JPH02112592A - シールド掘削装置 - Google Patents

シールド掘削装置

Info

Publication number
JPH02112592A
JPH02112592A JP26692588A JP26692588A JPH02112592A JP H02112592 A JPH02112592 A JP H02112592A JP 26692588 A JP26692588 A JP 26692588A JP 26692588 A JP26692588 A JP 26692588A JP H02112592 A JPH02112592 A JP H02112592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
cutter
rotary cutter
tunnel
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26692588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Yamabe
山辺 幸助
Kazutoshi Inoue
井上 一敏
Keiichi Kawahara
啓一 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP26692588A priority Critical patent/JPH02112592A/ja
Publication of JPH02112592A publication Critical patent/JPH02112592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、トンネルを構築するシールドと回転カッタと
を備えたシールド掘削装置に関する。
(従来の技術) 従来、断面形状が非円形のトンネルを構築する場合、単
一の回転カッタを用いたシールド掘削装置では掘削でき
ない部分が生じてしまい他山を所定の断面形状に掘進す
ることができず、−膜内には、拡大トンネルの断面形状
に合致させたシールドの先端に多数の部分カッタを配設
し、該部分カッタを同時に駆動させながら他山を掘進す
るようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の掘削装置にあっては、多数の部分カッタを油
圧駆動装置により駆動させるため、制御も含め複雑な油
圧駆動装置が必要となり掘進機全体としてコスト高とな
っていた。
もっとも、通常のシールド掘進機に設けられる方向を変
える場合の余堀りに用いるいわゆるオーバーカッタを応
用することも考えられるが、該オーバーカッタは油圧ア
クチュエータにより回転カッタから出没する構造である
ため、非円形の断面形状のトンネルを正確に構築しよう
とする場合には、該カッタの出没制御が複雑になり上記
と同様にコスト高の掘進機となることが予想される。
本発明は、任意の断面形状を有するトンネルを構築可能
な低コストのシールド掘削装置を提供することを第1の
目的とし、また、既設の円形トンネルの先に任意の形状
を有する拡大トンネルを構築できるシールド掘削装置を
提供することを第2の目的とし、更に、既設の円形トン
ネルの一部に任意の形状を有する拡大トンネルを構築で
きるシールド掘削装置を提供することを第3の目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 上記第1の目的を達成すべく請求項1の発明では、拡大
トンネルの断面形状に合致させたシールドと、円形の回
転カッタとを備え、該回転カッタの外周部に径方向外方
に出没自在な補助カッタを取付ける共に、該シールドに
該回転カッタの回転により該補助カッタを該シールドの
形状に合致するような軌跡に沿って公転させる案内手段
を設けたことを特徴とする。
また、第2の目的を達成すべく請求項2の発明では、既
設の円形トンネルの先に、該円形トンネルに対し拡大し
た拡大トンネルを構築するシールド掘削装置でにおいて
、該拡大トンネルの断面形状に合致させたシールドと、
回転カッタとを備え、回転カッタを既設の円形トンネル
と略同形に形成して既設の円形トンネルに対し同一軸線
上に位置するように設けると共に、該回転カッタの外周
部に径方向外方に出没自在な補助カッタを取付け、該シ
ールドに該回転カッタの回転により該補助カッタを該シ
ールドの形状に合致するような軌跡に沿って公転させる
案内手段を設けたことを特徴とする。
更に、第3の目的を達成すべく請求項3の発明では、既
設の円形トンネルの一部に、該円形トンネルに対し拡大
した拡大トンネルを構築するシールド掘削装置において
、該拡大トンネルの断面形状に合致させた外筒シールド
と、既設のセグメントに外接する内筒シールドと、回転
カッタとを備え、該回転カッタを環状に形成しその内周
縁を内筒シールドに沿わせて設けると共に、該回転カッ
タの外周部に径方向外方に出没自在な補助カッタを取付
け、該外筒シールドに該回転カッタの回転により該補助
カッタを該外筒シールドの形状に合致するような軌跡に
沿って公転させる案内手段を設け、又請求項4の発明で
は、回転カッタを環状に形成しその外周縁を外筒シール
ドに沿わせて設けると共に、該回転カッタの内周部に径
方向内方に出没自在な補助カッタを取付け、該内筒シー
ルドに該回転カッタの回転により該補助カッタを該内筒
シールドの形状に合致するような軌跡に沿ってに公転さ
せる案内手段を設けたことを特徴とする。
(作 用) 回転カッタを駆動することにより補助カッタは、案内手
段に案内されて回転カッターに対し径方向に出没しなが
ら案内手段で規定される所定の公転軌跡をなぞるように
公転し、該公転軌跡をシールドの形状に合致させること
により、該補助カッタは、自動的にシールドの断面形状
をなぞるように公転する。したがって、回転カッタによ
り切羽の主要部を円く掘進できると共に、補助カッタに
より残りの周縁部をシールドの断面形状に合わせて掘進
することができ、シールド自体の断面形状として形成可
能な範囲内においてトンネルを任意の形状に構築できる
一方、補助カッタと該カッタの公転軌跡を規制する案内
手段とは、従来の部分カッターを多数用いるものに比し
て、構造が極めて簡単で複雑な駆動装置や特別な制御装
置を必要とすることすること無く構成できる。
また、このシールド掘削装置を用いて既設のトンネルの
先に非円形の拡大トンネルや偏心拡大トンネルを構築す
る場合、請求項2の如く回転カッターを既設の円形トン
ネルと略同形にすれば、該カッターは既設のトンネルを
掘削したものを転用して引き続き使用することが可能と
なる。
更に、請求項3の如く構成すれば、既設の円形トンネル
の一部に任意の形状の拡大トンネルを構築することがで
き、逆に請求項4の如く構成すれば、既設のトンネルが
非円形であっても、その一部に円形の拡大トンネルを構
築することができる。
(実施例) 請求項1及び2の発明を、既設の円形トンネルTaの先
に該円形トンネルTaに対し偏心した円形の拡大トンネ
ルTbを構築するシールド掘削装置に実施した場合につ
いて説明する。
第1図及び第2図を参照して、1はシールド掘進機を示
し、該掘進機1はシールド2と該シールド2の先端に回
転カッタ3とを備え、該カッタ3の基部3aを該シール
ド2の隔壁4に軸支し、該基部3aに設けた歯車3bに
噛合う油圧モータ5の回転により該回転カッタ3を回転
させると共に、隔壁4の周縁部と組付完了したセグメン
トSとの間に当てかった複数のジヤツキ6を伸張させ、
シールド2を前進させて切羽を掘進するようにし、1ス
トローク掘進したところで該シールド2のテール部でセ
グメントSの組立てを行い、これを繰り返して拡大トン
ネルTbを構築するようにしている。
シールド2は拡大トンネルTbの断面形状に合致させ、
回転カッタ3は既設の円形トンネルTaと略同径に形成
して該円形トンネルTaに対し同一軸線上に位置するよ
うに設けるものとし、該回転カッタ3は、第2図に示す
ように円形のカッタプレート3cと、該カッタプレート
3cの中心部から三方向に等間隔に延設したカッタスポ
ーク3d、 3d13dと、該各カッタスポーク3dの
径方向に複数配設したカッタビット3eとで構成され、
該カッタプレート3cには、2つの該カッタスポーク3
d、 adの周方向中間に位置させて、該カッタプレー
)Beの外周部に形成した案内孔3rにカッタビット7
aを有し径方向外方に出没自在な補助カッタ7が取付け
られている。一方、シールド2のには、該回転カッタ3
の回転により該補助カッタ7を該シールド2の形状に合
致するような軌跡に沿って公転させる案内手段8を設け
られる。本実施例では、該案内手段8を該補助カッタ7
に固定のガイドロッド7bを係合させる上記隔壁4の外
周部に形成した環状溝4aで構成し、該環状溝4a内に
ガイドロッド7bを円滑に移動させるガイドローラ9を
設け、回転カッタ3の回転により補助カッタ7が公転し
た場合にガイドロッド7bの尾端が環状溝4aに沿って
周方向に走行し、補助カッタ7が回転力・ツタ3から径
方向に出没しながらシールド2に沿って公転するように
している。
したがって、回転カッタ3は円形トンネルTaを延長す
るように切羽の中心部分を掘進し、補助カッタ7は残り
の拡大部分を掘進する。
以上の構成によれば、上記実施例において回転カッタ3
は既設の円形トンネルTaと略同径に形成するようにし
たが、既設の円形トンネルTaを掘進したものを転用す
るようにしてもよく、また、既設の円形トンネルTaに
対し偏心した円形の拡大トンネルTbを構築するように
したが、該拡大トンネルTbを第3図(a)乃至(C)
の如く、既設の円形トンネルTaに対し一方向又は両方
向に張出した長円形の拡大トンネルTbや楕円径の拡大
トンネルTb等のシールド2自体の断面形状として形成
可能な範囲内において任意の形状の拡大トンネルTbを
構築することも可能である。
尚、図中IOは泥水パイプを示し、11はリップシール
を示す。
次に、請求項3の発明を一次覆工を完了した既設の円形
トンネルTaの一部に該円形トンネルTaに対し偏心し
た円形の拡大トンネルTbを構築するシールド掘削装置
に実施した場合について説明する。
この実施例では、第4図及び第5図の示す如く、シール
ド掘進機1により既設の一次セグメントSaの外周部分
を掘進し、該−次セグメントSaを解体しながら拡大ト
ンネルTbの一次覆工用のセグメントSを施工してゆく
もので、拡大トンネルTbの断面形状に合致した外筒シ
ールド2aと、−次セグメントSaに外接する内筒シー
ルド2bと、該両シールド2a、 2bの先端に回転力
・ツタ3とを備え、該回転カッタ3を環状に形成しその
内周縁を内筒シールド2bに沿わせて設けると共に、上
記実施例と同様に、該回転カッタ3の外周部に径方向外
方に出没自在の補助力・ツタ7を取付け、該外筒シール
ド2aに該回転カッタ3の回転により該補助カッタ7を
該外筒シールド2aの形状に合致するような軌跡に沿っ
て公転させる案内手段8を設けるようにしている。
この場合、該回転カッタ3は切羽に対して、拡大トンネ
ルTbの一次セグメントSaに沿った内側部分を環状に
掘進し、該補助カッタ7はその残りの拡大部分を三日月
状に掘進する。尚、構造的にはこの実施例にあっても第
3図に示すような断面形状の拡大トンネルTbを構築す
ることは可能である。
次に、上記実施例の変形例として、請求項4の発明を実
施したシールド掘削装置について説明する。
この実施例では、第6図及び第7図に示す如く、上記実
施例とは逆に、環状に形成した回転カッタ3をその外周
縁を外筒シールド2aに沿わせて設けると共に、該回転
カッタ3の内周部に径方向内方に出没自在の補助カッタ
1を取付けるようにしている。
この場合、該回転カッタ3は切羽に対して拡大トンネル
Tbの外側部分を環状に掘進し、該補助カッタ7はその
残りの一次セグメントSaに沿った内側部分を三日月状
に翠進する。
(発明の効果) 以上にように請求項1の発明によれば、シールド自体が
形成可能である限り任意の断面形状を有するトンネルを
構築でき、しかも装置を低コストで構成できる。
また、請求項2の発明によれば、既設のトンネルを掘削
した回転カッタを拡大トンネルの゛掘削に転用が可能と
なり、−層のコストダウンを図ることができ、かつ拡大
トンネル用のカッターの搬入交換作業を省略できて工期
の短縮も図ることができる。
更に、請求項3の発明によれば、既設の円形トンネルの
一部に上記と同様に任意の形状の拡大トンネルを構築す
ることができ、逆に請求項4の発明によれば、既設のト
ンネルが非円形であっても、その一部に円形の拡大トン
ネルを構築することができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1および請求項2の発明を実施したシー
ルド掘削装置の裁断側面図、第2図はその正面図、第3
図(a)、(b)、(C)はこの発明により構築可能な
主たる拡大トンネルの断面図、第4図は請求項3の発明
を実施したシールド掘削装置の半部の裁断側面図、第5
図はその正面図、第6図は請求項4の発明を実施したシ
ールド掘削装置の半部の裁断側面図、第7図はその正面
図である。 2・・・シールド 2b・・・内筒シールド 4・・・隔  壁 8・・・案内手段 Tb・・・拡大トンネル 2a・・・外筒シールド 3・・・回転カッタ 7・・・補助カッタ Ta・・・円形トンネル Sa・・・−次セグメント 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、拡大トンネルの断面形状に合致させたシールドと、
    円形の回転カッタとを備え、該回転カッタの外周部に径
    方向外方に出没自在な補助カッタを取付ける共に、該シ
    ールドに該回転カッタの回転により該補助カッタを該シ
    ールドの形状に合致するような軌跡に沿って公転させる
    案内手段を設けたことを特徴とするシールド掘削装置。 2、既設の円形トンネルの先に、該円形トンネルに対し
    拡大した拡大トンネルを構築するシールド掘削装置でに
    おいて、該拡大トンネルの断面形状に合致させたシール
    ドと、回転カッタとを備え、回転カッタを既設の円形ト
    ンネルと略同形に形成して既設の円形トンネルに対し同
    一軸線上に位置するように設けると共に、該回転カッタ
    の外周部に径方向外方に出没自在な補助カッタを取付け
    、該シールドに該回転カッタの回転により該補助カッタ
    を該シールドの形状に合致するような軌跡に沿って公転
    させる案内手段を設けたことを特徴とするシールド掘削
    装置。 3、既設の円形トンネルの一部に、該円形トンネルに対
    し拡大した拡大トンネルを構築するシールド掘削装置に
    おいて、該拡大トンネルの断面形状に合致させた外筒シ
    ールドと、既設のセグメントに外接する内筒シールドと
    、回転カッタとを備え、該回転カッタを環状に形成しそ
    の内周縁を内筒シールドに沿わせて設けると共に、該回
    転カッタの外周部に径方向外方に出没自在な補助カッタ
    を取付け、該外筒シールドに該回転カッタの回転により
    該補助カッタを該外筒シールドの形状に合致するような
    軌跡に沿って公転させる案内手段を設けたことを特徴と
    するシールド掘削装置。 4、既設のトンネルの一部に、該トンネルに対し拡大し
    た拡大トンネルを構築するシールド掘削装置において、
    該拡大トンネルの断面形状に合致させた外筒シールドと
    、既設のセグメントに外接する内筒シールドと、回転カ
    ッタとを備え、該回転カッタを環状に形成しその外周縁
    を外筒シールドに沿わせて設けると共に、該回転カッタ
    の内周部に径方向内方に出没自在な補助カッタを取付け
    、該内筒シールドに該回転カッタの回転により該補助カ
    ッタを該内筒シールドの形状に合致するような軌跡に沿
    ってに公転させる案内手段を設けたことを特徴とするシ
    ールド掘削装置。
JP26692588A 1988-10-22 1988-10-22 シールド掘削装置 Pending JPH02112592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26692588A JPH02112592A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 シールド掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26692588A JPH02112592A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 シールド掘削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02112592A true JPH02112592A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17437587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26692588A Pending JPH02112592A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 シールド掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02112592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09158677A (ja) * 1995-12-13 1997-06-17 Kido Kensetsu Kogyo Kk シールド掘進機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09158677A (ja) * 1995-12-13 1997-06-17 Kido Kensetsu Kogyo Kk シールド掘進機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02112592A (ja) シールド掘削装置
JP4010740B2 (ja) シールド掘進機
JP4272316B2 (ja) 自由形状掘削シールド機
JP2649394B2 (ja) シールド掘削装置
JPH1077780A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JPS637494A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ装置
JPH02112591A (ja) シールド掘削装置
JP3883360B2 (ja) トンネル掘削方法およびシールド掘進機
JP2687136B2 (ja) シールド掘進機
JP2000087681A (ja) シールド式掘削装置及び該掘削装置を用いたトンネルの構築方法
JP2003184486A (ja) トンネル掘削機のオーバーカット機構
JP2008202220A (ja) シールド掘進機
JP3924197B2 (ja) 多段式トンネル掘削機
JPH11200764A (ja) 分割型トンネル掘削機及びトンネル掘削方法
JP3468934B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削方法
JPH02213593A (ja) シールド掘削機
JPH04176994A (ja) シールド掘進機用カッター
JPH0291395A (ja) 楕円形シールド掘進機
JPH0359237B2 (ja)
JPH01203593A (ja) シールド掘進機
JPH01163395A (ja) シールド掘進機
JPS63596A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ装置
JP2891641B2 (ja) トンネル掘削機のエレクタ装置
JPH0321792A (ja) 非円形トンネル掘進方法
JPH11229756A (ja) トンネル掘削機