JPH02105237A - 順編成ファイルのデータ更新方式 - Google Patents

順編成ファイルのデータ更新方式

Info

Publication number
JPH02105237A
JPH02105237A JP63255801A JP25580188A JPH02105237A JP H02105237 A JPH02105237 A JP H02105237A JP 63255801 A JP63255801 A JP 63255801A JP 25580188 A JP25580188 A JP 25580188A JP H02105237 A JPH02105237 A JP H02105237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
length
update
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63255801A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Chiba
千葉 惠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63255801A priority Critical patent/JPH02105237A/ja
Publication of JPH02105237A publication Critical patent/JPH02105237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野】 本発明は、順編成ファイル上で更新されるデータがファ
イルの初期ロード時のデータより大きい可能性がある場
合のデータの更新方式に関する。
[従来の技術] 従来、順編成ファイルのデータを更新するときは、元の
データの位置に更新データイメージを書き込んでいた。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の方法でデータの更新処理を行うと、ファ
イルに新しく書き込む更新データの長さは、初期ロード
時のデータの長さと等しいか、もしくは、小さくなけれ
ばならなかった。
[課題を解決するための手段] 本発明による順編成ファイルのデータ更新方式データが
格納順に並んでいるデータブロック領域と最大レコード
長の大きさのスロットで構成され、各スロットが必要に
応じてデータブロック領域からポインタ付けされるよう
なオーバフロー領域とからなる順編成ファイルと、 前記順編成ファイルに対してデータの入出力および更新
処理を要求する手段と、 新規ファイル作成時に、ファイル初期化処理を行うとと
もに、順編成ファイ、ルの一部に、オーバフロー領域を
確保して初期化するファイル初期化手段と、 データの更新要求があった時に、初期ロード時のデータ
のデータ領域長と新しく書き込まれる更新データのデー
タ長とを比較判断するデータ領域長判断手段と、 データ領域長がデータ長より小さかったとき、オーバフ
ロー領域のスロットにレコード単位にポインタ付けをし
て、オーバフロー領域内のスロットに更新データのイメ
ージを書き込むオーバフロー領域内データ更新手段と、 データ領域長がデータ長より大きいか等しい時に、デー
タブロック領域内のデータを更新するデータブロック領
域内データ更新手段と、データの人力要求があったとき
に、データがデータブロック領域にあればデータブロッ
ク領域から、オーバフロー領域にあればオーバフロー領
域から、データを入力するデータ人力手段とを有する。
[実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
本実施例による順編成ファイルのデータ更新方式は、利
用者プログラム1と、データ処理装置2と、補助記憶装
置3とを有する。データ処理装置2は、ファイル初期化
手段2−1と、データ領域長判断手段2−2と、オーバ
フロー領域内データ更新手段2−3と、データブロック
領域内データ更新手段2−4と、データ入力手段2−5
とをHする。補助記憶装置3は、順編成ファイル4を有
し、順編成ファイル4は、データブロック領域4−1と
、オーバフロー領域4−2とから成り、データブロック
領域4−1は、レコード4−11〜4−15を有する。
レコード4−13は利用者プログラム1によって、入力
、更新されるレコードであり、4−13’ は新しく書
き込まれる更新イメージである。
第2図は順編成ファイル4に対し、ファイルの初期化、
データの入出力、更新を行う場合の処理の流れ図である
。第3図、第4図、第5図、第6図、及び第7図は、フ
ァイル初期化手段2−1と、データ領域長判断手段2−
2と、オーバフロー領域内データ更新手段2−3と、デ
ータブロック領域内データ更新手段2−4と、データ人
力手段2−5の処理の概略を示す流れ図である。
以下、本発明の動作について、第2図、第3図、第4図
、第5図、第6図、及び第7図を参照して説明する。
順編成ファイル4の処理を開始するとき、そのファイル
が新規ファイルの場合には(第2図のステップ10)、
ファイル初期化手段2−1により初期化処理を行う(第
2図のステップ20)。
ファイル初期化手段2−Hよ、従来のファイル初期化処
理を行うとともに(第3図のステップ21)、順編成フ
ァイル4内にオーバフロー領域4−2を確保し、初期化
する(第3図のステップ22)。
利用者プログラム1からデータ出力要求があった場合は
(第2図のステップ30の出力)、従来と同様のデータ
出力処理を行うため(第2図のステップ40)、説明を
省略する。
利用者プログラム1からデータ更新要求があった場合は
(第3図のステップ30の更新)、まず、ブタ領域長判
断手段2−2によって、更新データを書き込む領域が、
データブロックの中にあるかどうかを判断する(第4図
のステップ54)。データを書き込むためのデータ領域
長は、そのデータがブロックの最終データであれば(第
4図のステップ51のYES) 、初期ロード時のレコ
ード長にブロック内の空き領域長を加えた長さであり(
第4図のステップ53)、最終データでなければ(第4
図のステップ5IのNO)、初期ロード時のレコード長
である(第4図のステップ52)。
データ領域長判断手段2−2によって、データ長がデー
タ領域長より大きいと判断されたら(第2図のステップ
60のYES)、オーバフロー領域内データ更新手段2
−3により、データを更新する(第2図のステップ70
)。
オーバフロー領域内データ更新手段2−3によってデー
“夕を更新するとき、更新されるデータレコードについ
て、オーバフロー領域内のスロットへのポインタ付けが
なければ(第5図のステップ71のNO) 、オーバフ
ロー領域の使用可能スロットを捜しく第5図のステップ
72)、データブロック領域からスロットへのポインタ
付けをしく第5図のステップ73)、オーバフロー領域
の使用可能スロットに更新データを書き込む(第5図の
ステップ74)。オーバフロー領域へのポインタ付けが
あれば(第5図のステップ71のYES)、そのままポ
インタ付けされたスロットを使って更新データを書き込
む(第5図ステップ74)。
データ領域長判断手段2−2によって、データ長がデー
タ領域長より小さいか等しいと判断されたら(第2図の
ステップ60のNO)、データブロック領域内データ更
新手段2−4でデータを更新する(第2図のステップ8
0)。
データブロック領域内データ更新手段2−4によってデ
ータを更新するとき、オーバフロー領域へのポインタが
あれば(第6図のステップ81のYES) 、ポインタ
付けされていたスロットを使用可能にしく第6図のステ
ップ82)、ポインタを消去して(第6図のステップ8
3)、初期ロード時のデータ閉域に更新データを書き込
む(第6図のステップ84)。オーバフロー領域へのポ
インタがなければ(第6図のステップ81のNo)、そ
のまま更新デニタを書き込む(第6図のステップ84)
利用者プログラム1からデータ入力要求があった場合は
(第2図のステップ30の入力)、データ入力手段2−
5によりデータの入力を行う(第2図のステップ90)
データ入力手段2−5は、データがオーバフロー領域に
あれば(第7図のステップ91のYES)、オーバフロ
ー領域からデータを読み込み(第7図のステップ92)
、データブロック領域にあれば(第7図のステップ91
のNo)、データブロック領域から読み込む(第7図の
ステップ93)。
以上の処理をファイルの処理が終了するまで繰り返す。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、順編成ファイル上のデ
ータを更新するときに、新しく書き込まれるデータの長
さが、初期ロード時のデータの長さより大きい場合でも
、オーバフロー領域に更新イメージを格納することによ
り、データ更新を可能にす°るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本発明の第1図の装置の処理の流れ図、第3図、
第4図、第5図、第6図、及び第7図は、それぞれ第1
図中のファイル初期化手段と、データ領域長判断手段と
、オーバフロー領域内データ更新手段と、データブロッ
ク領域内データ更新手段と、データ入力手段の処理の流
れ図である。 1・・・利用者プログラム、2・・・データ処理装置、
2−1・・・ファイル初期化手段、2−2・・・データ
領域長判断手段、2−3・・・オーバフロー領域内デー
タ更新手段、2−4・・・データ領域内データ更新手段
、2−5・・・データ入力手段、3・・・補助記憶装置
、4・・・順編成ファイル、4−1・・・オーバフロー
領域、4−2・・・データブロック領域、4−11〜4
−15・・・データレコード。 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、データが格納順に並んでいるデータブロック領域と
    最大レコード長の大きさのスロットで構成され、各スロ
    ットが必要に応じてデータブロック領域からポインタ付
    けされるようなオーバフロー領域とを有する補助記憶装
    置上の順編成ファイルと、 前記順編成ファイルに対してデータの入出力および更新
    処理を要求する手段と、 新規ファイル作成時に、ファイル初期化処理を行うとと
    もに、前記順編成ファイルの一部にオーバフロー領域を
    確保して初期化するファイル初期化手段と、 データの更新要求があった時に、初期ロード時のデータ
    のデータ領域長と新しく書き込まれる更新データのデー
    タ長とを比較判断するデータ領域長判断手段と、 データ領域長がデータ長より小さかったとき、オーバフ
    ロー領域のスロットにレコード単位にポインタ付けをし
    て、オーバフロー領域内のスロットに更新データのイメ
    ージを書き込むオーバフロー領域内データ更新手段と、 データ領域長がデータ長より大きいか等しい時に、デー
    タブロック領域内のデータを更新するデータブロック領
    域内データ更新手段と、 データの入力要求があったときに、データがデータブロ
    ック領域にあればデータブロック領域から、オーバフロ
    ー領域にあればオーバフロー領域から、データを入力す
    るデータ入力手段と を有する順編成ファイルのデータ更新方式。
JP63255801A 1988-10-13 1988-10-13 順編成ファイルのデータ更新方式 Pending JPH02105237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255801A JPH02105237A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 順編成ファイルのデータ更新方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255801A JPH02105237A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 順編成ファイルのデータ更新方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02105237A true JPH02105237A (ja) 1990-04-17

Family

ID=17283823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255801A Pending JPH02105237A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 順編成ファイルのデータ更新方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02105237A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1185526A (ja) プログラムロード方法
JPH02105237A (ja) 順編成ファイルのデータ更新方式
JP3022011B2 (ja) データバックアップシステム
JP3130798B2 (ja) バス転送装置
JPH06110741A (ja) コンピュータ装置
JP2001014219A (ja) キャッシュ制御方法及びその装置
JPH01255028A (ja) 外部記憶装置のアクセス方法
JP2507399B2 (ja) デ―タベ―ス装置
JP3318754B2 (ja) ファイル更新処理装置
JPH0431944A (ja) 電子ファイルシステム
JPH09218829A (ja) 外部記憶装置用書き込み試験方法及びそれを適用した情報処理システム
JPH0830496A (ja) ファイル入出力装置
JPH01169793A (ja) 光ディスク管理情報の移動方式
JPH01189741A (ja) ジャーナル出力方式
JPH01286053A (ja) 複数の機種にまたがるデータ管理方式
JPH0287227A (ja) データ処理装置
JPS6180336A (ja) プログラム試験方式
JPS60256857A (ja) プログラム・ロ−デイング方式
JPH09282202A (ja) データ移動管理システム
JPS62226250A (ja) システム立上げ方式
JPH04175944A (ja) データ処理装置
JPH0844570A (ja) プログラム実行システム及び方法
JPH04312136A (ja) コンピュータシステムのロギング方法
JPH0652028A (ja) ファイル管理装置
JPH0380471A (ja) 不良トラック代替方式