JPH0210620B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210620B2
JPH0210620B2 JP58073191A JP7319183A JPH0210620B2 JP H0210620 B2 JPH0210620 B2 JP H0210620B2 JP 58073191 A JP58073191 A JP 58073191A JP 7319183 A JP7319183 A JP 7319183A JP H0210620 B2 JPH0210620 B2 JP H0210620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
terminals
data
signal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58073191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59198047A (ja
Inventor
Kazuo Yoshida
Kikuo Kawasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP58073191A priority Critical patent/JPS59198047A/ja
Publication of JPS59198047A publication Critical patent/JPS59198047A/ja
Publication of JPH0210620B2 publication Critical patent/JPH0210620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、1個のセンターユニツトに対して共
通の信号伝送線を介して複数個の端末を接続して
構成した多重伝送システムに関するもので、特に
端末間を結合する信号伝送線を時分割的に利用
し、いくつかの端末をまとめて構成したブロツク
毎に所定の手順にしたがつて交信を行うようにし
たもので、短時間にデータの交信を行い得るよう
にし、かつ安価にシステムを構成するのみなら
ず、システムの信頼性をも高めるようにしたもの
である。
制御指令を発する場所と被制御機器とが距離的
にも短く、またそれらの数が少ない時には、それ
ぞれを直接、電線で接続することが可能である。
しかし、距離が増大したり、制御対象機器の数
が多くなるにつれて、必要とする電線をより少な
くしたり、遠方の被制御機器の状態を容易に監視
できることが望まれている。さらに、被制御機器
の種類の拡大につれて、より安価なそして操作性
も一層簡易化することが望まれてきている。
一方、被制御機器の機能が高度化しているか
ら、データ量の増大や応答速度の高速化に対応す
るため、データの伝送速度の高速化と同時にシス
テムの信頼性の向上も望まれている。
〔従来技術とその問題点〕
時分割多重伝送システムとしては、種々のシス
テムが出願されているが、その一例としては、本
出願人の出願による「多重伝送システム」(特開
昭59−62246号)があり、この出願においては複
数の端末をまとめて交信ブロツクを形成し、ブロ
ツク毎にまとめてアドレスデータを送り、そのア
ドレスにしたがつてブロツク毎にブロツク内の端
末に交信を行わせ、かつ、その交信中にエラーチ
エツクデータを与えることによつて、伝送効率を
高め伝送速度を高速にし得る効果がある時分割多
重伝送システムが示されている。
しかしながら、このシステムには下記の欠点が
あつた。
(1) ある送信用端末の1台が停電等で機能を停止
している時には、その送信用端末の交信相手の
受信用端末は受信できない状態が継続してしま
う。しかも、センタユニツトでは、この状態が
端末の未接続の場合と区別できないので、異常
の検出が適切になされなかつた。
(2) 端末の種類としては、送信機能をもつ送信
形、受信機能をもつ受信形、送信および受信機
能をもつ送受信形などがあるが、(1)で示したよ
うに受信形端末が正常に動作しているのかどう
かの判断を伝送信号を通して行うことは、その
信号フオーマツトを簡素化してあるため困難で
あつた。
〔発明の目的〕
本発明は前述の問題点を解消し次のような要望
を満たすこと、すなわち (1) 送信または受信を行う端末間で、その一方が
故障したとき、他方がその異常を検知し、警報
動作を行わせることにより、トラブル発生時に
その被害を最小限にすること。
(2) センターユニツトにも、上記(1)の端末と同様
な異常検知、警報動作などの機能を付加し、シ
ステム全体の監視機能等を向上させること。
(3) 上記(1)、(2)の機能を実現するために、伝送効
率の低下や機能付加に伴う部品数の増加による
価格上昇を、できるだけ抑制すること。
を目的とし、特に上記(1)、(2)にもとづくシステム
の信頼性の向上を主要目的としている。
〔発明の要点〕
本発明の要点は、センターユニツトの指定によ
りブロツク内の端末がデータ交信を行うとき、デ
ータ交信に先立つてブロツク内の各端末がそれぞ
れ正常な状態にあることを知らせる意味の確認信
号を出力して、センタユニツト、または相対する
(同じ組の)端末、または自己の端末(の受信機
能部)、に連絡することにより、異常の発見と対
応処理を速やかに行うようにした点にある。
〔発明の実施例〕
次に第1〜9図を用い本発明を説明する。各図
において同一の符号は同一または相当部分を示
す。
第1図は本発明における時分割多重伝送システ
ムの基本構成の一例を示し、システム全体の交信
の制御すなわち各ブロツクに対する伝送線の時分
割割当て、交信データの誤り制御、端末の監視、
警報動作などを行うセンターユニツト1は、共通
の伝送線2を介して、データの送信を行う送信用
端末31〜35と、データの受信を行う受信用端
末41〜45とに接続されている。
なお、前記の送信用端末31〜35と受信用端
末41〜45とを含めて端末と総称する。また、
端末の中には送信用端末の機能と受信用端末の機
能とをあわせもつものがあるが、第1図では説明
の便宜上この二つの機能を分離して別々の形で示
してある。
さて前記の端末は、所定の個数で1つのグルー
プを形成する。例えば送信用端末31,32,3
3,…は受信用端末41,42,43,…ととも
にブロツクB−1を構成し、かつブロツクアドレ
スの第1番に属し、また送信用端末34,…,3
5は受信用端末44,…,45とともにブロツク
B−Nを構成し、かつブロツクアドレスの第N番
に属するものとする。
また送信用端末31,32,33,…,〜,3
4,…,35と受信用端末41,42,43,
…,〜,44,…,45とはそれぞれ相対して組
1−1,1−2,1−3,…,〜,N−1,…,
N−Kを構成する。ここで該組の符号中の枝番号
1,2,3,…,Kを組番号と呼ぶ。
第2図は本発明における伝送データの構成を示
し、同一のブロツクアドレスの番号をもつ端末群
は、A,B,Cの3つの部分から構成されるフオ
ーマツトに従つて交信する。部分Aは、ブロツク
内の交信の開始を示すスタート信号STと前記ブ
ロツクアドレスの番号に対応するブロツクアドレ
スデータADから構成され、これらのスタート信
号STとブロツクアドレスデータADとは、セン
ターユニツト1が出力し、当該ブロツクに交信の
開始を指示する。
部分Bは、同じブロツク内の送信用端末(3
1,32,33,…または34,…,35,な
ど)が出力する送信確認信号SCと、同じブロツ
ク内の受信用端末(41,42,43,…または
44,…,45、など)が出力する受信確認信号
部RCと、このグループに属する送信用端末(3
1,32,33,…または34,…,35、な
ど)が出力する端末データ部Mから構成されてい
る。
すなわちブロツクアドレスデータADの指定に
よつて交信を開始したブロツク内の端末の組番号
を前記のように1〜Kとすると、前記送信確認信
号部SCにおいて、送信用端末は前記組番号に対
応して、それぞれ送信確認信号SC−1,〜,SC
−Kを出力する。同様にして受信確認信号部RC
においては、受信用端末はそれぞれ受信確認信号
RC−1,〜,RC−Kを出力する。
つづいて端末データ部Mにおいては、前記送信
用端末はそれぞれ端末データm1,〜,mKを出
力する。
部分Cは、交信データの誤まり制御を行うため
にセンタユニツト1が出力するエラーチエツクデ
ータECと、誤まり制御を行つてエラーがある場
合にセンタユニツト1または送信用端末(31,
32,33,…または34,…,35、など)ま
たは受信用端末(41,42,43,…または4
4,…,45など)が出力するエラー信号ESと
から構成される。
該エラー信号ESは、同じブロツク内の各端末
において、伝送線2を介して読込んだ伝送データ
中の端末データ(m1,m2,…およびmK)を
もとに作成されたエラーチエツクデータと、セン
ターユニツト1が作成したエラーチエツクデータ
ECとを照合し、不一致のときには、外乱の影響
等で伝送データに誤まりが生じたものとして、不
一致と判定したセンターユニツト1または端末が
1つでもあればそのセンターユニツトまたは端末
によつて発生される。
第3図は、従来方式の伝送データの構成を示し
ているが、第2図と異なる点は、部分Bの送信確
認信号部SCと受信確認信号部RCが含まれていな
いということである。
第4図はセンターユニツト1の構成例を示し、
マイクロコンピユータ10は、フイルタ11を介
して伝送線2に接続されており、また出力回路R
1(図示せず)で表示器12を制御し、出力回路
R2(図示せず)で警報出力信号13を出力し、
出力回路R3(図示せず)でストローブ信号ST
をキーマトリツクス回路14へ出力し、入力回路
K1(図示せず)からキー入力信号KYを読込ん
でいる。マイクロコンピユータ10の電源VCC
は、電源回路15から供給されている。
第6図は各端末の構成例を示し、マイクロコン
ピユータ50は、フイルタ51を介して伝送線2
に接続されており、また出力回路R1(図示せ
ず)で表示器52を制御し、出力回路R2(図示
せず)で警報出力信号53を出力し、出力回路R
3(図示せず)でストローブ信号STをキーマト
リツクス回路54へ出力し、入力回路K1(図示
せず)からキー入力信号KYを読込んでいる。マ
イクロコンピユータ50の電源VCCには、例え
ば+5Vの電圧が供給されている。また後述のよ
うに送信用端末31〜35は制御入力回路55を
介して、センサーやリレー等からの制御入力信号
Xを入力回路K2(図示せず)に入力して前記端
末データm1,…,またはmKを伝送線2に実線
経路ASのように送出する。
同様に受信用端末41〜45はそれぞれ同じ組
の送信用端末31〜35からの端末データm1,
…,またはmKを伝送線2から受取り、点線経路
ARのように出力回路R4(図示せず)より制御
出力回路56を介して、モータ、リレー、または
表示器などを制御するための制御出力信号Yを送
出する。
第5図は第2図の伝送データの細部波形の例を
示し、3つの部分A,B,Cは、第2図における
3つの部分A,B,Cにそれぞれ対応している。
すなわち、本発明においては、パルス幅の異なる
2つのパルス信号「H」とパルス信号「L」とに
よりデータの2値信号を表わしている。
部分Aにおいては、センターユニツト1が出力
回路R0(図示せず)よりフイルタ11を介し
て、伝送線2へ伝送データを出力している。
部分Bにおいては、送信用端末が所定の順番
(組番号)に達したとき、前記のように、出力回
路R0(図示せず)を介して、制御入力信号Xを
読込んで処理した端末データを伝送データとして
伝送線2へ出力する。この際、パルス信号「H」
は、斜線部S1のように、パルス信号「L」に相
当するパルス巾部Sに続き、伝送線2を出力回路
R0で短絡することにより作成し、パルス信号
「L」は同期パルスとしてセンターユニツト1に
より始めから形成されたままである。
部分Cにおいては、前述のように前半のエラー
チエツクデータECについてはセンターユニツト
1が出力し、後半のエラー信号ESについては、
誤まり制御を行つた結果、誤まりを検出したセン
ターユニツト1または端末が出力する。
次に第7図を用いて、ソフトウエアにて実現さ
れるセンターユニツト1の動作の手順を説明す
る。ステツプS1では、前記伝送データにおける
パルス信号の開始と終了に関する処理を行い、ス
テツプS2では、同期パルスを作成する。ステツ
プS3では、ブロツクアドレス制御を行い、ブロ
ツクアドレスは逐次進められ、最大値に達すると
再び最小値のブロツクアドレスから繰り返す。
ステツプS1、S2、S3の結果をもとにステツプ
S4では、交信手順制御を行う。
ステツプS5ではパルス発生回路(図示せず)
を介し、伝送線2へパルス信号を出力する。
一方、ステツプS6では、伝送線2の伝送デー
タの読込みを行う。ステツプS7では、ステツプ
S6で読込んだ伝送データを使用してエラーチエ
ツクデータECの作成を行い、前記パルス発生回
路を介して、伝送線2へ出力する。
ステツプS8では、送信確認信号SC−1,〜,
SC−Kおよび受信確認信号RC−1,〜,RC−
Kの検査を行い、もし、送信確認信号または受信
確認信号のいずれかの確認信号でも欠けている場
合には、ステツプS9において警報動作を行う。
警報動作としては、表示器12を点滅させたり、
警報出力信号13を出力する。ステツプS8また
はステツプS9が終了すると、再びステツプS1か
らの動作を繰返す。
次に第8図を用いて、同様にソフトウエアにて
実現される端末の動作の手順を説明する。まず送
信用端末について述べると、ステツプS20では、
伝送線2から伝送データを読込む。この伝送デー
タには自己が送信した送信確認信号も含まれる。
ステツプS21では、ブロツクアドレスの検出を行
い、自己が属するブロツクアドレスの番号の時に
は、ステツプS24で制御入力回路55を介して、
制御入力信号Xを読込んだデータをもとに、ステ
ツプS22で端末データを作成し、またステツプ
S23では送信確認信号を作成し、ステツプS40に
てパルス発生回路(図示せず)を介して伝送線2
へ伝送データを出力する。
一方、読込んだ伝送データ中の端末データをも
とにステツプS25では、端末側としてのエラーチ
エツクデータを作成し、ステツプS26でセンター
ユニツト1から出力されたエラーチエツクデータ
ECを読込み、ステツプS27で、前記の端末側とセ
ンターユニツト1との2つのエラーチエツクデー
タの照合を行い、もし不一致の時は、エラー信号
ESをステツプS28で出力する。ステツプS29では
自己が送信した送信確認信号および相手方の受信
用端末から送られてくる受信確認信号の検査を行
い、送信確認信号または受信確認信号のいずれか
でもが欠けている時は、ステツプS30で警報動作
を行う。
次に受信用端末について述べると、基本的な動
作の手順は、送信用端末と同じであるので相異点
のみを述べると、ステツプS22、S23、S24の代り
に、受信用端末では、ステツプS41で、受信確認
信号を作成し、ステツプS40にて、パルス発生回
路(図示せず)を介して伝送線2へ出力する。ま
た、ステツプS42において、自己の受信用端末向
けの端末データに基づき、制御出力データを作成
し、ステツプS43において、制御出力回路56を
