JPH07101447B2 - 画像転送装置 - Google Patents

画像転送装置

Info

Publication number
JPH07101447B2
JPH07101447B2 JP63263491A JP26349188A JPH07101447B2 JP H07101447 B2 JPH07101447 B2 JP H07101447B2 JP 63263491 A JP63263491 A JP 63263491A JP 26349188 A JP26349188 A JP 26349188A JP H07101447 B2 JPH07101447 B2 JP H07101447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
line
counter
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63263491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02110647A (ja
Inventor
裕次 大口
直璋 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP63263491A priority Critical patent/JPH07101447B2/ja
Publication of JPH02110647A publication Critical patent/JPH02110647A/ja
Publication of JPH07101447B2 publication Critical patent/JPH07101447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像記憶装置(ビデオメモリ)と外部電子計
算機等との間のデータ転送を行う方法および装置に係る
もので、特に任意のウィンドウを設定できる方法および
装置に関するものである。
〔従来技術〕
画像信号をデジタル化してビデオメモリに記録し、この
信号に各種の処理を施す装置が各方面で用いられてい
る。このようなビデオメモリを用いた装置において、任
意の画像のみを転送するウィンドウを設定する場合があ
る。
従来は固定ウィンドウ形式で、転送する画像を複数では
あるが、固定して取り扱う方法が採られている。これ
は、水平画素数と垂直ライン数およびフィールドを所定
のビットで組み合わせたモードをそれぞれ設定し、選択
している。
〔課題〕
上記のような固定ウィンドウ形式では、自由なウィンド
ウの設定ができない。
本発明は、任意の位置の任意のサイズの画像を転送する
ことのできる装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、マイクロコンピュータで解析し、ビデオメモ
リの各ラインの先頭アドレスをRAMに設定することによ
り、上記の課題を解決するものである。
すなわち、画像の所定の位置とサイズを入力してウィン
ドウを設定する画像転送装置において、端末機器から入
力した位置とサイズのデータをマイクロコンピュータで
解析してウィンドウの各ラインのビデオメモリの先頭ア
ドレスを書き込むRAM、ライン当たりの画素数をセット
する画素カウンタ、DMAインターフェイスからのクロッ
クをカウントする画素カウンタの桁上げクロックによっ
てラインを指定するアドレスをRAMに出力するラインカ
ウンタ、RAMから読み出された先頭アドレスをプリセッ
トするとともにクロックを入力したビデオメモリのアド
レスを指定するアドレスカウンタを具え、設定したウィ
ンドウのアドレスのデータをビデオメモリから読み出し
てDMAインターフェイスに転送し、あるいはDMAインター
フェイスからのデータを転送してビデオメモリに設定し
たウィンドウのアドレスに書き込むことに特徴を有する
ものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明す
る。
第2図は、全体の画像の一部にウィンドウを設定する説
明図で、始点P1を基準にしてn画素/ライン、mライン
の画像を転送することを示したものである。以下の説明
もこの例を用いて行う。
第1図は、本発明の実施例を示すブロック図である。破
線で囲んだ範囲が本発明にかかる画像伝送装置に関する
部分である。ビデオメモリ11、画素カウンタ12、RAM1
3、ラインカウンタ14、アドレスカウンタ15、データバ
ッファ16を具えている。マイクロコンピュータバス21を
通じてマイクロコンピュータ22、キーボードまたは操作
パネル等の端末機23と接続されている。また、DMAイン
ターフェイス30を通じてDMAコントローラ31と接続され
る。なお、図示しないがDMAコントローラ31は外部計算
機の一部となっている。
外部電子計算機とビデオメモリ11の間で画像を転送する
ものであり、以下にその動作について説明する。
ビデオメモリ11からデータを読み出し、外部計算機へデ
ータを転送する場合について説明する。キーボード付CR
T端末機23から任意の画像の前記P1(n、m)を入力す
る。マイクロコンピュータ22はこれを解析し、ビデオメ
モリの実アドレスに変換したデータ、すなわちm=1の
ときの先頭アドレスP1からm=mのときの先頭アドレス
PmまでをRAM13のアドレスに順次書き込む。画素カウン
タ12には最大画素数nをプリセットする。
DMAコントローラ31のコントロールを開始させる。DMAコ
ントローラ31にはデータ転送できるデータ数が規定され
る(n×m)。各カウンタは0にリセットされており、
RAM13の0番地のデータがアドレスカウンタ15にセット
され、P1のアドレスのデータがビデオメモリ11から読み
だされる。読み出されたデータはデータバッファ16を経
由してDMAインターフェイス30に送られ、送出タイミン
グパルスとともに外部計算機に転送される。
DMAインターフェイス30は送出タイミングパルスと同期
したクロックを画素カウンタ12とアドレスカウンタ15に
送る。各カウンタはカウントアップし、次のビデオメモ
リのアドレスの内容を読み出し、送出する。
これをn回繰り返すと、画素カウンタ12は桁上げクロッ
クを発生し、ラインカウンタ14が1増加する。このと
き、画素カウンタ12は再び最大画素数nをプリセットす
る。RAM13の1番地の内容P2が読み出され、アドレスカ
ウンタ15にプリセットされる。そして、ビデオメモリ11
のP2を先頭アドレスとしてn画素転送されることにな
る。これを繰り返してn×mのデータが転送されて終了
する。
なお、データを書き込む場合にも、同様な動作でデータ
転送ができる。
NTSC方式テレビ信号は、時系列に入力されインターレイ
スしているため、第1フィールドと第2フィールドで画
面が合成される。第1フィールドにはP2j-1番地(j=
1,2……)からn画素、m/2またはm/2+1のラインが順
次入っており、第2フィールドにはP2j番地からn画
素、m/2またはm/2+1のラインが順次入っている。
したがって、フレームの任意のウィンドウを転送したい
場合、第1ラインの先頭番地はP2j-1(j=1)第2ラ
インの先頭番地はP2j(j=1)、第3ラインの先頭番
地はP2j-1(j=2)、第4ラインの先頭番地はP2j(j
=2)……とRAMに書き込んでおけばよい。
〔効果〕
本発明によれば、任意の位置、サイズのウィンドウを設
定することが可能となる。また、その変更も端末機の操
作のみでできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図はそ
の動作の説明図である。 11……ビデオメモリ 12……画素カウンタ 13……RAM 14……ラインカウンタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像の所定の位置とサイズを入力してウィ
    ンドウを設定する画像転送装置において、端末機器から
    入力した位置とサイズのデータをマイクロコンピュータ
    で解析してウィンドウの各ラインのビデオメモリの先頭
    アドレスを書き込むRAMおよびライン当たりの画素数を
    セットする画素カウンタ、DMAインターフェイスからの
    クロックをカウントする画素カウンタの桁上げクロック
    によってラインを指定するアドレスをRAMに出力するラ
    インカウンタ、RAMから読み出された先頭アドレスをプ
    リセットするとともにクロックを入力してビデオメモリ
    のアドレスを指定するアドレスカウンタを具え、設定し
    たウィンドウのアドレスのデータをビデオメモリから読
    み出してDMAインターフェイスに転送することを特徴と
    する画像転送装置。
  2. 【請求項2】画像の所定の位置とサイズを入力してウィ
    ンドウを設定する画像転送装置において、端末機器から
    入力した位置とサイズのデータをマイクロコンピュータ
    で解析してウィンドウの各ラインのビデオメモリの先頭
    アドレスを書き込むRAMおよびライン当たりの画素数を
    セットする画素カウンタ、DMAインターフェイスからの
    クロックをカウントする画素カウンタの桁上げクロック
    によってラインを指定するアドレスをRAMに出力するラ
    インカウンタ、RAMから読み出された先頭アドレスをプ
    リセットするとともにクロックを入力してビテオメモリ
    のアドレスを指定するアドレスカウンタを具え、DMAイ
    ンターフェイスからのデータを転送してビデオメモリに
    設定したウィンドウのアドレスに書き込むことを特徴と
    する画像転送装置。
  3. 【請求項3】1フレーム分の画像データの第1フィール
    ドのデータと第2フィールドのデータを所定のアドレス
    に書き込み、RAMに書き込まれた先頭アドレスによって
    フレーム単位の転送とフィールド単位の転送の切り換え
    を可能とした請求項1または請求項2記載の画像転送装
    置。
JP63263491A 1988-10-19 1988-10-19 画像転送装置 Expired - Lifetime JPH07101447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263491A JPH07101447B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 画像転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263491A JPH07101447B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 画像転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02110647A JPH02110647A (ja) 1990-04-23
JPH07101447B2 true JPH07101447B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=17390256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263491A Expired - Lifetime JPH07101447B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 画像転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101447B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159961A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Toshiba Corp ダイレクトメモリアクセス転送制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02110647A (ja) 1990-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0229659B1 (en) Information processing system having decod; write and read means
WO1987005428A1 (en) Image display device
JPS6333711B2 (ja)
JPH0426273B2 (ja)
JPH07101447B2 (ja) 画像転送装置
US5103309A (en) Display apparatus
JP3986325B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム
JPH03136484A (ja) 高解像度映像信号記憶装置
JP3126404B2 (ja) インターフェース付ビデオカメラ
JPH01191981A (ja) 画像処理表示システム
JP3122996B2 (ja) 動画・静止画表示装置
SU1647628A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране телевизионного индикатора
JP2773686B2 (ja) プリンタ装置
JP3217551B2 (ja) 静止画格納送出装置
JP2985194B2 (ja) 画像処理装置
JP2661958B2 (ja) 画像処理装置
JPH08160903A (ja) ディジタル画像表示方法及び装置
JPS60156177A (ja) 画像処理装置
JPH07147662A (ja) 画像取込装置
JPS5897086A (ja) 画像メモリ用デ−タ転送回路
JPS61125644A (ja) ビデオインタフエイス装置
JPS62255153A (ja) 記録装置
JPH06118899A (ja) 映像信号処理回路
JPH0595529A (ja) 画像表示方法
JPH0515353B2 (ja)