JPH0211109A - マイクロコンピュータ制御電気ポット - Google Patents

マイクロコンピュータ制御電気ポット

Info

Publication number
JPH0211109A
JPH0211109A JP16290588A JP16290588A JPH0211109A JP H0211109 A JPH0211109 A JP H0211109A JP 16290588 A JP16290588 A JP 16290588A JP 16290588 A JP16290588 A JP 16290588A JP H0211109 A JPH0211109 A JP H0211109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
temperature
microcomputer
graph
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16290588A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kawai
敏明 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP16290588A priority Critical patent/JPH0211109A/ja
Publication of JPH0211109A publication Critical patent/JPH0211109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロコンピュータ制御電気ポットに関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、適切な温度の湯が常に手近に利用できるように、
湯を沸す電気湯沸器と保温ポットを組合せた電気ポット
が開発されている。このような電気ポットは、ヒータ、
温度センサ、およびマイクロコンピュータを備え、温度
センサにより容器に入っている水の温度を測定し、マイ
クロコンピュータによりヒータの通電制御を行い、常に
、お湯の温度が所定温度に保たれるようにされている。
電気ポットは省エネルギーの観点から、保温状態を良く
するため、お湯を入れる容器は断熱性の良い密閉構造と
なっており、急激な加熱は容器の内圧が高まり、危険な
状態となるので、ヒータの通電制御はマイクロコンピュ
ータの制御によって適切な温度上昇となるように制御さ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような、電気湯沸器と保温ポットを組合せた電気ポ
ットにおいては、電気湯沸器でお湯を沸騰させた後に保
温するようにヒータの通電制御が行われる。このような
ヒータの通電制御はマイクロコンピュータにより行われ
るが、適切な温度上昇となるようにヒータの通電制御を
行い、更に空炊きを防止するため、容器内の水の温度を
検出すると共に、容器内の水の量を検出する必要がある
また、内部の容器が透視できない電気ポットにおいては
、容器内の入っている水量を外部表示できるようにすれ
ば、電気ポットに水を補充する時期が容易に判断できる
ようになるので、電気ポットの使い勝手が良くなる。
電気ポットのお湯の使われ方は1人により、また用途に
より様々である。例えば、カップラーメンに注ぐ湯とし
て用いる時、ドリップコーヒーを入れる湯として用いる
時などは沸騰した直後の高い温度の湯を利用することが
所望される。このため、電気ポットにおいては、再沸騰
スィッチが設けられ、再沸騰スィッチを押圧することで
、電気ポットの湯を再沸騰させて、沸騰直後の湯が利用
できるようにされている。また、煎茶を入れる時の湯と
して利用する時などは、比較的に温度が低い湯を利用す
ることが所望される。この場合、電気ポットの湯は、沸
騰直後の湯では十分に冷ましてから利用する。沸騰直後
でない湯では少し冷ましてから利用する。この湯を冷す
程度は電気ポット内の湯の温度により異なるので、利用
者が直接的に電気ポットの湯の温度を知るようになって
いれば、更に使い勝手が良くなる。
しかしながら、従来の電気ポットは、ポットの容器内に
入っている湯の温度を、電気ポットの利用者が直接に知
ることができるようになっていない、ポット内の湯の温
度を利用者が知り得るようにするには1例えば、ポット
に温度計を備える構成とすればよいが、ポットは、前述
のように、お湯を入れる容器は断熱性の良い密閉構造と
なっており、構造的に温度計を設ける構造とすることは
容易でない。
本発明の目的は、利用者が直接的に電気ポットの容器内
の湯の温度を容易に知り得るようにしたマイクロコンピ
ュータ制御電気ポットを提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明においては、水を入
れる容器と、該容器を加熱するヒータと、前記容器近傍
に設けた温度センサと、前記温度センサの出力によりヒ
ータの通電制御を行うマイクロコンピュータを備えたマ
イクロコンピュータ制御電気ポットにおいて、発光ダイ
オードを表示するグラフ形状に配設したグラフ表示器と
、ヒータの通電制御を行うために取込んだ温度センサの
出力を前記グラフ表示器に出力する表示制御手段とを備
えたことを特徴とする。
〔作用〕
前記した手段によれば、マイクロコンピュータ制御電気
ポットに、グラブ表示器と、表示制御手段が備えられる
。グラフ表示器は発光ダイオードを表示するグラフ形状
に配設した構造の表示器である。表示制御手段は、ヒー
タの通電制御を行うために取込んだ温度センサの出力を
グラフ表示器に出力する。
マイクロコンピュータ制御電気ポットには、水を入れる
容器と、容器を加熱するヒータと、容器近傍に設けた温
度センサと、温度センサの出力によりヒータの通電制御
を行うマイクロコンピュータが備えられており、動作時
に、マイクロコンピュータは常に温度センサの出力によ
りヒータの通電制御を行っている。ここでは、ヒータ通
電制御を行うため、温度センサの出力は、常にマイクロ
コンピュータに取込まれている。このため、表示制御手
段を設けて、取込んだ温度センサの出力をグラフ表示器
に出力する構成とすることで、容易に、ポット容器内の
湯の温度を外部表示する構成とすることができる。
また、ここでのグラフ表示器は、発光ダイオードを表示
するグラフ形状に沿って配設されたものであり、配設す
るグラフ形状を色々に変えることにより、利用者に見易
いような温度表示とすることができる。例えば、発光ダ
イオードを表示するグラフ形状に配設したグラフ表示器
は、発光ダイオードを上下方向の直線状に配設した表示
器とし、温度を棒グラフ状に表示する。また、発光ダイ
オードを表示するグラフ形状に配設したグラフ表示器は
1発光ダイオードを水の時間温度上昇曲線状に発光ダイ
オードを配設した表示器とし、温度を時間温度上昇グラ
フで表示する。このような表示形態とすることにより、
利用者は実際に湯の温度が上昇するような状態で、ポッ
ト内の温度を知ることができる。
また、発光ダイオードを表示するグラフ形状に配設した
グラフ表示器は、発光ダイオードを上下方向の直線状に
配設した表示器とし、温度を棒グラフ状に表示する場合
において、この発光ダイオードを上下方向の直線状に配
設した表示器を、ポット内の容器に入っている水量を表
示する表示器として、兼用するようにすれば、更に利便
性が良くなり、使い勝手が良くなるに のように、マイクロコンピュータ制御電気ポットに、ポ
ット内の湯の温度を外部表示できる機構を備える場合に
は、マイクロコンピュータ制御電気ポットは、温度セン
サ、ヒータの通電を行うマイクロコンピュータを備えて
いるので、格別なハードウェアを必要とせず、ヒータの
通電制御を行うマイクロコンピュータに、表示制御を行
う処理ステップを加え、グラフ表示器を備えるだけです
むので、コスト高となることはない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例にかかるマイクロコンピュ
ータ制御電気ポットの一部切欠側面図である。第1図に
おいて、1は電気ポット本体、2は水を入れる湯沸し容
器、3は湯沸し容器2等を収容する外装ケースである。
また、4はヒータであり、例えば、シーズヒータ、マイ
カヒータ等が用いられ、湯沸し容器2の底部に配設され
る。5は湯沸し容器の底部に接して設けられるサーミス
タ等で構成される温度センサである。6はマイクロコン
ピュータ等を組み込んだ制御ユニット、7は電気ポット
の前面に設けられる前面パネル部である。前面パネル部
7には、再沸騰スィッチ、水量表示部、沸騰動作表示発
光ダイオード、保温動作表示発光ダイオード等が設けら
れる。この前面パネル部7に設けられた再沸騰スィッチ
は、保温状態にあるとき、また、水をつぎ足したとき等
で、再度、沸騰させたいときに押圧されるスイッチであ
る。再沸騰スィッチが押圧された時、電気ポットは再沸
騰動作に入る。また、8は鼻先カバーに設けられる鼻先
パネル部である。鼻先パネル部8には、電気ポットの容
器内の水の温度を表示するグラフ表示器が設けられる。
第2図は、本発明の一実施例にかかるマイクロコンピュ
ータ制御電気ポットの鼻先パネル部を拡大して示す部分
拡大図である。第2図において、1は電気ポット本体、
7は前面パネル部、8は鼻先パネル部である。また、9
はグラフ表示器であり、発光ダイオードを上下方向の直
線状に配設した構成の表示器である。このグラフ表示器
9により、電気ポットの容器内の湯の温度が棒グラフと
して表示される。
第3図は、マイクロコンピュータを用いた制御ユニット
の要部の構成を示すブロック回路図である。第3図にお
いて、9はグラフ表示器であり、一連の発光ダイオード
群から構成されている。10は保温動作表示発光ダイオ
ード、11は沸騰動作表示発光ダイオード、12は再沸
騰スィッチ、13はサーミスタ等で構成される温度セン
サユニット、14は水量検出ユニット、15はマイクロ
コンピュータであり、内部に処理装置CPU、メモリR
AM。
プログラムメモリROM、アナログ/ディジタル変換機
能を有する入力ポート、キースイッチ入力を受付ける複
数の入力ポート、制御出力信号を出す出力ポート等を内
蔵する。16は空炊き状態などの異常状態を報知するブ
ザー、17は水量表示ユニット、18はヒータ通電制御
ユニットである。ヒータ通電制御ユニット18に加える
パルス幅を制御することによりヒータの加熱電力を制御
する。
次に、このように構成されたマイクロコンピュータ制御
電気ポットの動作を説明する。
第4図は、グラフ表示器への表示制御動作を伴うマイク
ロコンピュータの処理動作を示すフローチャートである
。第4図を参照して説明する。
電源がオンとされると、マイクロコンピュータは、ステ
ップ21において、初期化処理を行う。
この初期化処理ではマイクロコンピュータの各種の内部
レジスタがリセットされる。次に、ステップ22に進み
、温度センサからの温度データを読込む。次のステップ
23においては、読込んだ温度データからグラフ表示器
において、点灯する発光ダイオードの個数を演算して求
め、次のステップ24でグラフ表示器の発光ダイオード
を点灯制御する。この発光ダイオードの点灯制御により
、例えば、湯の温度を示す温度データは棒グラフ状に表
示することが可能となる。すなわち、所定の温度範囲を
示す各発光ダイオードに対して、現在の湯の温度以下の
温度範囲の発光ダイオードを点灯することにより、温度
データは棒グラフ状に表示する。この場合、現在温度が
入る温度範囲の発光ダイオードに対してのみ、例えば、
点滅点灯するように表示制御すると、利用者に現在温度
が読取り易い温度表示となる。
次に、マイクロコンピュータは、ステップ25において
、水量検出ユニットから水量データを読込む。そして、
ステップ26で読込んだ水量データを水量表示ユニット
に合せた表示データに変換するため、水量データを水量
表示データに変換する。続いて、ステップ27において
、水量表示データを水量表示ユニットに送出する。これ
により、水量表示ユニットでは、水量表示される。この
水量表示は、ここではゾーン表示として、満水状態。
3/4状態、1/2状態、1/4状態、および給水要状
態の5段階のゾーンで表示するようにしている。
次に、ステップ28において、温度データが正常範囲に
入っているか否かの温度異常の判定処理を行い、温度異
常でなければ、ステップ29に進む。
ステップ29では、水量データが正常範囲に入っている
か否かの水量異常の判定処理を行い、水量異常でなけれ
ば、ステップ30に進んで、ヒータ通電制御を行う。こ
のヒータ通電制御は、例えば、水温が低い間は、高い加
熱電力でヒータの通電を行い、水温が高くなるにつれて
加熱電力を減少するようにヒータの通電制御を行う制御
信号をヒータ通電制御ユニットに送出する処理を行う。
このヒータ通電制御においては、通電制御の状態を表示
するため、保温加熱制御では、保温動作表示発光ダイオ
ードの点灯制御信号を送出し、沸騰加熱制御では、沸騰
動作表示発光ダイオードの点灯制御信号を送出する処理
を行う。また、お湯の温度が沸騰温度に近くなると、沸
騰加熱の制御を行うための制御信号をヒータ通電ユニッ
トに送出する。
沸騰加熱の制御が終ると、保温加熱制御を行う。
この場合の保温加熱制御は、ヒータを非通電の制御をも
含むものである。このようなヒータ通電制御は1通常の
ヒータをリレー等のスイッチによって、単純にオンオフ
制御を行うような通電制御であってもよい。このような
ステップ30におけるヒータ通電制御を行い、制御信号
の送出処理が終ると、ステップ22に戻り、再び、ステ
ップ22からの処理を繰り返し行う。
一方、ステップ28の温度異常の判定処理、ステップ2
9の水量異常の判定処理において、温度異常または水量
異常と判定された場合、ステップ31に進み、強制的に
ヒータ通電オフとする処理を行う。次のステップ32で
ブザーをオンとして警報を発し5次のステップ33にお
いて、例えば、発光ダイオードの全てを点灯する異常表
示を行い、処理を終了する。
このように、ここでのマイクロコンピュータの制御処理
では、通常の正常動作の場合、温度センサから温度デー
タを読込み変換して、湯の温度をグラフ表示器に表示し
、水量検出ユニットから水量データを読込み変換して、
水量表示ユニットに表示し、ヒータ通電制御を行う処理
を繰り返し行う。これにより、このマイクロコンピュー
タ制御電気ポットにおいては、常にポット容器内の湯の
温度、湯の水量が表示されることになる。この湯の温度
、湯の水量の表示はヒータの通電制御の処理ステップの
中で常に繰り返し行われる。
次に、本発明の他の実施例を説明する。上述の実施例に
おいては、湯の温度を表示するグラフ表示器を電気ポッ
ト本体の鼻先部に設ける構成としたが、このグラフ表示
器は、電気ポット本体の前面パネル部に設ける構成とし
ても良い。この例を第5図に示す。
第5図は、本発明の他の実施例にかかるマイクロコンピ
ュータ制御電気ポットの前面パネル部を示す図ある。第
5図に示すように、この例では、前面パネル部50に、
湯の温度を表示するグラフ表示器51が設けられている
。グラフ表示器51は、水量を表示する水量表示器52
と並んで配設され、ポットの利用者が、お湯の温度と水
量とを同時に見ることができるようになっている。なお
、第5図において、53は沸騰動作状態を示す沸騰表示
発光ダイオード、54は保温動作状態を示す保温表示発
光ダイオード、55は再沸騰スィッチである。
この場合、温度を表示するグラフ表示器は、赤色の発光
ダイオードを用い、水量を表示する水量表示器の表示器
要素の発光ダイオードとして緑色の発光ダイオードを用
する構成とすれば、温度表示と水量表示が区別して表示
され、利用者にとって見易い表示となる。また、温度表
示のグラフ表示器において、使用頻度の高い温度範囲域
を別色で表示するような構成とすれば、お湯の温度が所
定の温度であることの確認が容易となり、利便性が高く
なる。
第6図および第7図は、グラフ表示器の他の実施例を示
す図である。第6図のグラフ表示器56は、温度表示の
グラフ形状を傾斜グラフ形状としたものであり、お湯の
温度が段階的に上昇していく様子として表示することが
できる。また、第7図のグラフ表示器57は、温度表示
のグラフ形状を水の時間温度上昇曲線状としたものであ
り、お湯の温度が時間温度上昇曲線に沿って上昇してい
くように表示することができる。第6図および第7図に
示したようなグラフ表示器56.57では、水の温度が
時間経過と共に上昇して行く様子として表示することが
できる。例えば、第7図のように、グラフ表示器を実際
の時間温度上昇曲線のグラフ形状とすれば、温度上昇に
おける沸騰に至るまでの概ねの時間を知ることができ、
利用者には利便性が高くなる。このようなグラフ表示器
は、電気ポット本体の鼻先パネル部または前面パネル部
のいずれに設けられていても良い。
第8図は、本発明の更に他の実施例にかかるマイクロコ
ンピュータ制御電気ポットの前面パネル部を示す図ある
。第8図に示すように、この例では、前面パネル部60
に、湯の温度を表示するグラフ表示器61が設けられて
いる。このグラフ表示器61は、水量を表示する水量表
示器をも兼ねるようにされているものである。このグラ
フ表示器61を湯の温度表示に用いるか、または、水量
表示に用いるかは、下部に設けられる温度表示指示スイ
ッチ64または水量表示指示スイッチ65の操作により
、選択できるようになっている。また、62は沸騰動作
状態を示す沸騰表示発光ダイオード、63は保温動作状
態を示す保温表示発光ダイオード、66は再沸騰スィッ
チである。
第9図は、このような前面パネル部を有するマイクロコ
ンピュータ制御電気ポットの制御ユニットの要部の構成
を示すブロック回路図である。第9図のブロック回路図
において、各々の要素の参照番号は、第8図のそれと対
応している。この制御ユニットは、第3図に示したマイ
クロコンピュータを用いた制御ユニットとほぼ同じ構成
であるが、水量表示ユニットを設けず、一連の発光ダイ
オード群のグラフ表示器61により、水量表示をも行う
ようにしている。すなわち、1個のグラフ表示器61を
、温度表示指示スイッチ64または水量表示指示スイッ
チ65の操作により選択して、温度表示または水量表示
に用いるような構成とする。なお、第8図と同様に、6
2は沸騰動作状態を示す沸騰表示発光ダイオード、63
は保温動作状態を示す保温表示発光ダイオード、66は
再沸騰スィッチである。また、13は温度センサユニッ
ト、14は水量検出ユニット、15はマイクロコンピュ
ータ、16はブザー、18はヒータ通電制御ユニットで
ある。
このマイクロコンピュータを用いた制御ユニットにおい
ては、利用者は温度表示指示スイッチ64または水量表
示指示スイッチ65を操作することにより、お湯の温度
、または、お湯の水量をグラフ表示器61に表示させる
。湯の温度表示を行う場合、利用者が温度表示指示スイ
ッチ64を操作することにより、マイクロコンピュータ
の表示制御プログラムが起動して、表示制御を行う。温
度表示の表示制御は、例えば、温度センサから取込んだ
温度データにより、現在の湯の温度まで、グラフ表示器
61の一連の発光ダイオードを下から表示位置を順次に
点滅しながら上昇するような表示形態で表示する表示制
御が行われる。また、水量表示についても、同様にして
、利用者の水量表示指示スイッチ65の操作により、表
示制御プログラムが起動して表示制御を行い、水量検出
ユニットから取込んだ水量データにより、現在の水の量
まで、グラフ表示器61の一連の発光ダイオードを下か
ら表示位置を順次に点滅しながら上昇するように表示形
態で表示する表示制御が行われる。この場合、水量の表
示制御だけは、発光ダイオードを点滅して順次に表示す
るような動的表示は行なわず、単純に水量データをグラ
フ表示器に表示する表示制御にしても良い。
以上、本発明を実施例にもとづき具体的に説明したが、
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であること
は言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上、説明したように1本発明によれば、マイクロコン
ピュータ制御電気ポットにおいて、お湯の温度がグラフ
表示器により、グラフ的に表示されるので、利用者は電
気ポットの湯の温度を容易に知ることができ、利便性よ
く電気ポットの湯を利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例にかかるマイクロコンピュ
ータ制御電気ポットの一部切欠側面図、第2図は、本発
明の一実施例にかかるマイクロコンピュータ制御電気ポ
ットの鼻先パネル部を拡大して示す部分拡大図、 第3図は、マイクロコンピュータを用いた制御ユニット
の要部の構成を示すブロック回路図、第4図は、グラフ
表示器への表示制御動作を伴うマイクロコンピュータの
処理動作を示すフローチャート、 第5図は、本発明の他の実施例にかかるマイクロコンピ
ュータ制御電気ポットの前面パネル部を示す図、 第6図および第7図は、グラフ表示器の他の実施例を示
す図、 第8図は、本発明の更に他の実施例にかかるマイクロコ
ンピュータ制御電気ポットの前面パネル部を示す図。 第9図は、本発明の更に他の実施例にかかるマイクロコ
ンピュータ制御電気ポットの制御ユニットの要部の構成
を示すブロック回路図である。 図中、1・・・電気ポット本体、2・・・湯沸し容器、
3・・・外装ケース、4・・・ヒータ、5・・・温度セ
ンサ6・・・制御ユニット、7・・・前面パネル部、8
・・・鼻先パネル部、9・・・グラフ表示器、10・・
・保温動作表示発光ダイオード、11・・・沸騰動作表
示発光ダイオード、12・・・再沸騰スィッチ、13・
・・温度センサユニット。 14・・・水量検出ユニット、15・・・マイクロコン
ピュータ、16・・・ブザー、17・・・水量表示ユニ
ット、18・・・ヒータ通電制御ユニット、51.56
.57・・・グラフ表示器、52・・・水量表示器、5
3.62・・・沸騰表示発光ダイオード、54.63・
・・保温表示発光ダイオード、55゜6日  再沸騰ス
ィッチ、64・・・温度表示指示スイッチ。 65・・水量表示指示スイッチ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水を入れる容器と、該容器を加熱するヒータと、
    前記容器近傍に設けた温度センサと、前記温度センサの
    出力によりヒータの通電制御を行うマイクロコンピュー
    タを備えたマイクロコンピュータ制御電気ポットにおい
    て、発光ダイオードを表示するグラフ形状に配設したグ
    ラフ表示器と、ヒータの通電制御を行うために取込んだ
    温度センサの出力を前記グラフ表示器に出力する表示制
    御手段とを備えたことを特徴とするマイクロコンピュー
    タ制御電気ポット。
  2. (2)発光ダイオードを表示するグラフ形状に配設した
    グラフ表示器は、発光ダイオードを上下方向の直線状に
    配設した表示器とし、温度を棒グラフ状に表示すること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第1項に記載のマイク
    ロコンピュータ制御電気ポット。
  3. (3)発光ダイオードを表示するグラフ形状に配設した
    グラフ表示器は、発光ダイオードを水の時間温度上昇曲
    線状に発光ダイオードを配設した表示器とし、温度を時
    間温度上昇グラフで表示することを特徴とする前記特許
    請求の範囲第1項に記載のマイクロコンピュータ制御電
    気ポット。
  4. (4)前記グラフ表示器は、電気ポット本体の鼻先カバ
    ー部に設置することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    、第2項または第3項に記載のマイクロコンピュータ制
    御電気ポット。
  5. (5)前記グラフ表示器は、電気ポット本体の前面パネ
    ル部に設置することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    、第2項または第3項に記載のマイクロコンピュータ制
    御電気ポット。
  6. (6)水を入れる容器と、該容器を加熱するヒータと、
    前記容器近傍に設けた温度センサと、前記温度センサの
    出力によりヒータの通電制御を行うマイクロコンピュー
    タを備えたマイクロコンピュータ制御電気ポットにおい
    て、発光ダイオードを上下方向の直線状に配設したグラ
    フ表示器と、前記容器内の水量を検出して水量電気信号
    を出力する水量検出手段と、ヒータの通電制御を行うた
    めに取込んだ温度センサの出力または水量検出手段から
    の水量電気信号を前記グラフ表示器に出力する表示制御
    手段とを備えたことを特徴とするマイクロコンピュータ
    制御電気ポット。
JP16290588A 1988-06-29 1988-06-29 マイクロコンピュータ制御電気ポット Pending JPH0211109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16290588A JPH0211109A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 マイクロコンピュータ制御電気ポット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16290588A JPH0211109A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 マイクロコンピュータ制御電気ポット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211109A true JPH0211109A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15763463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16290588A Pending JPH0211109A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 マイクロコンピュータ制御電気ポット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211109A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102123679B1 (ko) 전기밥솥 및 이의 제어방법
JPH0211109A (ja) マイクロコンピュータ制御電気ポット
JP2887706B2 (ja) タイマーセット付炊飯ジャー及び吸水工程条件設定方法
JP2517365B2 (ja) 調理器
JPS6116715A (ja) 調理器
JPS6029936Y2 (ja) 電気炊飯器用空炊き防止装置
JPS6247317A (ja) 調理器
JPH0211110A (ja) マイクロコンピュータ制御電気ポット
JPH0466568B2 (ja)
JPH02252419A (ja) マイクロコンピュータ制御電気ポット
KR200394055Y1 (ko) 전기포트용 액정 표시 창
JP2936212B2 (ja) 炊飯ジャー
JPS631951Y2 (ja)
JPH0556884B2 (ja)
JPH05176837A (ja) 炊飯ジャー
JP2000229035A (ja) 湯沸かし器
JPH03928Y2 (ja)
JPH0234121A (ja) マイクロコンピュータ制御電気ポット
JPH0638771B2 (ja) 電気湯沸かしポツト
JPS6247316A (ja) 調理器
JPH08299166A (ja) 蒸らし煮装置
JPS6340180Y2 (ja)
JPH062101B2 (ja) おかゆ炊飯ジャー
JPH0370520A (ja) 炊飯保温ジャー
JPS6137218A (ja) 御粥炊飯器