JPH02107427A - フイルムの製造方法 - Google Patents
フイルムの製造方法Info
- Publication number
- JPH02107427A JPH02107427A JP63260510A JP26051088A JPH02107427A JP H02107427 A JPH02107427 A JP H02107427A JP 63260510 A JP63260510 A JP 63260510A JP 26051088 A JP26051088 A JP 26051088A JP H02107427 A JPH02107427 A JP H02107427A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- dope
- liquid crystal
- die
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 abstract description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 229920003366 poly(p-phenylene terephthalamide) Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- -1 hydroxypropyl Chemical group 0.000 description 2
- 230000002535 lyotropic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N sulfurochloridic acid Chemical compound OS(Cl)(=O)=O XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus decaoxide Chemical compound O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRASRVJYOMVDNP-UHFFFAOYSA-N 4-(7-azabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-triene-7-carbonyl)benzamide Chemical compound C1=CC(C(=O)N)=CC=C1C(=O)N1C2=CC=CC=C21 XRASRVJYOMVDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004974 Thermotropic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical class C(C)(=O)* 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical group [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000343 polyazomethine Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N terephthaloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000326 ultraviolet stabilizing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/362—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/0079—Liquid crystals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、高分子液晶からフィルムを製造する方法に関
し、さらに詳しくは高分子液晶から表面性にすぐれ、厚
み斑のない機械的性能にすぐれた高品位のフィルムの製
造方法に関するものである。
し、さらに詳しくは高分子液晶から表面性にすぐれ、厚
み斑のない機械的性能にすぐれた高品位のフィルムの製
造方法に関するものである。
(従来の技術)
高分子液晶のもつ5配向性を利用して、高性能の高分子
フィルムを得ようとする試みがなされてきた。しかし、
高分子液晶は力のかかった方向に容易に配向するため、
タテ・ヨコの物性バランスを必要とするフィルムの製造
