JPH02112412A - 常圧可染性ポリエステル繊維 - Google Patents

常圧可染性ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPH02112412A
JPH02112412A JP26664788A JP26664788A JPH02112412A JP H02112412 A JPH02112412 A JP H02112412A JP 26664788 A JP26664788 A JP 26664788A JP 26664788 A JP26664788 A JP 26664788A JP H02112412 A JPH02112412 A JP H02112412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal stress
fiber
measured
melt
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26664788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Murase
村瀬 繁満
Koji Kakumoto
幸治 角本
Kazumi Tsuji
辻 一見
Kuniaki Kubo
窪 國昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP26664788A priority Critical patent/JPH02112412A/ja
Publication of JPH02112412A publication Critical patent/JPH02112412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリエチレンテレフタレート(PET)とポ
リブチレンテレフタレート(PBT) との混合物を溶
融紡糸した均染性の改良された常圧可染性ポリエステル
繊維に関するものである。
(従来の技術) PETで代表されるポリエステル繊維は、ナイロン6及
びナイロン66で代表されるポリアミド繊維とは異なり
、水素結合等を形成する活性部位がなく、染色性が悪い
という欠点を有している。
ポリエステルの染色性を改良する試みが種々なされてお
り9代表的なものとして5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸のようなスルホネート化合物を共重合したものが実
用に供されている。しかしこのような共重合ポリエステ
ルとすると、繊維の強度が低下するという問題があった
一方、ポリエステル繊維の生産性を高め、コストの低減
を図るため、近年、高速紡糸技術が進んできており、こ
の方法により得られるポリエステル繊維は染色されやす
いことが知られている(例えば、特開昭57−1216
13号、同57−1611.20号)。
しかし、この方法により得られる繊維は、上記共重合ポ
リエステルの繊維に比べれば、染色性が劣るものである
また、PETとPBTとの混合物を溶融紡糸することも
提案されている(例えば、特開昭50−56442号、
特公昭62−56243号、同63−42007号等)
が常圧で均一に染色することができる繊維は得られてい
ない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、PF、TとPBTとの混合物を溶融紡糸した
繊維であって2強度特性が優れているとともに、常圧で
均一に染色することのできるポリエステル繊維を提供し
ようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の課題を解決するものであり重量比95
15〜55/45のPETとPBTとの混合物を溶融紡
糸した繊維であって、示差走査熱量計で測定したとき融
点のピークを一つしか示さず。
かつ動的熱応力計で測定した130°Cでの熱応力値の
標準偏差が0.005 g / d以下であることを特
徴とする均染性の改良された常圧可染性ポリエステル繊
維を要旨とするものである。
以下1本発明について詳細に説明する。
まず2本発明においては、PETとPBTとの混合重量
比を9515〜55/45とすることが必要である。P
BTの割合がこれより少なければ、染色性改良効果が不
十分で、常圧可染性の繊維が得られず、一方、多すぎる
と融点のピークを一つしか示さない均一な繊維を得るこ
とが困難になるとともに1繊維の収縮力が大きくなり、
繊維製造時にこれを巻き取った紙管を巻取機から抜き取
ることが困難になり1 さらに、コスト高になり、好ま
しくない。
次に2本発明の繊維は、示差走査熱■計(DSC)で測
定したとき融点のピークを一つしか示さないことを第一
の特徴とするものである。これはPETとPBTとが反
応して十分均一化していることを示すものである。PE
TとPBTとが不均一に存在すると両者の染色性が異な
る(特に常圧染色の場合、染色性の差が大きく現れる。
)ため織編物として常圧染色すると不均一に染色される
という問題が起きる。
また1本発明の繊維は1動的熱応力計で測定した130
℃での熱応力値の標準偏差が0.005 g / d以
下であることを第二の特徴とするものである。動的熱応
力は糸条の長手方向の熱特性の斑を示すもので、均染性
の繊維とするためには、この熱応力値の標準偏差が0.
005 g / d以下であることが必要である。
なお、130℃での測定値で規定するのは、常圧染色時
の温熱温度効果と類似の熱効果を糸条に与えたときの特
性を見るためである。
本発明の繊維は1例えば1重量比9515〜55/45
のPETとPBTとの混合物を溶融紡糸し、冷却固化し
た後、延伸・熱処理を施すことなく 6000m/分以
上の高速度で巻き取る方法において1条件を適切に設定
することにより得ることができる。
通常、PETチップとPINTチンブとを混合した後、
エクストルーダー型溶融紡糸機に供給して溶融紡糸する
。エクストルーダー内に滞留している間に両者は反応し
、均一化して紡出される。ポリマー流路内に静的混純素
子のような混練装置を装着すればより均一化することが
できる。
紡出された糸条は2常法により冷却固化、オイリングさ
れた後、 6000m/分以上の速度で巻き取られる。
巻取速度がこれより遅いと常圧可染性の繊維を得ること
ができない。紡出糸条の巻取りはゴデツトローラを介し
て又はゴデツトレスで行うことができ1巻取り前に必要
に応じて交絡が付与される。
このようにして得られる繊維は1強度3.5 g / 
d以上1伸度60%以下で、実用上十分な強伸度特性を
有しており、常圧で均一に染色可能なものである。
本発明の繊維は、衣料用に適したものであり。
単糸繊度1〜4d、好ましくは1〜2.5d、総繊度2
0〜200 d 、好ましくは30〜180 dとする
のが適当である。
なお1本発明において、PET及びPBTは。
少量の共重合成分を含有するものでもよく、また艷消剤
、安定剤、制電剤等の添加剤を含有していてもよい。
(実施例) 次に実施例により本発明を具体的に説明する。
なお、実施例における特性値の測定法は次のとおりであ
る。
相対粘度 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
、濃度0.5g//J、温度25℃で測定。
復■折 ペレフクコンペンセーターを取り付けた偏光顕微鏡を用
い、浸液としてトリクレジルホスフェートを使用した測
定。
強化層 島津製作所製オートグラフ055−500を用い、試料
長30cm、引張速度30cm/分で測定。
融占 パーキンエルマー社製示差走査熱量計DSC−2C型を
用い、試料3■、昇温速度20℃/分で測定。
勉町然疫カ バーバートスティン社製動的熱力力計DYNAFIL−
Mを用い、ブリテンション0.04d(g)、試験速度
50m/分、試験長1000m、温度130℃で測定。
測定中の熱応力に対応した出力信号を58m5ecの周
期でコンピュータに取り込み、熱応力の標準偏差を算出
2半Iυにネ 繊維1gを次の染浴で、浴比1150.温度100℃で
、30分間染色し、残液の染料濃度を分光光度計で測定
して算出。
分散染料: Terasil Navy Blue 2
%oiyf 。
分散剤: Disper TL 1 g / Q染色助
剤:硫酸アンムニウム 2g/ρ。
酢酸0.Lcc/e 檄劣皇立束作 繊維をタフタ織物にし、常法により精練後5常圧染色し
、染色織物について均一性を肉眼で観察し、O:良好、
×:不良で判定。(−は常圧染色性が不十分なもの。) 実施例 相対粘度1.38のPETチップと相対粘度1.69の
P B T’チップとを第1表に示す重量比で混合しエ
クストルーダー型溶融紡糸機に供給し、紡糸温度290
℃で、孔径0 、211m紡糸孔を有する紡糸口金から
吐出し、冷却固化、オイリング後、第1表に示す速度で
巻き取り、 75 d/36 fのポリエステル繊維を
得た。なお、紡糸口金直下の雰囲気温度。
集束点までの距離及び冷却条件を調整し、特性の異なる
繊維とした。
得られた繊維の特性値を第1表に示す。
なお、 N1115では、紙管に糸条を1 kg以上巻
くと巻取機から抜き取ることができなくなるという問題
があった。
また、第1表における参考例は、PETに5ナトリウム
スルホイソフタル酸成分を5モル%共重合したポリエス
テルを用い、紡糸速度1 、000 m7分で紡糸して
巻き取った未延伸糸を延伸ゾーンに150℃の熱板を設
置した延伸機で3.0倍に延伸して得られた75 d/
36 fの繊維についてのものである。
第1表 注:σは動n1〜応力値の1!!串偏差を示す。
陶l〜3 12、14〜15は比較伊L また2階11及び階15の繊維の030曲線を第1図に
示す。本発明の実施例である隘11の繊維では融点ピー
クを一つしか示さないのに対して、比゛較例である1t
15の繊維では融点ピークを二つ示している。
(発明の効果) 本発明によれば、PETとPBTとの混合物を溶融紡糸
した繊維であって1強度特性が優れているとともに、常
圧で均一に染色することのできるポリエステル繊維が提
供される。
そして5本発明の繊維は、溶融紡出した繊維を高速で巻
き取るだけで製造することができ、製造コストが低いと
いう利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例及び比較例における繊維の030曲線
の一例を示す図である。 特許出願人  ユ=手力株式会社 ?4−O じ0)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量比95/5〜55/45のポリエチレンテレ
    フタレートとポリブチレンテレフタレートとの混合物を
    溶融紡糸した繊維であって、示差走査熱量計で測定した
    とき融点のピークを一つしか示さず、かつ動的熱応力計
    で測定した130℃での熱応力値の標準偏差が0.00
    5g/d以下であることを特徴とする均染性の改良され
    た常圧可染性ポリエステル繊維。
JP26664788A 1988-10-22 1988-10-22 常圧可染性ポリエステル繊維 Pending JPH02112412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26664788A JPH02112412A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 常圧可染性ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26664788A JPH02112412A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 常圧可染性ポリエステル繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02112412A true JPH02112412A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17433736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26664788A Pending JPH02112412A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 常圧可染性ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02112412A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056442A (ja) * 1973-09-17 1975-05-17
JPS5127777A (en) * 1974-09-02 1976-03-08 Hitachi Ltd Handotaisochi no seizohoho
JPS59116415A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 Kuraray Co Ltd ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS6256243A (ja) * 1985-08-31 1987-03-11 Somar Corp 薄膜の剥離装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056442A (ja) * 1973-09-17 1975-05-17
JPS5127777A (en) * 1974-09-02 1976-03-08 Hitachi Ltd Handotaisochi no seizohoho
JPS59116415A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 Kuraray Co Ltd ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS6256243A (ja) * 1985-08-31 1987-03-11 Somar Corp 薄膜の剥離装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953040B2 (ja) 複合繊維及びその製造方法
JP2022545098A (ja) ポリアミド56低沸点水収縮性繊維、その製造方法およびその用途
KR100649850B1 (ko) Ptt(폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트)) 스테이플 섬유 및 이의 생산방법
JPH0571005A (ja) 軽量複合繊維
JP3790024B2 (ja) 易染性ポリエステル繊維
KR100988976B1 (ko) 폴리에스터/폴리아미드 분할형 복합사 및 그 제조방법
US4359557A (en) Process for producing low pilling textile fiber and product of the process
JPH02112412A (ja) 常圧可染性ポリエステル繊維
JPH03287820A (ja) 複合繊維
JP3230686B2 (ja) 堅ろう度に優れるポリエステル系複合繊維
JP3753844B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート鞘芯型複合繊維及びそれを用いた布帛
US5133178A (en) Polyether ketone sewing yarn
JPH05148704A (ja) 異形断面繊維の直接紡糸延伸方法
JPH05132812A (ja) 異形断面繊維の直接紡糸延伸方法
JPH02229216A (ja) ポリエステル複合繊維
JPS648094B2 (ja)
JPH04272222A (ja) 軽量複合繊維
KR100259494B1 (ko) 폴리에스터 섬유의 제조방법
JP3128529B2 (ja) カチオン可染自発伸長性ポリエステルフィラメント糸の製造方法、及び、その方法で得られるフィラメント糸を用いた布帛の製造方法
JP2000355831A (ja) 染色性改良ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH02182917A (ja) ポリエステル複合繊維
JP3469076B2 (ja) 異色濃淡染色性スラブ調ポリエステル混繊糸条及びその製造方法
JP2996490B2 (ja) ポリエステル編織物用原糸
KR20050034265A (ko) 폴리에스테르계 잠재권축성 복합섬유 및 이의 제조방법
JPH02210019A (ja) ポリエステル繊維とその製造法