JPH0211107Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211107Y2
JPH0211107Y2 JP9172383U JP9172383U JPH0211107Y2 JP H0211107 Y2 JPH0211107 Y2 JP H0211107Y2 JP 9172383 U JP9172383 U JP 9172383U JP 9172383 U JP9172383 U JP 9172383U JP H0211107 Y2 JPH0211107 Y2 JP H0211107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
vehicle body
toy
canopy
axle bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9172383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59196288U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9172383U priority Critical patent/JPS59196288U/ja
Publication of JPS59196288U publication Critical patent/JPS59196288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211107Y2 publication Critical patent/JPH0211107Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車からロボツト玩具への変換、も
しくはこの逆の変換が極めて容易に行なえる自動
車ロボツト変換玩具に関する。
(従来技術) 一般に、自動車、ロボツトのいずれか一方の形
状のみを有する玩具は多々存在する。しかし近年
においては娯楽性を向上させたり、幼児等の知能
教育の向上等のために、これらの2種類の形状を
変換可能な玩具の出現が望まれていた。
しかし、これらの変換を行なうためには、例え
ば自動車玩具に別個の部材を付加的に取付けてロ
ボツト玩具を完成させることを考えられるが、こ
のようにすると別個の部材の紛失等の可能性があ
るのであまり好ましいことではない。
(考案の目的) 本考案の目的は、別個の部材を付加的に取付け
ることなく、自動車玩具の各部を回動もしくは摺
動させるのみでロボツト玩具への変換、もしくは
自動車玩具への変換が極めて容易に行なえる自動
車ロボツト変換玩具を提供することにある。
(目的を達成するための手段) 上記目的を達成するため、本考案に係る自動車
ロボツト変換玩具は、自動車形態からロボツト形
態に、またロボツト形態から自動車形態に変換可
能な玩具であつて、下記要件を備えることを特徴
とする。
(イ) 自動車形態の底部に配設される支持台の前部
に、円筒状に形成された前車輪用車軸受部を設
け、上記支持台の後部には後車輪を設けるこ
と。
(ロ) 前部車体兼ロボツト胸部を前記車軸受部を中
心にして回動可能に装着すること。
(ハ) 上記前部車体の中央部より後方に配置される
天蓋兼ロボツト背部の裏側の中間部を上記車軸
受部の上部に突設した支持部に回動可能に設け
ること。
(ニ) 上記前部車体兼ロボツト胸部の左右両側端の
後方で、且つ上記天蓋兼ロボツト背部の左右に
左右側部車体兼ロボツト腕部を配置し、該左右
側部車体兼ロボツト腕部の前端には前車輪を設
けるとともに該前車輪の車軸を上記車軸受部の
両端に回動可能で且つ上記車軸受部の両端から
外方に突出可能に嵌合すること。
(ホ) ロボツト頭部材を上記前車輪の軸受部に回動
可能に設けること。
(ヘ) 上記左右両側部車体及び天蓋の後方に続いて
配置される後部車体兼ロボツト脚部を左右に分
割形成し、それぞれ上記支持台の後部に装着さ
れること。
(ト) 上記支持台の後端にロボツト足部材を出没可
能に装設すること。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を詳細に説明する。
第1図に示す自動車ロボツト変換玩具Aは、前
部車体10と側部車体20,20と天蓋30と、
2つに分割された後部車体40,40とからなる
とともに、第2図に示すように、前部車体10を
用いたロボツト胸部10′と、側部車体20を用
いたロボツト腕部20′,20′と、天蓋30を用
いたロボツト背部30′と、前部車体10内に収
納されたロボツト頭部材50と、後部車体40,
40を用いたロボツト脚部40′,40′と、支持
台2の後端に出没可能に装設したロボツト足部材
60,60とからなるロボツト形態に変換され
る。
以下、主に自動車形態の面から説明する。
まず、底部には分割可能に構成された前部支持
台1と後部支持台2とが配設されている。前部支
持台1は基台70上に半円筒状部71をねじによ
り一体結合してなるもので、基台70の前端部に
は円筒状に形成された前車輪用車軸受部80が設
けられている。この前車輪用車軸受部80は、両
端に端壁を有する半円筒状部71と半円筒状部7
2とを、上下両取付孔79,79を介してねじ止
めにより一体に結合することにより形成されてい
る。車軸受部80の両端の端壁には車軸受孔81
が形成されている。なお、前部支持台1の後端部
には後部支持台摺動溝73が後方に開口形成さ
れ、その内側には突部75を有する弾性片76が
形成されている。
後部支持台は左右に分割され、左右各側の後部
支持台2,2のほぼ中央部には柱体85が立設さ
れ、該柱体85の先端には左右方向にスライド軸
孔86が貫通形成され、前後部には一対のネジ孔
87,87が上下方向に形成され、さらに後端に
は空所が形成され、該空所にロボツト足部材60
が回動により出没可能に軸着され、さらに外側部
には後車輪41の車軸89が突設され、該車軸8
9に後車輪41がピン等によつて軸着されてい
る。また、上記後部支持台2,2の内側部には空
所88が形成され、該空所88にはストツパ19
が固定されている。ストツパ19には側方に突出
する固定用凸部92と上方に突出する摺動用凸部
93が形成され、上記空所88には固定用凸部9
2が嵌合され、該凸部92はこの空所88の上壁
部にネジ止めされている。
前後部支持台1,2は、前部支持台1後端の摺
動溝73に後部支持台2,2のストツパの摺動用
凸部93を嵌込んで連結され、該凸部93を摺動
溝73に沿つて前後方向に摺動させることによつ
て、前部支持台1と後部支持台2,2とは互いに
接近又は離間することができる。なお、摺動用凸
部93が摺動溝73内を摺動する際、摺動用凸部
93の側面は該摺動溝73の内側に設けられた弾
性片76に圧接しながら摺動するので、ガタつき
がなく、スムーズな動きを得ることができる。
前部車体10は前記車軸受部80を中心にして
回動可能に装着されている。すなわち、前部車体
10は第4図に示すように、自動車のボンネツ
ト、フエンダー及びフロントバンパーを一体化し
た外形を有するとともに、後述のように、ロボツ
ト胸部を構成するもので、分割された上下部材1
1,12をねじ止め結合してなり、これら上下部
材11,12の両側部にはそれぞれ半円形の溝部
13が形成され、上記両部材11,12の結合に
より溝部13が上下から合致して両側に円形の受
部14が形成され、前部支持台1の筒状車軸受部
80に嵌合され、これにより前部車体10はこの
車軸受部80に回動可能に支承されている。
天蓋30は自動車のフロントウインドウとルー
フの外形を備えるとともに、後述のように、ロボ
ツト背部を構成するもので、該天蓋30の裏側中
間部には一対の軸受突片31,31が形成され、
該軸受突片31,31は連結部材32の一つの軸
孔33に回動可能に軸着されている。そして、該
連結部材32に形成された上記軸孔とは別の軸孔
34に半円筒状部の支持部78,78が回動可能
に軸着されている。したがつて、天蓋30は二つ
の軸孔33,34を有する連結部材32を介して
前部支持台1の支持部78,78上を摺動するこ
とができる。
次に、左右一対の側部車体20,20はそれぞ
れ前部車体1の左右両側端の後方で、天蓋30の
両側に配置され、自動車のドア形状を有するとと
もに、後述のようにロボツトの腕部20′,2
0′を構成するもので、各側部車体20の前端に
は前車輪221,21とその車軸22,23が設
けられ、また該車軸22の近傍にロボツト腕本体
24が回動可能に装設されている。上記車軸22
は車軸受孔81から上記筒状車軸受部80の両端
に嵌合され、その先端には抜け止め片25が取付
けられている。また、前車輪21,21はそれぞ
れ外側車軸部23にピン等で軸着される。上記構
成により、内側車軸22は外方に突出可能で、こ
のように突出させたとき側部車体20も車軸22
を中心に回動することができ、その際にロボツト
腕本体24も回動して側部車体20から外部に表
出させることができる。
後部車体40,40は上記左右両側部車体2
0,20及び天蓋30の後方に続いて配置され、
自動車のリアウインドウ、フエンダー及びリアバ
ンパーを一体化した外形を有し且つ後車輪41,
41を軸着するとともに、後述のように、ロボツ
ト脚部40′,40′を構成するものである。そし
て、後部車体40,40の後部にはボス受孔94
が形成され、このボス受孔94にウイング95に
突設されたボス96が差込み固定されている。ま
た、後部車体40,40の下面には図示されない
ネジ受孔が形成され、このネジ受孔に上記後部車
体40,40の下方からネジ孔87,87に貫通
させたネジ先端を螺着させることにより、後部車
体40,40は後部支持台2,2上に載置固定さ
れている。
なお、上記ストツパ19の摺動用凸部93が前
部支持台1の摺動溝73内にあるときは、左右の
後部車体40,40をスライド軸97に沿つてス
ライドさせることはできないが、上記摺動用凸部
93を摺動溝73から抜け出すことにより、左右
各側の後部支持台2,2はスライド軸97に沿つ
てスライドし、したがつて左右各側の後部車体4
0,40を開閉することが可能となる。
また、前部支持台1の筒状軸受部80の中央に
はロボツト頭部材50の基部77が回動可能に嵌
合され、車体内部に収納することも、車体外部に
表出させることもできる。
上記構成の自動車玩具をロボツト玩具に変換さ
せる場合には、まず前部車体10を車軸受部80
を中心に回動させ、車軸受部80に嵌合されたロ
ボツト頭部材50を前方に回動させて表に出さ
せ、さらに両側部車体20,20を外側方に摺動
させて引出し、天蓋30を連結部材32を介して
後方に回動させる。次に、後部支持台2,2の摺
動用凸部93を前部支持台1後端部の摺動溝73
から抜け出させて左右各側の後部支持台2,2を
スライド軸97に沿つて開き、最後に後部支持台
2,2の後部内部に納められたロボツト足部材6
0,60を回動させて外部に表出させる。これに
より、前部車体10によりロボツト胸部10′が、
両側部車体20,20によりロボツト腕部20′,
20′が、天蓋30によりロボツト背部30′が、
後部支持台2,2によりロボツト脚部40′,4
0′を構成され、ロボツト玩具を得ることができ
る。
逆に、ロボツト玩具を自動車玩具に変換させる
ときは、ロボツトの身体各部を上述と反対に動作
させることにより簡単に自動車玩具に変換するこ
とができる。
なお、上述のように、支持台が前部支持台1と
後部支持台2,2とから構成されているのは、左
右各側の後部車体40,40を開閉することによ
り、ロボツト脚部40′,40′が左右に分かれて
いる状態を表現できるからである。しかし、後部
車体40,40が左右に開閉しなくても、ロボツ
ト脚部40′,40′としての体裁が損なわれるこ
とはない。したがつて、支持台は前後別体構成に
限らず、前後を一体にした構成であつてもよい。
(考案の効果) 以上詳しく説明したように、本考案によれば、
自動車玩具の前部車体、天蓋、左右の側部車体及
び左右の後部車体がそれぞれロボツト玩具の胸
部、背部、腕部及び脚部を構成し、しかもロボツ
ト玩具の頭部材及び足部は自動車玩具内に出没可
能に装着されているため、自動車玩具からロボツ
ト玩具へ又はその逆の変換が可能となり、意外性
のある面白い変換玩具を得ることができる。
また、形態の変換には構成部材の回動や突出等
の機構が必要となるが、本考案においては前車輪
用車軸受部に対し、前部車体兼ロボツト胸部を回
動可能に、天蓋兼ロボツト背部を支持部を介して
回動可能に、左右側部車体兼ロボツト腕部も回動
且つ突出可能に、またロボツト頭部材を回動可能
に設ける構成となつている。このように、車軸受
部を利用することにより回動や突出のための機構
を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案に係る自動車ロボツ
ト変換玩具の斜視図、第3図は上記自動車ロボツ
ト変換玩具の使用態様図、第4図は上記自動車ロ
ボツト変換玩具の分解斜視図であり、第5図は前
後支持台の摺動構成の説明図である。 符号10……前部車体、10′……ロボツト胸
部、20……側部車体、20′……ロボツト腕部、
30……天蓋、30′……ロボツト背部、40…
…後部車体、40′……ロボツト脚部、50……
ロボツト頭部材、60……ロボツト足部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車形態からロボツト形態に、またロボツト
    形態から自動車形態に変換自在な玩具であつて、
    下記要件を備えることを特徴とする自動車ロボツ
    ト変換玩具。 (イ) 自動車形態の底部に配設される支持台の前部
    に、円筒状に形成された前車輪用車軸受部を設
    け、上記支持台の後部には後車輪を設けるこ
    と。 (ロ) 前部車体兼ロボツト胸部を前記車軸受部を中
    心にして回動自在に装着すること。 (ハ) 上記前部車体の中央部より後方に配置される
    天蓋兼ロボツト背部の裏側の中間部を上記車軸
    受部の上部に突設した支持部に回動可能に設け
    ること。 (ニ) 上記前部車体兼ロボツト胸部の左右両側端の
    後方で、且つ上記天蓋兼ロボツト背部の左右に
    左右側部車体兼ロボツト腕部を配置し、該左右
    側部車体兼ロボツト腕部の前端には前車輪を設
    けるとともに該前車輪の車軸を上記車軸受部の
    両端に回動可能で且つ上記車軸受部の両端から
    外方に突出可能に嵌合すること。 (ホ) ロボツト頭部材を上記前車輪の軸受部に回動
    可能に設けること。 (ヘ) 上記左右両側部車体及び天蓋の後方に続いて
    配置される後部車体兼ロボツト脚部を左右に分
    割形成し、それぞれ上記支持台の後部に装着さ
    れること。 (ト) 上記支持台の後端にロボツト足部材を出没可
    能に装設すること。
JP9172383U 1983-06-15 1983-06-15 自動車ロボツト変換玩具 Granted JPS59196288U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9172383U JPS59196288U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 自動車ロボツト変換玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9172383U JPS59196288U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 自動車ロボツト変換玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196288U JPS59196288U (ja) 1984-12-27
JPH0211107Y2 true JPH0211107Y2 (ja) 1990-03-19

Family

ID=30221784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9172383U Granted JPS59196288U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 自動車ロボツト変換玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196288U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018108329A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 金寶電子工業股▲ふん▼有限公司 変形機構アセンブリ、駆動モジュールアセンブリ、変形玩具車、およびロボット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018108329A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 金寶電子工業股▲ふん▼有限公司 変形機構アセンブリ、駆動モジュールアセンブリ、変形玩具車、およびロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59196288U (ja) 1984-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680018A (en) Reconfigurable toy assembly
JPS646876Y2 (ja)
JPH0319423Y2 (ja)
JPH0211107Y2 (ja)
JPS644386Y2 (ja)
JPH0316714Y2 (ja)
JPH0319916Y2 (ja)
CN212731042U (zh) 变形玩具
JPH0315102Y2 (ja)
JPH0434874Y2 (ja)
JPH0543825Y2 (ja)
CN212214599U (zh) 一种可主体伸缩的多形态转动变形玩具
JPH0216791Y2 (ja)
JPS649872B2 (ja)
JPS6341030Y2 (ja)
JPH0117711B2 (ja)
JPH0315098Y2 (ja)
JPH0354783Y2 (ja)
JPS6013191U (ja) 車輛形象玩具
JPS6029177A (ja) 自動車ロボツト玩具
JPH0578358B2 (ja)
JPH0241031Y2 (ja)
JPH0322794B2 (ja)
JPH0241032Y2 (ja)
JPH0543827Y2 (ja)