には特別の工夫が必要である。実際、例えば、円錐状マ
ンドレルを使う方法、インフレーション法、横方向に剪
断をかける方法、液晶を一旦非液晶に変換したのち固化
させる方法、などである。
フィルムを得ようとする試みがなされてきた。しかし、
高分子液晶は力のかかった方向に容易に配向するため、
タテ・ヨコの物性バランスを必要とするフィルムの製造
には特別の工夫が必要である。実際、例えば、円錐状マ
ンドレルを使う方法、インフレーション法、横方向に剪
断をかける方法、液晶を一旦非液晶に変換したのち固化
させる方法、などである。
これらの方法によって、フィルムの物性のタテ・ヨコの
バランスの問題は基本的に解決され、機械的性能のすぐ
れたフィルムが得られるようになったが、高分子液晶に
固有的に発生すると思われる高分子液晶の流れの不均一
性により、厚み斑や表面平滑性の悪さをひきおこし、フ
ィルムの実用化上の一大欠点となっていた。
バランスの問題は基本的に解決され、機械的性能のすぐ
れたフィルムが得られるようになったが、高分子液晶に
固有的に発生すると思われる高分子液晶の流れの不均一
性により、厚み斑や表面平滑性の悪さをひきおこし、フ
ィルムの実用化上の一大欠点となっていた。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明の目的は、高分子液晶から、表面性がすぐれ、厚
み斑のない機械的性能にすぐれた高品位のフィルムを工
業的に製造する方法を提供することにある。
み斑のない機械的性能にすぐれた高品位のフィルムを工
業的に製造する方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明者らは、上記の問題を解決するために種種の角度
から検討を行った結果、フィルムの厚み斑の一大原因は
、意外にも高分子液晶のもっている独自のチクソトロピ
ー性にもとづく配管内断面方向及びダイ内部での高分子
液晶の流°れの斑にあることを突きとめた。
から検討を行った結果、フィルムの厚み斑の一大原因は
、意外にも高分子液晶のもっている独自のチクソトロピ
ー性にもとづく配管内断面方向及びダイ内部での高分子
液晶の流°れの斑にあることを突きとめた。
そして、フィルムの厚み斑を小さくするためには、高分
子液晶が配管内を流れる過程で累積された配管断面方向
の剪断応力履歴のバラツキを解消して均一にしてからダ
イに導き、幅方向に流れを分配することが有効であるこ
と、さらに、このようにすることでフィルムの表面粗さ
も改良できることを見い出し、本発明に到ったものであ
る。
子液晶が配管内を流れる過程で累積された配管断面方向
の剪断応力履歴のバラツキを解消して均一にしてからダ
イに導き、幅方向に流れを分配することが有効であるこ
と、さらに、このようにすることでフィルムの表面粗さ
も改良できることを見い出し、本発明に到ったものであ
る。
即ち、本発明は、高分子液晶からフィルムを製造するに
おいて、ダイの入口部に静止型混合撹拌器を用いること
を特徴とするフィルムの製造方法である。
おいて、ダイの入口部に静止型混合撹拌器を用いること
を特徴とするフィルムの製造方法である。
本発明において、高分子液晶は、サーモトロピック、リ
オトロピックのどちらかにも限定されないし、ネマチッ
ク、コレステリック、スメクチックのどのタイプの高分
子液晶にも適用可能である。
オトロピックのどちらかにも限定されないし、ネマチッ
ク、コレステリック、スメクチックのどのタイプの高分
子液晶にも適用可能である。
このような高分子液晶の例としては、芳香族ポリエステ
ル、芳香族ポリアゾメチン、ヒドロキシプロピルセルロ
ース(以上サーモトロピック液晶)、芳香族ポリアミド
−強酸溶液、ヒドロキシプロピルセルロース−水溶液、
セルロース誘導体−酸又は有機溶媒溶液、ポリヘンゾビ
スチアゾールー酸溶液、ポリベンゾビスオキサゾール−
酸溶液(以上リオトロピック液晶)等を挙げることがで
きる。
ル、芳香族ポリアゾメチン、ヒドロキシプロピルセルロ
ース(以上サーモトロピック液晶)、芳香族ポリアミド
−強酸溶液、ヒドロキシプロピルセルロース−水溶液、
セルロース誘導体−酸又は有機溶媒溶液、ポリヘンゾビ
スチアゾールー酸溶液、ポリベンゾビスオキサゾール−
酸溶液(以上リオトロピック液晶)等を挙げることがで
きる。
次に、本発明はこのような高分子液晶からの吐出成形法
についても特に制限をうけるものではない。例えば、リ
ング状のダイから押出して、インフレーション法によっ
てタテ・ヨコバランスをとる方法、円錐状マンドレル上
に流延してタテ・ヨコバランスをとる方法、或いは所謂
Tダイから押出して、非液晶化してから固化させてタテ
・ヨコバランスをとる方法、Tダイから押出したのち横
方向の剪断を働かせてタテ・ヨコバランスをとる方法な
どに応用できる。要は、高分子液晶のドープの流れる速
度斑に由来するフィルムの厚み斑を改良するのであるか
ら、フィルムのタテ・ヨコバランスをとるための方法に
は拘束されない。
についても特に制限をうけるものではない。例えば、リ
ング状のダイから押出して、インフレーション法によっ
てタテ・ヨコバランスをとる方法、円錐状マンドレル上
に流延してタテ・ヨコバランスをとる方法、或いは所謂
Tダイから押出して、非液晶化してから固化させてタテ
・ヨコバランスをとる方法、Tダイから押出したのち横
方向の剪断を働かせてタテ・ヨコバランスをとる方法な
どに応用できる。要は、高分子液晶のドープの流れる速
度斑に由来するフィルムの厚み斑を改良するのであるか
ら、フィルムのタテ・ヨコバランスをとるための方法に
は拘束されない。
本発明の最大の特徴は、上記した高分子液晶からフィル
ムを製造するにおいて、ダイの入口部に静止型混合撹拌
器(所謂スタティックミキサー)を用いる点にある。
ムを製造するにおいて、ダイの入口部に静止型混合撹拌
器(所謂スタティックミキサー)を用いる点にある。
静止型混合撹拌器は種々の名称で呼ばれているが、要す
るに管内に設置されたエレメントによる分割とねじりに
よって流体内の混合を行わせるものである。
るに管内に設置されたエレメントによる分割とねじりに
よって流体内の混合を行わせるものである。
静止型混合撹拌器の羽根の表面材料は、耐酸腐食性に優
れた金、白金、銀、タンタル、ステンレス等がよく、こ
れらの任意の組成の合金であってもよく、また、これら
の貴金属に約20重量%以下の量だけ他の金属が混入し
ていてもよい。
れた金、白金、銀、タンタル、ステンレス等がよく、こ
れらの任意の組成の合金であってもよく、また、これら
の貴金属に約20重量%以下の量だけ他の金属が混入し
ていてもよい。
例えば、腐食性の大きい強酸を溶媒とする高分子液晶の
場合には、耐蝕性にすぐれていることが望ましい。
場合には、耐蝕性にすぐれていることが望ましい。
本発明に用いられる静止型混合撹拌器の羽根の表面は鏡
面に仕上げられていることが望ましく、又、静止型混合
撹拌器のエレメントの組合せは多い程、良く混練される
。
面に仕上げられていることが望ましく、又、静止型混合
撹拌器のエレメントの組合せは多い程、良く混練される
。
この静止型混合撹拌器とダイとの接続部の、静止型混合
撹拌器の羽根の向きは、厚み斑の少ないフィルムを製造
することと深い関連性があり、ダイかスリットダイであ
れば、スリットダイと平行に設置することが望ましい。
撹拌器の羽根の向きは、厚み斑の少ないフィルムを製造
することと深い関連性があり、ダイかスリットダイであ
れば、スリットダイと平行に設置することが望ましい。
以下、本発明をより詳細に説明するために、ポリ(p−
フェニレンテレフタルアミド)(以下P P T Aと
略称する。)の濃硫酸溶液からなる高分子液晶ドープを
例にとって、スリットダイからフィルムを製造する場合
をとりあげるが、前記した高分子液晶系及び/又は他の
製膜法にも、本発明技術が同様に適用できることが理解
されるべきである。
フェニレンテレフタルアミド)(以下P P T Aと
略称する。)の濃硫酸溶液からなる高分子液晶ドープを
例にとって、スリットダイからフィルムを製造する場合
をとりあげるが、前記した高分子液晶系及び/又は他の
製膜法にも、本発明技術が同様に適用できることが理解
されるべきである。
1’PTAは実質的に
で表されるポリマーであり、従来公知のパラフェニレン
ジアミンとテレフタロイルクロライドから、低温溶液重
合法により製造するのが好都合である。
ジアミンとテレフタロイルクロライドから、低温溶液重
合法により製造するのが好都合である。
ポリマーの重合度は、あまり低いと機械的性質の良好な
フィルムが得られなくなるため、3.5以上好ましくは
4.5以上の対数粘度η1nh(硫酸100nilにポ
リマー0.2gを溶解して30゛Cて測定した値)を与
える重合度のものが選ばれる。
フィルムが得られなくなるため、3.5以上好ましくは
4.5以上の対数粘度η1nh(硫酸100nilにポ
リマー0.2gを溶解して30゛Cて測定した値)を与
える重合度のものが選ばれる。
本発明の方法において、まずPPTAの光学異方性ドー
プ(液晶ドープ)を調製する必要がある。
プ(液晶ドープ)を調製する必要がある。
PPT^フィルムの成型に用いるドープを調製するのに
適した溶媒は、95重量%以上の濃度の硫酸である。9
5%未満の硫酸では溶解が困難であったり、溶解後のド
ープが異常に高粘度になる。ドープには、クロル硫酸、
フルオロ硫酸、五酸化リン、トリハロゲン化酢酸などが
少し混入されていてもよい。硫酸は100重量%以上の
ものも可能であるが、ポリマーの安定性や熔解性などの
点から98〜100重量%濃度が好ましく用いられる。
適した溶媒は、95重量%以上の濃度の硫酸である。9
5%未満の硫酸では溶解が困難であったり、溶解後のド
ープが異常に高粘度になる。ドープには、クロル硫酸、
フルオロ硫酸、五酸化リン、トリハロゲン化酢酸などが
少し混入されていてもよい。硫酸は100重量%以上の
ものも可能であるが、ポリマーの安定性や熔解性などの
点から98〜100重量%濃度が好ましく用いられる。
ドープ中のポリマー濃度は、常温(約20°C〜30°
C)またはそれはそれ以上の温度で光学異方性を示す濃
度以上のものが好ましく用いられ、具体的には約lO重
量%以上、好ましくは約11重量%以上で用いられる。
C)またはそれはそれ以上の温度で光学異方性を示す濃
度以上のものが好ましく用いられ、具体的には約lO重
量%以上、好ましくは約11重量%以上で用いられる。
これ以下のポリマー濃度、すなわち常温またはそれ以上
の温度で光学異方性を示さないポリマー濃度では、成型
されたPPTAフィルムが好ましい機械的性質を持たな
くなることが多い。ドープのポリマー濃度の上限は特に
限定されるものではないが、通常は20重量%以下、特
に高いηinhのPPTAに対しては18重量%以下が
好ましく用いられ更に好ましくは16重1%以下である
。
の温度で光学異方性を示さないポリマー濃度では、成型
されたPPTAフィルムが好ましい機械的性質を持たな
くなることが多い。ドープのポリマー濃度の上限は特に
限定されるものではないが、通常は20重量%以下、特
に高いηinhのPPTAに対しては18重量%以下が
好ましく用いられ更に好ましくは16重1%以下である
。
ドープには普通の添加剤、例えば、増量剤、除光火剤、
紫外線安定化剤、熱安定化剤、抗酸化剤、顔料、溶解助
剤、滑剤などを混入してもよい。
紫外線安定化剤、熱安定化剤、抗酸化剤、顔料、溶解助
剤、滑剤などを混入してもよい。
ドープが光学異方性か光学等方性であるかは、公知の方
法、例えば特公昭50−8474号公報記載の方法で調
べることができるが、その臨界点は、溶媒の種類、温度
、ポリマー濃度、ポリマーの重合度、非溶媒の含有量等
に依存するので、これらの関係を予め調べることによっ
て、光学異方性ドープを作り、光学等方性ドープとなる
条件に変えることで、光学異方性から光学等方性に変え
ることができる。
法、例えば特公昭50−8474号公報記載の方法で調
べることができるが、その臨界点は、溶媒の種類、温度
、ポリマー濃度、ポリマーの重合度、非溶媒の含有量等
に依存するので、これらの関係を予め調べることによっ
て、光学異方性ドープを作り、光学等方性ドープとなる
条件に変えることで、光学異方性から光学等方性に変え
ることができる。
本発明に用いられるドープは、成形・凝固に先立って可
能な限り不溶性のゴミ、異物等を濾過等によって取除い
ておくこと、溶解中に発生又は巻きこまれる空気等の気
体を取除いておくことが好ましい。脱気は、−旦ドープ
を調製したあとに行うこともできるし、調製のための原
料の仕込段階から一貫して真空(減圧)下に行うことに
よっても達成しうる。ドープの調製は連続又は回分で行
うことができる。
能な限り不溶性のゴミ、異物等を濾過等によって取除い
ておくこと、溶解中に発生又は巻きこまれる空気等の気
体を取除いておくことが好ましい。脱気は、−旦ドープ
を調製したあとに行うこともできるし、調製のための原
料の仕込段階から一貫して真空(減圧)下に行うことに
よっても達成しうる。ドープの調製は連続又は回分で行
うことができる。
このようにして調製されたドープは、光学異方性を保っ
たまま(即ち、液晶のまま)ドープ配管内を通り、グイ
例えばスリットダイから、支持面上に流延される。
たまま(即ち、液晶のまま)ドープ配管内を通り、グイ
例えばスリットダイから、支持面上に流延される。
本発明の重要なポイントは、ドープ配管とスリットダイ
との間に静止型混合撹拌器を入れ、ドープの流れを均一
にすることであり、この撹拌器を用いないとフィルムの
厚み斑が小さくならない。
との間に静止型混合撹拌器を入れ、ドープの流れを均一
にすることであり、この撹拌器を用いないとフィルムの
厚み斑が小さくならない。
本発明の静止型混合撹拌器の羽根の表面は、鏡面に研摩
されていることが重要で、具体的には、Rmaxで0.
8S以下、更に好ましくは、0.4S以下に仕上げられ
た鏡面である。
されていることが重要で、具体的には、Rmaxで0.
8S以下、更に好ましくは、0.4S以下に仕上げられ
た鏡面である。
支持面上に流延されたドープは、凝固に先立つてドープ
を光学異方性から光学等方性に転化する。
を光学異方性から光学等方性に転化する。
支持面上の流延ドープは、次に凝固をうける。
ドープ凝固液として、使用できるのは、水、硫酸水溶液
、水酸化ナトリウム水溶液、硫酸ナトリウム水溶液など
であり、好ましくは20〜70重量%の硫酸水溶液であ
る。凝固液の温度は10’C以下にするのが好ましく、
更に好ましくは5“C以下である。
、水酸化ナトリウム水溶液、硫酸ナトリウム水溶液など
であり、好ましくは20〜70重量%の硫酸水溶液であ
る。凝固液の温度は10’C以下にするのが好ましく、
更に好ましくは5“C以下である。
凝固されたフィルムはそのまでは酸が含まれているため
。加熱による機械的物性の低下の少ないフィルムを製造
するには酸分の洗浄、除去をできるだけ行う必要がある
。酸分の除去は、具体的には約500ppo+以下まで
行うことが望ましい。洗浄液としては水が通常用いられ
るが、必要に応じて温水で行ったり、アルカリ水溶液で
中和洗浄した後、水などで洗浄してもよい。洗浄は、例
えば洗浄液中でフィルムを走行させたり、洗浄液を噴霧
する等の方法により行われる。
。加熱による機械的物性の低下の少ないフィルムを製造
するには酸分の洗浄、除去をできるだけ行う必要がある
。酸分の除去は、具体的には約500ppo+以下まで
行うことが望ましい。洗浄液としては水が通常用いられ
るが、必要に応じて温水で行ったり、アルカリ水溶液で
中和洗浄した後、水などで洗浄してもよい。洗浄は、例
えば洗浄液中でフィルムを走行させたり、洗浄液を噴霧
する等の方法により行われる。
洗浄されたフィルムは、次に、もし必要ならば湿潤状態
で延伸してもよいが、延伸によって延伸方向にPPT八
分へ鎖を配向させること力jできるため、機械的性質が
向上する。
で延伸してもよいが、延伸によって延伸方向にPPT八
分へ鎖を配向させること力jできるため、機械的性質が
向上する。
乾燥は、緊張下、定長下または僅かに延伸しつつ、フィ
ルムの収縮を制限して行う、収縮を制限しつつ乾燥する
には、例えばテンター乾燥機や金属枠に挟んでの乾燥な
どを利用することができる。
ルムの収縮を制限して行う、収縮を制限しつつ乾燥する
には、例えばテンター乾燥機や金属枠に挟んでの乾燥な
どを利用することができる。
乾燥する方法や温度は特に制限されるものではない。
(実施例)
以下に実施例を示すが、これらの実施例は本発明を説明
するものであって、本発明を限定するものではない。な
お、実施例中特に規定しない場合は重量部または重量%
を示す。対数粘度ηinhは98%硫酸1OOIdにポ
リマー0.2gを溶解し、30°Cで常法で測定した。
するものであって、本発明を限定するものではない。な
お、実施例中特に規定しない場合は重量部または重量%
を示す。対数粘度ηinhは98%硫酸1OOIdにポ
リマー0.2gを溶解し、30°Cで常法で測定した。
ドープの粘度は、B型粘度計を用い1 rpt*の回転
速度で測定したものである。フィルムの厚みは、静電容
量式非接触厚さ計(小野測器社製、タイプCL−230
型)を用いて、フィルム幅方向の1 cm間隔での10
箇所の測定点における厚みの平均値により求め、また厚
み斑は(最大値−最小値)/平均値xiooから算出さ
れた。強伸度およびモジュラスは、定速伸長型伸度測定
機により、フィルム試料を100鵬X10mmの長方形
に切り取り、測定長30n+m、引張り速度30IuI
Il/分で荷重−伸長曲線を5回描き、これより算出し
たものである。
速度で測定したものである。フィルムの厚みは、静電容
量式非接触厚さ計(小野測器社製、タイプCL−230
型)を用いて、フィルム幅方向の1 cm間隔での10
箇所の測定点における厚みの平均値により求め、また厚
み斑は(最大値−最小値)/平均値xiooから算出さ
れた。強伸度およびモジュラスは、定速伸長型伸度測定
機により、フィルム試料を100鵬X10mmの長方形
に切り取り、測定長30n+m、引張り速度30IuI
Il/分で荷重−伸長曲線を5回描き、これより算出し
たものである。
フィルムの表面性を表わす表面粗度Ra(中心線表面粗
さ)は、東京精密社製のサーフコム550型表面粗度計
で測定した(測定長4鵬、カットオフ0.8値)。
さ)は、東京精密社製のサーフコム550型表面粗度計
で測定した(測定長4鵬、カットオフ0.8値)。
実施例1〜3
ηinhが5.3のPPTAポリマーを99.6%の硫
酸にポリマー濃度12%で溶解し、60°Cで光学異方
性のあるドープを得た。このドープの粘度を常温で測定
とたところ、9200ポイズであった。製膜しやすくす
るために、このドープを約60°Cに保ったまま、真空
下に脱気した。この場合も上記と同じく光学異方性を有
し、粘度は4200ポイズであった。このドープはタン
クからフィルターを通し、ギアポンプをへてダイに到る
1、5mの曲管は約60°Cに保たれる。
酸にポリマー濃度12%で溶解し、60°Cで光学異方
性のあるドープを得た。このドープの粘度を常温で測定
とたところ、9200ポイズであった。製膜しやすくす
るために、このドープを約60°Cに保ったまま、真空
下に脱気した。この場合も上記と同じく光学異方性を有
し、粘度は4200ポイズであった。このドープはタン
クからフィルターを通し、ギアポンプをへてダイに到る
1、5mの曲管は約60°Cに保たれる。
スリットダイと曲管の間には外径16.2mφ、長さ1
94 mmの表面0.43の研磨されたステンレス鋼製
の8連スタテイツクミキサーを取りつけ、スタティック
ミキサー及びスリットダイも、約60°Cに保たれてい
る。
94 mmの表面0.43の研磨されたステンレス鋼製
の8連スタテイツクミキサーを取りつけ、スタティック
ミキサー及びスリットダイも、約60°Cに保たれてい
る。
スリットダイは、隙間0.15m5X幅300 mのス
リットを有し、基材部がステンレス鋼製で、ドープの接
液部は、約7mmの厚さのタンタル製で、0.4Sに研
磨された物を使用した。このスリットから、鏡面に磨い
たタンタル製のエンドレスベルトにキャストし、相対湿
度約45%の約130℃の空気を吹きつけて、流延ドー
プを光学等方化し、ベルトとともに、−2°Cの25重
量%硫酸水溶液の中に導いて凝固させた0次いで凝固フ
ィルムをベルトからひきはがし、約40°Cの温水中を
走行させて洗浄した。洗浄の終了したフィルムを乾燥さ
せずにテンターで延伸し、次いで別のテンターを用いて
定長下に200℃で熱風乾燥した。
リットを有し、基材部がステンレス鋼製で、ドープの接
液部は、約7mmの厚さのタンタル製で、0.4Sに研
磨された物を使用した。このスリットから、鏡面に磨い
たタンタル製のエンドレスベルトにキャストし、相対湿
度約45%の約130℃の空気を吹きつけて、流延ドー
プを光学等方化し、ベルトとともに、−2°Cの25重
量%硫酸水溶液の中に導いて凝固させた0次いで凝固フ
ィルムをベルトからひきはがし、約40°Cの温水中を
走行させて洗浄した。洗浄の終了したフィルムを乾燥さ
せずにテンターで延伸し、次いで別のテンターを用いて
定長下に200℃で熱風乾燥した。
湿潤状態での延伸条件を変えてサンプリングした結果を
表1に示す。
表1に示す。
比較例1〜3
実施例1〜3の装置からスタティックミキサーを取り外
し、全く同様にフィルムを製造した。その結果は、表1
の如く、フィルムの機械的性能は全く遜色なかったもの
の、厚み斑及び表面性のがなり悪いものとなった。
し、全く同様にフィルムを製造した。その結果は、表1
の如く、フィルムの機械的性能は全く遜色なかったもの
の、厚み斑及び表面性のがなり悪いものとなった。
以下余白
(発明の効果)
本発明の方法で得られるフィルムは、厚さ斑がなく、表
面性に優れ、機械的性質の良好なものが得られる。
面性に優れ、機械的性質の良好なものが得られる。
このため、本発明で得られるフィルムは、高速回転する
電気機器の絶縁材料や磁気テープ、フレキシブルプリン
ト配線基板、電線被覆材、濾過膜、コンデンサーフィル
ム、電気!縁フィルム、ビデオプリンターテープ等の要
求性能を満足することができ、包装材料、製版材料、写
真フィルム等にも有用なものである。
電気機器の絶縁材料や磁気テープ、フレキシブルプリン
ト配線基板、電線被覆材、濾過膜、コンデンサーフィル
ム、電気!縁フィルム、ビデオプリンターテープ等の要
求性能を満足することができ、包装材料、製版材料、写
真フィルム等にも有用なものである。
特許出願人 旭化成工業株式会社
Claims (1)
- 高分子液晶からフィルムを製造するにおいて、ダイの入
口部に、静止型混合撹拌器を用いることを特徴とするフ
ィルムの製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63260510A JP2702752B2 (ja) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | フイルムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63260510A JP2702752B2 (ja) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | フイルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02107427A true JPH02107427A (ja) | 1990-04-19 |
JP2702752B2 JP2702752B2 (ja) | 1998-01-26 |
Family
ID=17348965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63260510A Expired - Fee Related JP2702752B2 (ja) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | フイルムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2702752B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5178267U (ja) * | 1974-12-16 | 1976-06-21 | ||
JPS51109955A (ja) * | 1975-03-24 | 1976-09-29 | Teijin Ltd |
-
1988
- 1988-10-18 JP JP63260510A patent/JP2702752B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5178267U (ja) * | 1974-12-16 | 1976-06-21 | ||
JPS51109955A (ja) * | 1975-03-24 | 1976-09-29 | Teijin Ltd |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2702752B2 (ja) | 1998-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3783239B2 (ja) | ポリ(テトラフルオロエチレン)および関連ポリマー類の分散紡糸方法 | |
EP0198326B1 (en) | Poly-p-phenylene-terephthalamide film and process for producing the same | |
JPH0353336B2 (ja) | ||
US4857255A (en) | Poly-p-phenylene-terephthalamide film and process for producing the same | |
JPH02107427A (ja) | フイルムの製造方法 | |
JP2621921B2 (ja) | フイルムの製造方法 | |
JP2002273746A (ja) | セルロースアセテートフイルム及び偏光板等並びに良品判定方法 | |
JP2702753B2 (ja) | フイルムの製造方法 | |
JPS6239634A (ja) | ポリパラフェニレンテレフタルアミド系フィルムの製造方法 | |
JPS6237124A (ja) | 直線配位性芳香族ポリアミドフイルムの製造方法 | |
JPH0228222A (ja) | アラミドフィルムの製法 | |
JP2877421B2 (ja) | フィルムの製造方法 | |
JP2824104B2 (ja) | フイルムの製造法 | |
JPH02115235A (ja) | 芳香族ポリアミドフィルムの製造法 | |
JP2628898B2 (ja) | アラミドフイルムの製造法 | |
JPH0379632A (ja) | フィルムの製造方法 | |
JP2859914B2 (ja) | 芳香族ポリアミドフイルム | |
JPS6230024A (ja) | 高分子量エチレンテレフタレ−ト系ポリエステル延伸物の製造方法 | |
JPH047972B2 (ja) | ||
JPH021740A (ja) | フイルムの製造方法 | |
JPS6035246B2 (ja) | パラ配向的芳香族ポリアミドフイルムの製造法 | |
JPH03417B2 (ja) | ||
JP2662269B2 (ja) | フイルムの製造法 | |
JP2867288B2 (ja) | 芳香族ポリアミドフイルム | |
US4039502A (en) | Polyhydrazide spinning solutions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |