JPH02111579A - 通帳繰越制御方式 - Google Patents

通帳繰越制御方式

Info

Publication number
JPH02111579A
JPH02111579A JP63265112A JP26511288A JPH02111579A JP H02111579 A JPH02111579 A JP H02111579A JP 63265112 A JP63265112 A JP 63265112A JP 26511288 A JP26511288 A JP 26511288A JP H02111579 A JPH02111579 A JP H02111579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
information
full
issuing function
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63265112A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Kondo
近藤 洋司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63265112A priority Critical patent/JPH02111579A/ja
Publication of JPH02111579A publication Critical patent/JPH02111579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 通帳に取引情報を印字する印字領域がない満頁状態とな
った時に新通帳を発行する通帳繰越制御方式に関し、 通帳発行機能を持たない装置を用いて通帳に記帳中に満
頁状態となった場合にこの通帳を通帳発行機能を持つ装
置に挿入して自動的に新通帳を発行し、Wi単なシステ
ムによって通帳繰り越し処理を行うことを目的とし、 通帳発行機能を持たない装置と、1lfl I1)!発
行機能を持つ装置と、通帳が満頁状態か否かを表ず満頁
情報などを記録し得る通帳とを備え、通帳を上記通帳発
行機能を持たない装置に挿入して記帳中に満頁状態とな
った場合に当該通帳に満頁情報を記録し、この通帳を上
記通帳発行機能を持つ装置に挿入したことに対応して、
当該通帳の満頁情報などを読み取って、新通帳を自動発
行するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、通帳に取引情IIを印字する印字領域がない
満員状態となった時に新通帳を発行する通帳繰越制御方
式に関するものである。顧客繰作端末などの装置を用い
て通帳に記帳中に満員状態となった場合、この装置に通
帳発行機能が搭載されていればこの状態で通帳を発行で
きるが、全ての装置に高価な通帳発行機能を搭載するこ
とができない。このため、節易に通帳を発行するシステ
ムが望まれている。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕従来、通
帳発行機能を持たない装置を用いて通帳の記帳中に通帳
が取引情報を印字する印字領域がない満員状態となった
場合、顧客が装置となった通帳を通帳発行自動機に挿入
すると共に、必要情報を入力して自動発行するようにし
ていた。このため、顧客が必要人力を行うために入力ミ
スが多く、かつ入力が煩雑なってしまうと共に、入力時
間が長く、1件当りの当該通帳発行181機の処理時間
が長くなってしまうという問題があった。
また、満員状態となった通帳を店頭に持っていき、テラ
ー用端末から必要情報(口座番号、残高など)を入力し
て通帳繰り越し処理を行うようにしていた。このため、
店頭にて手作業による処理が発生してしまい、自動化し
得ないという問題があった。
本発明は、通帳発行機能を持たない装置を用いて通帳に
記帳中に満員状態となった場合にこの通帳を通1隈発行
機能を持つ装置に挿入して自動的に新通帳を発行し、簡
単なシステムによって通帳繰り越し処理を行うことを目
的としている。
〔課題を解決する手段〕
第1図を参照して課題を解決する手段を説明する。
第1図において、装置1は、通帳発行機能を持たない装
置である。
装置2は、通帳発行機能を持つ装置である。
通g3は、口座番号、残高、高置情報などを記録すると
共に印字するためのものである。
新通帳4は、通帳繰り越し処理によって発行された通帳
である。
〔作用〕
本発明は、第1図に示すように、通帳発行機能を持たな
い装置1を用いて記帳中に通帳が取引情報を印字する印
字領域がない満員状態となった場合にこの状!環を示ず
高置情報を′a帳3に記録し、この高置情報を記録した
通帳3を通帳発行a能を持つ装Z2に挿入し、ごの高置
情報、口座番号などを読み取ってホストに問い合せて新
通帳を自動発行するようにしている。
従って、高価な通帳発行機能を持つ装置2を準備し、通
帳発行機能を持たない装置1を用いて通@3に記帳中に
満員状態となった場合、高置情報の記録された通帳3を
通帳発行機能を持つ装置2に挿入するという簡単な艮作
により、自動的に新通帳を発行することが可能となる。
〔実施例〕
次に、第1図から第3図を用いて本発明の1実施例の構
成および動作を順次詳細に説明する。
第1図において、装置lは、通帳発行機能を持たない装
置であって、通帳記帳に伴う処理(入金、自動払い込み
などに対応する記帳処理)を行うものである。
装置2は、通帳発行機能を持つ装置であって、通帳記帳
に伴う処理および通帳繰り越し処理を行うものである。
通帳3は、口座番号、残高、高置1傷uなどを磁気スト
ライプ(MS)などに記録すると共に入金、自動払い込
みの金額などを印字するためのものである。
新通帳4は、通@操り越し処理によって発行された通帳
である。
第2図は、通帳MS内の記録情報例を示す。この記録1
#報5は、店番、口座番号、科目種! (9通、当座な
ど)、通帳残高、印字行数、本実施例に係わる満員情報
(0:残あり、1:満員(通帳繰越要))などから構成
されている。これらの記録情f[!5は、通帳の表紙な
どに設けたMS(磁気ストライプ)に記録される。
次に、第3図を用いて第1図構成の動作を説明する。
第3図において、■は、通帳発行機能を持たない装置l
を用いて通帳3に記帳を行うことを表す(第1図■)。
この記帳は、今回取引を行った分を含め、今回までに行
った取引情報のうら、まだ記帳してない取引情報を印字
する。このとき、ホストに対し、記帳指示を出し、ホス
トが必要な分だけ取引情報を端末に対して送出する。
@は、■で1J1)帳3に取引情報を印字する印字領域
がなくなった満員状態になったことを当該装置1 fJ
<検出した場合、当該装置1が通帳3の磁気ストライプ
に満員情報を“1′にセ・ノドすると共に“通帳発行機
にて通帳繰り越し処理、願います”というメツセージを
顧客に対して表示すると共に、通帳を装置外に排出し、
顧客に返却する。
■は、@で満員情報“1”がセットされた通帳3を、通
帳発行機能を持つ装置2に挿入することを表す(第1図
■)。
■は、■の挿入に対応して、この通帳3のMSに記録さ
れている第2図記録情報(口座番号、残高、満員情報“
1”など)を読み取り、ホストにデ=りを取りに行き、
新i1)帳4の表紙印字/裏面印字データ、未記帳の残
りのデータなどを取り込むと共に、“ただいま発行処理
をしておりまず”というメツセージを表示することを表
す。
■は、“旧通帳をお取り下さい。続けて新1ffl帳を
お作りしております。もう少々お待ら下さい。
”というメツセージを表示すると共に、旧通帳を排出し
、顧客に返却する。このとき、通帳が満員に八っている
ことを目視で容易に判別できるように通帳に穴を開けた
り、捺印したりしてもよい。
そして、新通帳4の表紙印字/裏面印字などを行うと共
に、未記帳の印字を行う。
[相]は、新通帳4の発行が終了した場合に、“新iJ
!i帳をお取り下さい”というメツセージを表示する(
第1図■)。
以上の処理によって、通帳発行機能を持たない装置lに
よって通帳3に取引情報を印字する印字領域がなくなっ
た場合に当該通帳3の満行情報を“l”にセットし、こ
の通帳3を通帳発行機能を持つ装置2に挿入することに
より、当該通帳3の満行情報“1゛を読み取り、自動的
に新通帳4を発行することが可能となる。
以上のように、本発明の目的を達成するために、通帳に
取引情報を印字する印字領域がなくなった状態にあるこ
とを通帳自体の磁気ストライプに書き込んだが、これを
ホス1−側に取引情報と一諸に記Lαさせておき、この
1JTl帳に関する取引があった際に、新通帳を発行す
るようにホスト側から端末装置に対して、指示するよう
にしてもよい。また、通帳の発行機能のない装置で取引
を行い、通1圃に記載中に通帳に取引情報を印字する印
字領域がなくなった際に、満員状態になったことを示す
紙カードなどを発行し、通帳発行機能を持つ装置にこの
紙カードが挿入された場合に、新通帳を発行するように
してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、高価な通帳発行
機能を持つ装置2を準6iA シ、通帳発行機1)ヒを
持たない装置1を用いて通帳3に記帳中に取引情報を印
字する印字領域がなくなった場合に当該通帳3のこの状
態を示ず満員情報をセットし、この高置情7uをセフ)
した通IDIm 3を通1眼発行機能を持つ装置2に挿
入して通帳を自動発行する構成を採用しているため、高
価な1Jrl帳発行機能を持つ装置2を利用し、通1湛
発行機能を持たない装置での通帳の繰り越し処理を行う
ことができ、利用効率を向上させることができると共に
、簡単に通帳を自動発行させることができる。また、従
来店頭における手作業によるa幅縁り越し処理を自動化
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のl″X71i例構成図、第2図は通帳
MS内の記録情軸例、第3図は本発明の動作説明フロー
チャートを示す。 図中、1は通帳発行機能を持たない装置、2はii1帳
発行a能を持つ装置、3は通帳、4は新通帳、5は記録
情報を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通帳に取引情報を印字する印字領域がない満頁状態とな
    った時に新通帳を発行する通帳繰越制御方式において、 通帳発行機能を持たない装置(1)と、 通帳発行機能を持つ装置(2)と、 通帳が満頁状態か否かを表す満頁情報などを記録し得る
    通帳(3)とを備え、 通帳(3)を上記通帳発行機能を持たない装置(1)に
    挿入して記帳中に満頁状態となった場合に当該通帳(3
    )に満頁情報を記録し、この通帳(3)を上記通帳発行
    機能を持つ装置(2)に挿入したことに対応して、当該
    通帳(3)の満頁情報などを読み取って、新通帳(4)
    を自動発行するように構成したことを特徴とする通帳繰
    越制御方式。
JP63265112A 1988-10-20 1988-10-20 通帳繰越制御方式 Pending JPH02111579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265112A JPH02111579A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 通帳繰越制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63265112A JPH02111579A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 通帳繰越制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111579A true JPH02111579A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17412779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63265112A Pending JPH02111579A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 通帳繰越制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111579A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036180A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Fujitsu Ltd 通帳発行装置
JPS6391273A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Omron Tateisi Electronics Co 通帳発行装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036180A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Fujitsu Ltd 通帳発行装置
JPS6391273A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Omron Tateisi Electronics Co 通帳発行装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0388068A (ja) 現金自動取引システム
JP3990529B2 (ja) 通帳発行機
JPH02111579A (ja) 通帳繰越制御方式
JP2979518B2 (ja) 未記帳データ出力装置および未記帳データ記録方法および未記帳データ表示方法
JP2000322657A (ja) ポイントサービス自動処理システム,ポイントカード発行処理方法およびポイントカード
JP2001022854A (ja) 情報管理装置
JP2000057207A (ja) 自動取引装置における家計簿作成方法
JP2847495B2 (ja) 自動記帳式家計簿冊子
JPH0237487A (ja) 自動取引装置
JP2837220B2 (ja) ダブルストライプ通帳の自動発行方式
JP2793584B2 (ja) 自動取引装置
JPS6336397A (ja) テレフオンカ−ドの自動販売装置
JPH0511349B2 (ja)
JPH09204482A (ja) 通帳処理機
JPS62150465A (ja) 通帳処理装置
JPH0573600A (ja) 自動化機器の通帳発行方法
JPH04199290A (ja) 情報書込システム
JPH04112287A (ja) Icカードリーダライタ付記帳機
JPS6225397A (ja) 振込専用自動装置
JPH0463429B2 (ja)
JPS5929903B2 (ja) 入出金システム
JPH04314195A (ja) 磁気カード記録・管理装置
JPS6349970A (ja) 通帳発行取引システム
JPH11283082A (ja) 単票発行装置及び通帳発行装置、通帳取扱システム
JPH04344565A (ja) 振込方式