JP3530350B2 - 給紙分離装置 - Google Patents
給紙分離装置Info
- Publication number
- JP3530350B2 JP3530350B2 JP24365797A JP24365797A JP3530350B2 JP 3530350 B2 JP3530350 B2 JP 3530350B2 JP 24365797 A JP24365797 A JP 24365797A JP 24365797 A JP24365797 A JP 24365797A JP 3530350 B2 JP3530350 B2 JP 3530350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide
- sheet feeding
- separating
- paper
- vertical conveyance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
最上位紙を分離して給紙する給紙分離装置に関する。
転するフィードローラと、このフィードローラに圧接し
且つトルクリミッタを介してフィードローラの回転方向
と同方向のトルクが付与されるリバースローラとからな
るFRR方式の分離部を備えているものがある。分離部
は、トレイに載置された用紙の給紙方向下流側の端部近
傍に配置されている。
枚の用紙が一緒にフィードローラとリバースローラとの
ニップ部へと繰り出されると、用紙はこのニップ部で分
離され、最上位紙がフィードローラによって給送され、
最上位紙の下の用紙はトレイ側へ戻される。
際、各部の振動によって騒音が発生する。
在するトルクリミッタのスリップトルクは、摩擦部材の
摩擦力の変動等によって微妙に変化する。これにより、
用紙を送ろうとする力と戻そうとする力とがせめぎ合う
ため、分離部が振動する。また、最上位紙の下の用紙は
ニップ部に入ろうとするとリバースローラによって戻さ
れるが、戻されると、最上位紙との間に働く摩擦力によ
って再度、ニップ部に入ろうとし、そして再びリバース
ローラによって戻されることを繰り返す。このことも、
分離部の振動の一因となっている。
各部材の接触とにより発生する。これらの騒音の原因で
ある各部材単体の振動とこの振動による各部材の接触を
防止する制振部材が設けられた従来の給紙分離装置の一
例としては、特開平5−8879号公報記載の給紙装置
がある。この給紙装置では、制振部材として、リバース
ローラを支持するブラケットに、ニップ部に用紙を案内
する分離部ガイドとを圧接させる付勢部材を設けたり、
ブラケットと他部材との間にゴム等の弾性部材を介在さ
せたりすることによって、リバースローラの振動が他部
材に伝搬しないようにしている。
び軽量化が求められているので、構成部材は薄肉化され
て強度が弱くなるため、振動しやすく騒音が発生しやす
い構成となっている。更に、装置を小型化するために分
離部以降の用紙搬送路を縦方向に設けたものがあり、こ
のような給紙分離装置では、ジャム処理のために搬送路
を開閉自在にしなければならないことから、縦方向の搬
送路を形成する縦搬送ガイドは一端を支点として回動自
在に設けられている。またこの縦搬送ガイドは、分離部
ガイドに近接するように配置される。このため、縦搬送
ガイドは分離部の振動に共振しやすく、振動すると近接
している分離ガイドに接触して、騒音を発生する。
た前記給紙装置では、分離部の振動は抑制されるので分
離部の振動による騒音は低減するが、縦搬送ガイドの振
動及び騒音についての配慮はされていないという不都合
がある。
振した部材の振動により発生する騒音を低減させること
を目的とする。
紙分離装置は、給紙方向に回転するフィードローラと、
前記フィードローラに圧接しトルクリミッタを介して前
記フィードローラの回転方向と同方向のトルクが付与さ
れるリバースローラとを有するFRR方式の給紙分離装
置において、前記リバースローラを支持するブラケット
と、用紙を前記フィードローラと前記リバースローラと
のニップ部に案内する分離部ガイドと、前記フィードロ
ーラ及び前記リバースローラの給紙方向下流側に位置し
前記用紙を縦方向へ案内する縦搬送ガイドと、弾性を有
する材料により形成され前記ブラケットと前記分離部ガ
イドとにより圧縮状態で挾持され給紙方向下流側の端部
が前記ブラケットと前記分離部ガイドとの間から突出し
て前記縦搬送ガイドに圧接する制振部材とを有する。
ガイド及びブラケットの振動を速やかに減衰させる程度
の弾性である。
の振動が抑制されるとともに縦搬送ガイドの振動が抑制
され、且つ、縦搬送ガイドと他部材との接触による騒音
の発生が防止される。
紙分離装置であって、縦搬送ガイドは一端を支点として
ガイド位置と開放位置との間で回動自在に設けられ、前
記縦搬送ガイドが前記ガイド位置にある状態では前記縦
搬送ガイドの他端近傍は制振部材の給紙方向下流側の端
部に圧接する。
材との接触による騒音の発生が防止されるとともに縦搬
送ガイドが形成する搬送路のジャム処理が容易になる。
載の給紙分離装置であって、制振部材は分離部ガイドの
用紙幅方向の略中央部に設けられ、前記制振部材の給紙
方向下流側の端部は縦搬送ガイドの他端近傍の用紙幅方
向の略中央部に圧接する。
振動が抑制される。
形態について、図1〜図3に基づいて説明する。図1
は、本実施の形態の給紙分離装置1が備える分離部2の
正面図であり、図2は分離部2の右側面図である。給紙
分離装置1では、まず、上面開口のトレイ3に、図示し
ない付勢部材によって上方に押し上げられる上昇板4が
設けられている。これにより上昇板4上に積載された用
紙5の最上位紙5aは、ピックアップローラ6に圧接す
る。
は、分離部2が設けられている。分離部2の下流側に
は、縦搬送ガイド7が近接して設けられており、搬送路
8は分離部2の下流側から上向きに形成されている。搬
送路8の下流側には、分離された最上位紙5aを上方へ
送る一対の送りローラ9,10が設けられている。ここ
で、給紙分離装置1は、図1に一部を示すように、前述
の構成が数段重ねられたものである。
ードローラ11に圧接するリバースローラ12とを有し
ている。フィードローラ11には、給紙方向のトルクが
付与されており、リバースローラ12にはトルクリミッ
タ(図示せず)を介してフィードローラ11の回転方向
と同方向のトルク、すなわち反給紙方向のトルクが付与
されている。また、トルクリミッタのスリップトルクは
用紙の種類によって調節することができる。
14を介してブラケット15によって支持されている。
ブラケット15は、給紙分離装置1の筐体(図示せず)
に固定された強固な本体ステー16に固定されており、
搬送路8の幅方向の略中央に位置している。ここで、軸
受14は、ブラケット15に形成された長孔17に嵌め
込まれていて、この長孔17の長手方向に沿ってフィー
ドローラ11に対して接離するように変位可能である。
更に軸受14は、図示しない付勢部材によって付勢され
ており、このため、リバースローラ12はフィードロー
ラ11に圧接している。
ースローラ12とのニップ部2aへと用紙5を案内する
上下一対の分離部ガイド18,19が設けられている。
下側の分離部ガイド19は、ブラケット15を囲むよう
にブラケット15に近接して配設され、本体ステー16
に固定されている。
には、制振部材20が介在している。制振部材20は、
用紙幅方向の略中央部に配置されている。制振部材20
の材質はゴム等の弾性部材であって、好ましくは制振性
に優れたブチルゴムである。制振部材20は分離部ガイ
ド19とブラケット15とに挾まれて圧縮状態で設けら
れていて、制振部材20の給紙方向下流側の端部は分離
部ガイド19とブラケット15との間から突出してい
る。
を覆う外側ガイド板21は、下端を支点に回動自在に設
けられている。縦搬送ガイド7は、分離部2から送られ
てきた最上位紙5aの進行方向を上方へ向けるガイド曲
面22と、ガイド平面23とを有する。縦搬送ガイド7
が図1に示すガイド位置にある状態では、上側の分離部
ガイド18とガイド曲面22との間に、分離部2で分離
された最上位紙5aの進行方向を上向きにする搬送路8
aが形成される。そして、外側ガイド板21とガイド平
面23との間には、下段のトレイ(図示せず)から送ら
れてきた用紙5を上方へ送るための搬送路8bが形成さ
れている。また、ガイド平面23の通紙範囲外には、腕
部24が設けられている。縦搬送ガイド7がガイド位置
にある状態では、外側ガイド板21と腕部24とが当接
することによって、縦搬送ガイド7は外側ガイド板21
との間に所定の間隔を保ち、制振部材20に圧接する。
図3に示す開放位置へ回動して、搬送路8a,8bを開
放する。ガイド位置では、縦搬送ガイド7は分離部ガイ
ド19とブラケット15との間から突出した制振部材2
0の給紙方向下流側の端部に圧接する。このとき、縦搬
送ガイド7は、下側の分離部ガイド19との間に微小隙
間を空けている。
紙する際には、まず、ピックアップローラ6が給紙方向
に回転し、最上位紙5aを給紙方向に繰り出す。フィー
ドローラ11とリバースローラ12とのニップ部2aに
用紙5が送り込まれると、リバースローラ12が長孔1
7に沿って下方へ変位する。ここで、最上位紙5aが繰
り出されるとともに、最上位紙5aの下の用紙5も給紙
方向に移動することがある。
との間に複数枚の用紙5が送り込まれた場合には、最上
位紙5aはフィードローラ11によって給紙方向に送ら
れる。最上位紙5aの下の用紙5は、リバースローラ1
2によって反給紙方向へ戻される。そして、フィードロ
ーラ11とリバースローラ12との間の用紙5が最上位
紙5aのみになると、トルクリミッタ(図示せず)にか
かるトルクがスリップトルクに達し、反給紙方向のトル
クが伝達されなくなり、リバースローラ12はフィード
ローラ11で送られる最上位紙5aに連れ回りする。す
ると、戻された用紙5は再び最上位紙5aにともなって
移動し、ニップ部2aに入り込んではまたリバースロー
ラ12によって戻されることを繰り返す。
ッタ(図示せず)のスリップトルクの変動や最上位紙5
aの下の用紙5がニップ部2aに対して出入りする動作
のために振動しても、リバースローラ12の回転軸13
を軸受14を介して支持するブラケット15と分離部ガ
イド19とは本体ステー16に固定され、また、ブラケ
ット15と分離部ガイド19との間には制振部材20が
介在しているので、リバースローラ12の振動が抑制さ
れるとともに、ブラケット15及び分離部ガイド19の
振動が抑制されて騒音が低減される。また、縦搬送ガイ
ド7はブラケット15と分離部ガイド19との間から突
出した制振部材20の先端に圧接しているので、分離部
ガイド19と縦搬送ガイド7との間に常に微小ギャップ
が保たれているため、分離部ガイド19と縦搬送ガイド
7と接触することによる騒音の発生が防止され、更に、
分離部ガイド19と縦搬送ガイド7との継ぎ目に用紙5
が入り込むことがないため、高い搬送信頼性を維持しつ
つ各部材の振動を抑制することができ、したがって、騒
音を低減させることができる。また、制振部材20は用
紙幅方向の略中央部に配置されているので、一つの制振
部材20でも効果的に騒音を低減させることができる。
0を用紙幅方向の略中央部に配置しているが、実施にあ
たっては、数個の制振部材20を設けていても良い。
分離部ガイドとに制振部材を挾持させ、且つ、制振部材
の給紙方向下流側の端部をブラケットと分離部ガイドと
の間から突出させ、この制振部材の給紙方向下流側の端
部に縦搬送ガイドを圧接させるので、各部材の振動が抑
制されるため、騒音を低減させることができる。
一端を支点に回動自在とし、また、制振部材を縦搬送ガ
イドの他端側に圧接させるので、容易なジャム処理を可
能にしながらも、縦搬送ガイドの保持を確実にして各部
材の振動に共振しにくくすることができ、縦搬送ガイド
の振動が抑制されるため、騒音を低減させることができ
る。
の略中央に位置させているので、一つの制振部材でも効
果的に振動を抑制し騒音を低減させることができる。
一形態を示す正面図である。
路を開いた状態を示す正面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 給紙方向に回転するフィードローラと、
前記フィードローラに圧接しトルクリミッタを介して前
記フィードローラの回転方向と同方向のトルクが付与さ
れるリバースローラとを有するFRR方式の給紙分離装
置において、 前記リバースローラを支持するブラケットと、 用紙を前記フィードローラと前記リバースローラとのニ
ップ部に案内する分離部ガイドと、 前記フィードローラ及び前記リバースローラの給紙方向
下流側に位置し前記用紙を縦方向へ案内する縦搬送ガイ
ドと、 弾性を有する材料により形成され、前記ブラケットと前
記分離部ガイドとにより圧縮状態で挾持され、給紙方向
下流側の端部が前記ブラケットと前記分離部ガイドとの
間から突出して前記縦搬送ガイドに圧接する制振部材
と、を有することを特徴とする給紙分離装置。 - 【請求項2】 縦搬送ガイドは一端を支点としてガイド
位置と開放位置との間で回動自在に設けられ、前記縦搬
送ガイドが前記ガイド位置にある状態では前記縦搬送ガ
イドの他端近傍は制振部材の給紙方向下流側の端部に圧
接することを特徴とする請求項1記載の給紙分離装置。 - 【請求項3】 制振部材は分離部ガイドの用紙幅方向の
略中央部に設けられ、前記制振部材の給紙方向下流側の
端部は縦搬送ガイドの他端近傍の用紙幅方向の略中央部
に圧接することを特徴とする請求項1又は2記載の給紙
分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24365797A JP3530350B2 (ja) | 1997-09-09 | 1997-09-09 | 給紙分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24365797A JP3530350B2 (ja) | 1997-09-09 | 1997-09-09 | 給紙分離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1179454A JPH1179454A (ja) | 1999-03-23 |
JP3530350B2 true JP3530350B2 (ja) | 2004-05-24 |
Family
ID=17107080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24365797A Expired - Fee Related JP3530350B2 (ja) | 1997-09-09 | 1997-09-09 | 給紙分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3530350B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016196355A (ja) | 2015-04-06 | 2016-11-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
1997
- 1997-09-09 JP JP24365797A patent/JP3530350B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1179454A (ja) | 1999-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3406395B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2963723B2 (ja) | カットシート分離装置 | |
JP3959638B2 (ja) | 画像読取り装置における用紙搬送装置 | |
JP3530350B2 (ja) | 給紙分離装置 | |
JP2001213540A (ja) | 画像処理装置におけるシート材の供給機構 | |
JP2002154694A (ja) | 給紙装置 | |
JP3347259B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPH06144618A (ja) | 給紙分離装置 | |
JP2006341971A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0324515Y2 (ja) | ||
JPH04112141A (ja) | 給紙装置における用紙ガイド装置 | |
JP6761202B2 (ja) | 媒体搬送装置、画像読取装置、記録装置 | |
JP4011493B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2001199582A (ja) | 画像処理装置におけるシート材の供給機構 | |
JPH01288532A (ja) | 紙の分離装置 | |
JP3249863B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0442279Y2 (ja) | ||
JP2908376B2 (ja) | 紙用類の屈曲搬送路の従動ローラ機構 | |
JPH0761628A (ja) | 給紙搬送装置 | |
JP4428262B2 (ja) | 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2001039587A (ja) | 給紙装置 | |
KR100416560B1 (ko) | 용지픽업장치 | |
JPH0213407Y2 (ja) | ||
JPH033825A (ja) | シート給送装置 | |
JPH0524708A (ja) | 用紙ガイド装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |