー樹脂は開示
されていない。硬化系には過酸化物、アジド又は促道硫
黄硬化系が含まれる。
米国特許第4,311,628号は完全に加硫されたT
PO組成物を開示しているが、ゴム成分がEPDMゴム
であり、かつ開示されている熱可塑性ポリオレフィン樹
脂はポリプロピレンである。フェノール系硬化性樹脂と
亜化亜鉛のような硬化活性剤とを含有するフェノール系
硬化剤を用いると圧縮永久歪が改善すると報告されてい
る。エチレンコポリマーの熱可塑性樹脂は開示されてい
ない。
少なくとも部分的に加硫されたEPDM含有組成物を開
示している他の特許には、米国特許第4.409.36
5号、第4,350,795号、第4,212.787
号、第4,202,801号、第4,087,485号
、第3.904.470号、第3,862.106号、
第3.806,558号、及ヒ第3.758,643号
、及びJP8145741がある。
TPO組成物であって熱可塑性ポリマー樹脂が、本発明
において用いられ−Zエチレンコポリマー樹脂であるも
のもまた公知である。例えば、米国特許第4,639,
487号は完全に加硫されたTPO組成物を開示してお
り、その組成物は熱可塑性ポリオレフィン樹脂カエチレ
ン/ビニルエステルコホリマー又はエチレン/アルキル
アクリレートコポリマーであって、ゴム成分がブチル、
ハロゲン化ブチル、EPDM、ポリイソプレン、ポリク
ロロプレン、SBR,ニトリル及びクロロスルホン化ポ
リエチレンゴムから成るゴム物質の群から選ばれる。硬
化系は非過酸化物の硬化系であればいずれでもよい。
少なくとも部分的に加硫されたTPOであって本発明に
おいて用いられるエチレンコポリマー樹脂を含有するも
のを開示している他の特許には米国特許第4,350,
795号及び第4,212,787号、及びJP814
5741がある。
発明の概要 本発明はEPDMゴムをエチレン/アルキルアクリレー
トコポリマー樹脂又はエチレン/ビニルエステルコポリ
マー樹脂中に分散させ、次に非過酸化物硬化系を用いる
動的加硫方法によって加硫しt;DI/Aは予想外の優
秀なレジリエンス特性ならびに改善された熱収縮特性を
示すという発見に基づく。
これらの特定のエチレンコポリマー樹脂の一つとの組合
わせでこの特定のEPDMゴムを含むDMAは、動的条
件のもとで封止能力が保持されることが必要な窓ガラス
用シール及びウェザ−ストリップの用途に特に適してい
る。
詳細な説明 本発明は予想外のレジリエンス性と優れた熱収縮性を示
すDVA組成物に関する。さらに詳細に述べると、本発
明は熱可塑性樹脂の再加工性を保有しなから熱収縮性と
ゴム弾性を有し、そして非常に重要なことには予想外の
レジリエンス特性を表わす熱可塑性弾性組成物に関する
。本発明のDI/A組成物は特定の熱可塑性エチレンコ
ポリマー樹脂を特定のゴム、すなわちEPDMゴムとブ
レンドし、そして動的加硫方法によってゴムを完全に硬
化させることによって得られる。
明細書及び特許請求の範囲において用いられる用語の「
動的加硫」とは、ゴム含有TPO11成物(7)加硫プ
ロセスにして、ゴムを高剪断条件のもとに加硫するプロ
セスを意味する。その結果として、ゴムは架橋されると
同時に「ミクロゲル」の微細な粒子としてポリオレフィ
ンマトリックス中f:分散する。動的加硫は、TPO成
分をゴムの硬化温度以上の温度で、練りロール機、バン
バリーミキサ、連続混合機、ニーグー、又は混合押出機
、例えば2軸スクリユ一押出機、のような装置内で混合
して行なう。動的に硬化された組成物の独特の特徴は、
ゴム成分が完全に硬化されているという事実にもかかわ
らず、組成物が押出し、射出成形、圧縮成形などの従来
のゴム処理技術によって処理又は再処理できることであ
る。スクラップ又はぼりは回収されて再処理される。
明細書及び特許請求の範囲において用いられる用語の「
動的に加硫されたアロイJ (DVA)は、熱可塑性コ
ポリマー樹脂及びゴムを含み、ゴムの少なくとも一部が
完全硬化状態まで動的に加硫されている組成物を意味す
る。この組成物はポリオレフィン樹脂とゴムを硬化系と
共に動的加硫条件のもとにブレンドすることによって製
造される。
本発明のDVAil成物の製造において、1種以上のエ
チレンコポリマー樹脂を1種以上のEPDMゴムとブレ
ンドし、モしてEPDMゴムは非過酸化物の硬化系を用
いる動的加硫によって加硫される。本発明の実施におい
てポリオレフィン樹脂のブレンドを用いることもできる
が、好ましいポリオレフィン樹脂はエチレンと低級カル
ボン酸の不飽和エステルとのコポリマーであり、本発明
のDVA組成物は好ましい種類のポリオレフィン樹脂を
含んでいなければならない。本発明の組成物中に任意に
配合することのできるポリオレフィン樹脂にはポリマf
し”y、LDPE、 VLDPE及びLLDPEが含ま
れる。
明細書及び特許請求の範囲において用いられる用語の「
低密度ポリエチレン」、すなわチrLDPE」は約0.
910乃至約0−9409/CGの密度を有する低密度
及び中密度ポリエチレンの両方を意味する。この用語は
線状ポリエチレンならびにエチレンコポリマーにして熱
可塑性樹脂であるものを含む。
明細書及び特許請求の範囲において用いられる用語の「
極低密度ポリエチレン」すなわちrVLDPEJは密度
が約0.9109/CG未満のポリエチレンを意味シ、
線状ポリエチレンならびにエチレンコポリマーにして熱
可塑性樹脂であるものを含む。
明細書及び特許請求の範囲において用いられる線状低密
度ポリエチレン(LLDPE)は長い連鎖の枝分れがた
とえあっても少くないことを特徴とする低密度及び極低
密度ポリエチレンを意味する。
LLDPEの製造方法は本技術分野において公知であり
、このポリオレフィン樹脂の市販銘柄が入手できる。一
般的には、気相流動層反応器または液相溶液プロセス反
応器によって製造される。前者の方法は約100乃至3
00ps iの圧力と100℃程度の低温において行な
われる。
明細書及び特許請求の範囲において用いられる用語の「
ポリブチレン」は、ポリ(l−ブテン)ホモポリマー、
及び例えばエチレン、プロピレン、ペンテン−11など
とのコポリマーの熱可塑性樹脂を意味する。ポリブチレ
ンは1種類以上の七ツマ−の立体特異的チーグラー−ナ
ツタ重合によって造られる。工業上有益な製品は高分子
量で高いアイツタクチシティのものである。ホモポリマ
ー及びエチレン/ブテン−1コポリマーとしては、メル
トインデックスが約0.3乃至約20g/ 10分の範
囲の各種の市販品が利用できる。
明細書及び特許請求の範囲において用いられる用Hの「
エチレンコポリマー樹脂」はσ、β−モノエチレン性不
飽和モノカルカルボン酸又はそのアルキルエステルとエ
チレンとのコポリマーヲ意味する。特に、エチレンと酢
酸ビニル又はアルキルアクリレート、例えばアクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、及びアクリル酸ブチル、七
のコポリマーを用いることができる。これらのエチレン
コポリマーは一般に約70乃至約98重量%のエチレン
、好ましくは約70乃至95重量%のエチレン、さらに
好ましくは約73乃至約91重量%のエチレンを含み、
コポリマーの残余はアルキルエステルである。rEVA
Jの表現は特に、エチレン/酢酸ビニルコポリマーを意
味する一゛体発明の実施において用いるのに適切なエチ
レンコポリマー樹脂のメルトインデックスは約0.2乃
至約50(ASTM Dt23as 件E )である。
EPDMの用語はASTHの指摘している意味で用いら
れる。EPDMはエチレン、プロピレン及び非共役ジエ
ンから成るターポリマーである。適切な非共役ジエンの
説明のためであって制限するためでない例は5−エチリ
デン−2−ノルボルネン(ENB)。
1.4−ヘキサジエン;5−メチレン−2−ノルボルネ
ン(MNB) ; 1,6−オクタジエン;5−メチル
−1,4−へキサジエン;3,7−シメチルー1.6−
オクタジエン;!、3−シクロペンタジェン;1.4−
シクロへキサジエン:テトラヒドロインデン、メチルテ
トラヒドロインデン、ジシクロペンタジェン;5−イソ
プロピリデン−2−ノルボルネン;5−ビニル−ノルボ
ルネンなどである。好ましいEPDMゴムはエチレン、
プロピレン及びENHのターポリマーである。
本発明の実施において用いられるポリオレフィン樹脂中
のエチレンコポリマー樹脂成分はブレンド中のポリオレ
フィン樹脂成分の約25乃至約lo。
重量%、好ましくは約35乃至約100ffi量%、さ
らに好ましくは約40乃至約toot量%を成す。
任意511テあるLDPE、 VLDPE、 LL[1
PIJ) 1種以上又はポリブチレン物質が用いられる
とき、使用量はポリオレフィン樹脂成分の0乃至約75
2!を量%、好ましくは約10乃至約551!量%、さ
らに好ましくは約15乃至約352! fi%である。
最も好ましい実施態様において、本発明のDV八へ成物
のポリオレフィン樹脂成分はEVAで構成される。EV
Aポリオレフィン樹脂は1種以上のEPDMゴムとブレ
ンドされ、そしてブレンド中のEPDMゴム成分は動的
加硫法を用いて加硫される。EVAポリオレフィン樹脂
はDVA中のポリオレフィン樹脂とEPDMゴムの合計
量の約20乃至約90瓜量%、好ましくは約30乃至約
80t 8%、さらに好ましくは約40乃至約60重量
%を成す。DVA組成物のEPDMゴム成分はポリオレ
フィン樹脂とEPDMゴムの合計量を基串として組成物
の約80乃至約101i量%、好ましくは約75乃至約
20重量%、さらに好ましくは約60乃至約40重量%
を成す。
優れた熱収縮性のインフレートフィルムの製造用に本発
明のDVA組成物を製′造したい場合、硬化性EPDM
ゴムはDVA中のポリオレフィン樹脂とEPDl+1ゴ
ム成分の合計量の約10乃至約40重量%を成すのが好
ましい。
予想外に優れたレジリエンス性の型成形製品の製造用に
本発明のDVA組成物を製造したい場合、硬化性EPD
MゴムはDVAのポリオレフィン樹脂とEPDMゴム成
分の合計量の約15乃至約50重量%を成す。
エチレンコポリマー樹脂は全組成物、すなわちエチレン
コポリマー樹脂、EPDMゴム及び添加剤の合計量の約
10重量%以上、好ましくは約12重量%以上、さらに
好ましくは約15重量%以上を成す。
本発明のDVA組成物はそのポリマー成分の他に、強化
用充填剤、非強化用充填剤、酸化防止剤、安定剤、ゴム
加工油、潤滑剤(例えばオレアミド)、粘着防止剤、帯
電防止剤、ワックス、充填剤用カップリング剤、発泡剤
、−料、難燃添加剤、及びゴム配合技術において知られ
ているその他の加工助剤を含有できる。顔料及び充填剤
はポリマー成分プラス添加剤に基く全DVA組成物の5
0重量%以下を成すが、顔料及び充填剤は全組成物の0
乃至約30重量%を成すのが好ましい。
充填剤は炭酸カルシウム、クレー シリカ、又はカーボ
ンブラックのような無機充填剤である。
チャンネルブラック、ファーネスブラック、サーマルブ
ラック、アセチレンブラック、ランプブラックなどのど
んな種類のカーボンブラックを用いてもよい。
ゴム加工油はそれがパラフィン系、ナフテン系、又は芳
香族系の加工油のどの種類に該当するかによって、それ
ぞれASTMで指定されている。これらは石油留分から
誘導される。加工油の種類はEPDMゴム成分に関連し
て通常用いられているものでよい。ゴム化学の当業者は
特定のゴムに対し用いられるべき油の種類を承知してい
る。EPDMゴム加工油の使用量は、硬化及び未硬化の
両方を含めた全ゴムの含有量に基き、力rつDVA内の
全EPDMに対する加工油の重量比として明確に示され
る。この比は0乃至約1.5/ 1 、好ましくは約0
.1/1乃至約0.75/ 1、さらに好ましくは約0
.2/l乃至約0.5/lである。より多量の加工油を
用いることができるが組成物の物理的強さが減少すると
いう不利がある。コールタール及びパインクールから誘
導された油のような石油系以外の油を用いることもでき
る。石油から誘導されたEPDMゴム加工油の他に有機
エステル及び仇の合成可塑剤も使用できる。
酸化防止剤を本発明の組成物に用いることができる。使
用されるEPDMゴムに応じて特定の酸化防止剤を用い
ることができるが、1種類以上が必要である。それらの
適切な選定はゴム加工化学者の技術によって容易に行な
われる。酸化防止剤は一般的に化学的保護剤か、物理的
保護剤に分類される。物理的保護剤は、組成物から製造
される成形品で移動がほとんど起らないと考えられる場
合に用いられる。これらは一般的にワックス状の物質で
あってゴム成形品の表面に「ブルーム」を与えて、保護
被覆を形成するか成形品を酸素、オゾンなどから遮蔽す
る。
化学的保護剤は一般的に3つの化学物質群に分けられる
。第二アミン、フェノール類及び亜リン酸塩類である。
本発明の実施において有益な酸化防止剤の種類の例はヒ
ンダードフェノール、アミノフェノール、ヒドロキノン
、アルキルジアミン、アミン縮合生成物などであるが、
これらに限定されるものではない。これらの及び他の種
類の酸化防止剤の例としては、スチレン化フェノール、
2.2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6−1゜ブ
チルフェノール) 、2.6’−ジ−t−ブチル−0−
ジメチル−アミノ−p−クレゾール、ヒドロキノンモノ
ベンジルエーテル、オクチル化ジフェニルアミン、フェ
ニル−β−ナフチルアミン、N、N’−ジフェニル−エ
チレンジアミン、アルドール−a−ナフチルアミン、N
、N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、などが
挙げられるが、これらに限定されるものではない。物理
的な酸化防止剤には混合された石油ワルクス及び微結晶
性ワックスが含まれる。
動的に加硫されるEPDMゴムに対する従来の硬化系は
いずれも用いることができるが、過酸化物硬化は本発明
の実施から特に除外される。過酸化物を用いて完全に硬
化したEPDMゴムを得ようとするト、本発明のエチレ
ンコポリマー樹脂が加硫されるので、完全に硬化された
非熱可塑性組成物が得られる。これ以外であれば、業界
において、EPDMゴムの加硫用として知られている硬
化剤はいずれも適当である。これらには、硫黄硬化剤な
らびに非硫黄硬化剤が含まれる。ジチオカルバメート、
又はチウラム、及びチオ尿素のような促進剤は勿論これ
らの硫黄硬化剤として用いてもよいし、酸化亜鉛も通常
は促進剤として用いることができる。
樹脂硬化をEPDMゴムに対して用いることができる。
硬化剤として有益な樹脂はフェノール系樹脂、臭素化フ
ェノール系樹脂、ウレタン樹脂などである。ハロゲン化
衝脂の硬化系はEPDMゴムに対しては金属で活性化す
るのが一般的である。
フェノール系樹脂硬化が好ましいが、ゴム成形品に黄又
はオレンジの色合いを与える。EPDMゴムに対し、明
白色の組成物を得るためにTi01のような顔料が使用
できるように硫茸硬化系を用いてもよい。
組成物の中に未硬化のゴムを配合することも本発明の範
囲内である。これは動的に加硫されるEPDMゴムを硬
化するのに用いられる加硫剤によって加硫されないゴム
を未硬化ゴムとして選ぶことによって行なうことができ
る。硬化系として硫黄又はフェノール樹脂を含む本発明
のEPDMゴムに対して加硫性を有さない他のゴムを含
ませることができる。このようなゴムには完全に飽和さ
れたEPゴム、ポリイソブチレンゴムなどがある。別の
実施態様において、DVAは樹脂及び動的に加硫される
EPDMゴムから製造することができる。加硫後、別の
未硬化ゴムを樹脂の融点より高温においてDVAにブレ
ンドさせることができる。
本発明の別の実施態様において、二つのゴムであってそ
の少なくとも一つがEPDMであるものを共にブレンド
し、一方のゴムに対しては加硫剤でない硬化剤を用いて
EPDMゴムを動的に加硫し、それによって、未加硫ゴ
ム中に分散した完全加硫のゴムを含む組成物を生成させ
る。つぎに、この組成物をエチレンコポリマー中に加え
て、本発明の組成物を生成させてもよい。
本発明の一つの変形においては、過剰の加硫剤を用いて
、エチレンコポリマーとの密接な接触のもとにEPDM
ゴムを動的に加硫し本発明のDVAを製造する。その後
、追加のゴムを加えて動的に加硫するが、硬化剤の量は
追加のゴムを完全に加硫するには不十分であることが確
実なように予め選択しておく。
別の変形において、本発明のDVAはエチレンコポリマ
ーとEPDMゴムを用いて製造される。次に、動的加硫
条件下に別のゴムをそのゴムを部分的に硬化させるに足
るだけの硬化剤と共にDVAに加える。例えば、EVA
とEPDMをブレンドして硫黄硬化剤を加える。EPD
Mは動的に加硫されて本発明のDVAを形成する。統い
てクロロブチルゴムをこの塩素化ブチルゴムをほんの部
分的に硬化させるのに足るだけのZnOと共に加える。
未硬化ゴムを本発明のDVA組成物に含ませる場合、そ
れは組成物中のゴム合計の0乃至約50重量%、好まし
くは約5乃室約20重量%を成す。
好ましい実施態様において、加硫されるゴムはEPDM
ゴムでありで、そのゴムは樹脂硬化剤で加硫されるのが
好ましい。
本発明の実施において、ポリオレフィン樹脂とEPDM
ゴムは、樹脂を軟化させるのに十分な温度において、ま
l;はもつと平易に言えば、樹脂が例えばEVAのよう
に室温において少なくとも部分的に結晶性である場合に
はその融点以上の温度で混きする。樹脂とゴムを均質に
混合させた後に硬化剤を加える。加硫温度における加熱
と混練は一般に加硫が約0.5乃至10分で完了すると
いう条件を満たすものである。加硫時間は加硫温度を上
げると減少する。加硫温度の適切な範囲は樹脂の融点付
近(EVAの場合は約90−110°C)から約250
℃までであって、より典型的には温度範囲は約150℃
乃至約225°Cである。加硫は約160°C乃至約2
00℃の温度で行なわれるのが好ましい。
混合処理は加硫の完了まで続けられることが好ましい。
混合を止めた後も加硫を継続したとすると、組成物は熱
可塑性プラスチックとして再加工できない。しかし、動
的加硫は数段階に分けて行なってよい。例えば、加硫を
高温において2軸スクリユ一押出機内で始め、加硫が完
了する前に、水中ペレタイザーを用い硬化段階を抑制し
て部分的に調製されたDVAのベレットを造ることがで
きる。後日、動的加硫条件のもとに加硫を完了させるこ
とができる。当業者にはゴムの加硫を行なうのに必要と
される、硬化剤の適切な量と種類及び混合時間の程度を
察知できる。必要とあれば、硬化剤の量を変化させてゴ
ムを硬化させて、用いる最適硬化系及び完全硬化を達成
するための適切な硬化条件を決定してもよい。
本発明の動的加硫方法を行なう前に、すべての成分が混
合されているのが好ましいがこれは必要条件ではない。
例えば、選ばれた硬化剤によって硬化しないゴムが存在
するとき、必要なゴムのみを完全に混合し、続いてポリ
オレフィン樹脂不在下に動的加硫を行なう。加硫完了後
、動的に加硫されたゴムのブレンドをエチレンコポリマ
ー樹脂中に加えて本発明の組成物を調製する。
明細書及び特許請求の範囲において、本発明の動的に加
硫されたゴム成分に関して用いられる「完全に加硫され
た」という用語は、従来法で加硫した状態にあるゴムに
通常伴う弾性特性をゴムに与えるような物理的性質が加
硫されるべきゴムに発現する状態まで、ゴムが加硫され
ていることを意味する。加硫ゴムの硬化度合はゲル含有
率、または逆に抽出可能成分によって述べることができ
る。或いは、硬化の程度は架橋結合密度によって表わさ
れる。
抽出可能成分量が硬化状態の適切な指標となる場合、優
れた熱可塑性弾性組成物は硬化性ゴム成分ブレンドを、
加硫すべきゴムを溶解させる溶媒によって室温で抽出可
能な硬化ゴム成分を約49石以下、好ましくは2重量%
未満しが組成物が含まない程度まで加硫することによっ
て得られる。
般的に、硬化ゴム成分の抽出可能成分量が少ないほど性
質はより優れており、硬化ゴム相から抽出可能なゴムを
実質的に含まない(0,5重量%未満)組成物がなお一
層好ましい。%ゲルとして記載されるゲルの含有率は、
試料を室温で48時間有機溶媒中に浸漬し、乾燥させた
残渣を秤量し、かつ組成物に関する知見に基づいた適切
な補正を行なうことによって不溶性ポリマーの量を決定
する手順を用いて決定される。補正した初期重量及び最
終重量値は、初期重量値からエキステンダー油、可塑剤
及び有機溶媒溶解性の組成物の成分、並びにDVA中の
硬化対象外のゴム成分のような硬化すべきゴム成分以外
の溶解性成分の重量を差し引いて得られる。不溶性の顔
料、充填材などはすべて初期および最終重量から差し引
かれる。
架橋結合密度を改良熱可塑性弾性組成物を特色付ける硬
化状態の尺度として用いると、ブレンドは、同量の硬化
剤を使用し時間と温度の条件を調節して有効架橋結合密
度が約3×1O−3モル/mffゴムより大、好ましく
は約5XlO−’モル/rQゴムより大、さらにより好
ましくはlXl0′″4モル/raQゴムより大となる
ようにブレンド中のものと同じゴムを金型中で静的に加
硫することに相当する程度まで加硫させる。その後ブレ
ンドは、同様の条件下に、ブレンドのゴム含有量に基き
ゴム単独のときに要したものと同じ量の硬化剤を用いて
動的に加硫する。このようにして得た架橋結合密度は改
良熱可塑性樹脂を与える加硫量の尺度と見做される。し
かし、硬化剤の量はブレンドのゴム含有量に基き、かつ
単独のゴムに前述の架橋結合密度を与える量と同じであ
るということから、硬化剤は樹脂と反応しない、もしく
は樹脂とゴムの間に反応が起こらないと考えてはならな
い。非常に重要な反応が関与するが、その程度は限られ
ている。
しかし前述のように決定される架橋結合密度は熱可塑性
弾性組成物の架橋結合密度の有益な近似となるという前
提は、熱可塑性樹脂の諸性質と整合しており、そして樹
脂の大部分が高温溶媒抽出、例えば沸とうデカリンj問
出によって組成物から除去されるという事実と矛盾しな
い。
ゴムの架橋結合密度は70−リーレーナ−(F Ior
y−Rehner)式を用いる平衡溶媒膨潤度によって
決定される(J、ラバー・ケム・アンド・チク、(J、
Rubber Chem、and Tech、) 30
% 929) o計算に用いられるゴムと溶媒の組み合
わせに対する適切なフギンズ(Huggins)の溶解
度パラメーターはシーハン(5heehan)とビシオ
(Bisio)による総説、J、ラバー・ケム・アンド
・チク、39.149から得た。加硫ゴムの抽出性ゲル
含有率が低いときは、プーシェ(Bueche)の補正
を用いる必要があり、V項にゲル分率(%ゲル/100
)を掛ける。
架橋結合密度は樹脂の不存在下に決定される有効ネット
ワーク鎖密度Vの半分である。したがって加硫されたブ
レンドの架橋結合密度はブレンド中のものと同じゴムに
関し、前述の方法で決定された値を指すものと理解され
るべきである。なお−層好ましいのは、組成物が硬化の
状態に関する前述の尺度の両方、すなわち架橋結合密度
の推定値及び抽出性ゴムパーセ・/′トの両方を満たす
ことである。
本発明ty)実施1: 81z% テ、LDPESVL
、DPE、 LLDPE及びポリブチレンのような樹脂
はエチレンコポリマー樹脂と共に用いることができる。
一般的に、結晶質の融点126℃未満の樹脂は本発明の
エチレンコポリマー樹脂と共に用いることができる。
本発明のDVA組成物から熱収縮製品を製造するために
は、DvA組成物を製造してポリオレフィン樹脂の軟化
点よりわずかに低い温度において延伸し、延伸形状すな
わちフィルム、チューブデーブなどに「凍結」される。
生成物の成形とその延伸は例えばインフレートフィルム
のように連続して行なうか、もしくは別の操作で行なう
。その後に樹脂の2軟化点より高い温度に加熱すると、
組成物が収縮する。
窓ガラス用シール又はウェザ−ストリップ用の製品を製
造するためには、DVA組成物を製造し、その後本技術
分野においてよく知られている従前の熱可塑性樹脂加工
プロセスを用いて押出す。異形材が押出機のダイを凪る
ときそれを空気または水で急冷し、そして一般的にはコ
ンベアベルト取り出し装置によって運搬する。別の方法
として、DVA組成物を型成形加工に用いる。
本発明の利点はつぎの例を参照すればさらに容易に理解
される。成分を表2に記載する。
例1−7 表1の組成物をバンバリーミキサ−で混合し、そして水
中でペレット化した。硬化系を添加した後、昇温下(約
170乃至約190°C)において混合をさらに続ける
(約4分)ことによってブレンドを動的に加硫した。
これらの例はレジリエン、・スを残留伸び及び変形から
の回復の完全さによって評価したときにEPDM含有D
VAが想像以上に改善されたレジリエンスを示すこと、
特に含有DVAよりも優れたレジリエンスを示すことを
実証し、ている。例えば、EPDMゴムを用いた例7の
Q−V、の組成物は、クロロブチルゴムを用いる例7の
Pに比較してレジリエンス(残留伸び)において約20
パーセント(Q、R及びU)乃至40パ一セント以上改
善されている。さらにEPDM組成物から製造される製
品の引張強さ及び引裂強さもまた大幅に改善されている
。特に、クロロブチル組成物から製造された製品より優
れている。例1,3.4及び6において同様な結果が得
られている。本発明のEPDM含有DVA組成物はまた
ビカー軟化点の高いことから明らかなように使用温度が
高く、そして収縮回復が予想外に向上している。例えば
、EPDMゴムを用いる例7のQ−U(7)JUIE物
はクロロブチルゴムを用いるPより熱収縮回復が約8乃
至約25パーセント向上している。
従って、本発明のEPDM組成物は自動車用、電気用、
及び包装用に用いられるフィルム、テープ及びチューブ
のような収縮用途に用いるのに適している。非常に重要
なことには、このような組成物は例えば動的な状況下、
特に高温において、シール性能が維持されることの必要
な窓ガラス用シール及びウェザ−ストリップの用途にお
けるような高いビカー軟化点及び/又は優れたレジリエ
ンスが必要とされるもしくは望まれるところにおいて特
に適切である。
発明の説明のために実施例を特定して記述してきたが、
この他に様々な修正を加えることができることは当業者
には明白であって容易に実施し得るが、それは本発明の
精神と範囲から離れないということは明らかである。し
たがって、本書に添付される特許請求の範囲の領域は本
書に記述されている例および説明に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲は本発明の中に存在する特許可能
な新規性のすべての項目を、本発明に関する当業者がそ
れらの等価物として取扱うすべての項目を含めて包含す
ると考えられるものとする。
手 続 補 正 書 平成1年10月阜日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エチレンコポリマー樹脂の存在のもとに動的に加硫
    されたEPDMゴムを含有する熱可塑性オレフィン組成
    物。 2、エチレンコポリマー樹脂が前記組成物の樹脂/ゴム
    成分の約20乃至約90重量%を成すことを特徴とする
    請求項1記載の組成物。 3、加硫されるEPDMゴムが前記組成物の樹脂/ゴム
    成分の約10乃至約80重量%を成すことを特徴とする
    請求項1記載の組成物。 4、エチレンコポリマー樹脂が、LDPE、VLDPE
    、LLDPE及びポリブチレンから成る群から選ばれる
    別の樹脂を0乃至75重量%含有することを特徴とする
    請求項1記載の組成物。 5、加硫されたEPDMゴムが前記組成物の樹脂/ゴム
    成分の約20乃至約75重量%を成すことを特徴とする
    請求項1記載の組成物。 6、加硫されたEPDMゴムが樹脂/ゴム成分の約40
    乃至約60重量%を成すことを特徴とする請求項5記載
    の組成物。 7、無機充填剤が前記組成物中に配合されていることを
    特徴とする請求項1記載の組成物。 8、無機充填剤が炭酸カルシウム又はクレーであること
    を特徴とする請求項7記載の組成物。 9、エチレンコポリマー樹脂がエチレン/酢酸ビニルコ
    ポリマー樹脂であることを特徴とする請求項1記載の組
    成物。 10、前記コポリマーの酢酸ビニル含有量が約2乃至約
    30重量%であることを特徴とする請求項9記載の組成
    物。 11、前記コポリマーの酢酸ビニル含有量が約9乃至約
    29重量%であることを特徴とする請求項9記載の組成
    物。 12、エチレンコポリマー樹脂がエチレン/アクリル酸
    メチルコポリマー樹脂であることを特徴とする請求項1
    記載の組成物。 13、全ゴムに対し0乃至約50重量%の未硬化ゴムが
    前記組成物中に配合されていることを特徴とする請求項
    1記載の組成物。 14、未硬化ゴムが組成物中の全ゴムの約5乃至約20
    重量%を成すことを特徴とする請求項13記載の組成物
    。 15、未硬化ゴムがEPコポリマーゴム及びポリイソブ
    チレンゴムから選ばれることを特徴とする請求項13記
    載の組成物。 16、未硬化ゴムがスチレンエチレン−ブテンブロック
    コポリマーであることを特徴とする請求項13記載の組
    成物。 17、エチレンコポリマー樹脂及び完全に加硫されたE
    PDMゴムを含むDVA組成物を製造する方法にして、 (a)樹脂及び加硫されるべきゴムを樹脂の融点より高
    い温度においてブレンドする工程と、(b)樹脂/ゴム
    のブレンドにゴムの加硫剤を加える工程と、 (c)ゴムを完全に加硫するのに十分な時間、動的加硫
    条件のもとにゴムを加硫する工程と を 含む方法。 18、加硫剤によって加硫されない追加のゴムを配合す
    ることを特徴とする請求項17記載の方法。 19、樹脂とゴムのブレンド時にして動的加硫の前に、
    前記追加のゴムを添加することを特徴とする請求項18
    記載の方法。 20、加硫されるべきゴムが完全に加硫された後に前記
    追加のゴムを加え、かつ追加のゴムが樹脂/加硫済みゴ
    ムブレンド中で均一に分散されるまで混合を続けること
    を特徴とする請求項18記載の方法。 21、請求項17記載の方法において、前記加硫剤が動
    的加硫段階において完全に消費されていて追加のゴムを
    全く加硫することができないという条件のもとに、加硫
    されるべきゴムが完全に加硫された後に、加硫剤で加硫
    され得る追加のゴムを前記組成物に加えることを特徴と
    する方法。 22、請求項17記載の方法において、前記加硫剤が追
    加のゴムを少なくとも部分的に硬化させるには十分であ
    るが、追加のゴムを完全に加硫するには不十分な量で存
    在する条件のもとに、加硫されるべきゴムが完全に加硫
    された後に、加硫剤で加硫され得る追加のゴムを樹脂/
    ゴムのブレンドに加えることを特徴とする方法。 23、前記追加のゴムがEPコポリマーゴム及びポリイ
    ソブチレンゴムから選ばれることを特徴とする請求項1
    8記載の方法。 24、前記追加のゴムがスチレンエチレン−ブテンブロ
    ックコポリマーであることを特徴とする請求項21記載
    の方法。
JP1210800A 1988-08-23 1989-08-17 Epdmゴム及びエチレンコポリマー樹脂の熱可塑性オレフィン組成物 Expired - Fee Related JP2886564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/235,858 US4894408A (en) 1988-08-23 1988-08-23 Thermoplastic olefin compositions of EPDM rubber and ethylene copolymer resin
US235,858 1988-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113046A true JPH02113046A (ja) 1990-04-25
JP2886564B2 JP2886564B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=22887188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210800A Expired - Fee Related JP2886564B2 (ja) 1988-08-23 1989-08-17 Epdmゴム及びエチレンコポリマー樹脂の熱可塑性オレフィン組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4894408A (ja)
EP (1) EP0357322A3 (ja)
JP (1) JP2886564B2 (ja)
AU (1) AU623314B2 (ja)
BR (1) BR8904199A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274788A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Tadano Ltd 高所作業車のバケット取付構造
WO2013039220A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 旭化成ケミカルズ株式会社 架橋組成物、架橋組成物の製造方法、及び成形体
JP2014530937A (ja) * 2011-10-20 2014-11-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン系ポリマー組成物及びそれから作製した物品
JP2015529712A (ja) * 2012-08-02 2015-10-08 バテグ グミテヒノロギー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトBATEGU Gummitechnologie GmbH & Co KG 難燃性ポリマー組成物

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880879A (en) * 1988-02-18 1989-11-14 Air Products And Chemicals, Inc. Abrasion resistant composite material and process for making the same
JPH0362836A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Sumitomo Chem Co Ltd 高引裂ゴム製品用ゴム組成物
ES2019755A6 (es) * 1989-12-14 1991-07-01 Repsol Quimica Sa Procedimiento de obtencion de mezclas termoplasticas elastomericas.
US5051478A (en) * 1990-07-26 1991-09-24 Advanced Elastomer Systems, L. P. Ethylene copolymer - modified dynamically vulcanized alloys
DE69117616T2 (de) * 1990-08-21 1996-08-29 Advanced Elastomer Systems Dynamisch vernetzte, thermoplastische Olefinpolymere und Verfahren zu deren Herstellung
US5286798A (en) * 1990-10-04 1994-02-15 Bridgestone/Firestone, Inc. Polymer blends for heat seamable roof sheeting
US5242970A (en) * 1991-04-24 1993-09-07 Bridgestone Corporation Rooftop curable heat seamable roof sheeting and method for covering roofs
DE4129741A1 (de) * 1991-09-06 1993-03-11 Bayer Ag Vulkanisierbare elastomermischungen
US5643878A (en) * 1991-09-12 1997-07-01 Ciba-Geigy Corporation 5-amino-4-hydroxyhexanoic acid derivatives
US5256228A (en) * 1991-12-06 1993-10-26 Bridgestone Corporation Heat seamable roof sheeting with highly crystalline thermoplasticity promoters and methods for covering roofs
DE4211416C3 (de) * 1992-04-04 2000-07-13 Benecke Ag J H Folie oder Formkörper aus einem thermoplastischen Kunststoff mit einem Terpolymergehalt sowie deren Verwendung
DE69311782T2 (de) * 1992-07-27 1997-11-13 Bridgestone Corp Polymerzusammensetzungen für verschweissbare Dachbahnen und Verfahren zur Dachabdeckung
US5516829A (en) * 1992-08-10 1996-05-14 Davis; James A. Heat seamable flame retardant roof sheeting with highly crystalline thermoplasticity promoters and method for covering roofs
JPH07163692A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Nishi Nippon Densen Kk 低温熱収縮性ゴルフグリップ
US5468550A (en) * 1994-06-06 1995-11-21 Bridgestone/Firestone, Inc. EPDM roofing membrane with improved burn resistivity
DE4426342A1 (de) * 1994-07-25 1996-02-01 Trw Repa Gmbh Gassack-Abdeckung
US5866267A (en) * 1994-11-07 1999-02-02 W. R. Grace & Co.-Conn. Oriented film with improved memory
EP0736640A1 (en) * 1995-03-31 1996-10-09 Bridgestone/Firestone, Inc. Mineral filled EDPM membrane compositions with improved adhesion performance
US5986000A (en) 1995-05-22 1999-11-16 Playtex Products, Inc. Soft, flexible composition and method for making same
US5567757A (en) * 1995-07-18 1996-10-22 Rjf International Corporation Low specific gravity binder for magnets
US5993922A (en) * 1996-03-29 1999-11-30 Cryovac, Inc. Compositions and methods for selectively crosslinking films and improved film articles resulting therefrom
US5840801A (en) * 1996-06-24 1998-11-24 Arizona Chemical Company Method for improving dispersion and compatibility of zinc salts in elastomeric compounds during vulcanization
WO1998050463A1 (en) 1997-05-01 1998-11-12 Nri Technology Inc. Thermoplastic elastomer compositions
US6395355B1 (en) * 1997-10-30 2002-05-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Weather strip
US6335479B1 (en) * 1998-10-13 2002-01-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective sheet for solar battery module, method of fabricating the same and solar battery module
US6093354A (en) * 1998-12-01 2000-07-25 Omnova Solutions Inc. Method of continuously curing a sheet formed of EPDM material
US6380312B1 (en) * 2000-03-17 2002-04-30 Uniroyal Chemical Company, Inc. Thermoplastic elastomer blends
KR20020051001A (ko) * 2000-12-22 2002-06-28 유현식 압출 특성이 우수한 열가소성 일래스토머 수지조성물 및이의 제조방법
ATE315612T1 (de) * 2002-02-11 2006-02-15 Dsm Ip Assets Bv Thermoplastische polymerzusammensetzung
KR100632603B1 (ko) * 2003-08-20 2006-10-09 에스케이 주식회사 열가소성 에라스토머 조성물 및 이의 제조방법
US7435778B2 (en) * 2004-07-14 2008-10-14 Nok Corporation Ethylene-alkyl acrylate copolymer rubber composition
EP1655330B1 (en) * 2004-11-09 2008-03-19 Advanced Elastomer Systems, L.P. Soft thermoplastic vulcanizates from very low density polyethylene copolymers
US20070199665A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Studney Mark A Fenestration unit and screening assembly
WO2012088689A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Dow Global Technologies Llc Thermoplastic vulcanizate composition, method of producing the same, and articles made therefrom
US11186753B2 (en) 2016-09-23 2021-11-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Shrinkable thermoplastic vulcanizate and method and article

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592881A (en) * 1969-06-16 1971-07-13 Du Pont Crosslinked,heat-shrinkable polyethylene film composition
DE2822815C2 (de) * 1977-05-26 1994-02-17 Mitsui Petrochemical Ind Verfahren zur Herstellung einer teilweise vulkanisierten thermoplastischen Masse
US4350795A (en) * 1977-06-13 1982-09-21 The Firestone Tire & Rubber Company Thermoplastic elastomer blends
US4607074A (en) * 1984-07-11 1986-08-19 Exxon Research & Engineering Co. Dynamically cured thermoplastic olefin polymers
US4639487A (en) * 1984-07-11 1987-01-27 Exxon Research & Engineering Co. Heat shrinkable thermoplastic olefin composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274788A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Tadano Ltd 高所作業車のバケット取付構造
WO2013039220A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 旭化成ケミカルズ株式会社 架橋組成物、架橋組成物の製造方法、及び成形体
US9365706B2 (en) 2011-09-15 2016-06-14 Asahi Kasei Chemicals Corporation Crosslinked composition, method for producing crosslinked composition, and molded product
JP2014530937A (ja) * 2011-10-20 2014-11-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン系ポリマー組成物及びそれから作製した物品
JP2015529712A (ja) * 2012-08-02 2015-10-08 バテグ グミテヒノロギー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトBATEGU Gummitechnologie GmbH & Co KG 難燃性ポリマー組成物
US10053585B2 (en) 2012-08-02 2018-08-21 Bategu Gummitechnologie Gmbh Flame-retardant polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2886564B2 (ja) 1999-04-26
US4894408A (en) 1990-01-16
AU4008789A (en) 1990-03-01
EP0357322A3 (en) 1990-12-19
AU623314B2 (en) 1992-05-07
USRE35398E (en) 1996-12-10
BR8904199A (pt) 1990-04-10
EP0357322A2 (en) 1990-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02113046A (ja) Epdmゴム及びエチレンコポリマー樹脂の熱可塑性オレフィン組成物
JP3181939B2 (ja) 動的加硫組成物及びその製造方法
CA1285093C (en) Heat shrinkable thermoplastic olefin composition
JPS6126643A (ja) 動的硬化された熱可塑性オレフインポリマ−
US6407174B1 (en) Propylene/ethylene/α-olefin terpolymer thermoplastic elastomer vulcanizates
JP2807917B2 (ja) エチレン―1―オレフィン共重合体とゴムとの熱弾性組成物
EP0473703B1 (en) Dynamically vulcanized alloys having two copolymers in the crosslinked phase and a crystalline matrix
JPH0576971B2 (ja)
JPH04234448A (ja) ポリブテン−1を含む動的に部分架橋した熱可塑性エラストマー
JPH10306177A (ja) 高弾性発泡体
JPH0726071A (ja) 動的硬化熱可塑性オレフィンポリマーおよびその製造方法
US4960830A (en) Dynamically cured thermoplastic olefin polymers
JP2005504661A (ja) 動的架橋された熱可塑性エラストマーの製造方法
JPH01502594A (ja) 動的に硬化された熱可塑性オレフィンポリマー
JPH10182896A (ja) 吹込み成形可能な動的に加硫されたアロイ
WO1999036475A1 (en) Zinc oxide dispersion
EP0889090A1 (en) Thermoplastic elastomer vulcanizate
KR830000062B1 (ko) 올레핀 고무와 폴리올레핀 수지와의 열가소성 탄성 혼합물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees