JPH0211010A - 超音波遅延線 - Google Patents

超音波遅延線

Info

Publication number
JPH0211010A
JPH0211010A JP16172588A JP16172588A JPH0211010A JP H0211010 A JPH0211010 A JP H0211010A JP 16172588 A JP16172588 A JP 16172588A JP 16172588 A JP16172588 A JP 16172588A JP H0211010 A JPH0211010 A JP H0211010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
ultrasonic
ultrasonic delay
transducers
delay line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16172588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoyo Sakakibara
榊原 好豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16172588A priority Critical patent/JPH0211010A/ja
Publication of JPH0211010A publication Critical patent/JPH0211010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は主にカラーテレビジョン、ビデオテープレコー
ダ等の映像機器に用いられる超音波遅延線に関するもの
である。
従来の技術 従来、この種の超音波遅延線は第2図に示すような構成
であった。第2図において、1はガラス等の超音波遅延
媒体、2は入力用トランスジューサ、3は出力用トラン
スジューサ、4は接着剤、6は超音波の不要信号を減衰
させるためのエポキシ系樹脂からなる不要信号吸収材、
6は信号印加用リード線、7は遅延信号取り出し用リー
ド線である。また、第2図に用いるトランスジューサの
電極構造を第3図に示す。第3図において、8は圧電振
動子、9は電極である。このトランスジューサ構造は同
一面からリード線を2本取り出すためである。
この超音波遅延線の動作原理は、信号印加用リード線6
に信号電圧を印加することにより、入力用トランスジュ
ーサ2が励振され、超音波遅延媒体1の内部および表面
を横波として伝播し、ある時間を持って出力用トランス
ジューサ3に到達し振動する。この振動を遅延電気信号
として遅延信号取り出し用リード線7より取り出す。ま
た、この構造の超音波遅延線はレーリー波を利用してい
るために超音波が広がり、利用遅延時間とは異なる遅延
時間を持つ不要信号が発生する。この不要信号は超音波
の不要信号を減衰させるためのエポキシ系樹脂からなる
不要信号吸収材5で減衰させている。
ところで、最近はS−’IH8方式ビデオテープレコー
ダ、AV対応の映像機器の登場により、超音波遅延線の
性能向上および性能バラツキの低減が急務となってきた
発明が解決しようとする課題 従来の接着剤によるトランスジューサの貼シ合せは、接
着剤を薄く塗布したトランスジューサを超音波遅延媒体
の平坦な貼り合せ面にすり合せた後、トランスジューサ
の貼シ合せ位置を治具で決め、耐熱の粘着テープでトラ
ンスジューサがずれないように貼り付け、その後、治具
にてトランスジューサと超音波遅延媒体を加圧し、高温
で接着剤を硬化するという工法を採用している。しかし
、この方法では、粘着テープの伸縮、加圧のバランスに
よりトランスジューサの貼り合せ位置が安定せず、超音
波遅延線の性能バラツキが大きくなるという要因となっ
ている。
本発明は、このような問題点を解決するもので、上記工
法を変更することなく、トランスジューサの貼シ合せ位
置を安定させ、性能バラツキの少ない超音波遅延線を提
供することを目的としている。
課題を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明は、超音波遅延媒体
のトランスジューサ貼り合せ部分にトランスジューサの
幅と同程度の凹形状部を形成し、この凹形状部内にトラ
ンスジューサを接着剤あるいは半田で貼り合せるもので
ある。
作用 この構成によれば、凹形状部内にトランスジューサを入
れ貼り合せることによシ、貼シ合せ位置のずれは凹形状
部内に限定されるため、超音波遅延線の性能バラツキは
大いに低減されることとなる。
実施例 以下、本発明の実施例について説明するが、超音波遅延
線としての構成、動作原理は第2図と同様であるので説
明を省略する。
本発明の一実施例を第1図に示す。図に示すように、入
出カドランスジューサ2.3を貼り合せる場所に、トラ
ンスジューサ2.3の幅と同程度の凹形状部10&、1
0bを施した超音波遅延媒体1oのその凹形状部10a
、1ob内にトランスジューサ2.3を接着剤4で貼り
合せるものである。これにより、トランスジューサ2,
3は貼り合せによる位置すれかなくなり、超音波遅延線
の性能バラツキが太いに低減されることになる。
また、トランスジューサ2,3を半田にて貼り合せする
場合には、あらかじめトランスジューサ2゜3を貼り合
せる凹形状部内を蒸着、メツキ等により電極形成するこ
とにより実現できる。
発明の効果 本発明により、トランスジューサの貼り合せ時に起こる
位置すれかなくなり、超音波遅延線の性能バラツキは大
幅に低減されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による超音波遅延線を示す要
部構成図、第2図は従来の超音波遅延線を示す要部構成
図、第3図は超音波遅延線を構成するトランスジューサ
の断面図である。 2・・・・・入力用トランスジューサ、3・・・・・・
出力用トランスジューサ、1o・・・・・・超音波遅延
媒体、10a、10b・・・・・・凹形状部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 図 0L 第 図 第 図 デ 10−−− N音浪i尽J果体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  超音波遅延媒体の入,出力用トランスジューサ貼り合
    せ部分にそのトランスジューサの幅に合せて凹形状部を
    形成し、この凹形状部内にトランスジューサを接着剤あ
    るいは半田にて貼り合せ、トランスジューサの貼り合せ
    による位置ずれを防止する構成とした超音波遅延線。
JP16172588A 1988-06-29 1988-06-29 超音波遅延線 Pending JPH0211010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16172588A JPH0211010A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 超音波遅延線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16172588A JPH0211010A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 超音波遅延線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211010A true JPH0211010A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15740697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16172588A Pending JPH0211010A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 超音波遅延線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211010A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211010A (ja) 超音波遅延線
JPH05244692A (ja) 超音波マイクロホン
JPH08205288A (ja) 圧電振動体
JPH1032293A (ja) 電子部品の製造方法
JPH05251980A (ja) 弾性表面波デバイスおよびその実装構造
JPH03175713A (ja) 圧電共振子とその製造方法
JP2827513B2 (ja) 超音波セラミックマイクロホンの製造法
JP2000022474A (ja) 超音波振動子の接着方法
JPS63127610A (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JPH01106513A (ja) Saw共振子等の固定方法
JPH0528818Y2 (ja)
JPH03262315A (ja) 弾性表面波素子
JPH0590884A (ja) 弾性表面波装置及びその実装方法
US6757946B2 (en) Wire bonding method
JPS58137315A (ja) 振動子の支持構造
JPH04192612A (ja) 超音波遅延線
JPH02149118A (ja) 弾性表面波装置
JPH04275715A (ja) 弾性表面波装置
JPH06350370A (ja) 圧電共振子の製造方法
JPH04317208A (ja) 弾性表面波素子
JP3172991B2 (ja) 圧電振動子の支持構造
JPS6392112A (ja) 超音波遅延線の製造法
JPH0362606A (ja) 超音波遅延線の製造方法
JPS62256513A (ja) 弾性表面波装置
JPS62255747A (ja) 超音波加湿器用振動子