JPH02104768A - 遠赤外線撚糸 - Google Patents

遠赤外線撚糸

Info

Publication number
JPH02104768A
JPH02104768A JP25211888A JP25211888A JPH02104768A JP H02104768 A JPH02104768 A JP H02104768A JP 25211888 A JP25211888 A JP 25211888A JP 25211888 A JP25211888 A JP 25211888A JP H02104768 A JPH02104768 A JP H02104768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twisted yarn
emissive
far
far infrared
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25211888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684589B2 (ja
Inventor
Zenemon Kitazawa
北澤 善右衛門
Toshio Iwami
石水 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA SHOKAI KK
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
KYOWA SHOKAI KK
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA SHOKAI KK, Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical KYOWA SHOKAI KK
Priority to JP63252118A priority Critical patent/JPH0684589B2/ja
Publication of JPH02104768A publication Critical patent/JPH02104768A/ja
Publication of JPH0684589B2 publication Critical patent/JPH0684589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は遠赤外線撚糸に関し、更に詳しくは、衣料、寝
具、包装、カーペット電気毛布、壁を材等に使用した場
合において、保温性や暖房性切に優れた遠赤外線撚糸に
関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来、防寒、保温、暖房等の目的で各種のIl布や不織
布が使用されているが、これらの殆どは体温等が外部に
逃げるのを防止する断熱材として作用している。又、暖
房用カーペットや電気毛布等では電気抵抗による発熱を
利用したものも使用される様になった。
しかしながら上記の如き従来技術ではいずれも熱線であ
る赤外線の放射を遮断したり或いは赤外L  線を放射
したりして断熱や暖房を行うものであり、人間の健康に
最も良いとされる遠赤外線を利用するものではなかった
従って本発明の目的は上記の如き従来技術の断熱、保温
、暖房等において遠赤外線を有効に利用する手段を開発
することである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は以下の本発明によって達成された。
すなわち、本発明は天然又は合成繊維の撚糸に遠赤外線
放射性セラミックス粉末を含浸固着させたことを特徴と
する遠赤外線撚糸である。
(作  用) 1    天然又は合成繊維の撚糸に遠赤外線放射性セ
ラミックス粉末な含浸固着させることにより、加熱によ
って遠赤外線を放射する遠赤外線撚糸が提供される。又
、これらの遠赤外線撚糸を織成することによって、人間
の健康によい衣料、寝具、カーペット、電気毛布等の提
供が可能となる。
(好ましい実施態様) 本発明で使用する天然又は合成繊維とは、木綿、麻、絹
、羊毛等の天然繊維やナイロン、ポリエステル、アクリ
ル、ビニロン等の合成繊維の単繊維を撚り、編み又は組
合せたものであり、従来公知の撚糸はいずれも本発明に
おいて使用することができる。
上記の撚糸に含浸固着させる遠赤外線放射性セラミック
ス粉末とは、酸化硅素、酸化アルミニウム、酸化ジルコ
ニウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化硼素
等の金属の酸化物、炭化硅素等の炭化物、窒化硼素、窒
化アルミニウム等の金属の窒化物或いはこれらの混合物
等であり、加熱されることによって、遠赤外線を放射す
る無機粉末である。
上記の遠赤外線放射性セラミックス粉末を前記の撚糸に
含浸固着させる好ましい方法は、上記の遠赤外線放射性
セラミックス粉末を0.1乃至50μm程度に微粉砕し
、これを樹脂バインダーの水性エマルジョンや水溶液中
に分散させて含浸液を作成し、この含浸液を前記の撚糸
に塗布するか或いはこの含浸液中に前記の撚糸を浸漬す
る方法である。
上記の含浸液において使用する樹脂バインダーとしては
アクリル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等、一
般の塗料や捺染剤に使用されている樹脂バインダーはい
ずれも使用でき、更に硬化剤や触媒を含むことができる
。これらの樹脂バインダーの濃度は一般的に含浸液中で
5乃至40重量%を占める割合がよい。又、前記の遠赤
外線放射性セラミックス粉末は含浸液中で5乃至30市
量%を占める割合であり、その他界面活性剤等も含み得
る。含浸液の粘度は500乃至100.000cps程
度である。このような含浸液は各成分をボールミルやサ
ンドミル等の任意の摩砕手段により分散処理して調製す
ることかでき上記含浸液の含浸量は撚糸100重量部当
り遠赤外線放射性セラミックス粉末換算で10乃至30
0重量部の割合が好ましく、これ以下の量では本発明の
目的達成が不十分となり、それを越える量では撚糸が硬
くなりすぎるので好ましくない。
含浸後は必要に応じて乾燥し、100乃至200℃の温
度で30秒乃至10分間程度加熱処理することによって
遠赤外線放射性セラミックス粉末は樹脂バインダーによ
り固着される。
本発明の好ましい実施態様では、前記撚糸として導電性
繊維の撚糸を使用することができる。この導電性撚糸は
、炭素繊維等の導電性繊維の撚糸でもよいし、又、前記
の如き天然又は合成繊維に導電性カーボン等を含む導電
性塗料を前記と同様に含浸させたものでもよい。これら
の導電性撚糸に前記の如く遠赤外線放射性セラミックス
粉末を含む塗工液を含浸させることにより、導電性撚糸
の表面に遠赤外線放射性の絶縁膜が形成され、得られた
撚糸に適当な手段により電圧を付学することによって発
熱し、遠赤外線を放射することが可能となる。このよう
に導電性撚糸を使用する場合の含浸又は塗布方法も前記
と同様である。
以上の如くして得られる本発明の遠赤外線撚糸は、これ
をそのまま繊成し又は接着剤等により接着して織布又は
不織布とすることができ、又、通常の撚糸と適当な比率
、例えば、10:1乃至1:10の比率で混繊すること
により織布や不織布とし、防寒、保温、暖房用等の衣類
、寝具、包装材、カーペット、毛布、壁装材、床材等と
して使用することができる。
(実施例) 次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。尚
、文中、部又は%とあるのは特に断りのない限り重量基
準である。
実施例1 アクリル酸エステルエマルジョン(固形分40%)  
           30部酸化硅素/酸化アルミニ
ウム1:1粉末(平均粒子径3μm)        
 25部消泡荊             0.5部分
散剤               1部Daimon
ex  EH−6(大日精化製)  3部ターペン  
            15部メタノール     
        8部水        全体が100
部になる量上記処方にてセラミック粉末を分散させた糊
状の白色ペーストに、エチレンイミン系の架橋剤を1%
併用し、この中に木綿撚糸を1分間浸漬援引上げ、12
0℃及び15分間のキュアーを行うことにより、本発明
の遠赤外線撚糸を得た。
得られた遠赤外線撚糸の重量増から算出したセラミック
粉末の含?lは撚糸100部当り120部であった。こ
の遠赤外線撚糸を100℃に加熱後、赤外線の放射を測
定したところ放射線の大部分は遠赤外線であった。
実施例2 実施例1と同じ木綿撚糸に導電性カーボンを含む導電塗
料を含浸及び加熱乾燥して導電性撚糸を得た。この導電
性撚糸を実施例1の含浸液中に1分間浸漬して引上げ、
実施例1と同様に加熱乾燥して本発明の遠赤外線撚糸を
得た。この撚糸の両端に電極を設けて通電し、発生する
赤外線を調べたところ大部分が遠赤外線であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天然又は合成繊維の撚糸に遠赤外線放射性セラミ
    ックス粉末を含浸固着させたことを特徴とする遠赤外線
    撚糸。
  2. (2)撚糸が導電性である請求項1に記載の遠赤外線撚
    糸。
JP63252118A 1988-10-07 1988-10-07 遠赤外線撚糸 Expired - Lifetime JPH0684589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252118A JPH0684589B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 遠赤外線撚糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252118A JPH0684589B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 遠赤外線撚糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02104768A true JPH02104768A (ja) 1990-04-17
JPH0684589B2 JPH0684589B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=17232725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252118A Expired - Lifetime JPH0684589B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 遠赤外線撚糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684589B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040013846A (ko) * 2002-08-08 2004-02-14 이민호 원적외선 방출 섬유제품 및 그 제조방법
CN103952854A (zh) * 2014-05-21 2014-07-30 苏州市吴中区甪直明达漂染厂 双重混纺编织远红外保健纱
CN105926098A (zh) * 2016-06-23 2016-09-07 义乌市麻尚生针织品有限公司 一种含有红外线发热纤维的麻棉混纺纱线的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105734953A (zh) * 2016-02-23 2016-07-06 崔铉泽 吸光发热组合物及含有该组合物的织物的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239563A (ja) * 1984-05-10 1985-11-28 三菱レイヨン株式会社 セラミツクス被覆導電性繊維の製造方法
JPS6112908A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Hoton Ceramic Kk セラミツクスパウダ−を含有する繊維製品
JPS61266666A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 株式会社豊田中央研究所 複合材料用繊維体とその製造方法
JPS6342970A (ja) * 1986-08-06 1988-02-24 健繊株式会社 繊維製品の製造方法
JPS63145893U (ja) * 1987-03-16 1988-09-27
JPS63249781A (ja) * 1987-04-04 1988-10-17 大東紡織株式会社 セラミツク糸の製造方法
JPS63270865A (ja) * 1987-04-24 1988-11-08 東レ株式会社 糸状遠赤外線放射発熱体の製造方法
JPH01272839A (ja) * 1988-04-20 1989-10-31 Toyobo Co Ltd セラミック含有糸

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239563A (ja) * 1984-05-10 1985-11-28 三菱レイヨン株式会社 セラミツクス被覆導電性繊維の製造方法
JPS6112908A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Hoton Ceramic Kk セラミツクスパウダ−を含有する繊維製品
JPS61266666A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 株式会社豊田中央研究所 複合材料用繊維体とその製造方法
JPS6342970A (ja) * 1986-08-06 1988-02-24 健繊株式会社 繊維製品の製造方法
JPS63145893U (ja) * 1987-03-16 1988-09-27
JPS63249781A (ja) * 1987-04-04 1988-10-17 大東紡織株式会社 セラミツク糸の製造方法
JPS63270865A (ja) * 1987-04-24 1988-11-08 東レ株式会社 糸状遠赤外線放射発熱体の製造方法
JPH01272839A (ja) * 1988-04-20 1989-10-31 Toyobo Co Ltd セラミック含有糸

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040013846A (ko) * 2002-08-08 2004-02-14 이민호 원적외선 방출 섬유제품 및 그 제조방법
CN103952854A (zh) * 2014-05-21 2014-07-30 苏州市吴中区甪直明达漂染厂 双重混纺编织远红外保健纱
CN105926098A (zh) * 2016-06-23 2016-09-07 义乌市麻尚生针织品有限公司 一种含有红外线发热纤维的麻棉混纺纱线的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684589B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358500A (en) Flame resistant insulating fabric compositions containing inorganic bonding agent
JPH02104768A (ja) 遠赤外線撚糸
JP2003096663A (ja) 保温性布帛
US3484183A (en) Heat-resistant black fibers and fabrics derived from rayon
CN109489104A (zh) 一种可供室内供暖的发热墙纸及其制造方法
US3009829A (en) Impregnating composition, method of applying same to asbestos, and article produced thereby
KR20210117742A (ko) 발열기능을 갖는 기능성 원단, 이의 제작 방법 및 이에 의해 제작된 기능성 원단 및 의류
JPH10212456A (ja) 繊維材料用コーティング組成物及び機能性繊維材料
KR20090100446A (ko) 전달 블럭을 둘러싸는 열 조절 조성물이 포함된 직물 지지체
US3991247A (en) Pipe lagging cloth and composition
JP2728438B2 (ja) 保温性布帛
CN213507795U (zh) 一种石墨烯涂层布以及使用该石墨烯涂层布的电热毯
CN101081126A (zh) 一种纳米智能控温保暖床垫及其制备方法
JPH07310264A (ja) 保温性および健康増進性を有する中詰綿及びこれを用いた寝具
KR20210047988A (ko) 발열효과가 우수한 광발열 코팅 원단의 제조방법
US4631224A (en) High temperature, molten metal resistant fabric composition
JP2000328332A (ja) 裏 地
KR100504676B1 (ko) 온도조절 기능을 갖는 발열섬유 시이트
JPH0649234Y2 (ja) 暖房座席シート
KR20070114909A (ko) Ac 겸용 dc 발열직물의 제조방법
CN109275211B (zh) 平面状布基加热片及其用途
KR100790303B1 (ko) 원적외선이 방출되는 구들식 온열 전기장 및 자기장 차단발열선
KR102385346B1 (ko) 탄화지르코늄을 사용한 친환경 흡광축열섬유의 제조방법 및 탄화지르코늄을 사용한 친환경 흡광축열섬유의 제조방법에 의해 제조된 탄화지르코늄을 사용한 친환경 흡광축열섬유
CN111713771B (zh) 一种防静电防护服
JPH05113020A (ja) 内装材