JPH02108769A - 立体駐車場 - Google Patents

立体駐車場

Info

Publication number
JPH02108769A
JPH02108769A JP26372288A JP26372288A JPH02108769A JP H02108769 A JPH02108769 A JP H02108769A JP 26372288 A JP26372288 A JP 26372288A JP 26372288 A JP26372288 A JP 26372288A JP H02108769 A JPH02108769 A JP H02108769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
roller
roller table
transmission gear
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26372288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689607B2 (ja
Inventor
Kouki Deguchi
出口 航紀
Michiaki Onoe
尾上 道明
Yukio Yomo
幸雄 四方
Masao Fukushima
正雄 福島
Takumi Otani
巧 大谷
Kohei Enmeiji
延命寺 公平
Shinobu Kawaguchi
忍 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP63263722A priority Critical patent/JPH0689607B2/ja
Publication of JPH02108769A publication Critical patent/JPH02108769A/ja
Publication of JPH0689607B2 publication Critical patent/JPH0689607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は立体駐車場に関するものである。
従来の技術 近年、大規模立体駐車場としては、パレット方式が主流
となっており、このパレット方式は、各階の駐車スペー
スすなわち駐車棚に自動車を出し入れするのにパレット
を介して行なうものであった。このパレット方式の場合
には、空パレットの搬送に時間がかかるため、連続した
入庫や出庫に待ち時間が長いという問題点があった。
この問題点を解決するため、本発明者等は特願昭63−
226035号で、駐車棚、走行台車、エレベータ装置
に自動車を受渡し自在なローラテーブルを配設した立体
駐車場を提案した。
発明が解決しようとする課題 ところが、第6図に示すように走行台車71は、両側に
駐車棚72が配設された中央空間部73を案内レール7
4に沿って走行するため、走行台車71のローラテーブ
ル75と、駐車棚72のローラテーブル76とはそれぞ
れ駆動用モータ75a、 76aを別々に設けねばなら
ず、その設備費が高くつくものであった。
本発明は上記問題点を解決して、駆動用モータの設置数
を少なくでき、低コストとなる立体駐車場を提供するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、各駐車階の中央
空間部に走行台車を配置するとともに、中央空間部の両
側に走行台車の走行方向に沿って駐車棚を設け、これら
各駐車棚を複数個の駐車室に区分けするとともに、これ
ら各駐車室の任意の一つを自動車用エレベータ装置の昇
降台の昇降用空間となし、上記走行台車、昇降用空間を
除いた各駐車室に対応する駐車棚およびエレベータ装置
の昇降台に、自動車を受渡し自在なローラテーブルを配
置し、上記走行台車にローラテーブルのローラを回転駆
動する回転駆動装置を設け、上記走行台車の端部で駐車
棚に向って出退自在な揺動アームに、上記回転駆動装置
に連動連結された伝動ギヤを設け、上記揺動アームを揺
動させるジヤツキを走行台車に設け、上記駐車棚の各駐
車室の端部に、走行台車の伝動ギヤに噛合可能な受動ギ
ヤを設け、この受動ギヤを駐車室のローラテーブルの1
7−ラに連動連結し、前記揺動アームと駐車室端部に、
揺動アームの揺動により互いに接触した時に導通して伝
動ギヤと受動ギヤの噛み合いを検出するストッパをそれ
ぞれ設けたものである。
作用 上記構成において、走行台車を所定の駐車室に対抗して
停止させ、ジヤツキにより揺動アームを揺動させて伝動
ギヤを駐車室側に突出させ、この伝動ギヤを受動ギヤに
噛合させて走行台車のローラテーブルのローラ回転駆動
力を駐車室のローラテーブルのローラに伝達することが
できるので、駐車室のローラテーブルの駆動装置を省略
することができ、低コストにすることができる。しかも
、伝動ギヤと受動ギヤの噛合を両ストッパの接触による
導通を検出して行うので、バックラッシュを均一に保っ
て確実に両ギヤを噛み合わせて動力・伝達を行うことが
できる。
実施例 以下本発明の実施例を第1図〜第5図に基づいて説明す
る。
第5図において、1は立体駐車場で、その建屋内におけ
る各駐車場階2の中央空間部3には、所定方向に沿って
左右一対の案内レール4が配設されるとともに、この案
内レール4上を走行自在な走行台車5が設けられている
。また、各駐車階2の中央空間部3の両側には、走行方
向に沿って駐車棚6がそれぞれ設けられており、これら
各駐車棚6は複数個の駐車室7に区分けされるとともに
任意の駐車室7の一つが自動車用エレベータ装置8の昇
降台9の昇降用空間とされている。そして、上記走行台
車5、昇降用空間を除いた各駐車室7に対応する駐車棚
6およびエレベータ装置8の昇降台9上には、それぞれ
自動車を受渡し自在なローラテーブル11.12.13
が配置され、また自動車の出入附例えば1階のエレベー
タ装置8の出入口に対応する床部には、自動車を昇降台
9側との間で受渡し自在なベルト式搬出人装置14が設
けられている。ところで、上記各ローラテーブル11.
