JPS6373458A - 共有メモリアクセス装置 - Google Patents

共有メモリアクセス装置

Info

Publication number
JPS6373458A
JPS6373458A JP22055586A JP22055586A JPS6373458A JP S6373458 A JPS6373458 A JP S6373458A JP 22055586 A JP22055586 A JP 22055586A JP 22055586 A JP22055586 A JP 22055586A JP S6373458 A JPS6373458 A JP S6373458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shared memory
cpu
control information
data information
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22055586A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumasa Wada
和田 勝正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22055586A priority Critical patent/JPS6373458A/ja
Publication of JPS6373458A publication Critical patent/JPS6373458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マルチマイクロプロセッサシステムにおける
任意の2つのマイクロプロセッサに共有のメモリをアク
セスする共有メモリアクセス装置に関する。
従来の技術 従来、この種の共有メモリアクセス装置においては、共
有メモリだけを有し、共有メモリ中に制御情報領域及び
データ情報領域等を設け、ソフトウェアにより管理を行
う方式、または共有メモリ及び先入れ先出しバッファ(
以下、FIFOバッファと称す)を有し、FIFOバッ
ファの制御情報を用いてデータ情報領域のアクセス制御
を行う方式発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の共有メモリアクセス装置のう
ち、前者の方式では、共有メモリのデータ情報領域を2
つに分割しているので、データ情報を渡す場合、制御が
複雑になり、ソフトウェアの負担が大きいばかりでなく
、空きを待ってデータ情報を書き込まなければならない
一方、後者の方式では、制御データを受は取った側で制
御情報からデータ情報領域の位置を認識するために管理
テーブル等を持たなければならなかった。
そこで、本発明は、一方のマイクロプロセッサから他方
のマイクロプロセッサにデータ情報を渡す場合、データ
情報を受は取るマイクロプロセッサはデータ情報の存在
位置に関するテーブル等を有することなく、またデータ
情報の存在位置を全く意識することなく、目的のデータ
情報をアクセスすることが可能となり、ソフトウェアに
よる制御が簡単になるようにした共有メモリアクセス装
置を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 そして、上記問題点を解決するための本発明の技術的な
手段は、共有のメモリをアクセスし得る任意の2つのマ
イクロプロセッサのうち、一方のマイクロプロセッサか
ら他方のマイクロプロセッサに制御情報を渡す先入れ先
出しバッファと、一方のマイクロプロセッサが先入れ先
出しバッファに制御情報を書き込んだことを他方のマイ
クロプロセッサに知らせる通知手段と、一方のマイクロ
プロセッサが先入れ先出しバッファを読むと同時に制御
情報を自動的に記憶する記憶手段と、一方のマイクロプ
ロセッサが共有メモリをアクセスすると、記憶手段から
制御情報を出力する出力手段と、一方のマイクロプロセ
ッサが一回の共有メモリアクセス終了後、制御情報をイ
ンクリメント、若しくはデクリメントする手段と、一方
のマイクロプロセッサが共有メモリをアクセスすること
を識別する識別手段とを備えたものである。
作   用 上記技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、一方のマイクロプロセッサが共有メモリにデ
ータ情報を書き込んだことを他方のマイクロプロセッサ
が先入れ先出しバッファの制御情報により通知手段を介
して知り、共有メモリからデータ情報を読み込む、これ
により制御情報のインクリメント若しくはデクリメント
する手段、記憶手段、識別手段、出力手段を介して共有
メモリのデータ情報をアクセスすることができる。そし
てデータ情報を渡したマイクロプロセッサは先入れ先出
しバッファ、通知手段を介して他方のマイクロプロセッ
サが共有メモリにアクセスしたことを知り、共有メモリ
の空き領域の管理を行う。従ってデータ情報を渡すマイ
クロプロセッサだけで共有メモリの管理を行い、任意の
データ量を送ることができ、またデータ情報を受は取る
マイクロプロセッサはデータ情報の存在位置を全く意識
することなく、共有メモリをアクセスすることができる
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、11と12は第1と第2のマイクロプロセ
ッサ(以下、C!PUと称す)、13は第1のC!PU
 11が第2のC1PU 12へ渡すデータ情報を書き
込む第1の共有メモリ、14は第2のCPU12が第1
のC!PU12へ渡すデータ情報を書き込む第2の共有
メモリで、これら第1と第2の共有メモリ13と14は
一つのメモリであってもよい。15と16はN段(Nは
2以上の自然数)のバッファからなり、第1と第2のC
PU11と12が制御情報を書き込む第1と第2の先入
れ先出しバッファ(以下、FIFOバッファと称す)、
17と18は第1と第2のCPU11と12が第1と第
2の共有メモリ13と14をアクセスすることを識別す
るための第1と第2の識別手段、19と20は第1と第
2のFIFOバッファ14と15から読み出した制御情
報を記憶する第1と第2の記憶手段、21と22は第1
と第2のCPU11と12が第1と第2の共有メモIJ
 13 (!: 14をアクセスした場合、第1と第2
の記憶手段19と2゜に記憶されている制御情報をイン
クリメントする第1と第2のインクリメン1一手段、2
3と24は第1と第2の記憶手段19と20に記憶され
ている制御情報を出力する第1と第2の出力手段、26
と26は第1と第2のCPU11と12が第1と第2の
FIFOバッファ15と16に制御情報を書き込んだこ
とを知らせるための第1と第2の通知手段である。
次に上記実施例の動作について説明する。第1のCPU
11から第2のCPU12へデータ情報を渡す場合につ
いて説明すると、第1のCPU11は第1の共有メモリ
13に第2のCPU12へ渡すデータ情報を書き込み、
その先頭アドレスにデータ情報の数等を入れると共に、
第1のFIFOバッファ15に第2のCPU12へ渡す
制御情報を書き込む。制御情報にはデータ情報の先頭ア
ドレスを入れる。以後、第1のCPU11は第1の共有
メモリ13に第2のC!PU12へ渡すデータ情報を第
2のCPU12の動作とは無関係に書き込むことができ
る。第1のCPU11が第1のFIFOバッファ15に
制御情報を書き込むことに第2のCPU12は第1の通
知手段26により制御情報が書き込まれたことを知る。
第1の共有メモリ13の空き領域は第1のCPU11だ
けで管理する。
第2のCPU12は第1の通知手段25により第1の共
有メモリ13にデータ情報が書き込まれたことを知り、
第1のFIFOバッファ15に書き込まれた制御情報を
読み込む。この読み込みと同時に制御情報は第2の記憶
手段2oに記憶される。第2のCPU12が第1の共有
メモリ13からデータ情報を読み込む場合、第2のCP
U 12は第1の共有メモリ13の先頭アドレスだけを
出力する。第2の識別手段18により第2のc p u
12が第1の共有メモリ13をアクセスすることを認識
し、第2の記憶手段2oからアドレスが第2の出力手段
24を通して出力され、第1の共有メモリ13のデータ
情報を読み込むことができる。
その後、第2の記憶手段20の値は自動的に第2のイン
クリメント手段22によって+1される。
第2のCPU12は始めに読み込んだ第1の共有メモリ
13のデータ情報(データ情報の数が入っている)の回
数だけ第1の共有メモリ13をデータの位置情報を意識
せずにアクセスすることができる。一連のデータ情報を
第2のCPU12が読み込んだ後、第2のCPU12は
第2のFIFOバッファ16へ最初に第1のFIFOバ
ッファ16から読み込んだ制御情報を書き込む。第1の
CPU11は第2の通知手段26により制御情報が存在
することを知り、第2のFIFOバッファ16からその
制御情報を読み込む。第1の0PU11はこの制御情報
により第1の共有メモリ13の空き領域の管理を行う。
なお、第2のCPU 12から第1のCPU11ヘデー
タ情報を渡す場合においても上記と同様に行うことがで
きる。
発明の効果 上記より明らかなように本発明によれば、データ情報を
渡すマイクロプロセッサだけが共有メモリの管理を行い
、任意のデータ量を送ることができる。またデータ情報
を受は取るマイクロプロセッサはデータ情報の存在位置
を全く意識するこさなく、共有メモリをアクゼスするこ
とができ、ソフトウェアによる管理が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例における共有メモリアクセス装置
のブロック図である。 11・°・第1のマイクロプロセッサ(CPU)、12
・・・第2のマイクロプロセッサ(CPU)、13・・
・第1の共有メモリ、14・・・第2の共有メモリ、1
5 ゛°゛第1の先入れ先出しバッファ(FIFOバッ
ファ)16・・・第2の先入れ先出しバッファ(FIF
Oバッファ)、17・・・第1の識別手段、18・・・
第2の識別手段、19・・・第1の記憶手段、2o・・
第2の記憶手段、21・・・第1のインクリメント手段
、22・・・第2のインクリメント手段、23・・・第
1の出力手段、24・・・第2の出力手段、25・・第
1の通知手段、26・・第2の通知手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共有のメモリをアクセスし得る任意の2つのマイクロプ
    ロセッサのうち、一方のマイクロプロセッサから他方の
    マイクロプロセッサに制御情報を渡す先入れ先出しバッ
    ファと、一方のマイクロプロセッサが先入れ先出しバッ
    ファに制御情報を書き込んだことを他方のマイクロプロ
    セッサに知らせる通知手段と、一方のマイクロプロセッ
    サが先入れ先出しバッファを読むと同時に制御情報を自
    動的に記憶する記憶手段と、一方のマイクロプロセッサ
    が共有メモリをアクセスすると、記憶手段から制御情報
    を出力する出力手段と、一方のマイクロプロセッサが一
    回の共有メモリアクセス終了後、制御情報をインクリメ
    ント、若しくはデクリメントする手段と、一方のマイク
    ロプロセッサが共有メモリをアクセスすることを識別す
    る識別手段とを備えたことを特徴とする共有メモリアク
    セス装置。
JP22055586A 1986-09-17 1986-09-17 共有メモリアクセス装置 Pending JPS6373458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22055586A JPS6373458A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 共有メモリアクセス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22055586A JPS6373458A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 共有メモリアクセス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373458A true JPS6373458A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16752829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22055586A Pending JPS6373458A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 共有メモリアクセス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112051A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Nec Corp データ転送方式
JP2009116561A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Mitsubishi Electric Corp データ転送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112051A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Nec Corp データ転送方式
JP2009116561A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Mitsubishi Electric Corp データ転送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5038277A (en) Adjustable buffer for data communications in a data processing system
JPS58225432A (ja) 要求バツフア装置
JPS6297036A (ja) 計算機システム
US5146572A (en) Multiple data format interface
CA1279407C (en) Buffer storage control system
JPS6373458A (ja) 共有メモリアクセス装置
CA1219958A (en) Adjustable buffer for data communications in data processing system
JPH0427583B2 (ja)
JPS592058B2 (ja) 記憶装置
EP0358224A2 (en) Semiconductor disk device useful in transaction processing system
JP2734581B2 (ja) 入出力制御装置の制御方式
JP2553128B2 (ja) データバッファ装置
JPS601656B2 (ja) 緩衝記憶回路
JP3057754B2 (ja) メモリ回路および分散処理システム
JPS62184560A (ja) 入出力バツフア制御装置
JPH0546565A (ja) データ処理装置
JPS6217879Y2 (ja)
SU1541623A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с периферийным устройством
JPH04333950A (ja) 情報処理システム
EP0369964A2 (en) Multiple data format interface
JPH0376505B2 (ja)
JPH0685154B2 (ja) 中間バッファ制御方式
JPH0556068A (ja) 電子メール装置
JPH0690711B2 (ja) メモリアクセス制御方式
JPS5921062B2 (ja) メモリ競合制御方式