JPH02108302A - 有極型誘電体フィルタ - Google Patents

有極型誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH02108302A
JPH02108302A JP63260440A JP26044088A JPH02108302A JP H02108302 A JPH02108302 A JP H02108302A JP 63260440 A JP63260440 A JP 63260440A JP 26044088 A JP26044088 A JP 26044088A JP H02108302 A JPH02108302 A JP H02108302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
coupling
dielectric filter
plural
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63260440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105644B2 (ja
Inventor
Tomokazu Komazaki
友和 駒崎
Katsuhiko Gunji
勝彦 郡司
Norio Onishi
大西 法生
Akira Mashita
真下 朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63260440A priority Critical patent/JPH07105644B2/ja
Priority to DE68917676T priority patent/DE68917676T2/de
Priority to EP89119190A priority patent/EP0364931B1/en
Priority to KR1019890014930A priority patent/KR920009669B1/ko
Publication of JPH02108302A publication Critical patent/JPH02108302A/ja
Priority to US07/641,252 priority patent/US5150089A/en
Publication of JPH07105644B2 publication Critical patent/JPH07105644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/10Dielectric resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2056Comb filters or interdigital filters with metallised resonator holes in a dielectric block
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車電話用空中線共用器に用いる誘電体フ
ィルタに関するものである。
(従来の技術) 従来、このような分野の技術としては、例えば、本願の
出願人の出願に係る特願昭62−329513号に示さ
れるものがあった。
以下、この構成を図を用いて説明する。
第10図はかかる従来の有橋型誘電体フィルタの斜視図
、第11図は第1O図の有極型誘電体フィルタのA−A
線断面図である。
図中、10は均質で単体のブロック状の誘電体(例えば
、高さH2はり、4fl、幅W、は6.0 m亀、長さ
Llは28.1龍)、11は人カバターン、I2は出カ
バターン、13−1〜13−4は前記誘電体内に略平行
に形成された複数個の中心導体、14−1−144は誘
電体共振器、15−1〜15−4は各中心導体の一端に
延設され前記誘電体の一側面に配列された導電性を有す
る複数個の周波数調整用パターン、16−1〜16−3
は各誘電体共振器間に設けられる結合量調整用パターン
、17は誘電体の側面部及び底面部に形成され、接地さ
れるメタライズパターン、18は絶縁被覆を有する絶縁
電線であり、この絶縁電線18はその一端を前記メタラ
イズパターン17に接続し、前記複数個の誘電体共振器
上を通り、他端を前記出カバターン12に接続する・こ
の絶縁電線18としては、例えば0.32φ (直径0
.32am) (7)ICXL−PVC′fa(導体が
1本からなる塩化ビニル樹脂で被覆された絶縁電線)を
用いる。
ここで、この絶縁電線の配線による電気的な作用を説明
する。
前記したICXL −PVC線は出カバターン12に接
続され、誘電体フィルタを構成する誘電体共振器と空間
的に一定の距離離れた所に置かれている。このICXL
 −PVC線の電気的な作用は、誘電体共振器がλ/4
半同軸共振器であるため、開放面の電界が最大となり、
この面からある距離離れたrcXLpvc &?Iの間
には容量が存在することになるため、容量結合になって
いる。従って、第10図及び第11図に示す誘電体フィ
ルタの集中定数等価回路は、第12図のように示すこと
ができる。
第12図において・容量CCI・ Cet・ CC3・
 Cc4は前記ICXL −PVC線と誘電体共振器間
の結合容量、インダクタンス’jl+  Lzz+  
L331  Ln4+  Lssは前記ICXL −P
VC線の自己インダクタンスである。
また、並列共振回路(Ll ct ) 、  (t、t
 ct)。
(LJ C4) 、(La Co )はλ/4半同軸共
振器の等偏口路であり、結合容量C1は入カバターン1
1と誘電体共振器14−1間の容量、結合容量C1は誘
電体共振器14−1と誘電体共振器14−2間の容量、
結合容量C3は誘電体共振器14−2と誘電体共振器1
4−3間の容量、結合容1c、は誘電体共振n14−3
