JPH02111094A - 表面実装基板の半田付け方法及びその半田付け装置 - Google Patents
表面実装基板の半田付け方法及びその半田付け装置Info
- Publication number
- JPH02111094A JPH02111094A JP63264497A JP26449788A JPH02111094A JP H02111094 A JPH02111094 A JP H02111094A JP 63264497 A JP63264497 A JP 63264497A JP 26449788 A JP26449788 A JP 26449788A JP H02111094 A JPH02111094 A JP H02111094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soldering
- circuit board
- heated
- printed
- soldered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005476 soldering Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract 5
- 239000006071 cream Substances 0.000 abstract description 11
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3421—Leaded components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は表面実装基板の半田付は方法及びその半田付は
装置に関する。
装置に関する。
従来の技術
従来、表面実装基板は、第2図に示すように圧意にエツ
チングされたプリント基板1の$17ffiランドパタ
ーン2上に、ヌクリーン印刷もしくはデイスペンサー(
図示せず)で適量のクリーム半田3を塗布し、このクリ
ーム半田3上にロボット(図示せず)等を用いてフラッ
トパッケージIC4をICリード6が所定のランドパタ
ーン2と半田付けできるようにのせる。
チングされたプリント基板1の$17ffiランドパタ
ーン2上に、ヌクリーン印刷もしくはデイスペンサー(
図示せず)で適量のクリーム半田3を塗布し、このクリ
ーム半田3上にロボット(図示せず)等を用いてフラッ
トパッケージIC4をICリード6が所定のランドパタ
ーン2と半田付けできるようにのせる。
そして、フラットパッケージIC4をプリント基板1に
のせたあと、第3図に示すように、ベルト6で搬送し、
リフロー炉7を通過させて加熱し、クリーム半田3が溶
融されて半田付けがなされるというのが一般的である。
のせたあと、第3図に示すように、ベルト6で搬送し、
リフロー炉7を通過させて加熱し、クリーム半田3が溶
融されて半田付けがなされるというのが一般的である。
そして、第4図8に示すように、フラットパッケージI
C4が少しずれた位置にのせられた場合でも、クリーム
半田3が所定の位置に塗布されていれば、クリーム半田
3が溶融されたときに、クリーム半田3とICリード5
との間に表面張力が発生して、第5図すに示すように、
フラットパッケージIC4を所定の位置に動かしく以下
、これをセルフアライメントと呼ぶ)、位置調整がなさ
れつつ、半田付けがなされていた。
C4が少しずれた位置にのせられた場合でも、クリーム
半田3が所定の位置に塗布されていれば、クリーム半田
3が溶融されたときに、クリーム半田3とICリード5
との間に表面張力が発生して、第5図すに示すように、
フラットパッケージIC4を所定の位置に動かしく以下
、これをセルフアライメントと呼ぶ)、位置調整がなさ
れつつ、半田付けがなされていた。
発明が解決しようとする課題
しかし、最近、基板の集積度を上げるため、ピン数の多
い大型のフラットパッケージICが使われるようになり
、大型のフラットパッケージICを半田付’I−jfる
場合セルフアライメントが発生しにくく、半田付けされ
た基板の歩止ま9が下がるという問題があった。
い大型のフラットパッケージICが使われるようになり
、大型のフラットパッケージICを半田付’I−jfる
場合セルフアライメントが発生しにくく、半田付けされ
た基板の歩止ま9が下がるという問題があった。
上述の問題は以下の理由で発生する。
大型のフラットパッケージICはビン数が多く、ビンの
幅がせまく、溶融した半田クリームと接触面積が小さく
な9、表面張力が相対的に小さくなる。また、大型のフ
ラットパッケージICは小型のものに比べて重いため、
相対的に小さくなった表面張力では、勤かされにくくな
シ、セルフアライメントがなされにくくなったからであ
る。
幅がせまく、溶融した半田クリームと接触面積が小さく
な9、表面張力が相対的に小さくなる。また、大型のフ
ラットパッケージICは小型のものに比べて重いため、
相対的に小さくなった表面張力では、勤かされにくくな
シ、セルフアライメントがなされにくくなったからであ
る。
本発明は上述の課題に鑑みてなされたもので、大型のフ
ラットパッケージICの半田付けにおいてもセルフアラ
イメントを発生させ、高い歩止まりで基板を製作しうる
半田付は方法及び半田付は装置を提供するものである。
ラットパッケージICの半田付けにおいてもセルフアラ
イメントを発生させ、高い歩止まりで基板を製作しうる
半田付は方法及び半田付は装置を提供するものである。
課題を解決するための手段
本発明は上述の課題を解決するために、半田材料が加熱
されて溶融している間に半田付けされる部材に振動を与
えるものである。
されて溶融している間に半田付けされる部材に振動を与
えるものである。
作 用
本発明は上述の溝成によって、半田付けされる部材に運
動エネルギーを与えて、セルファライメン!・を発生さ
せつつ半田付けができるため、高い歩止まりで基板を製
作することができる。
動エネルギーを与えて、セルファライメン!・を発生さ
せつつ半田付けができるため、高い歩止まりで基板を製
作することができる。
実施例
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図a、bは本発明の一実施例を示す半田付は装置を
示す斜視図であり、第1図すに示すように従来の半田イ
ボは装置のりフロー炉6の下に振動P!sを設けたもの
である。第1図Cは、半田付けされる表面実装基板の半
田付は工程における温度−一寺惟図である。なお従来例
と同一番号を付しであるものは、従来例と同一部材を使
用するものとする。
示す斜視図であり、第1図すに示すように従来の半田イ
ボは装置のりフロー炉6の下に振動P!sを設けたもの
である。第1図Cは、半田付けされる表面実装基板の半
田付は工程における温度−一寺惟図である。なお従来例
と同一番号を付しであるものは、従来例と同一部材を使
用するものとする。
以下、半[]1付は工程を説明する。
// IJ−ム半田3を塗布され、フランl−ハ、、
、7−ジエC4が所定の位fi2にのせられているプリ
ント基板1)・ま、第1図aに示すようにベルト7でリ
フローい6に搬送される。リフロー炉6内ではプリント
基板1ば、第1図Cに示すように加熱をされる。まず温
度Aで加りjlされ、プリント基板1が温度Aとなって
も、プリント基板1全体に温度むらがないようにさらに
E−Fの間、温度Aで予!゛ifi加:・ダ(される。
、7−ジエC4が所定の位fi2にのせられているプリ
ント基板1)・ま、第1図aに示すようにベルト7でリ
フローい6に搬送される。リフロー炉6内ではプリント
基板1ば、第1図Cに示すように加熱をされる。まず温
度Aで加りjlされ、プリント基板1が温度Aとなって
も、プリント基板1全体に温度むらがないようにさらに
E−Fの間、温度Aで予!゛ifi加:・ダ(される。
次に、プリント基板1は、クリーム半[η3の、:、、
’、J、4B以上の温度Cで加熱をされ、プリント爪板
1が温度CとなったG時点で振動機8を作動させ、G−
Hの間、プリント基板1に重力方向(こ振動を学えつつ
加−1する。これにより、フラットパッケージIC4が
大きい場合でもセルファライメントを発生させつつ、半
田付けができる。そして、H時点で加熱をやめたのちに
、融点Bに近い温度まで振動を与えるとI CIJ−ド
と半田の間に半田付は不良が発生するので、半田付は不
良が発生しない適当な温度りである工時点で振動機8を
停止させ、半田が十分に冷えた1時点でリフロー炉6よ
り外に搬出して、半田付けが終了する。
’、J、4B以上の温度Cで加熱をされ、プリント爪板
1が温度CとなったG時点で振動機8を作動させ、G−
Hの間、プリント基板1に重力方向(こ振動を学えつつ
加−1する。これにより、フラットパッケージIC4が
大きい場合でもセルファライメントを発生させつつ、半
田付けができる。そして、H時点で加熱をやめたのちに
、融点Bに近い温度まで振動を与えるとI CIJ−ド
と半田の間に半田付は不良が発生するので、半田付は不
良が発生しない適当な温度りである工時点で振動機8を
停止させ、半田が十分に冷えた1時点でリフロー炉6よ
り外に搬出して、半田付けが終了する。
なお、上述の実施例においては、振動を与える方向を重
力方向としたが、別にこれにとられれる必要はなく、水
平方向のほかフラットパッケージIC4の半田付けに適
切な運1カエネルギーを与える方向であればよい。
力方向としたが、別にこれにとられれる必要はなく、水
平方向のほかフラットパッケージIC4の半田付けに適
切な運1カエネルギーを与える方向であればよい。
発明の効果
以上の説明から明らかなように本発明は、大型のフラッ
トパッケージICを半田付けする場合においても、半田
材料が加熱されて溶融している間に半田付けされる部材
に振動を与えることにより、セルフアライメントを発生
させつつ半田付けができるだめ、高い歩止まりで基板を
製作することができるという効果を有するものである。
トパッケージICを半田付けする場合においても、半田
材料が加熱されて溶融している間に半田付けされる部材
に振動を与えることにより、セルフアライメントを発生
させつつ半田付けができるだめ、高い歩止まりで基板を
製作することができるという効果を有するものである。
第1図a、bは本発明の一実施例による半田付は装置、
第1図Cは半田付は工程における表面実装基板の温度特
性図、第2図はフラットパッケージICを基板にのせる
工程の斜視図、第4図はセルフアライメントを説明する
図である。 1・・・・・・表面実装基板、6・・・・・・リフロー
炉、7・・・・・・ベルト、8・・・・・・振動機。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名図 !・・・プリント基板 6゛−リフローザ crhx 埒1■ 帰 図 第 図 手続補正書(方式) %式% 発明の名称 表面実装基板の半田付は方法及びその半田[土は装置補
正をする者 事件との関保 住 所 名 71r 代表者 特 許 出 願 人 大阪府門真市大字門真1006番地 (582)松下電器産業株式会社 谷 井 昭 雄 4代理人 住所 〒 571 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器産業株式会社内 7、補正の内容 (1)明@書第7頁第4行「斜視図、第41図は」を「
斜視間、第3図従来の半田付は装置を示す図、第4図は
」に補正し1す。 5浦正命令の日付 と5t
第1図Cは半田付は工程における表面実装基板の温度特
性図、第2図はフラットパッケージICを基板にのせる
工程の斜視図、第4図はセルフアライメントを説明する
図である。 1・・・・・・表面実装基板、6・・・・・・リフロー
炉、7・・・・・・ベルト、8・・・・・・振動機。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名図 !・・・プリント基板 6゛−リフローザ crhx 埒1■ 帰 図 第 図 手続補正書(方式) %式% 発明の名称 表面実装基板の半田付は方法及びその半田[土は装置補
正をする者 事件との関保 住 所 名 71r 代表者 特 許 出 願 人 大阪府門真市大字門真1006番地 (582)松下電器産業株式会社 谷 井 昭 雄 4代理人 住所 〒 571 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器産業株式会社内 7、補正の内容 (1)明@書第7頁第4行「斜視図、第41図は」を「
斜視間、第3図従来の半田付は装置を示す図、第4図は
」に補正し1す。 5浦正命令の日付 と5t
Claims (2)
- (1)表面実装基板の半田付けされる部分に半田材料を
塗布し、塗布された前記半田材料上に半田付けする部材
を搭載する工程と、半田付けされる部材を搭載された表
面実装基板を加熱し、前記半田材料が加熱されて溶融し
ている期間の少なくとも一部に振動を与えて半田付けす
る工程とを有する表面実装基板の半田付け方法。 - (2)半田付けされる表面実装基板を搬送する搬送手段
と、前記表面実装基板を加熱する加熱手段と、この加熱
手段によって加熱された前記表面実装基板上の半田付け
される部材に振動を与える手段とを具備する表面実装基
板の半田付け装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63264497A JPH02111094A (ja) | 1988-10-20 | 1988-10-20 | 表面実装基板の半田付け方法及びその半田付け装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63264497A JPH02111094A (ja) | 1988-10-20 | 1988-10-20 | 表面実装基板の半田付け方法及びその半田付け装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02111094A true JPH02111094A (ja) | 1990-04-24 |
Family
ID=17404061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63264497A Pending JPH02111094A (ja) | 1988-10-20 | 1988-10-20 | 表面実装基板の半田付け方法及びその半田付け装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02111094A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06260744A (ja) * | 1992-07-09 | 1994-09-16 | Tsuda Seisakusho:Yugen | プリント回路板の製造方法およびその装置 |
JPH08330722A (ja) * | 1995-05-30 | 1996-12-13 | Nec Corp | 電子部品のはんだ付け方法 |
CN104722874A (zh) * | 2015-03-23 | 2015-06-24 | 广东美的制冷设备有限公司 | 回流焊接方法 |
US11510351B2 (en) | 2019-01-04 | 2022-11-22 | Engent, Inc. | Systems and methods for precision placement of components |
-
1988
- 1988-10-20 JP JP63264497A patent/JPH02111094A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06260744A (ja) * | 1992-07-09 | 1994-09-16 | Tsuda Seisakusho:Yugen | プリント回路板の製造方法およびその装置 |
JPH08330722A (ja) * | 1995-05-30 | 1996-12-13 | Nec Corp | 電子部品のはんだ付け方法 |
CN104722874A (zh) * | 2015-03-23 | 2015-06-24 | 广东美的制冷设备有限公司 | 回流焊接方法 |
US11510351B2 (en) | 2019-01-04 | 2022-11-22 | Engent, Inc. | Systems and methods for precision placement of components |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4462534A (en) | Method of bonding connecting pins to the eyelets of conductors formed on a ceramic substrate | |
JPH0992682A (ja) | ハンダ付け方法、ハンダ付け装置 | |
US20040007610A1 (en) | Reflow soldering method | |
KR920005801B1 (ko) | 전자소자의 고착방법 | |
JPH02111094A (ja) | 表面実装基板の半田付け方法及びその半田付け装置 | |
US6347732B1 (en) | Circuit board component retention | |
US3553824A (en) | Process for eliminating icicle-like formations on soldered circuit substrates | |
JP2002134895A (ja) | 半田バンプ形成装置および半田バンプ形成方法 | |
JP2002134894A (ja) | 半田バンプ形成装置および半田バンプ形成方法 | |
JPH05190599A (ja) | 半導体装置の組立方法 | |
JPH05259631A (ja) | プリント配線板の表面実装方法 | |
JPS61208291A (ja) | 面実装型lsiの半田付け装置 | |
JPH0927678A (ja) | プリント配線板の部品実装方法 | |
JPH04250692A (ja) | リフロー半田付け装置 | |
JPH1140936A (ja) | ソルダーバンプ形成法 | |
US20240314939A1 (en) | Method of bonding column type deposits | |
JPH0621147A (ja) | 電子部品の実装方法 | |
JPH0730014A (ja) | 半田バンプの形成方法 | |
JPH04293297A (ja) | プリント配線板および半田付け方法 | |
JPH05347473A (ja) | 配線基板 | |
JPH01128590A (ja) | 半田供給用フィルムおよび半田付け方法 | |
JPH118468A (ja) | 電子部品の実装方法 | |
JPH01196896A (ja) | 面実装型電子部品の半田付け方法 | |
JPH01233062A (ja) | 表面実装部品の半田付け方法 | |
JPH0783940B2 (ja) | 熱風リフロー半田付装置 |