JPH02109835A - 容器本体への蓋のヒートシール方法 - Google Patents

容器本体への蓋のヒートシール方法

Info

Publication number
JPH02109835A
JPH02109835A JP63262632A JP26263288A JPH02109835A JP H02109835 A JPH02109835 A JP H02109835A JP 63262632 A JP63262632 A JP 63262632A JP 26263288 A JP26263288 A JP 26263288A JP H02109835 A JPH02109835 A JP H02109835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
jig
lid
flange
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63262632A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawai
英夫 河合
Susumu Takada
進 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP63262632A priority Critical patent/JPH02109835A/ja
Publication of JPH02109835A publication Critical patent/JPH02109835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、開口周縁部にフランジを有しておりかつ内
部に食品等が充填された容器本体に、蓋の周縁部をヒー
トシールする方法に関する。
この明細書において、「箔」という語には薄板も含むも
のとする。
従来の技術 従来、食品等を密封した包装容器を製造するさいに、開
口周縁部にフランジを有しておりかつ内部に食品等が充
填された容器本体と蓋とを、容器本体のフランジと蓋周
縁部とを治具により上下から加圧保持した状態でヒート
シールするには、上治具における蓋押え面および下治具
におけるフランジ受け面が平坦となされたヒートシール
装置を使用し、1つの工程で所定幅部分をヒートシール
することによって行なっていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、容器本体内に食品等を充填するときに充
填ノズルから液だれしたり、食品等が充填された容器本
体をヒートシールステーションまで搬送する間に、内容
物がこぼれたりすることなどがあり、これらの場合にフ
ランジ上面が濡れてフランジと蓋との間への充填物の夾
雑が避は得ず、その結果必要なヒートール強度が得られ
ずに密封性が劣るという問題があった。
この発明の目的は、上記問題を解決した容器本体への蓋
のヒートシール方法を提供することにある。
課題を解決するための手段 この発明による容器本体への蓋のヒートシール方法は、
開口周縁部にフランジを有する容器本体と、蓋とを、容
器本体のフランジと蓋用縁部とを治具により上下から加
圧保持した状態でヒートシールするにあたり、上治具に
おける蓋押え面および下治具におけるフランジ受け面の
うち少くともいずれか一方の幅方向の中間部が、相手側
の治具の方に突出せしめられてその先端が相手側の治具
に線接触するとともに、幅の両側に向かって徐々に相手
側の治具から遠ざかるようになされている仮ヒートシー
ル装置を使用し、上記突出部先端と対応する部分におい
て容器本体のフランジと蓋用縁部とを仮ヒートシールす
る工程と、上治具における蓋押え面および下治具におけ
るフランジ受け面が平坦となされた本ヒートシール装置
を使用し、上記仮ヒートシール部を含む所定幅の帯状部
分を本ヒートシールする工程とよりなるものである。
上記において、仮ヒートシール装置の突出部が設けられ
ている治具における本ヒートシール装置の上治具の内外
両層縁部に対応する部分と、他の治具との上下の間隔は
、上記突出部が他の治具と線接触した場合に、50〜3
00μmの範囲内にあることが好ましい。50μm未満
では、上記突出部の頂部近傍において、フランジど蓋用
縁部との間の夾雑物が、フランジと蓋用縁部との間に残
る可能性があり、300μmを越えると、突出部が設け
られている治具の内外側周縁部近傍の夾雑物が除去され
ず、後工程の本シールにおいて夾雑物がシール部に巻き
込まれることがあるからである。
また、上記において、突出せしめられた蓋押え面または
フランジ受け面の横断面形状は、円弧状、V字状として
おくのがよい。
また、仮ヒートシール工程におけるシール温度は、本ヒ
ートシール工程におけるシール温度よりも低くすること
が好ましい。
さらに、本ヒートシール工程の後、本ヒートシール装置
における上治具と下治具との接触部よりも幅狭の接触部
を有する金型を用いて、本シール部をさらにヒートシー
ルしておくことが好ましい。
作   用 この発明のヒートシール方法によれば、仮ヒートシール
装置の上治具における蓋押え面および下治具におけるフ
ランジ受け面のうち少くともいずれか一方の幅方向の中
間部が、相手側の治具の方に突出せしめられてその先端
が相手側の治具に線接触するとともに、幅の両側に向か
って徐々に相手側の治具から遠ざかるようになされてい
るので、上記突出部と対応する部分において容器本体の
フランジと蓋用縁部とを仮ヒートシールする工程におい
て、フランジと蓋用縁部との間の夾雑物が、フランジと
蓋用縁部との間から追い出され、この状態でフランジと
蓋用縁部とが本ヒートシールされる。
実  施  例 以下、この発明の実施例を、図面を参照して説明する。
第1図は、仮ヒートシール装置と、ヒートシールすべき
容器本体および蓋とを示し、第2図は、本ヒートシール
装置と、仮ヒートシールされた容器本体および蓋とを示
す。
第1図において、仮ヒートシール装置は、円形の容器本
体(1)の開口周縁のフランジ(2)上に蓋(3)の周
縁部を載せた状態で両者を上下から加圧保持する金属製
上治具(10)および同下治具(20)を備えている。
容器本体(1)は、アルミニウム箔(アルミニウム合金
箔も含む。以下同じ)の−面がヒートシール用合成樹脂
層で覆われた積層材から、ヒートシール用合成樹脂層が
上側を向くように形成されたものである。蓋(3)は、
容器本体(1)にヒートシール可能な材料から形成され
ている。
仮ヒートシール装置の上治具(10)の周縁部下面には
フランジ(2)と対応するように、円環状凸条(11)
が下方に突出しかつ全周にわたって設けられている。そ
して、凸条(11)の下面が蓋押え面(12)となされ
ている。蓋押え面(12)は横断面円弧状であり、その
幅の中央部が下方に突出せしめられてその頂部が下治具
(20)のフランジ受け面(21)に線接触しうるとと
もに、幅の両側に向かって徐々に下治具(20)から遠
ざかるようになされている。下治具(20)は容器本体
(1)を収容する凹所(22)を備えている。そして、
下治具(20)の上面における凹所(22)の上端開口
の周囲の部分がフランジ受け面(21)となされている
フランジ受け面(21)は平坦である。また、上治具(
lO)および下治具(20)はそれぞれ発熱体(13)
(23)を内蔵している。
第2図において、本ヒートシール装置は、仮ヒートシー
ルされた容器本体(1)のフランジ(2)とM(3)周
縁部とを上下から加圧保持する金属製上治具(30)お
よび同下治具(40)を備えている。上治具(30)の
周縁部下面にはフランジ(2)と対応するように、円環
状凸条(31)が下方に突出しかつ全周にわたって設け
られており、凸条(31)の下面が平坦な蓋押え面(3
2)となされている。下治具(40)は、仮ヒートシー
ル装置の下治具(20)と同じ構成であり、凹所(42
)を備えているとともに、その上面における凹所(42
)の上端開口の周囲の部分が平坦なフランジ受け面(4
1)となされている。また、両治具(30) (4G)
は、それぞれ発熱体(33)(43)を内蔵している。
このような構成において、内容物が充填された容器本体
(1)への蓋(3)のヒートシールは次のようにして行
われる。
まず、仮ヒートシール装置の下治具(20)の凹所(2
2)内に容器本体(1)を入れ、そのフランジ(2)を
フランジ受け面(21)上に載せる。これと同時に、容
器本・体(1)にM(3)を被せる。そして、両治具(
10)(20)を相対的に近付け、上治具(10)の蓋
押え面(12)と、下治具(20)のフランジ受け面(
21)とで、蓋(3)周縁部とフランジ(2)とを上下
から挟圧する。このとき、上治具(lO)の蓋押え面(
12)における下方突出部先端によって、その近傍から
、蓋(3)周縁部とフランジ(2)との間の夾雑物が押
し退けられる。この状態で、発熱体(13) (23)
により上下両治具(10) (20)を加熱し、この熱
で蓋(3)とフランジ(2)とを仮ヒートシールする。
ついで、蓋(3)が仮止めされた容器本体(1)を本ヒ
ートシール装置の下治具(40)の凹所(42)内に入
れるとともに、そのフランジ(2)をフランジ受け面(
41)上に載せる。そして、両治具(30) (40)
を相対的に近付け、上治具(30)の蓋押え面(32)
と、下治具(40〉のフランジ受け面(41)とで、蓋
(3)周縁部とフランジ(2)とを上下から挟圧する。
この状態で、発熱体(33)(43)により上下両治具
(30) (40)を加熱し、この熱で蓋(3)とフラ
ンジ(2)とを、仮ヒートシール部を含む所定幅の帯状
部分を全周にわたって本ヒートシールする。このとき、
蓋(3)とフランジ(2)とのヒートシール部には、夾
雑物は存在しない。
こうして、容器本体(1)と蓋(3)とがヒートシール
される。
以下に、この発明のさらに具体的な実施例について説明
する。
容器本体(1)として、フランジ(2)の幅が51のも
のを使用した。そして、予めフランジ(2)の上面にサ
ラダ油を塗布しておいた。また、仮ヒートシール装置に
おける上治具(10)の蓋押え面(12)の横断面形状
を、曲率半径が5■の円弧状としておいた。また、本ヒ
ートシール装置の上治具(30)の蓋押え面(31)の
幅は2.5mmとしておいた。このとき、仮ヒートシー
ル装置の蓋押え面(12)の突出部先端と、蓋押え面(
12)における本ヒートシール装置の上治具(30)の
蓋押え而(31)の内外両側縁に対応する部分、すなわ
ち型押え面(12)における下治具(20)のフランジ
受け面(21)と線接触する部分から内外にそれぞれ1
.25111離れた部分との上下方向の距離は、約16
0jIllであった。この様な容器本体(1)およびヒ
ートシール装置を使用し、仮ヒートシール温度100℃
、本ヒートシール温度150℃でヒートシールを行なっ
た。その結果、蓋(3)とフランジ(2)とは、全周に
わたって2.5smの幅で強固にシールされていた。
上記実施例においては、仮ヒートシール装置の上治具に
おける型押え面の幅の中間部が、下治具の方に突出せし
められているが、これに限らず、下治具におけるフラン
ジ受け面の幅の中間部が、上治具の方に突出せしめられ
ていてもよく、あるいは両治具の型押え面およびフラン
ジ受け面の幅の中間部がそれぞれ他の治具の方に突出せ
しめられていてもよい。さらに、上記実施例においては
、下治具の型押え面の横断面形状は円弧状であるが、こ
れに代えてV字状であってもよい。
発明の効果 この発明のヒートシール方法によれば、仮ヒートシール
装置の上治具における型押え面および下治具におけるフ
ランジ受け面のうち少くともいずれか一方の幅方向の中
間部が、相手側の治具の方に突出せしめられてその先端
が相手側の治具に線接触するとともに、幅の両側に向か
って徐々に相手側の治具から遠ざかるようになされてい
るので、上記突出部と対応する部分において容器本体の
フランジと蓋周縁部とを仮ヒートシールする工程におい
て、フランジと蓋周縁部との間の夾雑物が、フランジと
蓋周縁部との間から追い出され、この状態でフランジと
蓋周縁部とが仮ヒートシールされ、さらに本ヒートシー
ルされる。したがって、フランジと蓋との間に充填物の
夾雑が存在したとしても、十分なヒートシール強度が得
られ、密封性が優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、仮ヒートシール装置と、ヒートシールすべき
容器本体および蓋とを示す垂直断面図、第2図は、本ヒ
ートシール装置と、仮ヒートシールされた容器本体およ
び蓋とを示す垂直断面図である。 (1)・・・容器本体、(2)・・・フランジ、(3)
・・・蓋、(lO)・・・仮ヒートシール装置の上治具
、(12)・・・型押え面、(20)・・・仮ヒートシ
ール装置の下治具、(21)・・・フランジ受け面、(
30)・・・本ヒートシール装置の下治具、(32)・
・−型押え面、(40)・・・本ヒートシール装置の下
治具、(41)・・・フランジ受け面。 以  上 特許出願人  昭和アルミニウム株式会社222゜ 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開口周縁部にフランジを有する容器本体と、蓋とを、容
    器本体のフランジと蓋周縁部とを治具により上下から加
    圧保持した状態でヒートシールするにあたり、上治具に
    おける蓋押え面および下治具におけるフランジ受け面の
    うち少くともいずれか一方の幅方向の中間部が、相手側
    の治具の方に突出せしめられてその先端が相手側の治具
    に線接触するとともに、幅の両側に向かって徐々に相手
    側の治具から遠ざかるようになされている仮ヒートシー
    ル装置を使用し、上記突出部先端と対応する部分におい
    て容器本体のフランジと蓋周縁部とを仮ヒートシールす
    る工程と、上治具における蓋押え面および下治具におけ
    るフランジ受け面が平坦となされた本ヒートシール装置
    を使用し、上記仮ヒートシール部を含む所定幅の帯状部
    分を本ヒートシールする工程とよりなる容器本体への蓋
    のヒートシール方法。
JP63262632A 1988-10-18 1988-10-18 容器本体への蓋のヒートシール方法 Pending JPH02109835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262632A JPH02109835A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 容器本体への蓋のヒートシール方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262632A JPH02109835A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 容器本体への蓋のヒートシール方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02109835A true JPH02109835A (ja) 1990-04-23

Family

ID=17378487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262632A Pending JPH02109835A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 容器本体への蓋のヒートシール方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02109835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013163280A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Kyoraku Co Ltd 容器入り食品の製造方法及び容器入り食品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013163280A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Kyoraku Co Ltd 容器入り食品の製造方法及び容器入り食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4044941A (en) Container closed by a membrane type seal
EP2217428B1 (en) Packaging seal plate having a shaped face
GB1124636A (en) Improvements in containers coated with heat sealable material
US3864892A (en) Automatic packaging method and apparatus with heat-sealing elements having resilient heat conducting members
JPH0343328A (ja) 剥ぎ取り可能な蓋材料密封用型押盤構成体とその蓋材料密封方法並びにその容器製品
JP2702059B2 (ja) 合成樹脂製輸液容器の口部閉塞方法
KR102489639B1 (ko) 시트 재료로 콘테이너를 제조하는 장치 및 방법과 콘테이너
JP2001240083A (ja) スパウト付き容器におけるスパウト装着方法及びスパウト
JPH02109835A (ja) 容器本体への蓋のヒートシール方法
JPH02166006A (ja) 容器本体への蓋のヒートシール方法および仮ヒートシール装置
JPS63281908A (ja) 容器本体への蓋のヒ−トシ−ル装置
JPH0215809Y2 (ja)
JPH0536284B2 (ja)
JPH0248377Y2 (ja)
JPS6018326Y2 (ja) 熱シ−ル装置
JPS6034561Y2 (ja) 容器蓋の封口装置
JPH0549654U (ja) 密封容器
JPH0631324Y2 (ja) 蓄熱容器
JPH0244973Y2 (ja)
JPH04114839A (ja) キャップ状容器のタブ付蓋ヒートシール用型
JPH04279459A (ja) 塗布容器
JPS6127252B2 (ja)
JPH04154504A (ja) 容器の密封装置
JPH05132017A (ja) 密封容器用シール装置
JPS63281907A (ja) 容器本体への蓋のヒ−トシ−ル方法