JPH02113037A - 難燃性スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法 - Google Patents

難燃性スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPH02113037A
JPH02113037A JP26414088A JP26414088A JPH02113037A JP H02113037 A JPH02113037 A JP H02113037A JP 26414088 A JP26414088 A JP 26414088A JP 26414088 A JP26414088 A JP 26414088A JP H02113037 A JPH02113037 A JP H02113037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
foam
resin
flame retardant
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26414088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515735B2 (ja
Inventor
Motokazu Yoshii
基員 吉井
Yasuhiro Ueda
靖博 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP26414088A priority Critical patent/JPH02113037A/ja
Publication of JPH02113037A publication Critical patent/JPH02113037A/ja
Publication of JPH0515735B2 publication Critical patent/JPH0515735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、難燃性スチレン系樹脂板状発泡体の製造方
法に関するものである。
(従来の技術及び解決しようとする課題)一般に1M燃
性樹脂は合成樹脂に難燃化剤を混合して作られる。難燃
化剤は、種々のものが知られている。難燃化剤には、無
機化合物と有機化合物とがあり、無機化合物としては、
酸化アンチモン、燐酸塩等が用いられ、有機化合物とし
ては専ら種々のハロゲン化合物が用いられた。
スチレン系樹脂を難燃性のものとし、これを非発泡のも
のとして用いる場合には格別の困難がない。それは、非
発泡のものとする場合には、スチレン系樹脂に上記の難
燃化剤を東に混合すれば足りるからである。ところが、
難燃性スチレン系樹脂を発泡体にしようとするときは、
非発泡の場合のように簡単に片付かない。難燃化剤が樹
脂の発泡性を阻害することが起るからである。そのため
、難燃化剤を特別に選択して使用したり、使用方法を格
別に考慮したりすることが必要となるからである。とり
わけ、有機性の難燃化剤は分解しやすいので、これに安
定剤を配合する必要が生じ、従って安定剤が又発泡剤の
働きに影響するという新たな問題を生ずるからである。
今までは、スチレン系樹脂の発泡剤として脂肪族炭化水
素、例えばプロパン、ブタンが多く用いられた。脂肪族
炭化水素は一般に反応性に乏しいから、これを用いてい
る限りでは、発泡剤並びに安定剤との関係がさほど大き
な問題にはならない。
しかし、脂肪族炭化水素は燃えやすく、従って。
これを用いると火災の危険性があり、又気泡そのものの
調整も困難となるから、脂肪族炭化水素を用いる方法が
優れているとは云えない。そこで発泡剤としては、ハロ
ゲン化された脂肪族炭化水素が用いられるようになった
しかし、安全に良好な発泡体を得るために用いられるハ
ロゲン化脂肪族炭化水素のうち、ベルクロロフルオロカ
ーボン類(例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロ
ロモノフルオロメタン)は成層圏にあり有害な紫外線−
B(波長範囲290〜320止)を吸収して地表への到
達を防ぐと共に大気温度の維持を行なっているオゾン層
を破壊することが知られ、その使用が規制される。
本発明者は、ペルフルオロカーボン類に替わる発泡剤と
して、テトラフルオロエタン(以下、134aという)
を用い、又特公昭60−29743号公報に記載されて
いる難燃化剤であるヘキサブロモシクロドデカンと2,
2′−ビス−(4−アリロキシ−3,5−ジブロモフェ
ニル)プロパンとの混合物を用いて押出を行なったとこ
ろ難燃性の優れた発泡体を得ることに成功した。しかし
、従来の方法により得られる発泡体に較べ気泡が粗く、
板状発泡体として期待される断熱性を有するものではな
かった。
そこで、本発明者は、上記の点を改良するために、発泡
剤としてF134aと他のハロゲン化脂肪族炭化水素と
の混合物を用い、且つ難燃化剤としてハロゲン元素含有
の多員環状化合物やフェニルアリルエーテル誘導体を用
い、更に、安定剤及び気泡調整剤としてトリフェニルフ
ォスファイトを用い、これらをスチレン系樹脂に含有さ
せて発泡させたところ、難燃性が優れ、且つ気泡サイズ
を小さく、断熱性に優れた難燃性スチレン系樹脂板状発
泡体を得ることを見出し1本発明を完成するに至ったも
ので1本発明の目的は、オゾン破壊を起こす危険性が少
ないF134aと他のハロゲン化脂肪族炭化水素との混
合物を発泡剤として用いて難燃性スチレン系樹脂発泡体
を製造する方法を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の要旨は、発泡剤として、スチレン系樹脂1kg
に対して0.2ないし1.6モルのテトラブルオロエタ
ンと0.2ないし2.0モルのハロゲン化脂肪族炭化水
素の混合物をスチレン系樹脂に対して5ないし20重M
%用い、難燃化剤としてテトラブロモシクロドデカン及
び2,2′−ビス−(4−アリロキシ−3゜5−ジブロ
モフェニル)−プロパン及び/又は2,4,6−トリブ
ロモフエニルアリルエーテルの混合物をスチレン系樹脂
に対して0.5ないし10重量%用い、安定剤としてト
リフェニルフォスファイトを難燃化剤に対して1.0〜
30重量で用いることを特徴とする難燃性スチレン系樹
脂板状発泡体の製造方法である。
すなわち、本発明においては、F134aとハロゲン化
脂肪族炭化水素との混合物を発泡剤とし、ハロゲン元素
含有の多員環状アルカン及びフェニルアリルエーテル誘
導体の混合物を難燃化剤として発泡体を得ようとする場
合に、トリフェニルフォスファイトを添加することによ
って難燃性が優れ。
且つ気泡サイズを小さくすることによって断熱性の優れ
た発泡体が得られるという知見に基づいてなされたもの
である。
本発明について、更に詳細に説明する。
本発明方法で用いることのできるスチレン系樹脂は、ス
チレン系単独重合体に限らず、共重合体を含んでいる。
スチレン系単量体は、スチレンの他、メチルスチレン、
エチルスチレンとのスチレン誘導体を含んでいる。又、
共重合体はスチレン系単量体を50重量%以上含み、そ
の余が他の単量体からなるものを含んでいる。他の単量
体としては、メチルメタクリレート、アクリロニトリル
、無水マレイン酸等を挙げることができる。そのほか、
スチレン系樹脂は、それら単独重合体又は共重合体に、
他の樹脂を混合して得られたブレンド物をも含んでいる
。他の樹脂としては、ポリエチレン、合成ゴム等を挙げ
ることができる。ブレンド物は、その中でスチレンが5
0重量%以上を占めている。
発泡剤としては前述のように、テトラブルオロエタン(
F134a)と他のハロゲン化脂肪族炭化水素との混合
物を用いる。F134aの添加量はスチレン系樹脂1k
gに対して0.2ないし1.6モルが必要である。F1
34aの添加量が0.2モル以下では、断熱性が劣り、
又1.6モル以上では、成型不良となる。混合する他の
ハロゲン化脂肪族炭化水素としては、メチルクロライド
、エチルクロライド、メチレンクロライド、モノクロロ
ジフルオロメタン(F22) 。
ジクロロモノフルオロメタン(F21)、モノクロロジ
フルオロエタン(F142b)、ジフルオロエタン(F
15a)、ジクロロトリフルオロエタン(F123)、
モノクロロテトラフルオロエタン(F124)及びオゾ
ン破壊能が大きいと云われてはいるが、スチレン系樹脂
発泡体の発泡剤としての特性が良いため、規制範囲内で
の使用にかぎりジクロロオロメタン(F12)の中から
選ばれた少なくとも1種又は2種以上の混合物を用いる
。□その混合物の添加量はスチレン系樹脂1kgに対し
て、0,2ないし2.0モルが必要である。この混合物
の添加量が0.2モル以下では、期待される成型性が得
られず、又2.0モル以上では断熱性が劣る。そして、
用いられる発泡剤の総量はスチレン系樹脂に対して5な
いし20重量%である。その理由は、5重量%以下では
高倍率に発泡させることができず、逆に20重量%以上
になると。
発泡剤が樹脂から突沸し、均一な発泡が困難となり、成
型性が悪くなるためである。
これら混合発泡剤は、別々に樹脂に加えても良く、また
樹脂に加える前に予め混合してもよい。
またその添加は、押出成形機の中で加えても良く、ある
いは押出成形機に入れる以前に樹脂に加えておいてもよ
い。
本発明では、難燃化剤としてヘキサブロモシクロドデカ
ン及び2,2′−ビス−(4−アリロキシ−3,5−ジ
ブロモフェニル)プロパン及び/又は2,4.6−トリ
ブロモフエニルアリルエーテルとの混合物を用いる。こ
れら難燃化剤の添加量は、スチレン系樹脂に対して0.
5ないし10重量%とする。その理由は、0.5重量%
以下では、難燃化剤の効果が充分発揮されないからであ
り、逆に1′o重斌%以上にすると、増加分だけの効果
が現われないだけでなく、押出安定性と発泡性が悪くな
るからである。
本発明では、安定剤としてトリフェニルフォスファイト
を用いる。トリフェニルフォスファイトは安定化効果と
共に気泡微細化効果をも有する。
トリフェニルフォスファイトの添加量は、難燃剤に対し
て1.0ないし30重量%用いる。その理由は、1.0
重量%以下では難燃化剤1発泡剤に対する安定化効果及
び気泡微細化効果は見られず、30重量%以上ではコス
トのと昇に見合った効果は得られず、逆に押出安定性を
著しく低下させるためである。
発泡剤、難燃化剤、安定剤をスチレン系樹脂に加える順
序は特に限定されていない。しかし、望ましいのは、難
燃化剤、安定剤をスチレン系樹脂にトライブレンドして
おき、この混合物を押出機に入れ、押出機中で発泡剤を
圧入する方法である。
又、この発明方法では上記化合物のほかに、従来からの
気泡調整剤であるタルク・や、顔料染料のような着色剤
ノニオン系界面活性剤のような界面活性剤を加えること
ができる。
以下に、実施例と比較例とを述べて、この発明方法を具
体的に説明する。実施例及び比較例において、単に部と
いうのは、重量部を表す。
実施例1〜8及び比較例1〜4 ポリスチレン(新日鉄化学に、に、エスチレンG−10
)100部に対して、気泡調整剤として微粉末タルク0
.7部、難燃化剤及び安定剤を表の割合で混合したもの
を、口径40mmと口径50+amのものを連結した押
出機へ約15kg/hの割合で供給した。
発泡剤としては、テトラフルオロエタン(F134a)
と他のハロゲン化脂肪族炭化水素とを表の割合で混合し
たものを口径40+amの押出機の先端付近から樹脂中
に圧入混合した1口金としては、先端に厚さ0 、6m
m、幅60mm、長さ51!la+の矩形の樹脂排出口
を備えたものを使用し、口金の先端には入口寸法が実質
的に樹脂排出口寸法に等しく、出口寸法が厚さ12+s
m、幅120m5であり、入口付近から出口に向かって
緩やかに拡大された長さ50+amの樹脂通路を備えた
樹脂通路壁に弗素樹脂を被膜した成形具を使用した。
口径40mmの押出機に供給された樹脂は、220℃に
加熱し、溶融混練され、続く口径50a+mの押出機で
樹脂温度を110〜130℃に調整し2口金に供給した
0口金から排出された樹脂は大きく発泡し、厚さ15〜
23mm、幅150〜200mmに整えられ押出安定性
成形性も良好であった。
(以下余白) (発明の効果) 既に詳述したように1本発明方法によれば、発泡剤とし
てF134aと他のハロゲン化脂肪族炭化水素を用いる
から5発泡剤が脂肪族炭化水素である場合に較べて、発
泡剤が火災を起こす危険性が少なくなり、スペルクロロ
フルオロカーボン類である場合に較べてオゾン破壊を起
こす危険性が少なくなる。又、難燃化剤として8員以上
からなる多員環状アルカンのハロゲン置換物又は、ハロ
ゲン置換フェニルアリルエーテル誘導体を用いるから、
これが固状有機物であって、スチレン系樹脂に均一によ
く溶解するので、難燃性の大きいスチレン系樹脂を得る
ことが出来る。
さらに、安定剤として用いるトリフェニルフォスファイ
トが安定化効果と共に、気泡調整剤としての効果を有す
るために難燃化剤の分解を防ぎ、難燃性の向上をはかる
ことができ、さらに、断熱性の向上をも導き、従って良
好な難燃性スチレン系樹脂板状発泡体を得ることが出来
る。
手続補正書(自発) 平成1年1月17日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 】、事件の表示 昭和63年特許願第264140号 2、発明の名称 難燃性スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住所 奈良県奈良市南京終町−丁目25番地名称 (2
44)積水化成品工業株式会社代表者  益 1)照 
平 4、代理人    〒105 住所 東京都港区虎ノ門二丁目5番5号1、明細書3頁
5行目「発泡剤並びに」を「発泡剤と難燃化剤並びに」
と補正する。
2、明細書・7頁15行〜16行目「ジフルオロエタン
(F15a)Jを「ジフルオロエタン(F152a)J
と補正する。
3、明細書12頁宋行r季2)JIS A−1413・
・・・・・行なった。
」の次に改行して「押出1ケ月後測定」を添付する。
(以上) 手続補正書(自発) 平成1年10月27日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第264140号 2、発明の名称 難燃性スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法3、補正を
する宮 事件との関係 特許出願人 住所 奈良県奈良市南京終町−丁目25番地名称 (2
44)積水化成品工業株式会社4、代理人    〒1
05 6、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」及び[発明の詳細な説明」
の欄 2、明細書5頁11−12行目「テトラブロモシクロド
デカンノを「ヘキサブロモシクロドデヵンノと補正する
3、明細書12頁第1表右欄rTBBA・・・・・・2
,2′−ビス−(4−アリロキシ−3,5−ジブロモフ
ェニル)プロパン」をrTBBA・・・・・・2,2′
−ビス−(4−アリロキシ−3,5−ジブロモフェニル
)プロパン」と補正する。
(以上) 別紙 [2、特許請求の範囲 1、発泡剤として、スチレン系樹脂1kgに対して0.
2ないし1.6モルのテトラフルオロエタンと0.2な
いし2.0モルのハロゲン化脂肪族炭化水素の混合物を
スチレン系樹脂に対して5ないし20重量%用い、難燃
化剤としてヘキサブロモシクロドデカン及び2,2′−
ビス−(4−アリロキシ−3,5−ジブロモフェニル)
−プロパン及びl又は2,4,6−トリブロモフエニル
アリルエーテルの混合物をスチレン系樹脂に対して0.
5ないし10重量%用い、安定剤としてトリフェニルフ
ォスファイトを難燃化剤に対して1.0〜30重量%用
いることを特徴とする難燃性スチレン系樹脂板状発泡体
の製造方法。」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、発泡剤として、スチレン系樹脂1kgに対して0.
    2ないし1.6モルのテトラフルオロエタンと0.2な
    いし2.0モルのハロゲン化脂肪族炭化水素の混合物を
    スチレン系樹脂に対して5ないし20重量%用い、難燃
    化剤としてテトラブロモシクロドデカン及び2,2′−
    ビス−(4−アリロキシ−3,5−ジブロモフェニル)
    −プロパン及び/又は2,4,6−トリブロモフェニル
    アリルエーテルの混合物をスチレン系樹脂に対して0.
    5ないし10重量%用い、安定剤としてトリフェニルフ
    ォスファイトを難燃化剤に対して1.0〜30重量%用
    いることを特徴とする難燃性スチレン系樹脂板状発泡体
    の製造方法。
JP26414088A 1988-10-21 1988-10-21 難燃性スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法 Granted JPH02113037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26414088A JPH02113037A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 難燃性スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26414088A JPH02113037A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 難燃性スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113037A true JPH02113037A (ja) 1990-04-25
JPH0515735B2 JPH0515735B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=17399016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26414088A Granted JPH02113037A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 難燃性スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113037A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0418603A2 (en) * 1989-08-28 1991-03-27 Daikin Industries, Limited Blowing compositions
JPH0462134A (ja) * 1990-06-26 1992-02-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 長期断熱性にすぐれたスチレン系樹脂発泡体の製造方法
WO1993005105A1 (en) * 1991-09-12 1993-03-18 Daikin Industries, Ltd. Blowing agent composition
US5294358A (en) * 1991-01-18 1994-03-15 Solvay (Societe Anonyme) Compositions containing 1,1,1,2-tetrafluoroethane and methyl chloride and use of these compositions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029743A (ja) * 1983-07-09 1985-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料包装用材料及び成形体
JPS612097A (ja) * 1984-04-10 1986-01-08 トランスニュークリア株式会社 輸送及び貯蔵容器用のラツク
JPH0198638A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡用発泡剤組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029743A (ja) * 1983-07-09 1985-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料包装用材料及び成形体
JPS612097A (ja) * 1984-04-10 1986-01-08 トランスニュークリア株式会社 輸送及び貯蔵容器用のラツク
JPH0198638A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡用発泡剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0418603A2 (en) * 1989-08-28 1991-03-27 Daikin Industries, Limited Blowing compositions
US5145606A (en) * 1989-08-28 1992-09-08 Daikin Industries, Ltd. Blowing compositions
JPH0462134A (ja) * 1990-06-26 1992-02-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 長期断熱性にすぐれたスチレン系樹脂発泡体の製造方法
US5294358A (en) * 1991-01-18 1994-03-15 Solvay (Societe Anonyme) Compositions containing 1,1,1,2-tetrafluoroethane and methyl chloride and use of these compositions
WO1993005105A1 (en) * 1991-09-12 1993-03-18 Daikin Industries, Ltd. Blowing agent composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515735B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077745B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形体
JP3623797B2 (ja) 独立気泡の低密度エチレン系ポリマー発泡体
JP4111437B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡板の製造方法及びポリスチレン系樹脂押出発泡板
CA2666108C (en) Cell size enlargers for polystyrene foams
JP2006137862A (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡板及びその製造方法
AU757026B2 (en) Process for producing extruded foam
CA2344228C (en) Process for producing extruded foam products having polystyrene blends with high levels of co2 as a blowing agent
US4486550A (en) Styrenic foam and process therefor
JP5042654B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体
JP5248041B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体
JPH02113037A (ja) 難燃性スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法
JP2003292664A (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡板の製造方法及びポリスチレン系樹脂押出発泡板
JPH08504689A (ja) 耐火性の熱可塑性複合構造物
JPH0645719B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法
JPH02284934A (ja) スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法
US6087408A (en) Process for the production of polyolefin resin foams
JPH0515734B2 (ja)
JPH07507592A (ja) アルケニル芳香族ポリマーフォームおよび該フォームの製造法
JP4708315B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体
JPH0547574B2 (ja)
JPS6029743B2 (ja) 難燃性ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH08193141A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH02194038A (ja) 難燃性スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法
JPH0515732B2 (ja)
JP7449827B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡板の製造方法、及びポリスチレン系樹脂押出発泡板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 16