JPH02110647A - 画像転送方法および装置 - Google Patents

画像転送方法および装置

Info

Publication number
JPH02110647A
JPH02110647A JP63263491A JP26349188A JPH02110647A JP H02110647 A JPH02110647 A JP H02110647A JP 63263491 A JP63263491 A JP 63263491A JP 26349188 A JP26349188 A JP 26349188A JP H02110647 A JPH02110647 A JP H02110647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
address
counter
ram
video memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63263491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101447B2 (ja
Inventor
Yuji Oguchi
裕次 大口
Naoaki Toyama
外山 直璋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP63263491A priority Critical patent/JPH07101447B2/ja
Publication of JPH02110647A publication Critical patent/JPH02110647A/ja
Publication of JPH07101447B2 publication Critical patent/JPH07101447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像記憶装置(ビデオメモリ)と外部電子計
算機等との間のデータ転送を行う方法および装置に係る
もので、特に任意のウィンドウを設定できる方法および
装置に関するものである。
〔従来技術〕
画像信号をデジタル化してビデオメモリに記録し、この
信号に各種の処理を施す装置が各方面で用いられている
。このようなビデオメモリを用いた装置において、任意
の画像のみを転送するウィンドウを設定する場合がある
従来は固定ウィンドウ形式で、転送する画像を複数では
あるが、固定して取り扱う方法が採られている。これは
、水平画素数と垂直ライン数およびフィールドを所定の
ビットで組み合わせたモードをそれぞれ設定し、選択し
ている。
〔課題〕
上記のような固定ウィンドウ形式では、自由なウィンド
ウの設定ができない。
本発明は、任意の位置の任意のサイズの画像を転送する
ことのできる方法および装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、マイクロコンピュータで解析し、ビデオメモ
リの各ラインの先頭アドレスをRAMに設定することに
より、上記の課題を解決するものである。
すなわち、画像の所定の位置とサイズのウィンドウを設
定する画像転送方法において、端末機器から入力した位
置とサイズのデータをマイクロコンピュータで解析し、
RAMに各ラインのビデオメモリの先頭アドレスを書き
込み、画素カウンタにライン当たりの画素数をプリセッ
トし、ラインカウンタによりラインを指定するアドレス
をRAMに与え、gl RA Mから読み出されたデー
タをアドレスカウンタにプリセットし、ビデオメモリの
所定の範囲のアドレスのデータを読み出して転送し、あ
るいは転送したデータをビデオメモリの所定の範囲のア
ドレスに書き込み、任意のウィンドウを設定することに
特徴を有するものである。
また、言い換えれば、画像の所定の位置とサイズのウィ
ンドウを設定する画像転送装置において、端末機器から
入力した位置とサイズのデータを解析し、RAMに各ラ
インのビデオメモリの先頭アドレスを書き込むマイクロ
コンピュータ、ライン当たりの画素数をブリセントする
画素カウンタ、ラインを指定するアドレスをRAMに与
えるラインカウンタ、RAMから読み出されたデータを
ブリセントするアドレスカウンタを具え、ビデオメモリ
の所定の範囲のアドレスのデータを読み出して転送し、
あるいは転送したデータをビデオメモリの所定の範囲の
アドレスに書き込み、任意のウィンドウを設定すること
に特徴を有するものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明す
る。
第2図は、全体の画像の一部にウィンドウを設定する説
明図で、始点P、を基準にしてn画素/ライン、mライ
ンの画像を転送することを示したものである。以下の説
明もこの例を用いて行う。
第1図は、本発明の実施例を示すブロック図である。破
線で囲んだ範囲が本発明にかかる画像伝送装置に関する
部分である。ビデオメモリ11、画素カウンタ12、R
AM13、ラインカウンタ14、アドレスカウンタ15
、データバッファ16を具えている。マイクロコンピュ
ータバス21を通じてマイクロコンピュータ22、キー
ボードまたは操作パネル等の端末機23と接続されてい
る。また、DMAインターフェイス30を通じてDMA
コントローラ31と接続される。なお、図示しないがD
MAコントローラ31は外部計算機の一部となっている
外部電子計算機とビデオメモリ11の間で画像を転送す
るものであり、以下にその動作について説明する。
ビデオメモリ11からデータを読み出し、外部計算機へ
データを転送する場合について説明する。
キーボード付CRT端末機23から任意の画面の前記P
、 (n 、 va )を入力する。マイクロコンピュ
ータ22はこれを解析し、ビデオメモリの実アドレスに
変換したデータ、すなわちm・1のときの先頭アドレス
P、から…=mのときの先頭アドレス PIIまでをR
AM13のアドレスに順次書き込む。画素カウンタ12
には最大画素数nをプリセットする。
DMAコントローラ31のコントロールを開始させる。
DMAコントローラ31にはデータ転送できるデータ数
が規定されている(n X +w)。各カウンタはOに
リセットされており、RAM13の0番地のデータがア
ドレスカウンタ15にセットされ、P、のアドレスのデ
ータがビデオメモリ11から読゛みだされる。読み出さ
れたデータはデータバッファ16を経由してDMAイン
ターフェイス30に送られ、送出タイミングパルスとと
もに外部計算機に転送される。
DMAインターフェイス30は送出タイミングパルスと
同期したクロックを画素カウンタ12とアドレスカウン
タ15に送る。各カウンタはカウントアツプし、次のビ
デオメモリのアドレスの内容を読み出し、送出する。
これを0回繰り返すと、画素カウンタ12は桁上げクロ
ックを発生し、ラインカウンタ14が1増加する。この
とき、画素カウンタ12は再び最大画素数nをプリセッ
トする。RAM13の1番地の内容P2が読み出され、
アドレスカウンタ15にプリセットされる。そして、ビ
デオメモ1月1のP2を先頭アドレスとしてn画素転送
されることになる。これを繰り返してnX1mのデータ
が転送されて終了する。
なお、データを書き込む場合にも、同様な動作でデータ
転送ができる。
NTSC方式テレビ信号は、時系列に入力されインター
レイスしているため、第1フイールドと第2フイールド
で画面が合成される。第1フイールドにはpzj−を番
地(j=112・・・・)がらn画素、m/2またはm
/2+1のラインが順次入っており、第2フイールドに
はP□番地からn画素、m/2またはm/2+1のライ
ンが順次入っている。
したがって、フレームの任意のウィンドウを転送したい
場合、第1ラインの先頭番地はPzj−+(j・1)第
2ラインの先頭番地はhj(J=1)、第3ラインの先
頭番地はPII−1(J・2)、第4ラインの先頭番地
はhj(j・2)・・・・・・とRAMに書き込んでお
けばよい。
〔効果〕
本発明によれば、任意の位置、サイズのウィンドウを設
定することが可能となる。また、その変更も端末機の操
作のみでできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図はそ
の動作の説明図である。 11・・・・・・ビデオメモリ 12・・・・・・画素カウンタ 13・・・・・・RAM 14・・・・・・ラインカウンタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像の所定の位置とサイズのウィンドウを設定す
    る画像転送方法において、端末機器から入力した位置と
    サイズのデータをマイクロコンピュータで解析し、RA
    Mに各ラインのビデオメモリの先頭アドレスを書き込み
    、画素カウンタにライン当たりの画素数をプリセットし
    、ラインカウンタによりラインを指定するアドレスをR
    AMに与え、該RAMから読み出されたデータをアドレ
    スカウンタにプリセットし、ビデオメモリの所定の範囲
    のアドレスのデータを読み出して転送し、任意のウィン
    ドウを設定することを特徴とする画像転送方法。
  2. (2)画像の所定の位置とサイズのウィンドウを設定す
    る画像転送方法において、端末機器から入力した位置と
    サイズのデータをマイクロコンピュータで解析し、RA
    Mに各ラインのビデオメモリの先頭アドレスを書き込み
    、画素カウンタにライン当たりの画素数をプリセットし
    、ラインカウンタによりラインを指定するアドレスをR
    AMに与え、該RAMから読み出されたデータをアドレ
    スカウンタにプリセットし、転送したデータをビデオメ
    モリの所定の範囲のアドレスに書き込み、任意のウィン
    ドウを設定することを特徴とする画像転送方法。
  3. (3)画像の所定の位置とサイズのウィンドウを設定す
    る画像転送装置において、端末機器から入力した位置と
    サイズのデータを解析し、RAMに各ラインのビデオメ
    モリの先頭アドレスを書き込むマイクロコンピュータ、
    ライン当たりの画素数をプリセットする画素カウンタ、
    ラインを指定するアドレスをRAMに与えるラインカウ
    ンタ、RAMから読み出されたデータをプリセットする
    アドレスカウンタを具え、ビデオメモリの所定の範囲の
    アドレスのデータを読み出して転送し、任意のウィンド
    ウを設定することを特徴とする画像転送装置。
  4. (4)画像の所定の位置とサイズのウィンドウを設定す
    る画像転送装置において、端末機器から入力した位置と
    サイズのデータを解析し、RAMに各ラインのビデオメ
    モリの先頭アドレスを書き込むマイクロコンピュータ、
    ライン当たりの画素数をプリセットする画素カウンタ、
    ラインを指定するアドレスをRAMに与えるラインカウ
    ンタ、RAMから読み出されたデータをプリセットする
    アドレスカウンタを具え、転送したデータをビデオメモ
    リの所定の範囲のアドレスに書き込み、任意のウィンド
    ウを設定することを特徴とする画像転送装置。
JP63263491A 1988-10-19 1988-10-19 画像転送装置 Expired - Lifetime JPH07101447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263491A JPH07101447B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 画像転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263491A JPH07101447B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 画像転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02110647A true JPH02110647A (ja) 1990-04-23
JPH07101447B2 JPH07101447B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=17390256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263491A Expired - Lifetime JPH07101447B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 画像転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101447B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159961A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Toshiba Corp ダイレクトメモリアクセス転送制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159961A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Toshiba Corp ダイレクトメモリアクセス転送制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101447B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5014128A (en) Video interface circuit for displaying capturing and mixing a live video image with computer graphics on a video monitor
JPH0426273B2 (ja)
JP3384659B2 (ja) 縮小映像信号処理回路
US20060082585A1 (en) Apparatus and method for transposing data
JPH02110647A (ja) 画像転送方法および装置
JP2907630B2 (ja) フレームメモリ制御装置
JPS6122391A (ja) 表示装置の複写制御方式
JP2985194B2 (ja) 画像処理装置
JP3142708B2 (ja) 画像表示装置
JP3379723B2 (ja) 表示画面の重畳制御装置
JPS62217288A (ja) 表示制御方式
JP3217551B2 (ja) 静止画格納送出装置
JPS61125644A (ja) ビデオインタフエイス装置
JPS62269197A (ja) 液晶表示装置
JP3431925B2 (ja) 画像表示制御装置及びその方法
JP2998417B2 (ja) マルチメディア情報処理装置
JPS6146978A (ja) Crt表示装置
JPS58178390A (ja) 画像表示方式
JPH0210975B2 (ja)
JPS61235889A (ja) 表示メモリ共用の複数画面表示方式
JPS59193492A (ja) 表示制御方式
JPH0786746B2 (ja) 複数動画像表示装置
JP2000267642A (ja) 画像表示装置
JPH01276196A (ja) 画像表示制御装置
JPS6317487A (ja) 固有周波数のマルチデイスプレイシステム