介して制御出力信号Yを出力する。さらに、ステ
ツプS29においては、相手方の送信用端末から送
信されてくる送信確認信号および自己が送信した
受信確認信号の検査を行う。
送信用端末におけける送信確認信号の検査およ
び受信用端末における受信確認信号の検査は、そ
れぞれステツプS40にて送信されたものをステツ
プS20にて読込んで検査しても良いし、ステツプ
S23、S41にて作成されたものを直接検査しても
良いが、前者のようにするとステツプS40におけ
るパルス発生回路の異常の検査も行なえることに
なる。
警報動作の手順については、第9図で説明す
る。ステツプS30の警報動作には、ステツプS31
で表示器52を点滅したり、ステツプS32で受信
した端末データを無効とする。
ステツプS33では、警報動作タイマ(図示せ
ず)の計数を行い、所定の時間以上経過しても警
報動作が継続している時は、ステツプS34で制御
出力信号Yの停止をしたり、ステツプS35で外部
への警報出力信号53を出力したりする。警報動
作でない時は、ステツプS36で外部への警報出力
信号53をOFFしたり、ステツプS37で、前記警
報動作タイマをリセツトする。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明により
次のような効果を得ることができる。
(1) 送信または受信を行う端末間で、その一方が
故障したことを当該の組の端末又はセンターユ
ニツトが検知できるように、確認信号を新たに
伝送データに付加したが、このことによるデー
タ伝送速度の低下は少く、許容できる範囲にあ
る。一方、付加された機能により、上記端末ま
たはセンターユニツトは速やかに警報動作が可
能となり、トラブルが発生した端末の検知も容
易となり、トラブルが生じても最小限に被害を
抑制できシステムの信頼性を高めることができ
る。
(2) 警報動作の中で、警報表示を行う表示器は、
他の目的に使用中の表示器の兼用が可能であ
り、この時には部品数の増加はなく、価格上昇
がないという利点がある。また表示器を点滅さ
せることで目視による検知が容易となる。
本発明の応用分野の例としては、次のようなも
のを挙げることができる。
その1<コンベア> 複数のベルトコンベアから構成される搬送機器
の制御装置に適用できる。コンベア設備は、操
作・監視の省力化、搬送系統の複雑化、搬送ライ
ンの長距離化、搬送速度の高速化に伴いますます
信頼性、経済性が要求されており、本発明の応用
に適している。すなわち、送信用の端末を置いた
操作所からの起動、停止信号により、遠方のコン
ベアの近傍にある受信用の端末を介してコンベア
の起動、停止を行つたり、遠方の各種検出器から
の搬送状態の監視信号を、検出器の近傍の送信用
の端末を介して、受信用の端末の置かれた操作所
に伝送するといつたことが可能となり、また輸送
能力の変更に伴うコンベア設備の増設や変更が頻
繁に行なわれても、容易に少い制御線で対応する
ことができる。
その2<立体駐車場> 限られた空間を有効に利用して各階に車を効率
よく格納する駐車設備である立体駐車場の制御・
監視装置として適用できる。すなわち、各階の駐
車場の換気、照明、防犯、火災報知器などの保
安・防災機器の制御や車を移動させるエレベータ
等の搬送機器の制御に本発明が適用できる。ま
た、駐車場の出入口の混雑緩和のための案内表示
器やスピーカの自動放送機器の制御も含めること
ができる。これらの用途では、操作・監視所から
各階の駐車場の機器の間を少い制御線で制御する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本構成の一例を示す系統
図、第2図は、本発明による伝送データ構成を示
すタイムチヤート、第3図は、従来方式による伝
送データの構成を示すタイムチヤート、第4図
は、本発明におけるセンターユニツトの構成の一
例を示すブロツク線図、第5図は、第2図におけ
る伝送データの細部波形の一例を示す図、第6図
は、本発明における端末の構成の一例を示すブロ
ツク線図、第7図は、センターユニツトの動作の
手順を示す説明図、第8図は、端末の動作の手順
を示す説明図、第9図は、第7図と第8図の「警
報動作」の手順を示す説明図である。 符号説明、1……センターユニツト、2……伝
送線、31〜35……送信用端末、41〜45…
…受信用端末、AD……ブロツクアドレスデー
タ、SC……送信確認信号部、RC……受信確認信
号部、M……端末データ部、12,52……表示
器、13,53……警報出力信号、Y……制御出
力信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 センターユニツトと複数組の送信用端末と受
    信用端末とを共通の伝送路を介して接続し、前記
    複数組の送信用端末と受信用端末とを所定組数毎
    に分割してブロツクを構成してなる時分割多重伝
    送システムにおいて、 前記ブロツクに各別に付与されたブロツクアド
    レスを順次センターユニツトから伝送してデータ
    伝送を行うブロツクを指定し、 該指定されたブロツクに属する前記複数組の送
    信用端末と受信用端末とは、データ伝送に先立つ
    て、前記送信用端末が送信確認信号を前記受信用
    端末が受信確認信号をそれぞれ順次出力し、 前記センターユニツトまたはデータ伝送を行つ
    ている端末のいずれかにおいて前記送信確認信号
    と前記受信確認信号とを検査し、いずれかでも欠
    落している場合には警報動作を行う、 ことを特徴とする時分割多重伝送システム。 2 特許請求の範囲第1項に記載の時分割多重伝
    送システムにおいて、前記警報動作を、警報出力
    信号の出力または表示器の点滅にて行わせるよう
    にしたことを特徴とする時分割多重伝送システ
    ム。 3 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    時分割多重伝送システムにおいて、前記警報動作
    が所定時間以上継続したとき、前記端末のいずれ
    か又は双方が、伝送データの指令にもとづく制御
    出力信号の出力を中止し、異常時における所定の
    制御出力信号を出力するようにしたことを特徴と
    する時分割多重伝送システム。
JP58073191A 1983-04-26 1983-04-26 時分割多重伝送システム Granted JPS59198047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073191A JPS59198047A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 時分割多重伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073191A JPS59198047A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 時分割多重伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59198047A JPS59198047A (ja) 1984-11-09
JPH0210620B2 true JPH0210620B2 (ja) 1990-03-08

Family

ID=13510997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58073191A Granted JPS59198047A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 時分割多重伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198047A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132436A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Fuji Electric Co Ltd 多重伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59198047A (ja) 1984-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0378024B2 (ja)
US4777330A (en) Network system diagnosis system
JPH0210620B2 (ja)
JP2777142B2 (ja) 警報通報装置
JP2597702B2 (ja) 警報受信機
JP4469191B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JPH1111815A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP2907075B2 (ja) ケーブル布線接続監視方式
JP3372136B2 (ja) 多重伝送を利用した防災システムにおける交信異常検出システム
JPH0582099B2 (ja)
JPS60176197A (ja) 防災用監視制御装置
JP2508752B2 (ja) 障害通知方式
JP2735681B2 (ja) 遠隔監視装置
JP2004334548A (ja) 分散型監視制御システムの故障監視システム
JPH0325839B2 (ja)
JPS58123255A (ja) 一重ル−プ伝送システムの障害箇所検出方式
JP2563632B2 (ja) 伝送路2重化バス型伝送システム
JPH0150960B2 (ja)
JP2552272B2 (ja) 自動火災報知装置
JP3069813B2 (ja) 監視制御方式
JPS61120537A (ja) 中継伝送路監視方式
JPH0969805A (ja) 通信システム
JPH02176898A (ja) 防災監視装置
JPH04179687A (ja) エレベータの遠隔制御装置
JPS61154334A (ja) タイムスロツト診断方式