JPH02112883A - 軸状部品の供給装置 - Google Patents

軸状部品の供給装置

Info

Publication number
JPH02112883A
JPH02112883A JP63266885A JP26688588A JPH02112883A JP H02112883 A JPH02112883 A JP H02112883A JP 63266885 A JP63266885 A JP 63266885A JP 26688588 A JP26688588 A JP 26688588A JP H02112883 A JPH02112883 A JP H02112883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
supply
supply rod
tip
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63266885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753312B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Aoyama
好高 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63266885A priority Critical patent/JPH0753312B2/ja
Priority to TW078107941A priority patent/TW198705B/zh
Priority to US07/423,302 priority patent/US5044519A/en
Priority to GB8923504A priority patent/GB2225974B/en
Priority to DE3934900A priority patent/DE3934900A1/de
Priority to KR1019890015165A priority patent/KR950000812B1/ko
Priority to CN89108086A priority patent/CN1019461B/zh
Publication of JPH02112883A publication Critical patent/JPH02112883A/ja
Publication of JPH0753312B2 publication Critical patent/JPH0753312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、軸状部品の供給装置に関しており、特に軸
状部品の供給管から供給ロッドへの部品移行に改良を施
したものである。
仲)従来の技術 供給ロッドの先端部に軸状部品を保持して目的の個所へ
供給するものとしては、供給ロッドにチャック機構を設
置するものがある。また、供給ロッド先端部に軸状部品
を導いて来るガ太としては。
供給ロッドと直交する向きにガイドシュータを設け、こ
のシュータに沿って輪状部品を移動させるものが知られ
ている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上述のようなチャック機構であると、チャック機構自体
に少しでも狂いがあると、軸状部品が正しい姿勢で保持
されない丸めに、供給ロッドが進出した際に軸状部品の
先端が他の部材に干渉したりして1部品が不用意に転落
したりすることがある0これはチャック自体の爪が正し
い精度で対になっていなかったシすると生じるのである
龜また。前述のようなガイドシュータを設置すると、シ
ュータを配置するためのスペースを大きく与える必要が
あシ、狭い場所での利用が不可能となることがある〇 そして、最もム要な課題としては、軸状部品が迅速にし
かも確実に供給ロッドの先端部に保持されなければなら
ないということである。
に)問題を解決するだめの手段とそのl′P用本完本発
明上述のような問題点tm決するために提供され九もの
で、第1項の発明は供給ロッドの先端部に付与した磁力
で輪状部品を保持して目的の個所へ供給する形式のもの
でろって、軸状部品の供給管を供給ロッドのストローク
方向に対して鋭角をなす向きに設置し、該供給管の端部
が供給ロッドの先端部に隣設させてあることを特徴とし
1輪状部品が供給管の端部から供給ロッドの先端部へ前
述の磁力で移行させられるのである。
第2項の発明は、1g1項の発明にマグネットを設置し
て、供給ロッドの外側から吸引磁力を効かせ、これによ
って軸状部品の上部が供給ロンドの先端部へ強力かつ迅
速に移行するのである@第3項の発明は、第1項の発明
に矯正用のカム面を付加したもので、これによって供1
拾管の端部付近で軸状部品の傾斜角度が矯正されて、供
給ロッド側への移行をスムーズに行なわせるのでオル6
第4項の発明は、軸状部品にヘッド部材が設けられてい
る部品形態の壜台であり、第3項の発明に制動用のカム
面を付加したもので、こうすることによって供給管の最
終段階で軸状部品の移動速度を減速させて供給ロッド側
への移行を確夾なものとしている。
一実施例 先ず、第1図および第2図の実施例について説明すると
、進退ストロークをなす供給ロッド1の先端部にマグネ
ット(永久磁石)2がとシ付けられ、これによって軸状
部品5を二点鎖線図示のように吸着保持をするように構
成されている。軸状部品3を案内して来る供給管4は供
給ロッド1のストローク方向に対して図示のごとく鋭角
をなす向きに![されておシ、その端部5は供給ロッド
の先端部6に隣りさせである@ 供給ロッド1は外筒7内に収容され、外筒7の上層に結
合したエアーシリンダ8によって進退ストロータをする
ようになっておシ、ピストンロッド9が供給ロッド1に
給合しである。供給ロッド1が前進して軸状部品1が相
手方部材1oの孔11に接近したときには、軸状部品1
に対する吸引磁力を消滅させなければならない。そのた
めに、マグネツt−2は後退できる機構になっているの
である。
すなわち、供給ロッド1は中空軸12とその内部に摺動
自在に挿入されたインナ軸13とから成シ。
このインナ軸13にマグネット2が固着(たとえば接着
)されている。中空軸12にはストローク方向に長孔1
4が明けられ、インナ軸13に固定した規制ビン15が
図示のように突出している@中空軸12内にはコイルス
プリング16が収容され、その張力によって規制ビン1
5が長孔14の下端に当九ってお)、この状態において
供給ロッド1の先端部6は図示のような平面を形成して
いる@外筒7の下方の側面にはエアーシリンダ16が固
定され、そのピストンロッド17には係止片18が取付
けられている。外筒7にもストローク方向の長孔19が
明けられ、係止片18がこの長孔19を貫通して外筒内
に突出してお夛、供給ロッド1が所定ストロークをなし
たときには、規制ピン15が係止片18の直前まで来る
ように両番の相対位置が設定しである口 供給管4は、第2図からも明らかなように外筒7の一部
を切欠いて溶接しである6tた、同図に見られるように
供給ロッド1はその断面が小判型になっているので、第
一図のような回夛止めのピース20がダけである。供給
ロッド1の先端部6にはストッパ用の突起21が設けて
あシ、これによって移行して来た軸状部品3の位置決め
を果している。図示の軸状部品6はグロジエクションボ
ルトの場合であシ、軸部に相当するボルト部22とヘッ
ド部材に相当する円板型のフランジ部23から成ってい
る。なお7ラン9部23に形成されている溶着用の突起
は図示を省略しである。供給管4には塩化ビニール製の
ような供給ホース24が接続され。
その他熾はパーツフィーダ(図示していない)に接続し
である。
第1図は、供給ロッド1が最も後退した位置にめって軸
状部品6が下降して来るのを待機している状態である。
実線図示の7ラン9部23が供給管4の端部付近まで下
降して来ると、マグネット2の吸引力で軸状部品3゛の
上部が右方へ移動させられ、7ラン9部23が突起21
に当たることによって二点鎖線図示のように供給ロッド
1の先端部6に吸着保持がなされるのでおる。
つぎに、エアーシリング8の働きで供給ロッド1が進出
して軸状部品5が孔11の直前かあるいはおる程度孔1
1内に進入した所まで来ると、供給ロツF1の進出は停
止し、このときには規制ピン15は停止片1Bの直前に
位置している。それに引続いてエアーシリンダ16がピ
ストンロッド17を引込むと、その変位は係止片18.
規制ピン15.インナ軸15を経てマグネット2に及ぼ
され、マグネット2が7ラン9部23から離隔するOし
たがって、軸状部品3に対する吸引磁力が東質的に消滅
したこととなシ、軸状部品3は孔11内へ落下するよう
にして進入し、部品供給が完了する・ 供給ロッドの先端部に磁力を付与する手段としては、他
に種々な方式があ夛、第3図においては電磁石の場合を
図示しである。これは、励磁コイル25の内部に供給ロ
ッド1を貫通させたもので。
供給ロッド1が所定j進出してから励磁電流を切ること
によって、吸引磁力を消滅させるのである。
第4図は、軸状部品5が右方へ移行するのを。
よシ強力に行なわせる丸めに、供給ロッド先端部6の外
msにマグネット(永久磁石)26を設置したもので、
具体的には外筒7に溶接したガイド仮27にマグネット
26を埋込んであるの第5図は、供給ロッド1の突起2
1の外側に設置したマグネット(永久磁石)28を退避
可能な構造としたもので、マグネット28はスライド板
29に埋込まれ、このスライド板29はボルト50によ
ってインナs1!1に固定されているロボルト30は長
孔19内を貫通していて、インナ軸13だけを後退させ
る機構としては第1図のような方式を採用すればよい6
したがって、マグネット28によって移行させられた軸
状部品は、同マグネットの吸引力によって供給ロッドの
先端部6に保持されたまま目的の個所まで送出され、そ
こでマグネツ)−28が後退することによって、軸状部
品が落下させられるのである。
なお、第5図においてはインナ軸13にマグネットを設
置していないが、二点鎖線図示のように取付けれは、軸
状部品の保持性はよ)向上するdつぎに、第6図から第
10図までの実施例について説明するが、すでに説明し
た点と相違している個所だけを説明する@この実施例で
最も重要な点は、供給管4に接続または供給管4に肉盛
シ成形をしたカム片31である・カム片31の機能は、
軸状部品5の先端位置を図面の右方へ強制的に変位させ
て、該部品の傾斜角度を矯正し、軸状部品が供給ロッド
の先端部6側へ移行しやすくしている・さらに、もうひ
とつの機能は、7ラン9部23を有するような部品の場
合で、このフランジ部に制動力を作用させて部品の移動
速度を低下させ、これによって先端部6側への移行をよ
り確実にしているのである。
カム片31は、第7図や第10図に見られるごとく捕型
の断面になっていて、そのカム面は曲率の大きい第1の
カム面32と曲率のl」\さなあるいは#ミとんど直線
的な第2のカム面33とが滑らかに連続したものとなっ
ている。
供給管4を下降して来た軸状部品5が供給管4の軸線に
対して傾斜することなく同志の状態であるときにはA*
mのようにカム面′52に接触することなく進入して来
て、もうひとつのカム色弱で若干の傾斜矯正を受けて供
給ロッドの先端部6に吸着保持がなされる。−力、軸状
部品5が右方に傾いた状態で下降して来た際には、先ず
カム面′52で大きく傾斜矯正を受け、その後は上述の
ような移行吸着がなされるのである6iた、図示のよう
なフランジ部23を有するような場合であると、フラン
ジ部23がカム面32に強く接触し、そのときの摩擦力
で軸状部品ろに制動力がFヤ用した状態となる・したが
って、軸状部品6の下降速度はこのときに減速されるの
で、先端部6への移行がよりi4!l!なものとなる。
第6図の突起21には支持片父が連続的に設けである6
とれは軸状部品3が鉛直方向を回こうとするのを規制す
るだめのもので、その先端はボルト部22に接つしてい
るかわずかな隙間を慣している。
とくに、軸状部品6が勢よく先端部6のガへ移行して米
たときに、その慎注力で部品6の下側が反時計方向に大
きく揺れようとするが、支持片34の制止機能によって
その撮れを最小化し、先端部6への密着を確夾なものと
している。
第6図の場合F′i、供給ロッド1が図示のようにta
fAしているので、供給ロッド1の前進中にも支持片シ
がJa能している@tた。二点鎖線図示の位置で供給ロ
ッド1のストロークが停止して吸引磁力が消滅すると、
軸状部品3は支持片34の先端にこすれながらそこを中
心にして回動し、図示のようにして孔11内へ落下して
行くのである。
110図から明らかなように、供給ロッド1の先端は一
方に一放したボックス状となっているので。
樋型断面のカム片31と組合わさって、軸状部品3の上
部を完全く包囲し、部品移行の軌跡を決定づけているの
である・ なお、第6図の符号35はスポット溶接の固定電極で、
それに対間する可動電極は図示を省略しである。
(へ)効  果 本発明によれば、供給ロット°の先端部に磁力で軸状部
品を保持すると共に、軸状部品の供給管と供給ロッドと
が鋭角的な相対関係で配置され、供給管の端部が供給ロ
ッドの先端部にIA設させであるから、供給管の端部に
至った軸状部品はすぐ隣の供給ロッド先端部へ確実K 
Lかも迅速に移行させられ、供給ロッド先端部に対する
吸着保持が正確に達成できる。
供給ロッド先端部の外側部にマグネットを設置すること
によって、軸状部品の移動吸引力をより強くすることが
でき、これによって移動速度を高めると同時に確実な移
動がなされる・ 供給管の端部内面にカム面を形成したので、軸状部品の
傾斜角度を矯正して、該部品の上部が供給ロッド先端部
側へ移動する際の部品全体の移動拉を少くして目的個所
への変位を確夾化ならしめている〇 軸状部品にヘッド部材が形成されている場合においては
、ヘッド部材がカム面と強く接触して部品の移動速度が
減速されるので、その時の運動エネルギーが低下し、こ
・れによって部品上部が供給ロッド先端部側へ容易にし
かも正確に移動することが可能となる@ 本発明は1以上に述べたような本発明独特の効果を発揮
しろつ先に渇げ九チャック機構やスペース上の問題が完
全に解決されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は横断側面図、第2図は第1図の(幻−(!)断
面図、第3図は側面図、第4図、第5図および第6図は
縦断側面図、第7図は第6図の171− +71断面図
、第8図は正面図、第9図は縦断側面図、第10図は第
9図の一一傭断面図である61・・・供給ロッド、6・
・・先端部、3・・・軸状部品。 4・・・供給管、5・・・端部、 26,28・・・マ
グネット、32.33・・・カム面、23・・・ヘッド
部材。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供給ロッドの先端部に付与した磁力で軸状部品を
    保持して目的の個所へ供給する形式のものであつて、軸
    状部品の供給管を供給ロッドのストローク方向に対して
    鋭角をなす向きに設置し、該供給管の端部が供給ロッド
    の先端部に隣設させてあることを特徴とする軸状部品の
    供給装置。
  2. (2)供給ロッドの先端部に付与した磁力で軸状部品を
    保持して目的の個所へ供給する形式のものであつて、軸
    状部品の供給管を供給ロッドのストローク方向に対して
    鋭角をなす向きに設置し、該供給管の端部が供給ロッド
    の先端部に隣設させてあり、供給管の端部から供給ロッ
    ドの先端部へ軸状部品の移行をより確実に行なわせるた
    めのマグネツトが供給ロッド先端部の外側部に設置され
    ていることを特徴とする軸状部品の供給装置。
  3. (3)供給ロツドの先端部に付与した磁力で軸状部品を
    保持して目的の個所へ供給する形式のものであつて、軸
    状部品の供給管を供給ロッドのストローク方向に対して
    鋭角をなす向きに設置し、該供給管の端部が供給ロッド
    の先端部に隣設させてあり、供給管の端部内面に軸状部
    品の傾斜角度を矯正するカム面が形成されていることを
    特徴とする軸状部品の供給装置。
  4. (4)供給ロッドの先端部に付与した磁力で軸状部品を
    保持して目的の個所へ供給する形式のものであつて、軸
    状部品の供給管を供給ロッドのストローク方向に対して
    鋭角をなす向きに設置し、該供給管の端部が供給ロッド
    の先端部に隣設させてあり、供給管の端面内部に軸状部
    品の傾斜角度を矯正すると共に軸状部品のヘッド部材に
    制動力を作用させるカム面が形成されていることを特徴
    とする軸状部品の供給装置。
JP63266885A 1988-10-22 1988-10-22 軸状部品の供給装置 Expired - Fee Related JPH0753312B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266885A JPH0753312B2 (ja) 1988-10-22 1988-10-22 軸状部品の供給装置
TW078107941A TW198705B (ja) 1988-10-22 1989-10-17
US07/423,302 US5044519A (en) 1988-10-22 1989-10-18 Apparatus for feeding slender parts
GB8923504A GB2225974B (en) 1988-10-22 1989-10-18 Apparatus for feeding slender parts
DE3934900A DE3934900A1 (de) 1988-10-22 1989-10-19 Vorrichtung zum vorschieben duenner teile
KR1019890015165A KR950000812B1 (ko) 1988-10-22 1989-10-21 축 형상부품의 공급장치
CN89108086A CN1019461B (zh) 1988-10-22 1989-10-21 细长零件的输送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266885A JPH0753312B2 (ja) 1988-10-22 1988-10-22 軸状部品の供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112883A true JPH02112883A (ja) 1990-04-25
JPH0753312B2 JPH0753312B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=17437011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63266885A Expired - Fee Related JPH0753312B2 (ja) 1988-10-22 1988-10-22 軸状部品の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753312B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173618A (ja) * 1990-11-03 1992-06-22 Yoshitaka Aoyama 部品供給管の部品姿勢制御装置
JP2017014010A (ja) * 2015-07-04 2017-01-19 青山 省司 押し出し式部品供給装置および供給方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523166A (en) * 1978-08-08 1980-02-19 Dainichi Nippon Cables Ltd Flame-retardant insulating composition
JPS595510U (ja) * 1982-07-03 1984-01-13 三井造船株式会社 連続式アンロ−ダのバケツト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523166A (en) * 1978-08-08 1980-02-19 Dainichi Nippon Cables Ltd Flame-retardant insulating composition
JPS595510U (ja) * 1982-07-03 1984-01-13 三井造船株式会社 連続式アンロ−ダのバケツト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173618A (ja) * 1990-11-03 1992-06-22 Yoshitaka Aoyama 部品供給管の部品姿勢制御装置
JP2017014010A (ja) * 2015-07-04 2017-01-19 青山 省司 押し出し式部品供給装置および供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753312B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044519A (en) Apparatus for feeding slender parts
JP2509103B2 (ja) 部品供給装置
JP6410070B1 (ja) 軸状部品用供給ロッド
EP0541290B1 (en) Apparatus for feeding and tightening threaded parts
EP0491484A1 (en) Method and apparatus for feeding and tightening fastener parts
JP2003334661A (ja) 接合システムヘッド、接合システム、及び要素を供給して接合する方法
JPH02112883A (ja) 軸状部品の供給装置
JP3364791B2 (ja) 軸状部品の供給装置
JPH0577118A (ja) ボルトまたはナツト等の供給締付け方法およびその装置
CN111683791B (zh) 轴状部件用供给杆
US5191691A (en) Apparatus for feeding slender parts
JP2519510B2 (ja) 軸状部品の供給方法
JPH0319734A (ja) ヘッド部材付き軸状部品の供給装置
JP2547593B2 (ja) プロジエクシヨンナツトの供給方法
US5226228A (en) Part feeding apparatus
JP5686257B2 (ja) 部品供給装置の保持ヘッド構造
JP7141032B2 (ja) 軸状部品の供給装置における保持構造部
JPH0539122A (ja) 部品供給制御装置
JPH01266974A (ja) プロジエクシヨンボルト等のスポツト溶接用電極
JP3345740B2 (ja) 部品供給装置の供給ヘッド
JPH0826476A (ja) 溶接電極への軸状部品供給方法
JP2832528B2 (ja) プロジェクションナットの溶接装置と溶接方法
US20030154587A1 (en) Method and apparatus for feeding part
JPH01220632A (ja) 孔明き部品の供給装置
JPH01288522A (ja) 部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees