JPH02112611A - エンジンの冷却装置 - Google Patents

エンジンの冷却装置

Info

Publication number
JPH02112611A
JPH02112611A JP26465488A JP26465488A JPH02112611A JP H02112611 A JPH02112611 A JP H02112611A JP 26465488 A JP26465488 A JP 26465488A JP 26465488 A JP26465488 A JP 26465488A JP H02112611 A JPH02112611 A JP H02112611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
air
temperature
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26465488A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Wataya
綿谷 晴司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26465488A priority Critical patent/JPH02112611A/ja
Publication of JPH02112611A publication Critical patent/JPH02112611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は自動車に用いられるエンジンの冷却装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
第5図は従来の自動車用エンジンの制御装置を示すもの
で、図において、1は4気筒のエンジン、2.3はエン
ジン1を冷却する冷却水を循環する冷却水配管、4は冷
却水配管2,3に取付けられ、冷却水を冷却するための
ラジェータ、5は回転により外気を導入してラジェータ
4を冷却する電動ファン、6は冷却水の温度が所定値を
越えたとき出力を発生する水温スイッチで、この出力に
基づいて電動ファン5(こ通電させ、ファンを回転する
ように構成されている。7は吸入空気を供給する吸気管
、8は各気筒対応の吸気管にそれぞれ配設・・され、エ
ンジン1に燃料を供給するインジェクタ、9はインジェ
クタ8に燃料を供給する燃料配管、10は吸気管7内の
圧力を検出する圧力センサ、11はエンジン1の回転を
検出する回転センサ、認はエンジン1の冷却水温を検出
する水温センサ、Bは吸入空気の空気温度を検出する空
気温センサ、l4は圧力センサ10 、回転センサ11
 p水温センサ臆および空気温センサ13などからの入
力情報に基づいて必要燃料量を求め、インジェクタ8の
開弁時間を制御する燃料制御装置、易はエンジン1の排
出ガスを排気する排気管である。
このようなエンジンの燃料噴射制御装置は所謂スピード
デンシティ方式と呼ばれ、一般に普及しているもので、
圧力センサ10と回転センサ11の信号に基づいて基本
の必要燃料量を演算により求め、この値を水温センサ和
や空気温センサ13の信号で補正してインジェクタ8の
開弁時間を制御するものである。また、キースイッチ(
図示せず)がオン状態のもとで、冷却水温度が所定値以
上となって水温スイッチ6がオン状態になると、電動フ
ァン5に通電されることになり、ファンの回転に伴なっ
て外気がラジェータ4に導入され、冷却水を介してエン
ジン1を冷却することになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで自動車用エンジンは、近年エンジンの高出力化
に伴なう発熱量の増大、車両の居住性向上に伴なうエン
ジンルームの狭小化、車両の空力抵抗低減化のための冷
却風導入量の低下などが図ラレ、このtこめ、エンジン
およびその周辺の温度が高くなる傾向にある。すなわち
、このような自動車においては、エンジン停止後加〜田
分の間にエンジンおよびその周辺の燃料温度が最高値に
達し、その値はω〜80 ”Oにもなる。このため、エ
ンジン周辺の燃料がベーパライズして燃料中のバブルが
多くなり、このような状態でエンジンを再始動すると、
インジェクタ8から正規の燃料量が噴射されず、空燃比
が著しくリーンとなって始動不能や始動後におけるエン
ジン不調を引き起こすことになる。
このような問題点を解決する方法として従来、燃料を2
.5〜3 kg/cr/Iの高圧にしたり、インジェク
タ8の開弁時間を長くすることが知られており、このよ
うな方法によっである程度の効果を得ることが可能とな
るが、著しい高温化によるリーン現象を完全に救済する
ことができないものであった。
この発明は上述のような問題点を解消するためになされ
たもので、エンジンおよびその周辺の温度、上昇を抑制
し、燃料の高温化にょろり−ン現象を防止することを目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、エンジン停止後にエンジン周辺の温
度を検出し、この検出温度が所定値以上のときラジェー
タに冷却風を導入する電動ファンを逆方向に回転させる
制御手段を設けるように構成したものである。
〔作用〕
このような構成によれば、エンジン停止後ニエンジンル
ーム内の熱気が外部に放出されることになり、エンジン
周辺の温度上昇を抑制して燃料のベーパライズ化を防止
することが可能となる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例であるエンジンの冷却装置
を示す構成図で、第5図と同一符号は同一の構成を示し
ている。
図において、16はバッテリ、17は各電気系統に電源
を供給するキースイッチ、詔は電動ファン3の動作を制
御する冷却制御装置で、マイクロコンピュータ19と、
このマイクロコンピュータ19によってオンオフされる
トランジスタ加と、トランジスタIの動作によって通電
されるリレー21と、リレー21の接点間に接続された
抵抗ρとから構成されている。
なお、第1図の構成は電気的なもので、構造的には第5
図とほぼ同一の構成を有している。
次に、第1図における動作を説明する。まず、エンジン
1が運転中にある場合には、エンジン冷却水の温度が所
定値以上になると、水温スイッチ6が閉成され、電動フ
ァン3にバッテリ16からキースイッチ17−水温スイ
ッチ6−リレー21の接点21C−電動ファン3のモー
タの(ト)側電極−←)側電極−接点21dを通して電
流が供給され、電動ファン3は外気をエンジンルーム内
に導入する方向に回転駆動される。
次に、エンジンを停止するため、キースイッチ17をオ
フすると、マイクロコンピュータ19ハ第2図に示すよ
うにステップ旬で水温センサルの信号を読み込み、水温
が所定値(例えば(1)℃)以上であるか否かを判定す
る。ここで、水温が所定値以上であればステップ101
で空気温センサ13の信号を読み込んで空気温が所定値
(例えば加“0)以上であるか否かを判定する。これら
の温度条件が成立すると、マイクロコンピュータ19は
出力を発生してトランジスタ20をオンさせ、リレー2
1の電磁コイル21aに通電させてリレー接点21b、
21C,21dを図示と反対側に切り換えさせる。この
ため、バッテリ16からリレー21の接点21b−接点
21 d −[動ファン3のモータの(→側電極−(ト
)側1n極−接点21C−抵抗ηを通して電流が流れ、
電動ファン3がキースイッチ17の閉成時と逆方向に回
転駆動されることになる。
したがって、エンジンルーム内の空気すなわち熱気が電
動ファン3の回転に伴なって外部へ放出されることにな
り、エンジンルーム内の温度上昇や配管9内の燃料の温
度上昇を抑制することが可能となる。
第4図はこのような実施例による燃料温度の上昇特性(
a)を従来袋[1こおける特性(b)と対比して示して
いる。
なお、エンジン停止後電動ファン3に抵抗nを介在させ
て電流を供給することにより、エンジン運転中より電動
ファン3への印加電圧を低下させ、バッテリ16の電流
消費の低減、ファン騒音の低減1外部への熱風圧力の低
減を図ることができる。
その後、ステップ103で水温センサシからの信号Iこ
より水温が所定値T、(例えばτ℃)以下にな・ると、
ステップ104でトランジスタ加をオフさせ、リレー2
1を図示の常態に復帰させて電動ファン3への電流供給
(キースイッチ17はオフ状態である。)を遮断させる
ことになる。
第3図はこの発明の他の実施例を示すフローチャートで
、電動ファン3をオンさせるまでのフローは第2図と同
等である。この実施例では電動ファン3をオフさせる条
件として予じめ設定された時限t、を用いている。すな
わち、ステップ105で電動ファン3の動作時間が所定
の時限t4を越えたカ否かをマイクロコンピュータ19
で判定し、所定の時限t4を越えた場合、ステップ10
6でトランジスタ頷をオフさせ、電動ファン3の作動を
停止させることになる。
なお、この時限t4は予じめ設定された固定値でもよい
が、キースイッチ17をオフしたときめ水温センサ氏あ
るいは空気温センサ13の出力に基づいてマイクロコン
ピュータ19で演算により設定するように構成してもよ
く、このように構成すればバッテリ16の不要な放電を
防止することができる。
また、上述の実施例においては、電動ファン3の動作開
始条件として水温と空気温の両方を検出するように構成
したが、必ずしもこれら2つの情報1AND条件として
用いる必要はなく、エンジンルーム内での燃料供給系機
器の配置やエンジン冷却系の構成によってはエンジンあ
るいはその周辺の温度を検出することになる水温センサ
化又は空気温センサ13のいずれか一方の信号のみに基
づいて制御するように構成してもよい。さらに、電動フ
ァン3を通常時と逆回転させる際、低速回転させるため
に抵抗ηを介して印加電圧を低減させるように構成した
が、トランジスタ加をチョッピング制御しても同等の効
果を得ることができ、しかも、この場合、消費電力を低
減させることができる利点もある。さらにまた、電動フ
ァン3の制御手段としてマイクロコンピュータ19を用
いるように構成したが、アナログ回路やデジタル回路を
用いることによっても同様に構成することが可能である
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、キースイッチ
オフ後に燃料温度が過度に上昇する条件が成立している
場合、ラジェータ用電動ファンを回転さ、せてエンジン
ルーム内の空気すなわち熱気を外部に放出させるように
構成したので1工ンジン停止後発生する燃料のベーパラ
イズ化を防止することが可能となり、エンジンの再始動
あるいは再始動後の空燃比の安定化を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるエンジンの冷却装置
を示す回路構成図、第2図は第1図における動作を説明
するためのフローチャート、第3図は他の実施例を説明
するためのフローチャート第4図はこの発明の効果を示
す特性図、第5図は従来のエンジンの制御装置を示す構
成図である。 図中、1・・・エンジン、3・・・電動ファン、6・・
・水温スイッチ、9・・・燃料配管、ν・・・水温セン
サ、詔・・・空気温センサ、16・・・バッテリ、17
・・・キースイッチ、m・・・冷却制御装!、19・・
・マイクロコンピュータ、司・・・トランジスタ、21
・・・リレー、n・・・抵抗。 なお、図中、同一符号は同一あるいは相当する部分を示
すものとする。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) エンジンを収納するエンジンルーム内に設けら
    れ、上記エンジンを冷却するための冷却水を冷却するラ
    ジエータと、このラジエータに回転により外気を導入す
    る電動フアンと、エンジン又はその周辺の温度を検出す
    る少なくとも1個の温度センサと、上記エンジンを停止
    した際の上記温度センサの出力を検出し、この出力が所
    定値以上にあるとき上記電動フアンを回転させ、エンジ
    ン周辺の空気をエンジンルーム外に放出させる冷却制御
    装置とを備えたことを特徴とするエンジンの冷却装置。
  2. (2) エンジン停止後の電動フアンの回転方向を通常
    動作時の逆方向としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のエンジンの冷却装置。
JP26465488A 1988-10-19 1988-10-19 エンジンの冷却装置 Pending JPH02112611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26465488A JPH02112611A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 エンジンの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26465488A JPH02112611A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 エンジンの冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02112611A true JPH02112611A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17406355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26465488A Pending JPH02112611A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 エンジンの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02112611A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0721060A2 (en) 1994-12-28 1996-07-10 Jatco Corporation Control device for automobile
US5848366A (en) * 1995-05-30 1998-12-08 Jatco Corporation Load driving control system for vehicle equipped with microcomputer
WO2012032859A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両、エンジンユニット及び制御装置
FR2990000A1 (fr) * 2012-04-26 2013-11-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et groupe de refroidissement d'un moteur de propulsion d'un vehicule automobile
JP2017040234A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 日本車輌製造株式会社 エンジン発電機
JP2020020325A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 マツダ株式会社 車両の冷却装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0721060A2 (en) 1994-12-28 1996-07-10 Jatco Corporation Control device for automobile
US5828967A (en) * 1994-12-28 1998-10-27 Jatco Corporation Control device for engine compartment cooling
US5848366A (en) * 1995-05-30 1998-12-08 Jatco Corporation Load driving control system for vehicle equipped with microcomputer
WO2012032859A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両、エンジンユニット及び制御装置
FR2990000A1 (fr) * 2012-04-26 2013-11-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et groupe de refroidissement d'un moteur de propulsion d'un vehicule automobile
JP2017040234A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 日本車輌製造株式会社 エンジン発電機
JP2020020325A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 マツダ株式会社 車両の冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840159B2 (ja) 負荷駆動制御装置および負荷駆動制御システム
JP3265895B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH02112611A (ja) エンジンの冷却装置
JPH1010074A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH1010076A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
US5701877A (en) Heater controller for an air-fuel ratio sensor
US5731570A (en) Heater controller for an air-fuel ratio sensor
JP3075289B2 (ja) エンジン冷却装置
JP3772352B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS5882149A (ja) 酸素濃度センサ内蔵ヒ−タの制御装置
JPH0988599A (ja) 車両用冷却水温度制御装置
KR100599266B1 (ko) 엘피아이 연료시스템에서의 냉각팬 제어 방법
JPS58105056A (ja) 酸素センサ用電熱体の通電制御方法
JP2833376B2 (ja) 電熱触媒の通電制御装置
JPS59128943A (ja) アイドル回転数制御方法
JP2939975B2 (ja) アイドルアップ制御装置
JPH0738653Y2 (ja) エンジン冷却制御装置
JP2007240169A (ja) 酸素センサ用ヒータの制御装置
JPS61250372A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JP3812237B2 (ja) ディーゼルエンジンの始動補助装置
JPS59131742A (ja) アイドル回転数制御方法
JPS6198937A (ja) エンジンの始動方法
JPH05106436A (ja) エンジンの冷却装置
JP3304123B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS60156966A (ja) 自動車用機関の燃料ポンプ制御装置