JPH02112591A - シールド掘削装置 - Google Patents

シールド掘削装置

Info

Publication number
JPH02112591A
JPH02112591A JP26692788A JP26692788A JPH02112591A JP H02112591 A JPH02112591 A JP H02112591A JP 26692788 A JP26692788 A JP 26692788A JP 26692788 A JP26692788 A JP 26692788A JP H02112591 A JPH02112591 A JP H02112591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
shield
shields
tunnel
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26692788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Yamabe
山辺 幸助
Kazutoshi Inoue
井上 一敏
Keiichi Kawahara
啓一 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP26692788A priority Critical patent/JPH02112591A/ja
Publication of JPH02112591A publication Critical patent/JPH02112591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、−法覆工を完了した既設のトンネルの一部に
、該トンネルを拡大した拡大トンネルを構築するシール
ド掘削装置に関する。
(従来の技術) 従来、切羽が変形リング形である場合、環状の回転カッ
タを用いたシールド掘削装置では掘削できない部分が生
じてしまうため、一般には、シールド掘削装置を拡大ト
ンネルの断面形状に合致させた外筒シールドと、既設の
セグメントに外設する内筒シールドと、該阿シールド間
の先端に、両シールドの各部の間隙幅に合わせて周方向
に開設無く配設した大小複数の回転カッタとで構成し、
該回転カッタを同時に回転させて切羽を掘削すると共に
、両シールドを連結する隔壁の周方向に間隙を存して配
設した複数のシールドジヤツキにより、組立て完了した
セグメントを反力受けとして両シールドを前進させ、ト
ンネルの拡大部分を掘進するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の掘削装置にあっては、各回転カッ夕は切羽に
対して固定されているため隣接する2つの回転カッタと
シールドとの間に生ずる間隙部分では切羽を掘削するこ
とができず、主に切羽の周縁部に連続するこの非掘削部
分に対してはシールドの前進により突崩すように掘削し
てゆかねばならず、シールドジヤツキに大きな推進力が
要求され油圧装置が大掛かりとなり、装置全体としてコ
スト高となっていた。
本発明は、既設のトンネルの断面形状に関わりなく任意
の断面形状を有する拡大トンネルを構築可能な低コスト
のシールド掘削装置を提供することをその目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成すべく、−次覆工を完了した既
設のトンネルの一部に、該トンネルを拡大した拡大トン
ネルを構築するシールド掘削装置において、該拡大トン
ネルの断面形状に合致させた外筒シールドと、既設のセ
グメントに外接する内筒シールドとを備え、該両シール
ド間の前部に切削ロボットと該切削ロボットを切羽に沿
って公転させる公転手段とを設けると共に、該切削ロボ
ットをロボット本体と、該ロボット本体の前端にトンネ
ルの断面方向に揺動自在に取付けたロボットアームと、
該ロボットアームの先端に取付けた回転カッタと、該回
転カッタを切羽の周方向各部の幅に応じて揺動させる揺
動手段とで構成したことを特徴とする。
(作 用) 公転手段により切削ロボットは切羽に沿って公転し、そ
の際、該ロボットは揺動手段によりロボットアームの先
端に取付けた回転カッタを切羽の周方向各部の幅、すな
わち両シールドの間隙幅に応じて揺動させながら回転カ
ッタを回転させて切羽を掘削してゆく。したがって、回
転カッタは両シールドの幅狭の部分では揺動角が小さく
幅広の部分では大きくなるように揺動し、これを周方向
に連続的に変化させながら公転するため、外筒シールド
と内筒シールドの間隙をなぞるようにして切羽の全面を
隙間なく掘進することができ、両シールドの間隙の断面
形状、即ち切羽の形状が変形リング形であっても掘削可
能であり、両シールド自体が断面形状として形成可能な
範囲内であればトンネルを任意の形状に構築できる。
一方、このように切羽の全面を非掘削部分を生ずること
無く掘削できるため、突崩し部分がほとんどなく突崩し
に要する力を省略できてシールドジヤツキの推進力を小
さくすることができる。
(実施例) 本発明を、既設の円形トンネルTaの先に該円形トンネ
ルTaに対し偏心した円形の拡大トンネルTbを構築す
るシールド掘削装置に実施した場合について説明する。
第1図及び第3図を参照して、1はシールド掘進機を示
し、該掘進機1は拡大トンネルTbの断面形状に合致し
た外筒シールド2と、−次セグメントSaに外接する内
筒シールド3とを備えると共に、該両シールド2.3の
前端に切削ロボット4を設けて、該切削ロボット4を作
動させて切羽を掘削しながら、両シールド2.3間に渡
した隔壁5と組付て完了したセグメントsbとの間に周
方向に間隙を存して配設した複数のシールドジヤツキ6
を伸張させて両シールド2.3を前進させ、地山を既設
の一次セグメントSaに沿って掘進するようにし、1ス
トローク掘進したところで該−次セグメントSaを解体
しなから外筒シールド2のテール部で拡大トンネルTb
の一次覆工用のセグメントsbを組立てを行い、これを
繰り返して拡大トンネルTbを構築するようにしている
切削ロボット4はその後方に設けた公転手段7により切
羽に沿って公転するものとし、本実施例では、該公転手
段7の原動側を両シールド2.3間に渡した支持板8に
固定の油圧モータ9と、該油圧モータ9の駆動軸9aに
固定した歯車10とで構成し、従動側を該歯車ioに噛
合い内筒シールド3の外周面に沿って設けた環状歯車1
1と、該環状歯車11を支承して周方向に円滑に回転さ
せる複数の案内ローラ12とで構成し、油圧モータ9に
より環状歯車11に取付けた切削ロボット4を周方向に
走行させて公転運動を行なわせるようにしている。
一方、切削ロボット4は、前記環状歯車11に固定のロ
ボット本体13と、該本体13の前端にトンネルTbの
断面方向に揺動自在に取付けたロボットアーム14と、
該ロボットアーム14の先端に取付けたキャップ状の回
転カッター15と、該回転カッター15を切羽の周方向
各部の幅に応じて揺動させる揺動手段1Bとで構成され
、回転カッタ15をロボットアーム14内に内臓した油
圧モータ17により該アーム14の長手方向の軸回りに
回転させると共に、揺動手段1Bによりロボットアーム
14を回転カッタ15が両シールド2.3の間隙幅一杯
に首振り運動するように揺動させて切羽を掘削する。
この場合揺動手段1Bを本実施例では、一端をロボット
本体13に固定し他端をロボットアーム14に固定した
油圧シリンダ18と該油圧シリンダ18の伸縮長さを制
御する図外の制御装置とて構成し、油圧シリンダ18を
該制御装置により伸縮制御してロボットアーム14の揺
動角、すなわち回転カッタ15の揺動幅りを両シールド
2.3の間隙に応じて適宜制御するようにしている。
以上の構成によれば、切削ロボット4は両シールド2.
3の間隙内を内筒シールド3に沿って公転すると共に、
該ロボット4の回転カッタ15を揺動させながら回転さ
せ、両シールド2.3の間隙幅の広い部分では大きな揺
動を、狭い部分では小さな揺動を行わせ、これを周方向
に連続的に変化させて切羽を周方向に掘削してゆくため
、切羽の全面を周方向になぞるように隙間無く掘削する
ことができる。
第4図及び第5図は他の実施例を示し、この実施例では
、ロボットアーム14の先端に取付ける回転カッタ14
を掘進方向に並べた一対のドラム状回転カッタ15a 
、 15a 、いわゆるブームカッタで構成するように
し、該両力ツタ15a 。
15aをロボットアーム14の長手方向に直交する軸回
りに回転させて切羽を周方向に掘削するようにしている
尚、これらの実施例では、環状歯車11を内筒シールド
3に沿わせて設は切削ロボット4を該内筒シールド3に
沿った軌跡で公転させるようにしているが、該環状歯車
11を外筒シールド2に沿わせて設は切削ロボット4を
該外筒シールド2に沿った軌跡で公転させるようにして
もよい。
(発明の効果) 以上にように本発明によれば、回転カッタの揺動幅を切
羽の周方向各部の幅に応じて変化させることにより、シ
ールド自体が形成可能である限り既設のトンネルの形状
に関わり無く任意の断面形状を有する拡大トンネルを構
築でき、しかもジヤツキ推進力を小さくできて装置を低
コストで構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したシールド掘削装置の半部の裁
断側面図、第2図はその正面図、第3図その掘削状態を
表した全体の正面図、第4図は他の実施例の半部の裁断
側面図、第5図はその掘削状態を表した全体の正面図で
ある。 2・・・外筒シールド 3・・・内筒シールド 4・・・切削ロボット 7・・・公転手段 13・・・ロボット本体 14・・・ロボットアーム 15・・・回転カッタ 1B・・・揺動手段 Ta・・・円形トンネル Tb・・・拡大トンネル Sa・・・−次セグメント 第1 図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一次覆工を完了した既設のトンネルの一部に、該トンネ
    ルを拡大した拡大トンネルを構築するシールド掘削装置
    において、該拡大トンネルの断面形状に合致させた外筒
    シールドと、既設のセグメントに外接する内筒シールド
    とを備え、該両シールド間の前部に切削ロボットと該切
    削ロボットを切羽に沿って公転させる公転手段とを設け
    ると共に、該切削ロボットをロボット本体と、該ロボッ
    ト本体の前端にトンネルの断面方向に揺動自在に取付け
    たロボットアームと、該ロボットアームの先端に取付け
    た回転カッタと、該回転カッタを切羽の周方向各部の幅
    に応じて揺動させる揺動手段とで構成したことを特徴と
    するシールド掘削装置。
JP26692788A 1988-10-22 1988-10-22 シールド掘削装置 Pending JPH02112591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26692788A JPH02112591A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 シールド掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26692788A JPH02112591A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 シールド掘削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02112591A true JPH02112591A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17437617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26692788A Pending JPH02112591A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 シールド掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02112591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109339802A (zh) * 2018-12-13 2019-02-15 青海大学 一种tbm施工隧洞用的盾体调整方法
CN112012759A (zh) * 2020-08-07 2020-12-01 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种用于煤矿巷道的掘进装备导航定位系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109339802A (zh) * 2018-12-13 2019-02-15 青海大学 一种tbm施工隧洞用的盾体调整方法
CN112012759A (zh) * 2020-08-07 2020-12-01 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种用于煤矿巷道的掘进装备导航定位系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04281995A (ja) 矩形シールド装置
JPH02112591A (ja) シールド掘削装置
JP2649394B2 (ja) シールド掘削装置
JP2000008781A (ja) 自由断面トンネル用シールド掘進機
JP3306338B2 (ja) シールド掘進機
JPH0735912Y2 (ja) シールド機のフレーム構造
JP2837389B2 (ja) 矩形シールド掘進機
JPH03290594A (ja) 多連式シールド掘削機
JP2539025B2 (ja) シ―ルド掘削機
JPH01163395A (ja) シールド掘進機
JPH061036B2 (ja) シ−ルド掘進機
JPH0359237B2 (ja)
JP2918428B2 (ja) 大口径トンネルの掘削工法
JP3240288B2 (ja) シールド掘進機
JP2681208B2 (ja) 回転カッター式シールド掘進機
JP3104148B2 (ja) シ−ルドマシン
JP2002038882A (ja) シールド掘進機の掘削装置および親子シールド掘進機
JP2513706Y2 (ja) シ―ルド掘進機
JP2687136B2 (ja) シールド掘進機
JP3499990B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP3728651B2 (ja) シールド掘削機
JPH0696947B2 (ja) シールド掘進機
JPH0524320B2 (ja)
JPS63596A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ装置
JPH02266093A (ja) シールド掘進機