JPH02110041A - 紙分離装置 - Google Patents

紙分離装置

Info

Publication number
JPH02110041A
JPH02110041A JP26153788A JP26153788A JPH02110041A JP H02110041 A JPH02110041 A JP H02110041A JP 26153788 A JP26153788 A JP 26153788A JP 26153788 A JP26153788 A JP 26153788A JP H02110041 A JPH02110041 A JP H02110041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
belt
sheet
block
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26153788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Furukawa
古川 茂隆
Seiji Koyakata
古▲たち▼ 清次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Taga Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Priority to JP26153788A priority Critical patent/JPH02110041A/ja
Publication of JPH02110041A publication Critical patent/JPH02110041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多数積層された紙を下側から順次取り出す紙
分離装置に関する。
〔従来の技術〕
多数積層された紙を下側から順次取り出し、かつ前記最
下層の紙を一方向に送り出す紙搬送ベルトとその上方の
紙分離ベルトとを対向配置するとともに、前記紙分離ベ
ルトを含む紙分離ベルトブロックを、紙搬送ベルト上で
通紙方向に揺動自在とした紙分離装置においては、通紙
時、紙と紙分離ベルト間の摩擦力により、紙分離ベルト
ブロックを揺動させるようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、紙と紙分離ベルト間の摩擦係数が低い紙
を使用した場合には1紙分離ベルトブロックの揺動量が
少なく、不安定な状態になるため、スティックスリップ
により紙分離ベルトブロックの振動音が発生する。した
がって、この不安定状態を解消するためには、紙搬送ベ
ルトと紙分離ベルト間の押圧力を大きくする必要がある
が、この押圧力を唯単に大きくしただけでは、紙搬送動
力が大きくなる上、紙に与える圧力が大きくなるため、
紙の破れ・傷つきなど、不具合が多々生じ、またいわゆ
る紙の鳴き音発生9通紙スキュー発生の要因になるなど
、紙送り機構としては、マイナスの原因となる不具合が
ある。
すなわち、上下にゴム部材を配置した紙分離装置では、
この上下ゴム部材間に加える圧力を極力小さくして機能
を発揮させることが最大の課題で、圧力が小さくなるこ
とにより、必要とする紙搬送動力が小さくなる他1紙の
破れ・傷つきなどのトラブルが少なくなり、また通紙ス
キュー、振動。
紙の鳴き音など、性能上の悪影響も少なくなる。
特に、多数積層された紙を下側から順次取り出すいわゆ
る下取出方式の原稿送り装置では、紙と紙分離ベルト間
の摩擦係数が大きく影響し、同−紙でも、環境の温度、
湿度により性能が異なってくる。さらに、搬送紙が原稿
の場合、その紙質を限定することは実際上不可能であり
、セットされる紙の枚数が多い場合には、その重量も関
係するなど、条件が多岐にわたり過ぎるため、紙分離装
置をどのような条件にでも適合させることは非常に困難
である。
しかして、従来提案に係る下取出方式の紙分離装置にあ
っては、通常使用時特に問題を生じることはないが、低
摩擦紙、さらには同−紙でも低湿度環境下で摩擦係数が
低くなっている紙を多数枚セットした時には、ノンフィ
ードのみならず、ノンフィードとは逆のダブルフィード
、さらには、最終紙送紙時におけるスティックスリップ
による振動や紙の鳴き音が発生することがある。
本発明の目的は、下取出方式を採用する紙分離装置にお
いて、搬送紙に低摩擦紙、さらには同−紙でも低湿度環
境下で摩擦係数が低くなっている紙を使用し、しかもセ
ットされる紙枚数の多少にかかわらず、常に通紙性をよ
くして、スティックスリップによる紙分離ベルトブロッ
クの振動音発生、搬送紙に与える圧力が大きいことによ
る紙の破れ・傷つきや紙鳴き音の発生、さらには通紙ス
キューの発生をなくした、改良された紙分離装置を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的は、多数積層された紙を下側から順次取り出し
、かつ前記最下層の紙を一方向に送り出す紙搬送ベルト
とその上方の紙分離ベルトとを対向配置するとともに、
前記紙分離ベルトを含む紙分離ベルトブロックを、紙搬
送ベルト上で通紙方向に揺動自在とした紙分離装置にお
いて、前記紙分離ベルトブロックに、当該ブロックを用
紙セット方向に付勢する揺動補助バネを設置することに
よって達成される。
〔作用〕
しかして、前記構成よりなる本発明によれば、紙分離装
置の紙分離ブロックに対し、当該ブロックを用紙セット
方向に付勢する揺動補助バネを設置したことにより、通
紙時1紙分離ベルトは、これに対向する紙搬送ベルトに
対して局部的に接触する形となって、その両者間の接触
面積が小さくなり、面圧が高くなるため、次紙のつれ込
み阻止力が大きくなって、その分、紙分離ベルトブロッ
クの紙搬送ベルトに対する押圧力を小さくすることがで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明を、イメージ情報をファイリングするイメ
ージスキャナにおける原稿送り装置の場合を例にとり、
図面の一実施例にもとづいて説明する。
しかして、原稿送り装置は、第1図に示すように、シャ
フト1の回転により、ワンウェイクラッチ2を介して、
搬送ローラ3および従動ローラ4間に巻き付けた紙搬送
ベルト5を回転させることにより、シートガイド21お
よびホッパ32上にセットされている原稿33の最下段
の紙に駆動力を与える。原稿33は、紙搬送ベルト5と
これに押圧された紙分離ベルト6の間を通る際、最下層
の紙1枚のみに分離されて、シー1−ガイド23゜24
の間を、送紙ローラ27,27’ および28゜28′
により、図の左側から右側に向かって送紙され、透明ガ
ラス34の上を通りながら、イメージスキャナ37のラ
ンプ38により照射・スキャニングされ、さらにシート
ガイド25.26によりガイドされて、排紙ローラ30
,30’ によって排紙される(33’)、なお、スポ
ンジ口−ラ29は、スキャニング時における原稿33の
振動を抑制するためのもので、また基板31は、各駆動
系をコントロールするためのものであり、35゜36は
それぞれ装置全体の上カバーおよび下カバーである。
ここで、本実施例に係る原稿分離機構部について詳述す
ると、まず、原稿33は、約50枚位ずつ、オペレータ
により、図の左側からホッパ32上をすベリながら、ウ
ェイト17を押し上げつつ、紙分離ベルト6に先端が接
触するまで挿入・セットされる。原稿セット時(非運転
時)、紙搬送ベルトは、図面に符号5で示すごとく、シ
ートガイド21より下にさがっているため、原稿33は
、紙搬送ベルト5に接触することなく、セットし易くな
っている。
一方、紙分離機構部に関しては、ホルダ7に対し、軸受
10を介して金具8がシャフト9によって支承され、こ
の金具8に紙分離ベルト6が固定され、また金具8には
、腕13が一体に形成され、腕13とホルダ7との間に
は、揺動補助バネ14が懸架されている。
さらに、ホルダ7は、軸16に装着され、この軸16と
同志としたねじりバネ15により下向きに、つまり紙搬
送ベルト5と紙分離ベルト6間に押圧力を与えている。
なお、紙分離ベルトバネ12は、紙分離ベルト6にテン
ションを付加し、バネ支持金具18は。
ねじりバネを支持している。
また、前記した揺動補助バネ14の装着により、腕13
には、シャフト9を中心に常に回転モーメントが作用し
ているが、この回転モーメントよりも、ねじりバネ15
による紙分離ベル1−6の押圧力の方が強いため1通常
時(非運転時)、ホルダ7と腕13との間には隙間Qが
保たれている。
以上の構成において、運転スイッチをオンすると、紙分
離機構部は、第2図の静止状態から第3図の運転状態に
移り、シャフト1の回転とともに、紙搬送ベルト5が回
転し、またこれと同時に、ソレノイド(図示せず)によ
り、紙搬送ベルト5が5′の位置に持ち上げられ、ウェ
イト17との作用で原稿33全体に搬送力が作用して、
原稿33の最下段にある紙から紙分離ベルト先端部6′
の下にもぐり込む、このため、前記紙と紙分離ベルト先
端6′との間で摩擦力P1が発生し、また紙分離ベルト
ブロックの支点との距ILtによってL s XμPt
(ただし、μは紙と紙分離ベルト6間の摩擦係数)の回
転モーメントM1が生じ、さらに揺動補助バネ14によ
るLzXPzの回転モーメントMzがプラスされたモー
メントMによって紙分離ベルトブロックが揺動(回動)
することになる。
しかして、図示実施例に示すように、本発明においては
、紙分離装置の紙分離ブロックに対し、当該ブロックを
用紙セット方向に付勢する揺動補助バネ14を設置した
ことにより、通紙時、紙分離ベルト6は、これに対向す
る紙搬送ベルト5に対して局部的に接触する形となって
、その両者間の接触面積が小さくなり1面圧が高くなる
ため、次紙のつれ込み阻止力が大きくなって、その分、
紙分離ベルトブロックの紙搬送ベルト5に対する押圧力
を小さくすることができる。
これをさらに詳述すると、 (1)大判紙を紙分離装置に多数枚セットした時は(A
3サイズ50枚など)、第3図に示す紙の重量Wが大き
いため、初回の送紙がノンフィードとなり易いが、本発
明では、揺動補助バネ14による補助モーメントM2が
紙分離ベルトブロックに作用しているため、通紙時は必
ず、ホルダ7と腕13との間の隙間QがOとなるよう、
腕13がホルダ7に密着するまで瞬時に揺動する。した
がって、セット紙の先端部にP3の力が作用して、これ
が紙搬送ベルト5′を押し付けることとなり、大きな紙
搬送力が発生して、ノンフィードの発生を防止すること
ができる。
これに対し、揺動補助バネ14がなく、補助モーメント
Mzが作用しない場合(従来例)、紙分離ベルトブロッ
クの回転モーメントはL1×μpiのみとなり、μが小
さい時は、回転モーメントも小さく、ノンフィードが発
生し易がつた。
(2)大判紙を多数枚セットして初回(最下層紙)の送
紙がおこなわれた後は、前記(1)とは逆に、紙の重量
が大きいため、最下層紙に搬送力を加えると1紙と紙と
の間の摩擦力により、第3図に符号P4で示す力が発生
し、いわゆる″雪崩現象″′をおこして、2枚の紙が同
時に紙分離ベルト6の下にもぐり込み、ダブルフィード
の原因となる。
これに対し、本発明では、揺動補助バネ14により紙分
離ベルト6を強制揺動させることにより、図示実施例に
おいて、紙分離ベルト6の搬送ベルト5′との接触点は
、はぼその先端部6′のみであり、局部的に接触する形
となり、その両者間の接触面積が小さくなって、面圧が
高くなり、しかもねじりバネ15による紙分離ベルト6
の押圧力が全てその先端部6′にかかることになるため
、次紙つれ込みの阻止力は格段に大きく、ダブルフィー
ドの発生を防止することができる。
しかして、従来例では、この阻止力を増すために、ねじ
りバネ15によって紙分離ベルト6の押圧力を大きくせ
ざるを得なかったが、このように、前記押圧力を唯単に
大きくしただけでは、紙搬送動力が大きくなる上、紙に
与える圧力が大きくなるため、紙の破れ・傷つきなど、
不具合が多々生じる。また、いわゆる紙の鳴き音発生の
要因になるなど、紙送り機構としては、マイナスの原因
となる不具合があるが1本発明によれば、これら紙の破
れ・傷つきや紙鳴き音の発生、さらには通紙スキューの
発生をなくすことができる。
なお、ねじりバネ15による押圧力は、従来例では、8
00gとしていたものを1本発明装置の試作実験では5
00gに低減したが1通紙性能は従来よりも良好な結果
を得ることができた。
(3)紙分離ベルト6と紙間の摩擦係数が低い場合、従
来例では、通紙に際し、ホルダ7と腕13との間の隙間
aは0とならず、かつ微小な振動が発生し、スティック
スリップによる紙分離ベルトブロックの振動音が発生し
ていた。
これに対し、本発明においては、既述のごとく、通紙時
、紙分離ベルトブロックが安定した状態に保持されてい
るため、振動音がなく、常に通紙性をよくして、スティ
ックスリップによる紙分離ベルトブロックの振動音発生
をなくすことができる。これに加えて、本発明において
は、既述のごとく、通紙性を良好にしたことにより、従
来必要としていた紙分離ベルトブロック揺動量調整金具
の使用を不要とすることができる。なお、本発明装置の
試作実験では、通紙される紙と紙分離ベルト6間の摩擦
係数の最低値を考慮して、揺動補助バネ14の張力P2
を130gに設定した。
(4)大判紙長数枚セット時とは逆に、小判紙少数枚セ
ット時(B5サイズ2〜3枚など)には、紙の自重によ
る落下現象がないため、次紙のつれ込みが少なく、ノン
フィード現象を起しやすい。
これを防止するため、本実施例においては。
紙分離ベルトブロックの揺動部を支承する軸受部(シャ
フト9と軸受10との間)にギャップ(第4図に符号1
1で示す)を設けることにより対処している。すなわち
、第4図に示すごとく、通紙時には、第3図の場合と同
様、揺動補助バネ14の作用により、隙間Qが0の状態
になっているが、1枚目の通紙が終った途端、セット紙
の重量の影響がないため、第5図のごとく、隙間Ωが生
じる形に復帰する。さらに、通紙時には、第4図に示す
ごとく、通紙抵抗に押されてギャップ11が左側にある
が、通紙終了時には、通紙抵抗が開放された反動でギャ
ップ11は右側に移る(第5図の符号11′)。このよ
うに、ギャップ11の分だけ、紙分離ブロックは前後に
動くこととなり、前方に移動した時、紙分離ベルト6の
先端6′部分にある紙をしごき、最下層紙のみを紙分離
ベルト6の下に取り込む作用をおこなって、小判紙少数
枚セット時におけるノンフィードをなくすようにした。
なお、試作実験によれば、このギャップ11は0.5閣
が最適であった。また、ギャップ11が通紙時と通紙終
了時に左右均等に動作するよう、揺動補助バネ14は、
第6図に示すように、2本掛けにするとよい。
(5)また、前記のごとく、紙分離ベルトブロックの揺
動部を支承する軸受部にギャップ11を設けたことによ
り、設定摩擦係数以外の紙を通紙した場合や、1枚の紙
でも表面上摩擦係数が場所によって異なる特殊な紙を通
紙した場合などで、万一、通紙振動音が発生しても、こ
のギャップ11で振動を吸収して、他構成部材への振動
伝播がなく、前記振動音は非常に小さな音になる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごときであり、図示実施例の説明からも
明らかなように、本発明によれば、下取出方式を採用す
る紙分離装置において、搬送紙に低摩擦紙、さらには同
−紙でも低湿度環境下で摩擦係数が低くなっている紙を
使用し、しかもせットされる紙枚数の多少にかかわらず
、常に通紙性をよくして、スティックスリップによる紙
分離ベルトブロックの振動音発生、搬送紙に与える圧力
が大きいことによる紙の破れ・傷つきや紙鳴き音の発生
、さらには通紙スキューの発生をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は紙送り装置の
全体構成説明図、第2図は本発明の要部である紙分離機
構部での紙セツト状態を示す図、第3図は同紙分離機構
部における多数枚紙の通紙状態を示す図、第4図は同紙
分離機構部における少数枚紙の通紙状態を示す図、第5
図は同紙分離機構部における通紙停止状態を示す図、第
6図は同紙分離機構部の平面図である。 3・・・紙搬送ローラ、5・・・紙搬送ベルト、6・・
・紙分離ベルト、7・・・ホルダ、9・・・シャフト、
10・・・軸受、11・・・ギャップ、14・・・揺動
補助バネ、33め20 め↓の 第50

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数積層された紙を下側から順次取り出し、かつ前
    記最下層の紙を一方向に送り出す紙搬送ベルトとその上
    方の紙分離ベルトとを対向配置するとともに、前記紙分
    離ベルトを含む紙分離ベルトブロックを、紙搬送ベルト
    上で通紙方向に揺動自在とした紙分離装置において、前
    記紙分離ベルトブロックに、当該ブロックを用紙セット
    方向に付勢する揺動補助バネを設置したことを特徴とす
    る紙分離装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の発明において、紙分離
    ベルトブロックの揺動部を支承する軸受部にギャップを
    設けた紙分離装置。
JP26153788A 1988-10-19 1988-10-19 紙分離装置 Pending JPH02110041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26153788A JPH02110041A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 紙分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26153788A JPH02110041A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 紙分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02110041A true JPH02110041A (ja) 1990-04-23

Family

ID=17363275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26153788A Pending JPH02110041A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 紙分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02110041A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6331002B1 (en) Sheet feeding apparatus
JPH0243145A (ja) 給紙装置
US6824131B2 (en) Method and apparatus for image forming and effectively performing sheet feeding using a sheet feed roller and a tilt member
CA1105508A (en) Sheet separating and feeding apparatus
JPH02110041A (ja) 紙分離装置
US5730439A (en) Sheet feeder
JP2754858B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2722620B2 (ja) 給紙装置
JPS6371044A (ja) 紙葉類取出装置
JPH0211391Y2 (ja)
JP3238996B2 (ja) 給紙装置
JP2504654Y2 (ja) 原稿給送装置
JPH01288532A (ja) 紙の分離装置
JP3530350B2 (ja) 給紙分離装置
JPH02138041A (ja) 給紙装置
JPH05270680A (ja) 給紙装置
JP3292426B2 (ja) シ−ト材搬送装置および画像形成装置
JPH072380A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH04371425A (ja) 新聞広告丁合機の給紙装置
JPH07206196A (ja) 給紙装置の用紙さばき装置
JP2004136998A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JPH0228433A (ja) 給紙装置
JPH03249030A (ja) カット紙繰り出し機構
JPH0517032A (ja) 給紙装置
JPH07237786A (ja) 給紙装置