JPH02106722A - マトリクス型画像表示装置の保護回路及びマトリクス型画像表示装置の製造方法と検査方法 - Google Patents

マトリクス型画像表示装置の保護回路及びマトリクス型画像表示装置の製造方法と検査方法

Info

Publication number
JPH02106722A
JPH02106722A JP63260100A JP26010088A JPH02106722A JP H02106722 A JPH02106722 A JP H02106722A JP 63260100 A JP63260100 A JP 63260100A JP 26010088 A JP26010088 A JP 26010088A JP H02106722 A JPH02106722 A JP H02106722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
display device
image display
insulated gate
matrix type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63260100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712395B2 (ja
Inventor
Kiyohiro Kawasaki
清弘 川崎
Hiroshi Kinoshita
寛志 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26010088A priority Critical patent/JP2712395B2/ja
Publication of JPH02106722A publication Critical patent/JPH02106722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712395B2 publication Critical patent/JP2712395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136254Checking; Testing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画像表示機能を有する液晶パネル、とりわけ
絵素毎にスイッチング素子を内蔵したアクティブ型の液
晶パネルにおいて有効なマトリクス型画像表示装置の保
護回路等に関するものである。
従来の技術 近年の微細加工技術、液晶材料及び実装技術等の進歩に
より2−6インチ程度の小さなサイズではあるが、液晶
パネルで実用上支障ないテレビジョン画像が商用ベース
で得られるようになってきた。液晶パネルを構成する2
枚のガラス板の一方にRGBの着色層を形成しておくこ
とによりカラー表示も容易に実現され、また絵素毎にス
イッチング素子を内蔵させた、いわゆるアクティブ型の
液晶パネルてはクロストークも少なくかつ高いコントラ
スト比を有する画像が保証される。このような液晶パネ
ルは、走査線としてはI 20−240本、信号線とし
ては240−720本程度のマトリクス編成が標準的で
、例えば第9図に示すように液晶パネル1を構成する一
方のガラス基板2上に形成された走査線の電極端子群6
(図示せず)に駆動信号を供給する半導体集積回路チッ
プ3を直接接続するシーオーシ”−(以下C0G(Ch
 11)−0nGlass)という)方式や、例えばポ
リイミド系樹脂薄膜をベースとし、金メツキされた銅箔
の端子群(図示せず)を有する接続フィルム4を信号線
の電極端子群5に接着剤で圧接しながら固定する方式な
どの実装手段ξこよって電気信号が画像表示部に供給さ
れる。ここでは便宜上皿つの実装方式を同時に図示して
いるが、実際にはいずれかの実装方式が選ばれることは
言うまでもない。なお、7.8は液晶パネル1中火の画
像表示部と信号線及び走査線の電極端子群5.6との間
を接続する配線路で、必ずしも電極端子群と同じ導電材
で構成される必要はない。
9は全ての絵素に共通の対抗電極を有す”るもう1枚の
ガラス板で、2枚のガラス板2.9はスベサ乙こよって
所定の距離を隔てて形成され、その間隙はシール材と封
口材て封止された閉空間になっており、閉空間には液晶
が充填されている。多くの場合、カラス板の閉空間側に
着色層と称する染料または顔料のいずれか一方もしくは
両方を含む有機薄膜が被着されて色表示機能が与えられ
るのでカラス基板9はカラーフィルタと呼はれる。
そして液晶材の性質によってはカラス板9上面またはガ
ラス板2下面のいずれかもしくは両面上に偏光板が貼付
され、液晶パネル1は電気光学素子として機能する。
第10図は、スイッチング素子として絶縁ゲート型トラ
ンジスタlOを絵素毎に配置したアクティブ型液晶パネ
ルの等価回路図であり、第11図は同パネルの要部断面
図である。実線で描かれた素子は一方のガラス基板2上
に、そして破線で描かれた素子はもう一方のガラス基板
9上に形成されている。走査線11(8)と信号線12
(7)は、例えば非晶質シリコンを半導体層とし、シリ
コン窒化膜(Si3Na)をゲー)・絶縁膜とする薄膜
トランジスタ10の形成と同時にカラス基板2上に作製
される。液晶セル13はカラス基板2−Hに形成された
透明導電性の絵素電極14と、カラーフィルタ9上に形
成された同じく透明導電性の対抗電極15と、2枚のガ
ラス板で構成された閉空間を満たす液晶16とで構成さ
れ、電気的にはコンデンサと同じ扱いを受ける。
着色された感光性ゼラチンまたは着色性感光樹脂等より
なる着色層17は先述したように、カラーフィルタ9の
閉空間側て絵素電極14に対応してRGBの三原色で所
定の配列に従って配置されている。全ての絵素電極14
に共通の対抗電極15は着色層17の存在による電圧配
分損失を避けるためここは図示したように着色N17上
に形成される。液晶16に接して2枚のガラス板りに被
着されたポリイミド系樹脂薄膜[18は液晶分子を決め
られた方向に揃えるための配向膜である。加えて液晶1
6にツイスト・ネマチック(T N ’)型のものを用
いろ場合にはL下に2枚の偏光板19を必要とする。
RG Bの着色層17の境界に低反射性の不透明膜20
を配置すると、カラス基板2上の信号線等の配線層から
の反射光を防止できてコントラスト比が向」ニし、また
スイ・ソチンク素子10の外部光照射によるリーク電流
の増大が防げて強い外光の下でも動作させることが可能
となり、ブラックマトリクスとして実用化されている。
ブラックマトリクス材の構成も多数考えられるが、着色
層の境界に於ける段差の発生状況と光の透過率を考慮す
ると、コスト高にはなるか0.1μm程度の膜厚のCr
薄膜が簡便である。
なお、第10図において蓄積容量21はアクティブ型の
液晶パネルとしては必ずしも必須の構成要素とは限らな
いが、駆動用信号源の利用効率の向上、浮遊寄生容量の
障害の抑制及び高温動作時の画像のちらつき(フリッカ
)防止等には効果的存在で適宜採用される。また理解を
簡単にするため、薄膜トランジスタ10、走査線11、
信号線12、及び蓄積室t21に加えて光源などの主要
因子は第 11図では省略されている。
以上述へたようにアクティブ型液晶パネルは、スイッチ
ング素子と絵素電極とよりなる重位絵素が多数配置され
、単位絵素間を結ぶ信号線や走査線などの電極線と、実
装に対応した電極端子群とを有するガラス板のような絶
縁性基板と、もう−枚のガラス板との精密組立によって
得られる。従って半導体集積回路と殆ど同じ様な装置、
環境、手法が必要であり、事実、/4 mオーダーのパ
ターン形成、薄膜堆積、液晶セル厚を対象とした製作技
術を駆使し・でいる。
クリーンルームにおいては湿度を50%程度に制御しな
がらダストの極めて少ないエアーを循環させでいるため
、液晶パネルを構成するガラス板の帯電する危険性を完
全に避けることは否可能である。絶縁性基板上に形成さ
れた半導体素子が静電気によって簡単に破壊されること
は歴史的にみてもMOS型半導体素子、SO8半導体素
子そしてG a A s系半導体素子と明らかなように
、液晶パネルにおいても例外ではない。配向膜のラビン
グ処理においては、乾燥した布による摩擦接触が与えら
れるので、特に注意を要する。
もちろん、イオナイザーや除電ブロー等の補助手段を用
いて静電気による帯電量を低下させる取り組みも実施さ
れてはいるが、ガラス基板上にスイッンク素子を形成す
る工程、2枚のガラス板を液晶パネル化する工程、接続
フィルムまたは半導体チップによる実装工程と大きくわ
けても三つの長い製造工程を乗り切るのはかなり困難な
状況である。 静電気対策の一例として第12図に示し
たような先願例が開示されている。スイッチング素子と
して絶縁ゲート型トランジスタ 10を採用した場合、
静電気によって破壊もしくは特性の劣化を最も受は易い
のは言うまでもなくゲート絶縁膜である。そこで短絡線
22を導入し、走査線11と信号線12とを電気的に短
絡してゲート絶縁膜に静電気による高い電圧が加わらな
いようにしたものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、この先願例は以下に述べるような幾つか
の課題を抱えている。
まず、短絡線22が存在したままではマトリクス型画像
表示装置またはアクティブ基板として機能しないことで
ある。また、当然の事であるが走査線や信号線の断線チ
エツク、走査線と信号線との間のクロスリークといった
検査も出来ない。歩留まりが著しく高く、これらの検査
が不要となるためには、いましばらくの時間を要するで
あろうし、もっと製作し易い、言い替えれば設計と製作
に対するマージン(余裕度)を大きく出来るようなデバ
イス開発を必要とする。
従っで、アクティブ基板単体の電気検査を可能ならしめ
るためには、短絡線をアクティブ基板と同時に形成する
ことは出来ず、アクティブ基板の電気検査終了後に新た
に短絡線の製作工程を付加することになる。このため、
コスト高と二次的な不良が発生することは言うまでもな
いだろうし、実装工程におりる静電気ζこ対しては依然
として改善されていない。
本発明は、このような従来技術の課題を解決することを
1」的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、まず走査線及び信号線を適当な単位で並列に
接続してブロック化し、前記ブロック間を高抵抗素子と
絶縁ゲート型トランジスタで接続した状態で、液晶パネ
ルを構成する一方のアクティブ基板の製作を終え、つき
にパネル刊み立て終了後または実装工程終了後に前記並
列接続と高抵抗素子及び絶縁ゲート型トランジスタの接
続を解除する事によって目的を達成するものである。
作用 本発明によれは、走査線や信号線は適当な単位で並列に
接続してブロック化されているので同一アロツク内の断
線チエツクは不可能であるが、各ブロック間は高抵抗素
子あるいはOFF状態の絶縁ゲート型トランジスタで接
続されているので異種ブロック間のクロスリーク測定は
可能である。
また高抵抗素子が走査線群と信号線群との間に蓄えられ
た静電気による帯電を徐々に放電してくれるので、急激
な放電または充電を避けることが可能となり、スイッチ
ング素子である絶縁ゲート型トランジスタの破壊または
特性の劣化による歩留まりの低下が阻止されろ。
実施例 以下に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
走査線や信号線等の電極線を適当な栄位で並列に接続し
てブロック化する手法を第1図に示す。
第1図には、例えば240本の走査線を60本ずつ4箇
のブロック(C; 1−C;4)に分割し、360本の
信号線を60本ずつ6箇のブロック(SlS6)に分割
して電極端子群を周辺部乙こ配置したアクティブ基板2
となるガラス板23を示す。
走査線側の電極端子群6の一端には検査端子24が、そ
して信号線側の電極端子群5の一端には検査端子25と
26がそれぞれ配置されている。27は切断線で、切断
線より外側の領域は不要となって廃棄され、残りの部分
がアクティブ基板2として用いられる。
第2図は信号線側の電極端子群5の1−丁の検査端子2
5.26近傍の部分拡大図を示す。上側のブロック(S
l、S3.S5)には奇数番号の信号線に対応した、そ
して下側のブロック(S2゜S4.S6)ここは偶数番
号の信号線に対応した電極端子が配置されている。これ
は表示画像の均質化を計るためと、信号線に映像信号を
供給する駆動回路の消費電力を低減させるための一般的
な配置である。一つの検査端子で所定の数の信号線を全
て並列に接続するためには、電極端子5よりの延長線2
8を連結する接続線29が明断線27より外側(こ配置
されていれは良い。すなわち、切断によって全ての電極
端子が独立する。
第3図は走査線側の電極端子群6の左右の検査端子24
.30近傍の部分拡大図を示す。このように走査線11
の両端に検査端子を配置すると、走査線11に断線箇所
31が存在していても、走査線11と信号線12との間
の短絡を見逃す恐れがなくなり好都合となるので、スペ
ースの許す限り検査端子を配置すると良い。しかしなが
ら、断線と短絡が同時に起こる確率は一般的には高くな
いので、検査端子は一つでも十分な場合が多い。
切断の他にも電極線の直列状態を解除する方法は幾つか
考えられ、第4図にその一例としで、例えばCOG実装
に対応して小さな電極端子群5を配置した場合を示す。
この場合には電極端子5よりの延長線28の材質を選ぶ
ことにより、他の導電性線路を消失する事なく延長線2
8を食刻で除去することも出来るし、必要とならは適当
な絶縁膜で延長線28を被い、開口部32を延長線28
上に形成しておき適宜選択的に延長線28を食刻て除去
しても差し支えないや この場合においても電極線の並
列化のための新たな工程の発生を防ぐ事は、例えは延長
線28をゲー1− (走査線)配線12と同し製造工程
で形成することにより容易に達成し得ることが証明され
よう。
第5図は本発明の実施例によるアクティブ基板1−の配
置図を示す。延長線28と接続線29を用いた接続手段
によって並列に接続された同種のブロック間、G1−G
2.G2−に3.G3−C;4及び5l−53,S3−
55.S2−54,54S6間と、異種のブロック間、
G1−51.G4−82間に高抵抗素子33を接続した
状態でアクティブ基板の形成を終えたものである。高抵
抗素子の作製については後で詳細に述へるが、高抵抗で
あるがゆえに上述したブロック間に検査の為に電圧が印
加されても高抵抗素子を流れる電流は小さく、走査線と
信号線間のブロック化された状態での短絡試験に与える
誤差を実用上支障ない程度に納めることは容易である。
他方、この高抵抗素子33かアクティブ基板上に存在し
、かつ電極線の並列状態が維持されるかぎり、アクティ
ブ基板を有するカラス板23が如何に高く帯電しても、
スイッチング素子である絶縁ゲート型トランジスタ10
のゲート絶縁膜が破壊されるほとの電圧が発生すること
は有り得ない。従っで、パネル組立終了後においてもブ
ロック化されたままの状態で画像検査を行うのであれは
、静電気による破壊や二次不良の恐れは皆無となる。実
装工程終了後には電極線の独立化が実施されるのは「う
までもないことであるし、実装工程終了後には接続され
た駆動回路や半導体集積回路チップが静電気に対して液
晶パネルを防御する機能を発揮するので、液晶パネルが
損傷を受けることは無くなる。
第6図は本発明の他の実施例によるアクティブ基板上の
配置図を示す。第5図との差異は異種のブロック間、G
1−51.  G4−32間にダイオード接続された絶
縁ゲート型トランジスタ34が配置されていることにあ
る。製造工程の増加を避けるためこのトランジスタはス
イッチング素子である薄膜トランジスタ10と同一の工
程で作製されることは言うまでもない。静電気に対する
保護能力だけから考えれは、二つのダイオード接続され
たトランジスタを逆方向にかつ並列に配置するのか望ま
しい。しかしながら、その場合には走査線と信号線との
間の短絡試験時には印加電圧の極性によらず、必すどち
らかがONしてしまうので短絡試験を行うことが出来な
くなる。そこで静電気に対する保護能力は片方向にしか
有効に作用しないがトランジスタは一つとし、短絡試験
に対応できるようにダイオードの方向を決める必要があ
る。−船釣には短絡試験時には信号線側をゼロ電位とし
、走査線側ζこ正の電圧を印加するので保護用トランジ
スタ34のゲートは信号線側に接続することになる。他
方、OFF状態のトランジスタ34−は高抵抗素子33
と同じ機能を発揮する。
第2の実施例においては、異種ブロック間の保護素子が
ダイオードであるため片方向ではあるが静電気に対する
保護能力が著しく強化されるものの、画像表示のために
所定の信号電圧、走査線側で一5V〜15■、信号線側
で2V〜15Vが印加されるとトランジスタ33がON
状態となってしまうので、画像表示検査機の信号線側の
出力インピーダンスを余程低くしておかないと正常な画
像が得られないことは注意すべきである。最終的にはト
ランジスタ33は接続を解除される。これに対しで、高
抵抗素子32が駆動回路に及ぼず影響は極めて少なく、
必ずしも接続を解除する必要はない。
走査線と信号線との並列状態、保護用の高抵抗素子とト
ランジスタの電極端子群との接続状態を解除する機会は
、アクティブ基板の電気検査終了後、パネル組み立て終
了後及び実装工程終了後と3回あり、いつ実施するかは
各種検査方式、実装方式そして静電気対策との兼ね合い
によって決定すればよい。第7図と第8図には保護素子
である高抵抗素子33と絶縁ゲート型トランジスタ34
を構成する手段を示す。
第7図(a)は本発明者が特開昭57−95343号公
報において開示した絶縁ゲート型トランジスタと、同時
に得られる高抵抗素子の平面配置図を示し、それらのA
−A’綿線上よびB−B”線上の断面図を第7図(b)
に示す。絶縁ゲート型トランジスタと高抵抗素子との構
成上の差異は、ゲート11が不純物を含まずチャネルと
なる非晶質シリコン層35下に存在するかどうかで決定
される。詳細な製造方法については省略するか、その他
の部位は 40がゲート絶縁膜、36.37がソース・
ドレイン配線、38はチャネルとソス・ドレイン配線と
のオーミック特性改善のための不純物を含む非晶質シリ
コン層であり、41.42は不純物を含まないので高抵
抗となる非晶質シリコンJi35への配線であり、43
はゲート11へのコンタクト・ホールで、44はゲート
配線である。そして38はエツチング・ストッパとして
のシリコン窒化膜である。
第7図に示した不純物を含む非晶質シリコン層はプラズ
マCV I)による被着形成によって得られるが、一方
不純物を含まない非晶質シリコン層に不純物をドープす
ることるこよっても不純物を含む非晶質シリコン層を得
ることは可能であり、例えはプラズマ照射(イオン・シ
ャワー)は耐熱性の低い非晶質シリコンに適したドーピ
ング技術で、ごく最近開発されたばかりである。
第8図(a)には本発明者が別出願した絶縁ゲート型ト
ランジスタと、同時に得られる高抵抗素子の平面配置図
を示し、それらのA −A ’線」−およびB−B’綿
線上断面図を第8図(b)に示す。
シリコン窒化膜39は不純物のプラズマドーピングに対
してマスク材とLノで機能し、シリコン窒化膜39下の
不純物を含まない非晶質シリコン層35がチャネルを構
成している。また高抵抗素子は不純物を含む非晶質シリ
コン[3Bで構成されるので、第7図に示した高抵抗素
子と比べると、その平面的な大きざを導電率が高くなっ
た分だけ小さくする事ができで、マトリクス型画像表示
装置におけるパターン配置の設計が容易となる利点が生
じて来る。
高抵抗素子33および絶縁ゲート型トランジスタ34の
保護素子としての能力は走査線や信号線の抵抗値やブロ
ック化された電極線の本数等によって大きく左右され、
検査規格との兼ね合も考慮のろえ決定される。具体的設
計事項としてはスイッチング素子である薄膜トランジス
タ10の製作とのコンパチビリティから高抵抗チャネル
層35または不純物を含む非晶質シリコン層38の幅W
と長さしとの比W/Lで大きさを決定するのが一般的で
ある。Lを大きくできれは、これらの保護素子のパター
ン不良による二次的な不良を回避する事が容易となるこ
とは明かであろう。
以ト述べたように、製造工程を増加させる事なく、クロ
スショート検査と、画像検査が実施できるので、品質管
理や工程管理のためのデータ収集が可能である。信号線
と走査線が並列接続でブロック化されているので、パネ
ル組み立て後の画像検査において簡単な検査機で実動作
状態の駆動ができ、特性面の評価が充実する利点は大き
い。断線に関しての情報はマトリクス基板状では得るこ
とはてきないが、本発明者が特願昭61−145233
7号出願にて開示したように、走査線や信号線の両端に
接続端子を設けるとともに、画像表示部周辺に走査線と
信号線のいずれとも電気的に分離された救済線を設け、
断線の発生した走査線や信号線に対しては接続端子と救
済線との接続により、両端から電気信号を供給ずれは見
掛は上無断線とする事ができるので、本発明に特願昭6
1−145237号出願の技術を併用すれば断線不良は
考慮する必要の無い欠陥となる。事実、断線が発生する
確率は、6インチ角基板を用いた3インチの液晶テレビ
用マトリクス装置の量産工程においても10%程度であ
り、しかも1パネル当り1本の断線が最も多く、4本を
越えるような異常事態の発生は殆ど記録されていない。
クロス・ショートや液晶パネルの特性に関する情報は、
突発的な工程不良の早期発見、特性改善さらには歩留り
向上環を目的とする生産管理にとっては極めて実用的な
価値を持つ。また検査工程毎に不良品を除外して次工程
に進めないことは、カラーフィルタや実装部品等の高価
な主要部品を無駄に消費しないという意味で、液晶パネ
ル生産時のロスコスト低減の度合は歩留まりが低いほど
効果的である。
2+− 発明の効果 以−1−説明したように、本発明によれは、設計と製作
に対するマージン(余裕度)を大きく出来、アクティブ
基板の検査を可能ならしめ、このため、コスト低Fと二
次的な不良の回避を実現でき、また静電気を特徴とする
特性劣化やふとまりの低下は著しく減少し、生産性の向
上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るマトリクス型画像表示装置の保護
回路の一実施例における電極線を並列に接続してブロッ
ク化するための配置図、第2図−第4図CJ同実施例の
並列接続を解除する手法を示す配置図、第5図と第6図
は同実施例の保護素子の配置図、第7図と第8図は同保
護素子と同時に形成される絶縁ゲート型l・ランジスタ
と同保護素子の平面配置図と要部断面図を示し、第9図
は従来の液晶パネルへの実装手段を示す斜視図、第10
図はアクティブ型液晶パネルの等価回路必、第11図は
同パネルの要部断面図、第12図は先願例で開示された
静電気対策の一例の等価回謙旺ある。 1・・・液晶パネル、2・・・(マトリクス)基板、3
・・・半導体チップ、4・・・接続フィルム、5.6・
・・信号線と走査線の電極端子群、9・・・カラーフィ
ルタ、10・・・(スイッチンク用)絶縁ケ・・・ト型
トランジスタ、II・・・走査線、12・・・信号線、
13・・・液晶セル、14・・・絵素電極、15・・・
対抗透明電極、16・・・液晶、18・・・配向膜、1
9・・・偏光板、22・・・短絡線、24.25.26
.30・・・検査端子、27・・・切断線、28・・・
延長線、29−・・接続線、33・・・高抵抗素子、3
4・・・(保護用)絶縁ゲート型トランジスタ。 代理人の氏名 粟野 重孝 他 1名 第7図 (a) 第 7図 (b) U 第8図 (a) z −−A′ (b) 特開乎 第 ]0 図 ]2 ■ / 土/ 土 f鴇 1日 ■ 丁1 T1 ■ −一一−−−一泰一 一一−4 ココ 土 ― 1h ■ 丁. T. ■ 一一一一一一一番− 一一一一一一一本一 一−→ 『 ■ ト−−45 ■ ― 0占

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単位絵素毎にスイッチング素子を有し、走査線及
    び信号線が少なくとも一端に検査端子を有するように複
    数本電気的に並列に接続してブロック化されて形成され
    たマトリクス型画像表示装置において、前記ブロック間
    に高抵抗が接続されている事を特徴とするマトリクス型
    画像表示装置の保護回路。
  2. (2)単位絵素毎にスイッチング素子を有し、走査線及
    び信号線が少なくとも一端に検査端子を有するように複
    数本電気的に、並列に接続してブロック化されて形成さ
    れたマトリクス型画像表示装置において、同種のブロッ
    ク間には高抵抗が接続され、異種のブロック間にはゲー
    トをソースまたはドレインに接続した絶縁ゲート型トラ
    ンジスタのソース、ドレインが接続されている事を特徴
    とするマトリクス型画像表示装置の保護回路。
  3. (3)パネル組み立て終了後、または実装工程終了後に
    走査線及び信号線の並列接続が解除されることを特徴と
    する保護回路を有するマトリクス型画像表示装置の製造
    方法。
  4. (4)パネル組み立て終了後、または実装工程終了後に
    走査線及び信号線の並列接続と異種ブロック間に接続さ
    れた絶縁ゲート型トランジスタの接続が解除されること
    を特徴とする保護回路を有するマトリクス型画像表示装
    置の製造方法。
  5. (5)単位絵素毎にスイッチング素子を有し、走査線及
    び信号線が少なくとも一端に検査端子を有するように複
    数本電気的に並列に接続してブロック化されて形成され
    、同種のブロック間には高抵抗が接続され、異種のブロ
    ック間にはゲートをソースまたはドレインに接続した絶
    縁ゲート型トランジスタのソース、ドレインが接続され
    たマトリクス型画像表示装置の検査方法であって、前記
    絶縁ゲート型トランジスタがONしない極性の電圧を印
    加して走査線と信号線との間の短絡試験を行なうことを
    特徴とする検査方法。
  6. (6)スイッチング素子が絶縁ゲート型トランジスタで
    、前記高抵抗素子が絶縁ゲート型トランジスタのチャネ
    ルと同一工程で形成されている事を特徴とする請求項1
    又は2記載のマトリクス型画像表示装置の保護回路。
  7. (7)スイッチング素子が絶縁ゲート型トランジスタで
    、前記高抵抗素子が絶縁ゲート型トランジスタのソース
    ・ドレインと同一工程で形成されている事を特徴とする
    請求項1又は2に記載のマトリクス型画像表示装置の保
    護回路。
JP26010088A 1988-10-14 1988-10-14 マトリクス型画像表示装置の保護回路及びマトリクス型画像表示装置の製造方法と検査方法 Expired - Lifetime JP2712395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26010088A JP2712395B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 マトリクス型画像表示装置の保護回路及びマトリクス型画像表示装置の製造方法と検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26010088A JP2712395B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 マトリクス型画像表示装置の保護回路及びマトリクス型画像表示装置の製造方法と検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106722A true JPH02106722A (ja) 1990-04-18
JP2712395B2 JP2712395B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17343293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26010088A Expired - Lifetime JP2712395B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 マトリクス型画像表示装置の保護回路及びマトリクス型画像表示装置の製造方法と検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712395B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3021166A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-18 LG Display Co., Ltd. Display device and method for fabricating the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788759A (en) * 1980-11-21 1982-06-02 Seiko Epson Corp Wiring method for active matrix substrate
JPS58116573A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 セイコーエプソン株式会社 マトリックス表示装置の製造方法
JPS62209417A (ja) * 1986-01-27 1987-09-14 フランス・テレコム・エタブリスマン・オウトノム・デ・ドロワ・パブリック 能動マトリクスのデイスプレイスクリ−ン
JPS6385586A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 株式会社東芝 アクテイブマトリクス型表示装置
JPS63140509U (ja) * 1987-03-06 1988-09-16

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788759A (en) * 1980-11-21 1982-06-02 Seiko Epson Corp Wiring method for active matrix substrate
JPS58116573A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 セイコーエプソン株式会社 マトリックス表示装置の製造方法
JPS62209417A (ja) * 1986-01-27 1987-09-14 フランス・テレコム・エタブリスマン・オウトノム・デ・ドロワ・パブリック 能動マトリクスのデイスプレイスクリ−ン
JPS6385586A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 株式会社東芝 アクテイブマトリクス型表示装置
JPS63140509U (ja) * 1987-03-06 1988-09-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3021166A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-18 LG Display Co., Ltd. Display device and method for fabricating the same
US9431438B2 (en) 2014-11-14 2016-08-30 Lg Display Co., Ltd. Display device and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712395B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6882378B2 (en) Active-matrix-type liquid crystal display panel and method of inspecting the same
JP3396620B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその検査方法
JP3901004B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
US6333769B1 (en) Liquid crystal display device
US8780309B2 (en) Mother panel of liquid crystal display and method of manufacturing liquid crystal display using the same
JP2004078187A (ja) 静電気防止のための液晶パネル
JPH1010493A (ja) 液晶表示装置および液晶表示基板
KR20010093634A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
JP3326327B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4252528B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法
JPH05341314A (ja) 液晶画像表示装置及びその製造方法
JPH10123574A (ja) アクティブマトリクス基板
JP2000081635A (ja) 液晶表示装置
JPH1185057A (ja) カラー液晶パネル及びその製造方法
JPH02118617A (ja) マトリクス型画像表示装置の保護回路およびマトリクス型画像表示装置の製造方法と検査方法
JPH05232494A (ja) 液晶表示装置
JPH02106722A (ja) マトリクス型画像表示装置の保護回路及びマトリクス型画像表示装置の製造方法と検査方法
JP2001356367A (ja) 液晶画像表示装置及び画像表示装置用半導体装置の製造方法
JPH11119246A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3273905B2 (ja) 液晶表示装置のアクティブマトリクス基板及びその検査方法
JPH0359534A (ja) 液晶表示装置
JPH079521B2 (ja) 点欠陥の検出及び補修の可能なアクティブマトリクス基板の製造方法
JPH02264224A (ja) 点欠陥の検出および補修の可能なアクティブマトリクス基板の製造法
JPH03249624A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2713475B2 (ja) 2端子アクティブマトリクス基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term