JPH02106007A - トランス - Google Patents

トランス

Info

Publication number
JPH02106007A
JPH02106007A JP25969888A JP25969888A JPH02106007A JP H02106007 A JPH02106007 A JP H02106007A JP 25969888 A JP25969888 A JP 25969888A JP 25969888 A JP25969888 A JP 25969888A JP H02106007 A JPH02106007 A JP H02106007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
temperature fuse
fuse
insulating case
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25969888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744442B2 (ja
Inventor
Katsumi Tsuji
辻 勝美
Satoshi Umehara
梅原 佐登志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63259698A priority Critical patent/JP2744442B2/ja
Publication of JPH02106007A publication Critical patent/JPH02106007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744442B2 publication Critical patent/JP2744442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子機器等に使用されるトランスに関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来のトランスは、第6図に示すように、コイルボビン
51と巻線52と温度ヒユーズ53と絶縁ケース54と
を備えている。
巻線52は、コイルボビン51に巻回されている。絶縁
ケース54は、コイルボビン51を収納する。
また、コイルボビン51には、端子5日が設けられてお
り、端子58に隣接した位置に巻線52の引き出し溝5
9が設けられている。コイルボビン51および!@縁ケ
ース54には、E型鉄心56を組み込むための鉄心挿通
孔51aおよび54aがそれぞれ設けられている。E型
鉄心56および1型鉄心57はケイ素鋼板からなる。6
0は外装テープを示している。
温度ヒユーズ53は、巻線52の発熱を感知して巻線5
2の温度が異常温度となったときに溶断し、巻線52に
流れる電流を遮断する。
以下、このトランスの組立手順を説明する。
まず、コイルボビン51に巻線52を巻回し、巻線52
の外周に温度ヒユーズ53を配設する。
そして、巻線52の引き出し線(図示せず)の−端およ
び温度ヒユーズ53のリード線53aの一端をそれぞれ
の端子58に接続する。さらに、温度ヒユーズ53を巻
線52の外周に固定するために外装テープ60を巻回す
る。
つぎに、このコイルボビン51を絶縁ケース54に収納
する。そして、コイルポビン51の鉄心挿通孔51aお
よび絶縁ケース54の鉄心挿通孔54aに、E型鉄心5
6および1型鉄心57を各々→図示の矢印の方向から組
み込む。
このようにして、トランスの組立を行っていた。
〔発明が解決しようとする課8) このトランスは、温度ヒユーズ53の固定を外装テープ
60を用いて行っているため、製造工数が多いという問
題があった。
また、温度ヒユーズ53の固定位置を一定にすることが
難しく、取り付は位置にばらつきがあるため、温度ヒユ
ーズ53の動作にばらつきが発生するという問題があっ
た。
したがって、この発明の目的は、温度ヒユーズの動作の
ばらつきをなくし、しかも製造工数の低減を図ることの
できるトランスを堤供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明のトランスは、巻線の外周面に対応する絶縁ケ
ースの内周面に温度ヒユーズを保持する保持部を設けた
ことを特徴としている。
〔作 用〕
この発明の構成によれば、温度ヒユーズを保持する保持
部を巻線の外周面に対応する絶縁ケースの内周面に設け
たので、温度ヒユーズを保持部に挿入するだけで絶縁ケ
ースの一定位置に固定することができる。したがって、
外装テープを使用せずに温度ヒユーズを固定することが
でき、しかも巻線に対して一定位置に配置することがで
きる。
〔実施例〕
この発明の第1の実施例を第1図ないし第4図に基づい
て説明する。
このトランスは、第1図に示すように、コイルボビンl
と巻線2と温度ヒニーズ3と絶縁ケース4から構成して
いる。そして、巻線2の外周面に対応する絶縁ケース4
の内周面に温度ヒユーズ3を保持する保持部5および温
度ヒユーズ3のリード線3aを保持するリード線保持部
12を設けている。
巻線2は、コイルボビンlに巻回されている。
絶縁ケース4は、コイルボビンlを収納する。
また、コイルボビン1には、端子8が設けられており、
端子8に隣接した位置に巻線2の引き出し溝9が設けら
れている。コイルボビンlおよび絶縁ケース4には、E
型鉄心6を組み込むための鉄心挿通孔1aおよび4aが
それぞれ設けられている。
絶縁ケース4の保持部5は、この場合、絶縁ケース4の
底面に設けられており、第2図(a)に示すように、温
度ヒユーズ3を収納できる幅のU字形の溝を形成する一
対の突起からなる。そして、突起の先端に爪5aが設け
られている。また、リード線保持部12は、保持部5か
ら連続して絶縁ケース4の側面に設けられており、第2
開山)に示すように、温度ヒユーズ3のリード線3aが
収納できる幅のU字形の溝を形成する一対の突起からな
り、突起の先端に爪12aが設けられている。
第を図に示すE型鉄心6および■型鉄心7はケイ素鋼板
からなる。
温度ヒユーズ3は、巻線2の発熱を感知して巻線2の温
度が異常温度となったときに溶断し、巻線2に流れる電
流を遮断する。
以下、このトランスの組立手順を説明する。
まず、温度ヒユーズ3を絶縁ケース4の保持部5に挿入
する。このとき、保持部5には爪5aが設けられている
ため、温度ヒユーズ3が保持部5に挿入されると、爪5
aにより温度ヒユーズ3が保持部5の位置で固定される
ことになる。また、温度ヒユーズ3のリード[3aも、
同様に、リード線保持部12に挿入し、リード線保持部
12の爪+2aにより固定される。
そして、温度ヒユーズ3を内周面の保持部5に保持した
絶縁ケース4に、巻線2を巻回したコイルボビンlを収
納する(第3図)。つぎに、コイルボビンlの鉄心挿通
孔1aおよび絶縁ケース4の鉄心挿通孔4aに、絶縁ケ
ース4に収納されていないコイルポビン1側からE型鉄
心6を嵌合して、E型鉄心6および■型鉄心7を組み込
む。これにより、トランスの組立が完了する(第4図)
このように、このトランスは、温度ヒユーズ3を保持す
る保持部5を巻線2の外周面に対応する絶縁ケース4の
底面に設けたので、温度ヒユーズ3を保持部5に挿入す
るだけで絶縁ケース4の一定位置に固定することができ
る。したがって、第6図に示す従来のトランスのように
、外装テープ60を使用せずに温度ヒユーズ3を容易に
固定することができ、しかも巻線2に対して一定位置に
配置することができる。この結果、温度ヒユーズ3の動
作のばらつきをなくすことができ、しかも製造工数の低
減を図ることができる。
なお、この実施例においては、保持部5を絶縁ケース4
の底面に形成することにより、温度ヒユーズ3の自動組
み込みをより行いやすくしているが、保持部5は底面に
限らない。
この発明の第2の実施例を第5図に暴づいて説明する。
このトランスは、第5図に示すように、巻線(図示せず
)の外周面に対応する絶縁ケース4の内周面に、温度ヒ
ユーズ3のみを保持する保持部5′と、温度ヒユーズ3
のリード線3aを部分的に保持するリード線保持部12
’、13とを設けている。さらに、リード線3aの引き
出し方向にリード線保持部14を設けている。
保持部5′およびリード線保持部12’、13゜14の
断面形状は、第1の実施例の保持部5およびリード線保
持部12と同様である。そして、リード線保持部13.
14のU字形の溝を形成した突起の方向を変えて、リー
ド線3aの引き出し方向に対しリード線3aを保持しや
すくしている。
その他の構成は第1の実施例の構成と同様である。
このトランスは、絶縁ケース4に温度ヒユーズ3のリー
ド線3aの引き出し方向にリード線保持部14を設けた
ので、温度ヒユーズ3のリード線3aの引き出し方向の
位置固定を行うことができる。これにより、トランスの
組み込み作業をより容易にすることができる。
また、温度ヒユーズ3の保持部5′を温度ヒユーズ3の
みを保持するようにしたので、温度ヒエ−ズ3の保持部
5′への自動組み込みをより簡単に行うことができる。
このように、この第2の実施例のトランスは、第1の実
施例のトランスの効果に加え、トランスの組み込み作業
をより容易にし、さらにトランス組立の自動化を簡単に
行なえるという効果を得ることができる。
なお、第1および第2の実施例のトランスにおいては、
絶縁ケース4の温度ヒユーズ3の保持部5をU字形の溝
を形成する一対の突起とし、突起の先端に爪5aを設け
た形状としたが、温度ヒユーズ3を挿入後保持、固定で
きる形状であれば、この形状に限ることはない。また、
絶縁ケース4にリード線保持部12.12’、13およ
び14を設けた構成としたが、リード線保持部を設けな
い構成としてもよい。
〔発明の効果〕
この発明のトランスは、温度ヒユーズを保持する保持部
を巻線の外周面に対応した絶縁ケースの動作のばらつき
をなくし、しかも製造工数の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の分解斜視図、第2図
(a)は絶縁ケースの温度ヒユーズの保持部の形状を示
す断面図、同図(b)は絶縁ケースの温度ヒユーズのリ
ード線保持部の形状を示す断面図、第3図は第1図の鉄
心の組み込み前の斜視図、第4図は第1図の完成斜視図
、第5図はこの発明の第2の実施例の要部を示す斜視図
、第6図は従来のトランスの分解斜視図である。 ■・・・コイルボビン、2・・・巻線、3・・・温度ヒ
ユーズ、4・・・絶縁ケース、5.5′・・・保持部内
周面に設けた構成としたので、温度ヒユーズの第 図 す 第 図 (a) (b) 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コイルボビンと、このコイルボビンに巻回された巻線と
    、この巻線の異常発熱を感知して溶断する温度ヒューズ
    と、前記巻線を巻回した前記コイルボビンを収納する絶
    縁ケースとを備えたトランスにおいて、前記巻線の外周
    面に対応する前記絶縁ケースの内周面に前記温度ヒュー
    ズを保持する保持部を設けたことを特徴とするトランス
JP63259698A 1988-10-15 1988-10-15 トランス Expired - Fee Related JP2744442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259698A JP2744442B2 (ja) 1988-10-15 1988-10-15 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259698A JP2744442B2 (ja) 1988-10-15 1988-10-15 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106007A true JPH02106007A (ja) 1990-04-18
JP2744442B2 JP2744442B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=17337686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259698A Expired - Fee Related JP2744442B2 (ja) 1988-10-15 1988-10-15 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744442B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321572A (en) * 1991-03-28 1994-06-14 Nippon Densen Corporation Transformer bobbin
US5812044A (en) * 1996-05-07 1998-09-22 Sanden Corporation Electromagnetic clutch
US5889455A (en) * 1996-10-07 1999-03-30 Sanden Corporation Electromagnet in which a coil member is inclined in an annular groove of a core
US6091590A (en) * 1995-03-08 2000-07-18 Sanden Corporation Electromagnetic coil assembly for electromagnetic apparatus
US6504465B2 (en) 2000-05-23 2003-01-07 Sanden Corporation Electromagnetic coil assembly for electromagnetic apparatus
US6587024B2 (en) 2000-02-29 2003-07-01 Sanden Corporation Electromagnetic coil assembly for electromagnetic apparatus
US7142079B2 (en) * 2003-12-26 2006-11-28 Delta Electronics, Inc. Transformer structure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548656U (ja) * 1977-06-21 1979-01-20
JPS62190323U (ja) * 1986-05-26 1987-12-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548656U (ja) * 1977-06-21 1979-01-20
JPS62190323U (ja) * 1986-05-26 1987-12-03

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321572A (en) * 1991-03-28 1994-06-14 Nippon Densen Corporation Transformer bobbin
US6091590A (en) * 1995-03-08 2000-07-18 Sanden Corporation Electromagnetic coil assembly for electromagnetic apparatus
US5812044A (en) * 1996-05-07 1998-09-22 Sanden Corporation Electromagnetic clutch
US5889455A (en) * 1996-10-07 1999-03-30 Sanden Corporation Electromagnet in which a coil member is inclined in an annular groove of a core
US6587024B2 (en) 2000-02-29 2003-07-01 Sanden Corporation Electromagnetic coil assembly for electromagnetic apparatus
US6842102B2 (en) 2000-02-29 2005-01-11 Sanden Corporation Electromagnetic coil assembly for electromagnetic apparatus
US6504465B2 (en) 2000-05-23 2003-01-07 Sanden Corporation Electromagnetic coil assembly for electromagnetic apparatus
US7142079B2 (en) * 2003-12-26 2006-11-28 Delta Electronics, Inc. Transformer structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2744442B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07220950A (ja) インダクタンス素子
JPH07245217A (ja) インダクタンス素子及び該素子用コイル
JPH06267764A (ja) モジュラ型変圧器装置
JPH02106007A (ja) トランス
JPH05314885A (ja) 電磁継電器
JP3346188B2 (ja) チョークコイル
JPH0481322B2 (ja)
JP2002141229A (ja) トランス
JP3409009B2 (ja) スイッチングトランス
JPH0140174Y2 (ja)
JPH0110916Y2 (ja)
JP2003243233A (ja) インダクタンス素子
JPH10144537A (ja) 小型トランス
JPH0343687Y2 (ja)
JPH0624995Y2 (ja) トランス
JPH0864435A (ja) 小型トランス
JPS62230014A (ja) トランス
JPS5812427Y2 (ja) 変成器
JPH0717135Y2 (ja) トランス
JPH11219822A (ja) トロイダルコイル
JPH0799124A (ja) 面実装型コイル
JP3054397U (ja) コイル用ボビン及びトランスケース並びにトランス
JPH0625944Y2 (ja) エンジンの点火コイル
JPH02213104A (ja) 変成器
JP2533664Y2 (ja) フープ端子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees