JPS63249781A - セラミツク糸の製造方法 - Google Patents

セラミツク糸の製造方法

Info

Publication number
JPS63249781A
JPS63249781A JP8359487A JP8359487A JPS63249781A JP S63249781 A JPS63249781 A JP S63249781A JP 8359487 A JP8359487 A JP 8359487A JP 8359487 A JP8359487 A JP 8359487A JP S63249781 A JPS63249781 A JP S63249781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
solution
yarn
powder
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8359487A
Other languages
English (en)
Inventor
杉谷 寿一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Boshoku KK
Daito Woolen Spinning and Weaving Co Ltd
Original Assignee
Daito Boshoku KK
Daito Woolen Spinning and Weaving Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Boshoku KK, Daito Woolen Spinning and Weaving Co Ltd filed Critical Daito Boshoku KK
Priority to JP8359487A priority Critical patent/JPS63249781A/ja
Publication of JPS63249781A publication Critical patent/JPS63249781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0056Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the compounding ingredients of the macro-molecular coating
    • D06N3/0063Inorganic compounding ingredients, e.g. metals, carbon fibres, Na2CO3, metal layers; Post-treatment with inorganic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえば保温および脱臭効果を有するストッ
キングを作るために用いられるセラミック糸の製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
一般に用いられてるストッキングにおいて、通常の糸を
編成して作り、できたストッキングにスプレー等でセラ
ミック溶液を付着させたものは知られているが、この種
のストッキングではセラミンク粉末の接着強度が低く、
使用時にセラミック粉末がストッキングから脱落してし
まうという難点がある。
〔発明が解決しようとする間m点〕
上記したようにストッキングにセラミック粉末を付着し
た場合には、使用時にストッキングからセラミック粉末
が脱落しやすく、所望の目的を達成できない。またセラ
ミック粉末のストッキングへの接着強度を強くすると、
ストッキングの品質に悪影響を与えてしまう。
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、セラミッ
ク粉粒体の接着強度を高めなから、作られた製品の品質
を低下させないようにしたセラミック糸の製造方法を提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のセラミック糸の製造方法は、セラミックス系ま
たは金属酸化物系の粉粒体をネオプレン系またはブタジ
ェン系の合成樹脂溶液に混入したセラミック溶液を収容
した溶液槽を設け、この溶液槽のセラミック溶液内に処
理すべき糸を送込み、糸の表面に粉粒体を接着させるこ
とを特徴とする。
〔作 用〕
本発明によれば、溶液槽に収容されたセラミック液に処
理すべき糸を送込み、糸の表面にセラミック系または金
属酸化物系の粉粒体を、ネオブレン系またはブタジェン
系の合成樹脂を介して強固に接着することで、粉粒体の
脱落をふせぐとともに長期間の使用に耐える糸を作るこ
とができる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に付き説明する。
図面は本発明によるセラミック糸の製造方法の工程順を
示すブロック図であり、コーティングされる粉粒体とし
てコージライトのようなセラミック系のもの、またはア
ルミナのような金属酸化物系のものが、また接着剤とし
て糸の柔軟性に影響をそれほど与えない特性をもつネオ
ブレン系またはブタジェン系の合成樹脂材料の溶液が選
定される。
上記粉粒体および溶液は、処理槽内に入れられ、所定の
粘度を保つように撹拌される。この粘度は処理すべき糸
の表面に効果的に粉粒体がコーティングされる粘度であ
る。
処理すべき糸としては、綿や麻の天然繊維または合成繊
維の紡績糸、あるいは合成繊維のフィラメント糸が選定
される。処理すべき糸は、連続長として案内ローラを介
して処理槽内の混合溶液に通され、糸の表面に接着剤を
介して粉粒体がコーティングされる。粉粒体をコーティ
ングした糸は、処理槽から次に続く乾燥機に送られ、こ
こで乾燥される。
なお上記実施例では処理すべき糸としては、連続したも
のを用いたが、これをかせ状としたもの、またはコーン
状としたものとし、これを処理槽の混合溶液内に漬ける
ようにしてもよいのはもちろんである。
このようにして作られた糸は、保温効果、殺菌効果およ
び脱臭効果に富む特性を有しているので、ストッキング
や編地の素材として、または織地の素材として用いられ
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、セラミック系または
金属酸化物系の粉粒体がネオブレン系またはブタジェン
系の合成樹脂材を介して糸の表面にコーティングされる
ので、糸の柔軟性を低下させることなく、接着強度を上
げることができ、したがって粉粒体の糸からの脱落を防
ぎ、製品としての耐用期間が従来のものに比べて長くな
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるセラミック糸の製造方法を示すブロ
ック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミックス系または金属酸化物系の粉粒体をネオプレ
    ン系またはブタジエン系の合成樹脂溶液に混入したセラ
    ミック溶液を収容した溶液槽を設け、この溶液槽のセラ
    ミック溶液内に処理すべき糸を送込み、糸の表面に粉粒
    体を接着させることを特徴とするセラミック糸の製造方
    法。
JP8359487A 1987-04-04 1987-04-04 セラミツク糸の製造方法 Pending JPS63249781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8359487A JPS63249781A (ja) 1987-04-04 1987-04-04 セラミツク糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8359487A JPS63249781A (ja) 1987-04-04 1987-04-04 セラミツク糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63249781A true JPS63249781A (ja) 1988-10-17

Family

ID=13806813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8359487A Pending JPS63249781A (ja) 1987-04-04 1987-04-04 セラミツク糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63249781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104768A (ja) * 1988-10-07 1990-04-17 Kyowa Shokai:Kk 遠赤外線撚糸
JPH03866A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Hida Sashiko:Kk 綿糸及び綿布並びにそれらの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492941A (ja) * 1972-05-09 1974-01-11
JPS6112908A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Hoton Ceramic Kk セラミツクスパウダ−を含有する繊維製品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492941A (ja) * 1972-05-09 1974-01-11
JPS6112908A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Hoton Ceramic Kk セラミツクスパウダ−を含有する繊維製品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104768A (ja) * 1988-10-07 1990-04-17 Kyowa Shokai:Kk 遠赤外線撚糸
JPH03866A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Hida Sashiko:Kk 綿糸及び綿布並びにそれらの製造方法
JPH0440471B2 (ja) * 1989-05-29 1992-07-03 Hida Sashiko Jugen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1066418A (en) Lobed composite synthetic filaments
ES404387A1 (es) Un aparato mejorado para producir hilo.
GB1152916A (en) Composite Yarns and process and apparatus for the preparation thereof
YU93874A (en) Improved machine for the continuous spinning and treatment of endless viscose rayon fibers or filaments and yarns
JPS63249781A (ja) セラミツク糸の製造方法
US2078509A (en) Spinneret
KR890008363A (ko) 폴리에스테르 파이버필
US2267199A (en) Knitted stocking
US2326043A (en) Artificial yarn and process of producing same
RU90798U1 (ru) Комплексная синтетическая нить, в том числе пряжа, с антимикробными свойствами
GB767889A (en) A method for the production of yarn or thread
KR0143432B1 (ko) 카퍼사
SU971948A1 (ru) Ткань
CN207176205U (zh) 一种有机棉壳聚糖纤维混纺纱针织面料
JPS6433212A (en) Production of combined polyester filament yarn with different shrinkage
RU2170780C1 (ru) Пряжа для тканых и трикотажных изделий
US1867618A (en) Drying process
US2302066A (en) Textile product
RU2188883C1 (ru) Устройство для обработки пряжи и нитей
JPS6039434A (ja) 意匠糸の製法
JPS61102439A (ja) 絹糸含有混繊糸の製造方法
US3426521A (en) Rayon looper clip yarns
GB1346924A (en) Process for the production of a moderately elastic bulk yarn
JPS6433240A (en) Production of fabric
JPS58191237A (ja) 変り糸およびその製造法