と誘電体共振器14−4間の容量、結合容量C9は誘電
体共振器14−4と出カバターン12間の容量である。
この図に示されるように、前記容1tccl、  CC
Z+Ccs+ CcasインダクタンスLll+  L
zz、  L331L44+  Lss及び結合容量C
+ 、C3、Cs 、C,。
C9で並列共振回路が構成され、この回路の共振周波数
が伝送零点、即ち減衰無限大点となる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記において述べた有極型誘電体フィル
タにおいては、次のような問題点があった。
(1)有極特性を実現するため、ICXL−PVIを用
いたので、所定の領域に減衰極を実現するための調整が
難しかった。
(2)減衰極を精度よく実現するためのtcXL−PV
C線の固定が難しく、信頼性上、好ましくなかった。
(3)上記(1) 、 (2)の理由により、高性能の
有極型誘電体フィルタを得るにはコストが高くなる。
本発明は、上記問題点を除去し、有極特性を実現するた
め、従来のICXL−PVC線の代わりに誘電体共振器
間の間隔(pHch)或いは電極形状を変形し、高性能
で低コストな有極型誘電体フィルタを提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、均質で単体の
ブロック状の誘電体と、該誘電体内にほぼ平行に形成さ
れた複数個の中心導体からなる複数個の誘電体共振器と
、前記各中心導体の一端に延設され、前記誘電体の一側
面に配列された導電性を有する複数個の調整用電極とを
備えた誘電体フィルタにおいて、前記誘電体共振器間の
間隔又は電極形状を変形し、結合インダクタンス又は結
合容量によるオーバーカップリングを行わせ、有限の周
波数に減衰極を具備させるようにしたものである。
(作用) 本発明によれば、上記のように、誘電体共振器間の間隔
又は電極形状を変形し、結合インダクタンス又は結合容
量によるオーバーカップリングを行わせることによって
、有限の周波数に確実に減衰極を設定することができ、
高性能な誘電体フィルタを得ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示す3段構成誘電体フィ
ルタの構成図であり、第1図(a)はその斜視図、第1
図(b)はその平面図、第1図(c)は第1図(b)の
B−B線断面図である。
この実施例における誘電体フィルタは、直方体状誘電体
20を有し、その直方体状誘電体20は縦W(例えば6
.0龍)、横l(例えば20.0U)及び高さH(例え
ば8.8m)からなり、一体的に構成されている。21
は入力ピン、22は出力ピンであり、23−1〜23−
3は前記誘電体内に略平行に形成された複数個の中心導
体、24−1〜24−3は誘電体共振器、25−1〜2
5−3は各中心導体の一端に延設され、前記誘電体の一
側面に配列された導電性を有する複数個の周波数調整用
パターン、26−1〜26−2は各誘電体共振器間に設
けられる結合量調整用バタニン、27は誘電体の正面部
、背面部、左側面部、右側面部及び下面側面部に形成さ
れ、接地されるメタライズ層、28.29は結合量調整
用パターンである。
第2図は第1図の誘電体フィルタの集中定数等価回路図
である。
第2図中、(1,C+)、(Jz Cz)、(As C
z )は構成する誘電体共振器の等価LCであり、C,
lは入力ピン21と入力段誘電体共振器24−1間の結
合容量、C,ヨは出力ピン22と出力段誘電体共振器2
4−3間の結合容量である。また、11□は入力段誘電
体共振器24−1と第2段誘電体共振器24−2間の誘
電体を介しての結合インダクタンス、113は第2段誘
電体共振器24−2と出力段誘電体共振器24−3間の
誘電体を介しての結合インダクタンスであり、更に、1
.は入力段誘電体共振器24−1と出力段誘電体共振器
24−3間の結合インダクタンスである。この結合イン
ダクタンス1.が存在するために、通過帯域の高域側減
衰域において、減衰量が無限大になる周波数f−が生じ
る。即ち、f、は次のようにして与えられる。
S C1p + 11z”Rz3+ <11z12zz
> /14o )+S” IIzRgjC@ =O・・
・(1)ここで、S−jωである。
ω−” = (1/la CO)[C1o  1.)/
(Il+□jugs) + (/!a / 1z:)+
(1゜z’l+z)+xl     ・・・(2)ここ
で、ωo=2πf−である。
よって、結合インダクタンスl、が存在することにより
f−が存在し、このf幻は通過帯域より高域側に発生す
ることが上記式(2)から明らかである。
従って、この結合インダクタンス1.をどのように設定
するかが問題となる。
この結合インダクタンス19は、後述するように、誘電
体共wr、器間のピンチもしくは電極形状を工夫するこ
とにより設定することができ、また、容易に調整するこ
ともできる。
第3図は本発明の第2実施例を示す3段構成誘電体フィ
ルタの構成図である。
この実施例における誘電体フィルタは、直方体状誘電体
30を有し、その直方体状誘電体30は縦W(例えば6
.0 mm) 、横!(例えば20.0mm)及び高さ
H(例えば8.8mm)からなり、一体的に構成されて
いる。31は入力ピン、32は出力ピンであり、33−
1〜33−3は前記誘電体内に略平行に形成された複数
個の中心導体、34−1〜34−3は誘電体共振器、3
5−1〜35−3は各中心導体の一端に延設され、前記
誘電体の一側面に配列された導電性を有する複数個の周
波数調整用パターン、36は誘電体の正面部、背面部、
左側面部、右側面部及び下面側面部に形成され、接地さ
れるメタライズ層、37、38は結合量調整用パターン
である。
この誘電体フィルタが第1図の誘電体フィルタと異なる
ところは、入力段誘電体共振器34−1と第2段誘電体
共振器34−2間、第2段誘電体共振器34−2と出力
段誘電体共振器34−3間にそれぞれ結合量調整用パタ
ーン37.38が存在することである。
第4図は第3図の誘電体フィルタの集中定数等価回路図
である。
第4図中、(ji+ C+)、(Ax Cz)、(ハC
1)は構成する誘電体共振器の等価LCであり、c、l
は入力ピン31と入力段誘電体共振器34−1間の結合
容量、COXは出力ピン32と出力段誘電体共振器34
−3間の結合容量であり、cl!は入力段誘電体共振器
34−1と第2段誘電体共振器34−2間の結合容量、
C0は第2段誘電体共振器34−2と出力段誘電体共振
器34−3間の結合容量であり、C9は入力段誘電体共
振器34−1と出力段誘電体共振器34−3間の結合容
量である。この結合容fit c tが存在することに
より、通過帯域の低域側減衰域において、減衰量が無限
大となる周波数f伽が生じる。
この場合、減衰量が無限大となる周波数r−は次式によ
って与えられる。
1/S= ((1/Cp )+ (1/C+z)+ (
1/Czs)+ (CI /C+zCzs)1+(1/
S” CIzCt3L6 ) −〇              ・・・(3)ω−”
 ”” 1 / Lo Co  (、(C+tCzx)
/ (Co Cp )、+ (Czs/Co )+ (
C+z/ Co ) +11     ・・・(4)よ
って、結合容量C9が存在することにより、f−が存在
し、このf−は通過帯域より低域側に発生することが上
記式(4)かられかる。
該結合容1cpは前記結合インダクタンスipの場合と
同様に、誘電体共振器間のピンチもしくは電極形状を工
夫することにより設定することができ、また、調整する
ことも可能である。
第5図は本発明の第3実施例を示す3段構成誘電体フィ
ルタの構成図である。
この実施例における誘電体フィルタは、直方体状誘電体
40を有し、その直方体状誘電体40は縦W(例えば6
.On) 、横1 (例えば20.01)及び高さH(
例えば8.8 u)からなり、一体的に構成されている
。41は人力ピン、42は出力ピンであり、43−1〜
43−3は前記誘電体内に略平行に形成された複数個の
中心導体、44−1〜44−3は誘電体共振器、45−
1〜45−3は各中心導体の一端に延設され、前記誘電
体の一側面に配列された導電性を有する複数個の周波数
調整用パターン、46は誘電体の正面部、背面部、左側
面部、右側面部及び下面側面部に形成され、接地される
メタライズ層、47、48は結合量調整用パターンであ
る。
この誘電体フィルタが第1図の誘電体フィルタと異なる
ところは、オーバーカップリングしている結合インダク
タンスNp又はオーバーカップリングしている結合容量
C,を、誘電体共振器間ではなく、電極形状を変形して
得るようにしている点である。
第6図は本発明の変形例としての第4実施例を示す誘電
体フィルタの構成図である。
この実施例における誘電体フィルタは4素子誘電体フィ
ルタであり、その誘電体フィルタは一体的な直方体状誘
電体50を有している。図中、51は入力ピン、52は
出力ピンであり、53−1〜53−3は前記誘電体内に
略平行に形成された複数個の中心導体、54−1〜54
−3は誘電体共振器、55−1〜55−3は各中心導体
の一端に延設され、前記誘電体の一側面に配列された導
電性を有する複数個の周波数調整用パターン、56は誘
電体の正面部、背面部、左側面部、右側面部及び下面側
面部に形成され、接地されるメタライズ層、57〜61
は各誘電体共振器間に設けられる結合量調整用パターン
である。
第7図は第6図の誘電体フィルタの集中定数等価回路図
である。
第7図において、(L□C□)、(Lp、CI)。
(L93CD3) 、 (L#4CP4)は構成する誘
電体共振器の等価LCであり、csrは入力ピン51と
入力段誘電体共振器54−1間の結合容量、C3Sは出
力ピン52と出力段誘電体共振器54−4間の結合容量
、CSZは入力段誘電体共振器54〜1と第2段誘電体
共振器54−2間の結合容量、Cs2は第2段誘電体共
振器54−2と第3段誘電体共振器54−3間の結合容
量、CSaは第3段誘電体共振器54−3と第4段誘電
体共振器54−4間の結合容量、CTは入力段誘電体共
振器54−1と第3段誘電体共振器54−3間、或いは
第2段誘電体共振器54−2と出力段誘電体共振器54
−4間の結合容量、Rtは駆動抵抗、Rtは終端抵抗で
ある。
この集中定数等価回路の動作伝送係数S□8.は次のよ
うになる。
S * (sr =Σa 随S” / S’(S” 十
ωas t > ・・(5)ここで、 ω―”  ”’ Ct  ((Csz/Lps)+  
(Csa/L□))/ ((Cst+Css+Cl4)
G”+  (Cst (Cps + Cssr C34
)+ CI4  (Cps + CSa + Cs5)
  l  Ct+C5zC−sC−4)       
  −(6)である、いま、 Lps (Cps+Css+ Cs4)  = 1 /
ω。富Lpt (CptfCB十Cm1)= 1/ωo
 ’ −(7)と置くことにより、上記式(6)は次の
ようにしめされる。
ω−2/ω。” = (Lpgcaz+Lpscsn)
Ct/〔ω。” LpiLp3((C12+ Cs3 
+ C5a)・CT ′+ c −z c −s c 
−a )+(LpzC*z+LpffC□)C7〕  
  ・・・(8)従って、ω−〈ω。        
  ・・・(9)となり、減衰量が無限大となる周波数
f。が、通過帯域の中心周波数f0より低域側にあるこ
とがわかる。
上記式(8)より、逆にω−から結合容量C7の値を求
めると次のようになる。
Ct”’((Rz ω−2−R4) ±(Rx ω−暑−Ra )”   4R+ Rs ω
、4)/2R,ω1富             、(
10)ただし、 R+  = Cax +Cis’−C1aRx  =C
−t (Cpz→C13+Ci4)→−Cs4(C92
+Csz +C13)Rs  = C@gC−sC@− Ra  ”  (Csz/Lp3)  + (C14/
Lll)である。
次に、第6図に示す4素子誘電体フィルタを、共振器間
ピッチL = 5.0 (m) 、  f @ =85
3(Ml+2)。
f−c=840(MHz)、  f、c=866(MH
z)で試作した場合の結果が、第8図において曲線aと
して示されている。
また、Q=500として減衰特性を計算した結果が、第
8図において曲線すとして示されている。
この図から明らかなように、試作特性と計算特性は略一
致している。
また、第9図にピンチ(L)を変化させて試作した結果
を示す。
この図から明らかなように、ピンチ(L)を変化させる
ことにより、f−の位置が変わることがわかる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明によれば、誘電体
フィルタに外部付加回路を用けることなく、通過帯域の
低域側減衰域もしくは高域側減衰域において減衰量が無
限大になる周波数が、誘電体共振器間の間隔もしくは電
極形状により設定でき、厳しい減衰規格が課せられても
、その規格をより少ない段数で満足することができ、そ
れによって小形化、高性能化及び低コスト化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す3段構成誘電体フィ
ルタの構成図、第2図は第1図の誘電体フィルタの集中
定数等価回路図、第3図は本発明の第2実施例を示す3
段構成誘電体フィルタの構成図、第4図は第3図の誘電
体フィルタの集中定数等価回路図、第5図は本発明の第
3実施例を示す3段構成誘電体フィルタの構成図、第6
図は本発明の変形例としての第4実施例を示す誘電体フ
ィルタの構成図、第7図は第6図に示す誘電体フィルタ
の集中定数等価回路図、第8図は第6図に示す誘電体フ
ィルタの周波数対減衰量特性図、第9図は第6図に示す
誘電体フィルタのピンチ(L)をパラメータとした周波
数対減衰量特性図、第1O図は従来の有極型誘電体フィ
ルタの斜視図、第11図は第10図の有極型誘電体フィ
ルタのA−A線断面図、第12図は従来の有極型誘電体
フィルタの集中定数等価回路図である。 20、30.40.50・・・直方体状誘電体、21.
31.4151・・・入力ピン、22.32.42.5
2・・・出力ピン、231〜23−3 、33−’ 1
〜33−3 、43−1〜43−3゜53−1〜53−
3・・・中心導体、24−1〜24−3.34−1〜3
4−3.44−1〜44−3.54−1〜54−3・・
・誘電体共振器、25−1〜25−3 、35−1〜3
53.45−1〜45−3 、55−1〜55−3・・
・周波数調整用パターン、26−1〜26−2 、28
.29.37.3847゜ 48゜ 57〜61・・・結合量m整用パターン、27゜G 46゜ 56・・・メタライズ層・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 均質で単体のブロック状の誘電体と、該誘電体内にほぼ
    平行に形成された複数個の中心導体からなる複数個の誘
    電体共振器と、前記各中心導体の一端に延設され、前記
    誘電体の一側面に配列された導電性を有する複数個の調
    整用電極とを備えた誘電体フィルタにおいて、 前記誘電体共振器間の間隔又は電極形状を変形し、結合
    インダクタンス又は結合容量によるオーバーカップリン
    グを行わせ、有限の周波数に減衰極を具備させるように
    したことを特徴とする有極型誘電体フィルタ。
JP63260440A 1988-10-18 1988-10-18 有極型誘電体フィルタ Expired - Fee Related JPH07105644B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260440A JPH07105644B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 有極型誘電体フィルタ
DE68917676T DE68917676T2 (de) 1988-10-18 1989-10-16 Dielektrisches Filter mit zu einer vorausbestimmten Frequenz abstimmbarem Dämpfungspol.
EP89119190A EP0364931B1 (en) 1988-10-18 1989-10-16 Dielectric filter having an attenuation pole tunable to a predetermined frequency
KR1019890014930A KR920009669B1 (ko) 1988-10-18 1989-10-17 유극형 유전체필터(有極型 誘電體 filter)
US07/641,252 US5150089A (en) 1988-10-18 1990-12-26 Dielectric filter having an attenuation pole tunable to a predetermined frequency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260440A JPH07105644B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 有極型誘電体フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108302A true JPH02108302A (ja) 1990-04-20
JPH07105644B2 JPH07105644B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=17347966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63260440A Expired - Fee Related JPH07105644B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 有極型誘電体フィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5150089A (ja)
EP (1) EP0364931B1 (ja)
JP (1) JPH07105644B2 (ja)
KR (1) KR920009669B1 (ja)
DE (1) DE68917676T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227747A (en) * 1989-06-15 1993-07-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Dielectric filter having coupling amount adjusting patterns
KR20020006098A (ko) * 2000-07-11 2002-01-19 이형도 일체형 유전체 필터
KR20020006097A (ko) * 2000-07-11 2002-01-19 이형도 일체형 유전체 필터
WO2006077661A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103197A (en) * 1989-06-09 1992-04-07 Lk-Products Oy Ceramic band-pass filter
GB2247125B (en) * 1990-08-16 1995-01-11 Technophone Ltd Tunable bandpass filter
FI88440C (fi) * 1991-06-25 1993-05-10 Lk Products Oy Keramiskt filter
FI88441C (fi) * 1991-06-25 1993-05-10 Lk Products Oy Temperaturkompenserat dielektriskt filter
US5216394A (en) * 1991-07-19 1993-06-01 Uniden Corporation Dielectric multi-line resonator including a coupling conductor line mainly inductively coupled to a resonator conductor line
FI90808C (fi) * 1992-05-08 1994-03-25 Lk Products Oy Resonaattorirakenne
US5537085A (en) * 1994-04-28 1996-07-16 Motorola, Inc. Interdigital ceramic filter with transmission zero
US5495215A (en) * 1994-09-20 1996-02-27 Motorola, Inc. Coaxial resonator filter with variable reactance circuitry for adjusting bandwidth
FR2733090B1 (fr) * 1995-04-13 1997-05-23 Thomson Csf Filtre passe-bande a cavites, a structure en peigne et radioaltimetre equipe d'un filtre d'entree de ce type
JP3158963B2 (ja) * 1995-05-31 2001-04-23 株式会社村田製作所 アンテナ共用器
JPH09107206A (ja) * 1995-08-04 1997-04-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体フィルタ及びその結合容量調整方法
US5666093A (en) * 1995-08-11 1997-09-09 D'ostilio; James Phillip Mechanically tunable ceramic bandpass filter having moveable tabs
US5777276A (en) * 1996-07-26 1998-07-07 Micronics Computers Inc. Mother board with auxiliary conductors in parallel with power connectors
JPH1065467A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルタ付き低雑音増幅器
JPH10135707A (ja) * 1996-10-24 1998-05-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体フィルタ
US6052040A (en) * 1997-03-03 2000-04-18 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric duplexer with different capacitive coupling between antenna pad and transmitting and receiving sections
US5850168A (en) * 1997-04-18 1998-12-15 Motorola Inc. Ceramic transverse-electromagnetic-mode filter having a waveguide cavity mode frequency shifting void and method of tuning same
US5864265A (en) * 1997-06-30 1999-01-26 Motorola Inc. Bandstop filter module with shunt zero
US5952900A (en) * 1997-12-02 1999-09-14 Cts Corporation Suppression of spurious cavity modes using resistive paste on a ceramic transverse-electromagnetic-mode (TEM) filter
JP3344333B2 (ja) * 1998-10-22 2002-11-11 株式会社村田製作所 フィルタ内蔵誘電体アンテナ、デュプレクサ内蔵誘電体アンテナおよび無線装置
US6570473B2 (en) * 2000-08-30 2003-05-27 Tkd Corporation Band pass filter
KR100446932B1 (ko) * 2002-01-19 2004-09-04 센티스 주식회사 유전체필터 및 듀플렉서 유전체필터
US7714680B2 (en) 2006-05-31 2010-05-11 Cts Corporation Ceramic monoblock filter with inductive direct-coupling and quadruplet cross-coupling
US8269579B2 (en) 2008-09-18 2012-09-18 Cts Corporation RF monoblock filter having an outwardly extending wall for mounting a lid filter thereon
US9030275B2 (en) 2008-12-09 2015-05-12 Cts Corporation RF monoblock filter with recessed top pattern and cavity providing improved attenuation
US9030276B2 (en) 2008-12-09 2015-05-12 Cts Corporation RF monoblock filter with a dielectric core and with a second filter disposed in a side surface of the dielectric core
US9030272B2 (en) 2010-01-07 2015-05-12 Cts Corporation Duplex filter with recessed top pattern and cavity
DE102014102521B4 (de) 2014-02-26 2023-10-19 Snaptrack, Inc. Abstimmbare HF-Filterschaltung
US10828426B2 (en) 2018-04-06 2020-11-10 Miller Medical Llc Needle stick protection device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180901A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体共振器を用いたマイクロ波フイルタ
JPS6285002U (ja) * 1985-11-18 1987-05-30
JPS6354803A (ja) * 1986-08-26 1988-03-09 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体フイルタ
JPS63124601A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体フイルタ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112101A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Fujitsu Ltd Dielectric filter
US4431977A (en) * 1982-02-16 1984-02-14 Motorola, Inc. Ceramic bandpass filter
JPS60254802A (ja) * 1984-05-30 1985-12-16 Murata Mfg Co Ltd 分布定数形フイルタ
JPS6152003A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フイルタ
GB2165098B (en) * 1984-09-27 1988-05-25 Motorola Inc Radio frequency filters
US4768003A (en) * 1984-09-28 1988-08-30 Oki Electric Industry Co., Inc. Microwave filter
US4716391A (en) * 1986-07-25 1987-12-29 Motorola, Inc. Multiple resonator component-mountable filter
JPS6354804A (ja) * 1986-08-26 1988-03-09 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体フイルタ
JPH0612841B2 (ja) * 1987-08-08 1994-02-16 沖電気工業株式会社 誘電体フィルタの周波数調整方法
JPS6453603A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Oki Electric Ind Co Ltd Polar type dielectric filter
JPH0713284Y2 (ja) * 1987-09-21 1995-03-29 株式会社村田製作所 一体成形型誘電体フィルタの共振周波数調整構造
JPH01112801A (ja) * 1987-10-26 1989-05-01 Kokusai Electric Co Ltd 誘電体帯域フィルタ
JPH0652842B2 (ja) * 1987-12-28 1994-07-06 沖電気工業株式会社 有極型誘電体フィルタ
US4965537A (en) * 1988-06-06 1990-10-23 Motorola Inc. Tuneless monolithic ceramic filter manufactured by using an art-work mask process

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180901A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体共振器を用いたマイクロ波フイルタ
JPS6285002U (ja) * 1985-11-18 1987-05-30
JPS6354803A (ja) * 1986-08-26 1988-03-09 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体フイルタ
JPS63124601A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Oki Electric Ind Co Ltd 誘電体フイルタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227747A (en) * 1989-06-15 1993-07-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Dielectric filter having coupling amount adjusting patterns
KR20020006098A (ko) * 2000-07-11 2002-01-19 이형도 일체형 유전체 필터
KR20020006097A (ko) * 2000-07-11 2002-01-19 이형도 일체형 유전체 필터
WO2006077661A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
US7482898B2 (en) 2005-01-18 2009-01-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE68917676T2 (de) 1994-12-15
US5150089A (en) 1992-09-22
EP0364931A2 (en) 1990-04-25
KR920009669B1 (ko) 1992-10-22
EP0364931A3 (en) 1990-11-22
DE68917676D1 (de) 1994-09-29
KR900007131A (ko) 1990-05-09
EP0364931B1 (en) 1994-08-24
JPH07105644B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02108302A (ja) 有極型誘電体フィルタ
CN102035491B (zh) 层叠带通滤波器
EP0774797B1 (en) Laminated resonator and laminated band pass filter using same
JP2505135B2 (ja) Lcフィルタ
JP2002057543A (ja) 積層型lc部品
JPH03212001A (ja) 誘電体フィルタ
JPH01295407A (ja) インダクター及びインダクターを含む複合部品並びにそれらの製造方法
JPS63124601A (ja) 誘電体フイルタ
CN207074701U (zh) 可调电磁混合耦合滤波器
JP4132743B2 (ja) 積層型電子部品
JPH0652842B2 (ja) 有極型誘電体フィルタ
JP2630387B2 (ja) 誘電体フィルタ
CN107681990A (zh) 一种多模ltcc滤波器
US4439747A (en) Method for improving selectivity in cylindrical TE011 filters by TE211 /TE311 mode control
US20090085693A1 (en) Filter
JPH03293802A (ja) 誘電体フィルタ
JPH09219315A (ja) インダクタ内蔵電子部品
EP1019976A1 (en) Slot line band pass filter
JPH0560682B2 (ja)
JPS63961B2 (ja)
JPH0267810A (ja) バンドパスフィルタの周波数特性調整方法
JPH06334405A (ja) 誘電体フィルタ
JPH06112704A (ja) 誘電体フィルタ
JP3592875B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3193101B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees