JPH02112051A - データ転送方式 - Google Patents

データ転送方式

Info

Publication number
JPH02112051A
JPH02112051A JP63265731A JP26573188A JPH02112051A JP H02112051 A JPH02112051 A JP H02112051A JP 63265731 A JP63265731 A JP 63265731A JP 26573188 A JP26573188 A JP 26573188A JP H02112051 A JPH02112051 A JP H02112051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
data
fifo memory
memory
microprocessors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63265731A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Sato
孝夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63265731A priority Critical patent/JPH02112051A/ja
Publication of JPH02112051A publication Critical patent/JPH02112051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理装置のデータ転送方式に利用する。
特に、FIFOメモリ (ファーストインファーストア
ウトメモリ)を使用してマイクロブ・ロセッサを用いた
情報転送部間のデータ転送方式%式% 〔概要〕 本発明はデータ転送方式において、 一方のマイクロプロセッサはそのメモリデータをFIF
Oメモリに書込むときにその書込信号でアップダウンカ
ウンタをカウントアツプさせ書込終了を他方のマイクロ
プロセッサに割込信号を用いて通知し他方のマイクロプ
ロセッサはFIFOメモリを読出すときにその読出信号
でカウントダウンさせその主メモリに書込みアップダウ
ンカウンタはカウンタ値が元の値になったときに他方の
マイクロプロセッサに割込信号を用いて通知することに
より、 データバス上のデータ転送衝突による待合せがなく、事
前に転送情報のやりとりが不要になるようにしたもので
ある。
〔従来の技術〕
高速のデータ通信を行いながら各種の異なる処理を行う
機器としてマイクロプロセッサを使用する場合には、マ
イクロプロセッサを複数個使用し、各処理機能を分散す
るなどして高速処理システムに対応させている。
このように複数個のマイクロプロセッサで処理を行うシ
ステムの場合に、各マイクロプロセッサの動作を関連付
け、有機的に処理させるためには、各マイクロプロセッ
サ間でメモリデータをお互いに転送することが必要であ
る。
従来、データ転送方式は、マイクロプロセッサ間で共有
アドレス空間のメモリを有し、共有メモリに対してデー
タをダイレクト・メモリ・アクセス方式(以下、DMA
方式という。)により書込みおよび読出しを行う方式や
、パラレル・イン・アウトのFIFOメモリを使用し、
同様にDMA方式によりデータの書込みおよび読出しを
行う方式がとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来例のデータ転送方式では、共有
アドレスのメモリを使用する場合には、マイクロプロセ
ッサ間でメモリの使用についての調停が必要となり、一
方がDMAを行うためメモリアドレスバスを専有すると
他方は一時的にバスが使用できなくなる問題点があった
。また、FIFOメモリを使用する場合には、FIFO
メモリとそれぞれのマイクロプロセッサとの間でDMA
などにより書込みまたは読出しが行われるために同時に
バスの使用が制限されることはない。しかし、この場合
に送られるデータ量を事前にあらかじめ定められたフォ
ーマットで他方のマイクロプロセッサにFIFOメモリ
を通して転送し、その後に指定量のデータをFIFOメ
モリへDMAなどにより書込む。他方のマイクロプロセ
ッサは、事前に受けた情報によりデータをDMAなどに
よりFIFOメモリから読出す必要があり、本来のデー
タの転送の前にデータのやりとりを行わねばならない欠
点があった。
本発明は上記の欠点を解決するもので、データバス上の
データ転送衝突による待合せがなく、事前に転送情報の
やりとりが不要なデータ転送方式を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、データ転送方式において、二つのマイクロプ
ロセッサの間に接続され相互のDMA転送によるデータ
の受渡しを行うFIFOメモリと、カウントアップクロ
ック信号によりカウント値を加算しカウントダウンクロ
ック信号によりカウント値を減算するアップダウンカウ
ンタとを備え、上記二つのマイクロプロセッサの一方は
、その主メモリの内容を読出して上記FIFOメモリに
書込み書込信号をカウントアップクロック信号として上
記アップダウンカウンタに与える手段と、上記FIFO
メモリに書込終了時に書込終了を割込により他方のマイ
クロプロセッサに通知する手段を含み、上記他方のマイ
クロプロセッサは、この書込終了通知に基づいて上記F
IFOメモリの内容を読出してその主メモリに書込み読
出信号をカウントダウンクロック信号として上記アップ
ダウンカウンタに与える手段を含み、上記アップダウン
カウンタは、カウンタ値が元の値になったときに割込に
より上記他方のマイクロプロセッサに読出終了を通知す
る手段を含むことを特徴とする特〔作用〕 一方のマイクロプロセッサは、その主メモリの内容を読
出してFIFOメモリに書込みその書込信号をカウント
アツプクロック信号としてアップダウンカウンタに与え
てカウント値を加算させる。
また書込終了時に書込終了を割込により他方のマイクロ
プロセッサに通知する。他方のマイクロプロセッサは、
書込終了通知に基づいてFIFOメモリの内容を読出し
てその主メモリに書込みその読出信号をカウントダウン
クロック信号としてアップダウンカウンタに与えてカウ
ント値を減少させる。アップダウンカウンタはカウント
値が元の値にもどったときに読出終了を他方のマイクロ
プロセッサに通知する。以・上の動作によりデータバス
上のデータ転送衝突による待合せがなく、事前に転送情
報のやりとりをせずにマイクロプロセッサ間のメモリデ
ータの転送ができる。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。図は
本発明一実施例データ転送装置のブロック構成図である
。図において、データ転送装置は、二つのマイクロプロ
セッサLL 、102 と、マイクロプロセッサ10.
.10□にそれぞれデータバス408.40□を介して
接続された主メモリとしてメモ!J11..112とを
備える。
ここで本発明の特徴とするところは、マイクロプロセッ
サ10.とマイクロプロセッサ10.の間にデータバス
40..40.を介して接続され相互のDMA転送によ
るデータの受渡しを行うFIFOメモリ20と、カウン
トアツプクロック信号によりカウント値を加算しカウン
トダウンクロック信号によりカウント値を減算するアッ
プダウンカウンタ30とを備え、マイクロプロセッサ1
0.は、信号線60、を介し読出信号を与えてメモリ1
11の内容を読出し信号線70.を介し書込信号を与え
てFIFOメモリ20に書込み書込信号をカウントアツ
プクロック信号としてアップダウンカウンタ3oに与え
る手段と、FIFOメモリ20に書込終了時に書込終了
を入出力制御装置12.を経由して割込によりマイクロ
プロセッサ102に通知する手段を含み、マイクロプロ
セッサ102は、この書込終了通知に基づいて信号線6
0□を介し読出信号を与えてFIFOメモリ20の内容
を読出し信号線702を介し書込信号を与えてメモリ1
1□に書込み読出信号をカウントダウンクロック信号と
してアップダウンカウンタ30に与える手段を含み、ア
ップダウンカウンタ30は、カウンタ値が元の値になっ
たときに割込によりマイクロプロセッサlO□に読出終
了を通知する手段を含むことにある。
このような構成のデータ転送装置の動作について説明す
る。図において、マイクロプロセッサ10+側より、マ
イクロプロセッサ102側へデータを転送する場合に、
マイクロプロセッサ10+側は、DMAによりメモリ1
1、よりデータを読出し、FIFOメモリ20に書込む
。このときにFIFOメモリ20への書込信号(WR倍
信号を、アップダウンカウンタ300カウントアツプク
ロツク信号とすることによりFIFOメモリ20の書込
データ数をアップダウンカウンタ30はカウントする。
マイクロプロセッサ10.は、DMAが終了しデータが
すべてFIFOメモリ20に書込まれると、マイクロプ
ロセッサ10.の制御回路121を介してマイクロプロ
セッサ102に割込信号(INTI)にて通知する。
マイクロプロセッサ1(laは、割込信号(INTl)
により、マイクロプロセッサ10.からのDMA終了を
検出すると、DMAによりFIFOメモリ20よりデー
タを読出し、メモリ112 に書込む。
このときFIFOメモ+J20への読出信号(RD倍信
号をアップダウンカウンタ3oのカウントダウンクロッ
ク信号とすることにより、マイクロプロセッサ10.か
らの書込数がセットされているアップダウンカウンタ3
0の値が減算されて全データを読出したときにアップダ
ウンカウンタ3oのカウント値は元の値となり、割込信
号(INT2)をマイクロプロセッサ102へ通知する
。マイクロプロセッサ10□では割込信号(INT2)
によりDMAを終了させ、データ転送を終了する。
本実施例ではマイクロプロセッサ1o1からマイクロプ
ロセッサ102へのデータ転送について述べたが、逆方
向に転送する場合についても同様な回路構成を加えるこ
とにより実現でき双方向のデータ転送も実現できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明は、データバス上のデータ転
送衝突による待合せがなく、事前に転送情報のやりとり
が不要で、かつ簡単な構成でDMAによるデータ転送が
できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明一実施例データ転送装置のブロック構成図。 10、.10□・・・マイクロプロセッサ、11..1
12・・・メモリ、12.・・・人出力制御回路、20
・・・FIFOメモリ、30・・・アップダウンカウン
タ、40..402・・・データバス、50.・・・ア
ドレスバス、601.602・・・DMAの書込用の信
号線、70..702・・・DMAの読出用の信号線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二つのマイクロプロセッサと、この二つのマイクロ
    プロセッサにそれぞれ接続された主メモリとを備えた データ転送方式において、 上記二つのマイクロプロセッサの間に接続され相互のD
    MA転送によるデータの受渡しを行うFIFOメモリと
    、カウントアップクロック信号によりカウント値を加算
    しカウントダウンクロック信号によりカウント値を減算
    するアップダウンカウンタとを備え、 上記二つのマイクロプロセッサの一方は、その主メモリ
    の内容を読出して上記FIFOメモリに書込み書込信号
    をカウントアップクロック信号として上記アップダウン
    カウンタに与える手段と、上記FIFOメモリに書込終
    了時に書込終了を割込により他方のマイクロプロセッサ
    に通知する手段を含み、 上記他方のマイクロプロセッサは、この書込終了通知に
    基づいて上記FIFOメモリの内容を読出してその主メ
    モリに書込み読出信号をカウントダウンクロック信号と
    して上記アップダウンカウンタに与える手段を含み、 上記アップダウンカウンタは、カウンタ値が元の値にな
    ったときに割込により上記他方のマイクロプロセッサに
    読出終了を通知する手段を含むことを特徴とするデータ
    転送方式。
JP63265731A 1988-10-20 1988-10-20 データ転送方式 Pending JPH02112051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265731A JPH02112051A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 データ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265731A JPH02112051A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 データ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02112051A true JPH02112051A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17421214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63265731A Pending JPH02112051A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 データ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02112051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100395741C (zh) * 2003-12-12 2008-06-18 冲电气工业株式会社 数据传输电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229160A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Toshiba Corp マルチプロセツサシステム
JPS61183765A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Toshiba Corp デ−タ転送制御方式
JPS6373458A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共有メモリアクセス装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229160A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Toshiba Corp マルチプロセツサシステム
JPS61183765A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Toshiba Corp デ−タ転送制御方式
JPS6373458A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共有メモリアクセス装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100395741C (zh) * 2003-12-12 2008-06-18 冲电气工业株式会社 数据传输电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0354375B2 (ja)
CA2007737C (en) Data transfer operations between two asynchronous buses
CN102236623A (zh) 信号控制设备和信号控制方法
JPH02112051A (ja) データ転送方式
JP2545627B2 (ja) Cpu間インタフェース方式
EP0568678B1 (en) Device for transmission of data
JP2574821B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス・コントローラ
JPS62192844A (ja) Dma制御回路
KR0166259B1 (ko) 개선된 데이타 전송장치
KR0170742B1 (ko) 엠버스를 이용한 데이터 전송 방법
JP3050286B2 (ja) データ転送システム
JP3057754B2 (ja) メモリ回路および分散処理システム
JPH01260562A (ja) データ転送回路
JPH02211571A (ja) 情報処理装置
KR100191242B1 (ko) 데이타 전송장치
JPS63292356A (ja) Dma制御装置
JPS61117651A (ja) インタ−フエイス装置
JPH0115100B2 (ja)
JP2822414B2 (ja) デュアルポートメモリ
JPS5890227A (ja) デ−タ転送インタ−フエイス方式
JPS61153770A (ja) 画像処理装置
JPS62145345A (ja) 直接メモリアクセス間隔制御方式
JPS599324Y2 (ja) マルチプロセツサ装置
JPH0370816B2 (ja)
JPS6048566A (ja) メモリバスアクセス方式