JPS58178390A - 画像表示方式 - Google Patents

画像表示方式

Info

Publication number
JPS58178390A
JPS58178390A JP57062767A JP6276782A JPS58178390A JP S58178390 A JPS58178390 A JP S58178390A JP 57062767 A JP57062767 A JP 57062767A JP 6276782 A JP6276782 A JP 6276782A JP S58178390 A JPS58178390 A JP S58178390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
memory
read
address
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57062767A
Other languages
English (en)
Inventor
畑本 和郎
勇 田中
勇二 濱崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP57062767A priority Critical patent/JPS58178390A/ja
Publication of JPS58178390A publication Critical patent/JPS58178390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、映像表示装置の映像画面上の任意の位置に画
像データを表示するにあたり、その位置に対応する画像
メモリのメモリ番地に画像データを書込むとともに、書
込まれた画像データを読出してなる続出信号により映像
表示装置の映像画面の前記位置に画像データを表示する
画像表示方式この種の従来技術の画像表示方式では、画
像データを映像画面上の例えば第1の表示位置から第2
の表示位置に移動させて表示する場合、第1の表示位置
に対応して画像メモリの第1のメモリ番地に書込まれて
いる画像データを、第2の表示位置に対応する第2のメ
モリ番地に書き変えなければならない。ところが、一旦
書込まれた画像データを書き変えることは、再書込み操
作に、非常に手間がかかることの他lと、再書込みlこ
比較的時間がかかる、等画像データの表示位置変更に難
点がJ)る。
本発明の目的は、上述に鑑み、画像メモリに一旦書込ま
れた画像データの書込み番地を変更することなく、所望
の表示位置に画像データの表示位置を変更することがで
きるはうにして、上述の難点を解消した画像表示方式と
提供することである。
本発明は、上記目的を達成するため、映像表示装置の映
像画面上の第1の表示位置に映像データを表示するにあ
たり、前記第1の表示位置に対応して第1の制御装置に
より映像メモリの第1のメモリ番地に前記映像データを
書込むとともに第1のメモリ番地から当該映像データを
読出す一方、読出した映像データを含む第1の読出信号
により第1の表示位置に映像データを表示する画像表示
方式において、前記映、像メモリの第1のメモリ番地か
ら前記映像データを読出してなる第1の読出信号を、入
力される読出番地変換信号に応答して、映像メモリの第
2のメモリ番地に対応する第2の続出信号に変換する読
出番地変換装置と、続出゛番地変換装置に前記読出番地
変換信号を送出する第2の制御装置とを含み、前記映像
メモリの第1のメモリ番地に書込まれている映像データ
を、前記第2の読出信号にまり映像メモリの第2のメモ
リ番地に対応する映像画面の第2の表示位置に表示する
画像表示方式で構成され、画像メモリの第1のメモリ番
地に書込まれかつそこから読出した画像データを、その
書込み位置を変更することなく、第2のメモリ番地から
読出した画像データであるかのように第2のメモリ番地
に対応する映像画面の第2の表示位置に表示させるまう
にしている。
以下、本発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例の概略化したブロック回路
図である。マイクロコンピュータ等の第1の制御装置(
1)は、画像データを画像メモリ(2)の任意のメモリ
番地に書込む。画像メモリ(2)は、直交するXおよび
Yの2方向に複数のメモリ番地を有している。画像メモ
1月2)の各メモリ番地は、映像表示装置(3)の映像
画面上の各表示位置に1対1に対応している。映像表示
装置(3)の映像画面は、このよ−うに画像メモ1月2
ノのメモリ番地の個数に対応する複数の小画面に分割す
ることができ、これら各小画面は、各メモリ番地に対応
する表示位置を有している。したがって、画像メモリ(
2)の第にのメモリ番地に書込まれる画像データは、映
像画面の第にの表示位置に対応する小画面に表示される
。ところで、本実施例では、画像メモリ(2]の第にの
メモリ番地に書込まれている画像データを、その書込み
を変更することなく、映像画面の第に/の表示位置に対
応する小画面に表示させるものでJ)る。
このため、本実施例では、読出番地変換装置(4)と、
第2の制御装置(5)とを設けている。即ち、読出番地
変換装置(4)は、画像メモ1月2jの第にのメモリ番
地に書込まれている画像データを読出す一方、第2の制
御装置(5)からの読出番地変換信号により読出した画
像データが画像メモリ(2)の第に′のメモリ番地から
読出されたものと等価なまうに続出信号を変換する。
したがって、読出番地変換装置(4)で変換される削に
おける画像メモリ(2)の第にのメモリ番地から読出さ
れた、画像データを含む第1の続出信号は、映像画面の
第にの表示位置に画像データを表示させる。しかるに、
この第1の読出信号が読出番号変換装置(4)において
所定の変換を受けて第2の続出信号に変換されると、画
像データは、映像画面の第にの表示位置から第klの表
示位置へと移動させられる。第2の制御装置(5)は、
読出番地変換装置(4月と対して、上述のように読出番
地を変換して画像データを成る表示位置から所望の表示
位置へ移動させるための読出番地変換信号を送出する。
なお、第2の制御袋N(5)のこのような信号送出動作
を、第1の制御装置(1)により制御してもよい。
次に、第2図を参照して本実施例の動作を具体的に説明
する。
第2図において例示する画像メモ1月2ノは説明の便宜
上、12個のメモリ番地(1,1)、(1,2)、・・
・、(3゜4)をXおまびY方向に有する。第1の制御
装置(1)からの書込み信号にまり、画像メモ1月2フ
の第1のメモリ番地(1,1) Iζ画像データ囚が書
込まれる。
一方、第2の制御装置(5)からの第1の読出番地変換
信号により、読出番地変換装置(j)が読出番地をXお
よびYのいずれの方向にも変換しないようにセントされ
る。画像メモ1月2)の第1のメモリ番地(1,1)に
書込まれている画像データ(4)はその読出番地変換装
置(4)により第1の読出信号として読出される。
読出された第1の読出信号は、読出番地変換装置(4)
内で何の変換も受けることなく、画像表示装置(3)に
送出される。したがって、この場合画像表示装置(3)
の映像画面上では画像データ(Nは破線で示す第1の表
示位置にて表示される。次に、第2の制御装置(5)か
らの第2の読出番地変換信号により、読出番地変換装置
(4)が読出番地をX方向にJJ。
Y方向に「2」だけ変換するようにセットされる。
画像メモリ(2)の第1のメモリ番地(1,1)に書込
まれている画像データ(8)はその読出番地変換装置(
4)により第1の続出信号として読出される。
ところが、読出番地変換装置(4)が上記のようにセッ
トされているので、読出された第1の続出信号は読出番
地変換装置(4)内で第2の続出信号に変換される。と
ころで、このような変換に係る第2の続出信号は、実際
は画像メモ1月2)の第1のメモリ番地(1,1)に書
込まれている画像データ囚を第2のメモリ番地(8,4
)に書込まれかつそこから読出されたものとする信号で
ある。したがって、読出番地変換装置(4ンからの第2
の続出信号にまり映像表示装置(3)の映像画面上での
画像データ(4)は破線の表示位置から実線の表示位置
へ移動させられる。
このようにして、読出番地変換装置(4)に、読出番地
変換信号を適宜送出することにより、画像データを、映
像画面上の任意の表示位置に移動させることができる。
以上説明したように、本発明によれば、上述した構成を
有するので、画像メモリに一旦書込まれた画像データの
書込みを変更することなく、画像データの表示位置を移
動させることができることになり、したがって、画像デ
ータの表示位置の変更のために画像データを書き変えて
いた従来技術に比較して、表示位置変更操作が簡便化し
、かつ操作時間も短縮化できる、等の効果を発揮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の概略化ブロック回路図、
第2図はその動作説明に供するブロック回路図である。 (1)・・・第1の制御装置、(2)・・・映像メモリ
、(3)・・・映像表示装置、(4)・・・読出番地変
換装置、(5)・・・第2の制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 映像表示装置の映像画面上の第1の表示位置に映像デー
    タを表示するに°あたり、前記第1の表示位置に対応し
    て第1の制御装置により映像メモリの第1のメモリ番地
    に前記映像データを書込むとともに第1のメモリ番地か
    ら当該映像データを読出す一方、読出した映像データを
    含む第1の続出信号により第1の表示位置に映像データ
    を表示する画像表示方式において、前記映像メモリの第
    1のメモリ番地から前記映像データを読出してなる第1
    の読出信号を、入力される読出番地変換信号に応答して
    、映像メモリの第2のメモリ番地に対応する第2の続出
    信号lこ変換する読出番地変換装置と、読出番地変換装
    置に前記読出番地変換信号を送出する第2の制御装置と
    を含み、前記映像メモリの第1のメモリ番地に書込才れ
    ている映像データを、前記第2の続出信号により映像メ
    モリの第2のメモリ番地に対応する映像画面の第2の表
    示位置に表示することを特徴とする、画像表示方式。
JP57062767A 1982-04-14 1982-04-14 画像表示方式 Pending JPS58178390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062767A JPS58178390A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 画像表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062767A JPS58178390A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 画像表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58178390A true JPS58178390A (ja) 1983-10-19

Family

ID=13209860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062767A Pending JPS58178390A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 画像表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178390A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260888A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号の方式変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260888A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号の方式変換装置
JPH0728434B2 (ja) * 1989-03-31 1995-03-29 日本ビクター株式会社 映像信号の方式変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3020528B2 (ja) 画像処理装置
JPS5823373A (ja) 画像メモリ装置
JPS58178390A (ja) 画像表示方式
JP2891429B2 (ja) 液晶ディスプレイ制御装置
JPS6324446Y2 (ja)
JPS6122391A (ja) 表示装置の複写制御方式
JPS59114665U (ja) 画像入力装置
JPS60251431A (ja) メモリ表示装置
JPS6231889A (ja) 画像表示装置
JPS60159930A (ja) デイスプレイ装置
JP3036112B2 (ja) 多画面表示装置
JPS58208782A (ja) 表示制御装置
JPS60219884A (ja) 画像記憶装置
JPH0385658A (ja) データ処理装置
JPH0262591A (ja) 表示データ記憶装置
SU1196945A1 (ru) Устройство дл отображени информации
JPS59224891A (ja) イメ−ジデ−タの回転制御方式
JPS6068757U (ja) テレビ受像機
JPS6030969B2 (ja) 手書き情報の表示再生方式
JPS5929876U (ja) 画像表示装置
JPH02110647A (ja) 画像転送方法および装置
JPS58144958U (ja) メモリ制御装置
JPH0832874A (ja) 4画面表示装置
JPS6353588A (ja) 表示装置
JPS60214387A (ja) スクロ−ル画像の画面管理方式