12゜13は、それぞれ走行台車5の走行方向と直角方
向で配置された前後一対の架台(自動車の前輪および後
輪に対応して配置される’) 15.16.17と、こ
の架台15.16.17に走行方向と平行な軸心回りで
回転可能に支持された複数個のローラ18.19.20
と、これら各ローラ18.19.20の回転を連動させ
るための連結用チェーン21.22.23とを備え、エ
レベータ装置8の昇降台9のローラテーブル13は、端
部のローラ2OAが回転駆動モータ24に連動連結され
て駆動され、また第4図に示すように、走行台車5のロ
ーラテーブル11は、一方の端部のローラ18Aが走行
台車5に配設された回転駆動モータ25に連動連結され
て駆動され、さらに駐車棚6の駐車室7のローラテーブ
ル12は、端部のローラ19Aが走行台車5のローラテ
ーブル11との間に連結可能に配設された動力伝達装置
26を介して走行台車5の回転駆動モータ25に連動連
結されて駆動される。
なお図示しないが、上記各ローラ18.19.20の外
周面には、自動車を移動させる際に、滑りを防止するた
めに、例えば軸心に沿う線状突起が形成されている。ま
た、上記走行台車5上の例えば前方の架台15の両側部
には、自動車の前輪を固定するための電動式係止装置2
7が配置されている。この係止装置27は、前輪の前後
に配置されたくさび状の係止体28と、この係止体28
を前輪側に向って移動させる電動R(図示せず)とから
構成されている。また、走行台車5には、車輌有無確認
センサー、車輌通過確認センサー、車輌を定位置に導く
ためのセンサー、係止装置27の動作確認センサーなど
の曲に、この走行台車5を各駐車室7およびエレベータ
装置8前で停止させるための各種センサーが設けられて
いる。さらに、各駐車室7に対応する駐車棚6上にら、
本例有無確認センサー車輌通過確認センサー、車輌を定
位置に導くためのセンサーなどが設けられている。
次に、走行台車5のローラテーブル11と駐車棚6のロ
ーラテーブル12とを連結する動力伝達装置26につい
て説明する。
第1図、第2図に示すように、走行台車5の端部ローラ
18Aは回転軸31が架台15上の軸受32に回転自在
に支持されており、この回転軸31の一端部には回転駆
動用モータ25のスプロケット33に駆動用チェノ34
を介して連結された駆動スプロケット35が固定される
とともに、他端部には隣りのローラ18の連動スプロケ
ット36に連結用チェノ21を介して連結される連動ス
プロケット36Aが固定される。また、この回転軸31
の他端部には、走行台車5Lで軸受37に回転自在に支
持された支持軸38が同一軸心上に連続して連結される
。この支持軸38には中間ギヤ39が固定されるととも
に、中間ギヤ39の両側に前後一対の揺動アーム40が
固定される。
そして、この揺動アーム40間の中間位置には、中間ギ
ヤ39に噛合する幅広状の伝動ギヤ41が回転自在に取
付けられ、一方の揺動アーム40の!ト面には1云動キ
ヤ41と同軸状に、伝動ギヤ41のピッチ円と同径の円
柱状で噛み合い検出用のストッパ42が配設される。こ
のストッパ42は、可動接点となる導電体43が絶縁体
44を介して絶縁ボルト45により揺動アーム40に取
付けられる。また、揺動アーム40の先端部間には作動
ビン46が連結され、この作動ビン46には走行台¥L
5に取付けられた電動スクリュウジヤツキ47の作動ロ
ヅド47aが連結される。
48A、 48Bは後退位置検出用リミットスイッチお
よび突出位置検出用リミットスイッチで、作動部が揺動
アーム40に接触するように走行台車5に取付けられて
いる。
一方、駐車棚6の各駐車室7における端部ローラ19A
は回転軸51が架台16上の軸受52に回転自在に支持
されており、この回転軸51の他端部には、隣りのロー
ラ19の連動スプロケット53に連動チェノ22を介し
て連結される連動スプロケット53Aが固定される。さ
らに、架台16上に軸受54を介して回転自在に支持さ
れた受動軸55が同一軸心上に連続して連結され、この
受動軸55には、この駐車室7に対向して停止された走
行台車5の伝動ギヤ41が噛合可能な受動ギヤ56が固
定される。また、この受動軸55の近傍には、前記走行
台車5のストッパ42に当接可能でかつ受動ギヤ56の
ピッチ円と同径の円板状ストッパ受け57が受動ギヤ5
6と同軸上にブラケット61を介して配設される。この
ストッパ受け57は固定接点となる導′C体58が架台
16上の軸受台59に絶縁ビン60を介して支持されて
おり、前記伝動ギヤ41と同軸上のストッパ42が受動
ギヤ56と同軸上のストッパ受け57に当接する位置で
、伝動ギヤ41と受動ギヤ56とが常に均一なバックラ
ッシュとなるように正確に噛み合わせることができる。
たとえばストッパ42の導電体43にプラス電荷を帯電
しておくとともに、ストッパ受け57の導電体58にマ
イナス電荷を帯電しておき、当接により帯電電荷が削減
したことを検出して伝動ギヤ41と受動ギヤ56の噛合
を検知することができる。
前記伝動ギヤ41および受動ギヤ56は、第3図に実線
で示すように、歯先のインボリュート曲線イが仮想線で
示す普通の歯車口に比べて先細状のプラス転位ギヤが使
用され、両ギヤ41.56が噛み合いやすく構成される
次に、エレベータ装置8について説明する。このエレベ
ータ装!8は、昇降用空間内に立設されたフレーム61
と、このフレーム61内に昇降自在に配置されるととも
に自動車受渡し用ローラテーブル13を有する昇降台9
と、この昇降台9を昇降させるウィンチドラム式の昇降
装置(図示しないがカウンターウェイト、落下防止装置
、ダンパー装置などの必要な機器はすべて具備されてい
る)62とから構成されている。上記昇降台9上には、
車輌確認センサー、上納通過確認センサー、車輌を定位
置に導くためのセンサーなどが設けられている。また、
このエレベータ装置8と搬出入装置14との間および搬
出入装置14と外部との間には、図示しないがスライデ
ィングドア(またはアコーディオンドア)が設けられる
とともに、各種インターロック機構が設けられ安全が図
られている。さらに、搬出入装置14への自動車入口側
には、進入灯、誘導表示灯、車長チエツクセンサー、車
幅チエツクセンサー、車高チエツクセンサー、各種表示
板、入庫カード券売機などが配置され、また自動車の出
口側には、料金清算機、各種表示板が配置される。
なお、上記各駐車階2の駐車棚6の下面には、落下物を
受けるためのグレーチングが設けられるとともに、外周
にはメンテナンス用通路が設けられている。
次に、自動車の入庫動作について説明する。
まず、進入路で所定時間の駐車カードを購入し、そして
搬出入装置14の入口部Aでこの駐車カードをカード読
取機に挿入する。このカード読n機でそのカードが適正
なものであると判断されると、制御装置で入庫すべき駐
車室7が決定され、そして搬出入装置14のスライディ
ングドアが開かれ、自動車を搬出入装置14に移動させ
た後、運転者すなわち利用客が降車し、搬出入装置14
の外側で例えば入庫の押しボタンを押す、すると、搬出
入装置14のスライディングドアが閉っな後、エレベー
タ装置8側のスライディングドアが開き、そして搬入出
装置14およびローラテーブル13が作動して自動車を
昇降台9上に移動させる。この後、スライディングドア
が閉まると、昇降装置62により昇降台9が所定の駐車
rM2t、で上昇される。そして、エレベータ装置8の
前に来ている走行台車5上のローラテーブル11および
エレベータ装置8のローラテーブル13を作動させて自
動車を走行台車5上に移送する。この後、走行台車5は
入庫すべき駐車室7の前まで走行し停止する。そして、
動力伝達装置26のジヤツキ47を作動して揺動アーム
40を支持軸38を中心に揺動させ、伝動ギヤ41を駐
車室7ffl!Iに突出させて駐車室7の受動ギヤ56
と噛合させる。この時、突出位置検出用のリミットスイ
ッチ48Bがオンされたのを確認し、さらにストッパ4
2がストッパ受け57に接触したのを、導電体43に電
荷がなくなったことで検出して、ジヤツキ47の動作が
停止され、回転駆動用モータ25が駆動される。ここで
、ジヤツキ47の作動時間はタイマーにより計測されて
おり、一定時間内にリミットスイッチ48Bのオン動作
が確認できない場合には、伝動ギヤ41と受動ギヤ56
のギヤ歯が衝き合せ状態にあるのでジヤツキ47に内蔵
されたスリップクラッチをスリップさせた状態で、回転
駆動用モータ25を僅かに駆動して伝動ギヤ41を回転
させる。すると、伝動ギヤ41が僅かに回転してギヤ歯
が衝き合わせ状態から開放され、ジヤツキ47のスリッ
プクラッチがトルクを伝達しはじめて、伝動ギヤ41が
再度突出される。タイマーの動作時間内にリミットスイ
ッチ48Bがオン動作すると、伝動ギヤ41が受動ギヤ
56にうまく噛み合ったと判断して、さらに伝動ギヤ4
1を突出させ、ストッパ42がストッパ受け57を検出
した時点でジヤツキ47の動作を停止する。そして回転
駆動用モータ25により端部ローラ18Aおよびローラ
18が回転されてローラテーブル11が駆動され、端部
ローラ18Aの回転軸31および支持軸38を介して中
間ギヤ39および伝動ギヤ41が回転され、さらに伝動
ギヤ41から受動ギヤ56、受動軸55、回転軸51、
端部ローラ19Aに動力伝達されて駐車室7のローラテ
ーブル12が駆動される。
これにより走行台車5および駐車室7側の両ローラテー
ブル11.12が作動して自動車は所定の駐車室7に入
庫される。勿論、各スライディングドア、エレベータ装
置8、走行台車5、各ローラテーブル11.12.13
および搬出入装置14は駐車カードに基づいて制御装置
により自動的に制御されるものとする。:iた、走行台
車5の走行時においては、自動車の前輪が係止装置24
によりしっかりと固定されている。なお、入庫ボタンを
押した利用客は、入庫した駐車室7の番号が記録された
駐車カードを受取るだけでよく、上述した入庫作業はす
べて自動的に行なわれる。
次に、出庫動作について説明する。
まず、搬出入装置14の出口部Bで駐車カードをカード
読取機に挿入すると、その内容が読取られて制御装置に
送られ、ここで出庫すべき駐車室7が判断されるととも
に料金が不足している場合には、その不足料金が利用客
に示される。そして、この不足料金が支払われると、出
庫作業が開始される。不足料金がない場合は、直ちに出
庫作業が開始される。すなわち、走行台車5が出庫すべ
き駐車室7まで走行し、入庫作業と同様に、動力伝達装
置26の伝動ギヤ41と受動ギヤ56を連結して両ロー
ラテーブル11.12を連動し、走行台車5上に自動車
を受取る。そして、エレベータ装置8の前まで走行した
後、自動車を昇降台9側に移送させ、次に出入階まで降
下した後、自動車を搬出入装置14の前後輪案内ローラ
部31.32上に移送させる。
そして、利用客が自動車に乗り込み、出口側に発進させ
ればよい。
発明の効果 以上に述べたごとく本発明によれば、走行台車を所定の
駐車室に対抗して停止させ、ジヤツキにより揺動アーム
を揺動させて伝動ギヤを駐車室側に突出させ、この伝動
ギヤを受動ギヤに噛合させて走行台車のローラテーブル
のローラ回転駆動力を駐車室のローラテーブルのローラ
に伝達することができるので、駐車室のローラテーブル
の駆動装置を省略することができ、低コストにすること
ができる。しかも、伝動ギヤと受動ギヤの噛み合いを両
ストッパの接触による導通を検出して行うので、バック
ラッシュを均一に保って確実に両ギヤを噛み合わせて動
力伝達を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示し、第1図およ
び第2図は動力伝達装置を示す斜視図および横断面図、
第3図は伝動ギヤおよび受動ギヤの説明図、第4図は走
行台車および駐車棚の平面図、第5図は立体駐車場の内
部を示す一部切欠斜視図、第6図は従来の立体駐車場の
内部を示す一部切欠斜視図である。 1・・・立体駐車場、2・・・駐車階、3・・・中央空
間部、4・・・案内レール、5・・・走行台車、6・・
・駐車棚、7・・・駐車室、8・・・エレベータ装置、
9・・・昇降台、11・・ローラテーブル、12・・・
ローラテーブル、18・・・ローラ、19・・・ローラ
、26・・・動力伝達装置、38・・・支持軸、39・
・・中間ギヤ、40・・・揺動アーム、41・・・伝動
ギヤ、42・・・ストッパ、43・・・導電体、47・
・・ジヤツキ、48A・・・リミットスイッチ、48B
−・・リミットスイッチ、56・・・受動ギヤ、57・
・・ストッパ受け、58・・・導電体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、各駐車階の中央空間部に走行台車を配置するととも
    に、中央空間部の両側に定行台車の定行方向に沿って駐
    車棚を設け、これら各駐車棚を複数個の駐車室に区分け
    するとともに、これら各駐車室の任意の一つを自動車用
    エレベータ装置の昇降台の昇降用空間となし、上記定行
    台車、昇降用空間を除いた各駐車室に対応する駐車棚お
    よびエレベータ装置の昇降台に、自動車を受渡し自在な
    ローラテーブルを配置し、上記走行台車にローラテーブ
    ルのローラを回転駆動する回転駆動装置を設け、上記走
    行台車の端部に配設されて駐車棚に向って出退自在な揺
    動アームに、上記回転駆動装置に連動連結された伝動ギ
    ヤを設け、上記揺動アームを揺動させるジャッキを走行
    台車に設け、上記駐車棚の各駐車室の端部に、走行台車
    の伝動ギヤに噛合可能な受動ギヤを設け、この受動ギヤ
    を駐車室のローラテーブルのローラに連動連結し、前記
    揺動アームと駐車室端部に、揺動アームの揺動により互
    いに接触した時に導通して伝動ギヤと受動ギヤの噛み合
    いを検出するストッパをそれぞれ設けたことを特徴とす
    る立体駐車場。
JP63263722A 1988-10-18 1988-10-18 立体駐車場 Expired - Fee Related JPH0689607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263722A JPH0689607B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 立体駐車場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263722A JPH0689607B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 立体駐車場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108769A true JPH02108769A (ja) 1990-04-20
JPH0689607B2 JPH0689607B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=17393399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263722A Expired - Fee Related JPH0689607B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 立体駐車場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689607B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083891A (en) * 1989-07-13 1992-01-28 Takenaka Corporation Multistory parking space
JPH07238707A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Tokyu Car Corp ローラーコンベア
US5505573A (en) * 1994-12-29 1996-04-09 Han; Tai-Kang Parking tower
JP2006136873A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Fukusuke Kogyo Kk 空調用霧発生装置
CN104652889A (zh) * 2015-02-03 2015-05-27 陕西隆翔停车设备集团有限公司 一种平面移动类停车设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715773A (en) * 1980-07-02 1982-01-27 Masamichi Nakamuta Three-dimensional parking equipment
JPS5930872A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水性被覆用組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715773A (en) * 1980-07-02 1982-01-27 Masamichi Nakamuta Three-dimensional parking equipment
JPS5930872A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水性被覆用組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083891A (en) * 1989-07-13 1992-01-28 Takenaka Corporation Multistory parking space
JPH07238707A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Tokyu Car Corp ローラーコンベア
US5505573A (en) * 1994-12-29 1996-04-09 Han; Tai-Kang Parking tower
JP2006136873A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Fukusuke Kogyo Kk 空調用霧発生装置
CN104652889A (zh) * 2015-02-03 2015-05-27 陕西隆翔停车设备集团有限公司 一种平面移动类停车设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689607B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5037263A (en) Vehicle conveyer for a multi-story parking garage
US7648320B2 (en) Carriage for the horizontal transfer of motor vehicles in automatic mechanical car parks
US2915203A (en) Vehicle parking equipment
JPH02108769A (ja) 立体駐車場
JPH02144478A (ja) 立体駐車場
JPH07157013A (ja) 自動倉庫における荷の移載位置制御装置
JP3401223B2 (ja) パレット,駆動装置,及び車止め装置
JPH0860886A (ja) 立体駐車場及び立体駐車場の回転スペース構造
JP2667078B2 (ja) 立体駐車場におけるコンベヤ動力伝達装置
JPH0274769A (ja) 立体駐車場
JP2977479B2 (ja) 自転車の多層式駐輪設備
WO1997048864A1 (fr) Systeme de parking a etages multiples
JPH0274770A (ja) 立体駐車場
JPH0472026B2 (ja)
JP2677516B2 (ja) 立体駐車場
JPH0826680B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置の車両移載入出庫機構
JPH0733734B2 (ja) エレベータ式駐車装置における台車受け渡し装置
KR102608144B1 (ko) 주차기의 타이어 정렬장치
USRE18493E (en) Appabattjs and method fob handling and stobing automobiles
JPH0446448Y2 (ja)
JP3190253B2 (ja) 立体駐車設備
JPH06173491A (ja) 駐車場設備の移送コンベヤ制御方法
JPH0751568Y2 (ja) 立体駐車場
JPH0683866U (ja) システム駐車場
JPH108758A (ja) 立体駐車設備

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees