JPH02104568A - 神経成長因子産生促進作用剤 - Google Patents

神経成長因子産生促進作用剤

Info

Publication number
JPH02104568A
JPH02104568A JP15854189A JP15854189A JPH02104568A JP H02104568 A JPH02104568 A JP H02104568A JP 15854189 A JP15854189 A JP 15854189A JP 15854189 A JP15854189 A JP 15854189A JP H02104568 A JPH02104568 A JP H02104568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid amide
formula
lower alkyl
aralkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15854189A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Kishimoto
岸本 利光
Takashi Ono
孝 小野
Takeki Okumoto
奥本 武城
Masafumi Arita
有田 雅文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welfide Corp
Original Assignee
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welfide Corp filed Critical Welfide Corp
Publication of JPH02104568A publication Critical patent/JPH02104568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は神経成長因子(nerve growth f
actor。
以下NGFと称することもある)の産生・分泌を促進す
ることにより、神経細胞の生存維持や機能再生あるいは
未変性神経による再支配を介しての機能補償を促し、ア
ルツハイマー病、一般の老化に伴う痴呆症状、さらに虚
血性脳障害などによる中枢性神経疾患を予防し、治療す
る薬剤ならびに神経細胞障害の進行を防止し、かつ治療
する薬剤に関する。
〔従来の技術〕
R,Levi−MontalciniやS、Cohen
 らによって発見されたNGFは末梢神経系において、
交換神経細胞および知覚神経細胞の生存、神経突起の伸
長等の作用を存することが知られている(H,Thoe
nenら: Physiol、Rev、第60巻、12
84〜1335頁、1980年およびB、A、Yank
erら: A11j16y、Biochem、第51巻
、845〜868頁、1982年)。最近、高域度酵素
抗体法で脳内にもNGFが存在することが証明された(
S、Korschingら、EMBOJ、第4巻、13
89〜1393頁、1985年)。試験管内実験におい
てNGFは中隔野コリン作動性神経細胞のコリンアセチ
ルトランスフェラーゼ活性の促進作用があることが見出
されている(it、Gnahnら: Dev、Brai
n Res、、第9巻、45〜52頁、1983年)。
一方、生体内試験においても、中隔野から海馬へ投射し
ているコリン作動性神経繊維を切断したアルツハイマー
病モデルラットに対して側脳室内に投与したNGFは、
神経細胞の生存維持作用や学習獲得能力を回復させるこ
と(B、Willら: Behav、Brain Re
s、+第17巻、17〜24頁、1985年、L、F、
Kromer : 5cience、第235巻、21
4〜216頁、1986年およびり、R,Will i
amsら:Proc、Nat1.Acad、Sci、L
ISA、第83巻、9231〜9235頁、1986年
)、老齢ラットの水迷路学習の保持の障害がNGFの脳
室内投与によって改善されること(W、Fischer
ら: Nature、第329巻、65〜68頁、19
87年)、さらに脳虚血後、数日を経て発生ずる海馬細
胞の変性脱落がNGFの前投与で抑えられること(茂野
 卓ら:医学のあゆみ、第145巻、579〜580頁
、1988年)が報告され、老齢ラットの海馬において
は、弱齢ラットと比較してNGF量が約半分に減少して
いることが報告されている(L、Larkforsら:
 Mo1.Brain Res、、第3巻、55〜60
頁、1987年)。
ところで、従来より桂皮酸アミド化合物が医薬として有
用であることは知られている。たとえば抗うつ作用、鎮
痛作用(特開昭50−30842号)、抗アレルギー作
用(トラニラスト、特開昭54−109999号、特開
昭55−98179号など)、5−リポキシゲナーゼ阻
害作用(特開昭60−152454号、特開昭62−1
2757号など)などを有する桂皮酸アミド化合物が開
示されている。また、NGFの産生を促進させる化合物
についてはカテコールアミン、コリン作動性アゴニスト
(Y、Furukawaら: J、Biol、Chem
 、+第261巻、6039〜6047頁、1986年
、特開昭63−83020号)が報告されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
桂皮酸アミド化合物は種々の薬理作用を有しているが、
NGFの産生を促進させるという報告はいまだかってな
い。また、カテコール誘導体がNGFの産生を促進させ
るという報告は、特開昭63−83020号に開示され
ているが、活性自体いまだ十分なものではない。
そこで、本発明者らはNGF産生促進作用をメカニズム
とする、中枢神経疾患予 胞障害の進行防止剤あるいは治療剤の開発を目的とし、
桂皮酸アミド化合物に着目し、有効な化合物を見出すべ
く鋭意研究を行なった。
〔課題を解決するための手段〕
その結果、本発明者らはある種の桂皮酸アミド化合物に
強いNGF産生促進作用があることを見出し、本発明を
完成するに至った。すなわち、本発明は一般式 〔式中、R’ 、R”は同一または異なって水素原子、
低級アルキル基、アシル基またはアラルキル基を、R3
、R4は同一または異なって水素原子、低級アルキル基
、アラルキル基または式(ここで、R5は水素原子、低
級アルキル基、シクロアルキル基または芳香環上に1〜
3個のハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
基およびトリフルオロメチル基から選ばれる置換基を有
していてもよいアリール、アラルキルもしくはアリール
オキシアルキルを、mは0または1〜4の整数を、nは
1〜3の整数を示す。)により表わされる基を示すか、
隣接する窒素原子と結合して複素環(この複素環は、複
素原子として酸素原子、硫黄原子または−N CR’ 
) −(ここで、R6はR5と同義である。)を有して
いてもよい)を形成する基を示す。〕 により表わされる桂皮酸アミド化合物およびその医薬上
許容されうる酸付加塩を含有することを特徴とする神経
成長因子産生促進作用剤、中枢神経疾患予防および治療
剤、ならびに神経細胞障害の進行防止および治療剤に関
する。
さらに、本発明は一般式 %式% (式中、各記号は前記と同義である。)により表わされ
る桂皮酸アミド化合物およびその医薬上許容されうる酸
付加塩に関する。
−以下余白一 ここで、上記各記号の定義中、ハロゲンとは塩素、フッ
素、臭素、ヨウ素を、低級アルキル基とは炭素数1〜6
個のアルキルであって、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチル、ペン
チル、ヘキシルなどを、低級アルコキシ基とは炭素数1
〜6個を有し、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ
プロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、第3級ブトキシ
、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなどを、アシル基と
はアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソフチIJ 
/L、、バレリル、イソバレリル、ベンソイルなどを、
アラルキル基とはベンジル、■−フェニルエチル、2−
フェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェニル
ブチル、5−フェニルペンチルなどを、シクロアルキル
とは炭素数1〜7個を有し、シクロプロピル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロへブチルなどを、芳香
環上に1〜3個のハロゲン原子、低級アルキル基、低級
アルコキシ基およびトリフルオロメチル基から選ばれる
置換基を有していてもよいアリール、アラルキルもしく
はアリールオキシアルキルとはフェニル、ナフチル、ベ
ンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、3
−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、5−フェニ
ルペンチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル
、2−(2−ナフチル)エチル、ベンズヒドリル、2,
2−ジフェニルエチル、3.3−ジフェニルプロピル、
4.4−ジフェニルブチル、フェノキシメチル、2−フ
ェノキシエチル、3−フェノキシプロピル、4−フェノ
キシブチル、4−クロロフェニル、4−メチルフェニル
、4−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル
、3,4.5−1−ジメトキシフェニル、4−クロロヘ
ンシル、4−メチルヘンシル、2− (4−クロロフェ
ニル)エチル、3−(4−メトキシフェニル)プロピル
、3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピル、4−
(3,4−ジメトキシフェニル)ブチル、5−(3,4
−ジメトキシフェニル)ペンチル、3,3−ビス(4−
フルオロフェニル)プロピル、4−クロロフェノキシメ
チル、2− (3,4−ジメトキシフェノキシ)エチル
などを、隣接する窒素原子と結合して形成され、複素原
子として酸素原子、硫黄原子または−N (R6)−を
有していてもよい複素環とは、l−ピロリジニル、ピペ
リジノ、1−ホモピペリジニル、モルホリノ、チオモル
ホリノ、■−ピペラジニル、4−メチル−1−ピペラジ
ニル、4−エチル−1−ピペラジニル、4−ベンジル−
1−ピペラジニル、4− (1−フェニルエチル)−1
−ピペラジニル、4− (3−フェニルプロピル)−1
−ピペラジニル、4− (4−フェニルブチル)−1−
ピペラジニルなどを示す。
なお、本発明化合物の効果発現には桂皮酸の酸基を存す
ることが望ましい。
本発明の一般式(1)の桂皮酸アミド化合物は、たとえ
ば特開昭60−152454号、特開昭62−1275
7号に準じて容易に製造することができる。
本発明の一般式(II)で表わされる桂皮酸アミド化合
物は、−数式 (式中、各記号は前記と同義である。)により表わされ
る化合物またはその反応性誘導体と、−数式 (式中、各記号は前記と同義である。)により表わされ
る化合物を反応させる方法により製造することができる
アミド結合生成反応としては、ペプチド化学において用
いられる方法はすべて準用できる。
カルボン酸とアミンとを反応させる場合には、ジシクロ
へキシルカルボジイミド、N、  N’  −カルボニ
ルジイミダゾールなどの脱水剤の存在下に行なうのがよ
い。
カルボン酸の反応性誘導体としては酸ハライド、無水酢
酸などの脱水剤を用いて生成する酸無水物、クロル炭酸
エチルなどと反応させて得られる混合酸無水物、活性エ
ステル化合物(p−ニトロフェニルエステル、■−ヒド
ロキシベンゾトリアゾールエステルなど)があげられる
なお、−数式(I[I)においてフェノール性水酸基を
有する場合、反応によっては適宜低級脂肪酸類でアシル
化するか、2.3−ジヒドロピランにより2−ピラニル
オキシ化するか、あるいはトリメチルクロロシランでト
リメチルシリル化するなどして水酸基を保護した後、ア
ミド化反応を実施する。次いで保護基を有する生成化合
物をアルカリ、酸、水などで処理して保護基を除去する
ことによって一般式(II)の目的化合物を製造するこ
とができる。
以上の各反応において用いられる溶媒は特に限定するも
のではないが、通常、水、メタノール、エタノール、イ
ソプロピルアルコール、酢酸エチル、ベンゼン、トルエ
ン、アセトン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ジ
オキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ドあるいはこれらの混合物などが挙げられる。
反応温度は、冷却下から溶媒の沸点付近の温度まで適宜
選択され、また反応時間は数十分から数日間である。
また、本発明化合物の酸付加塩の製造に用いられる酸と
しては薬学的に許容し得る塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝
酸、リン酸などの無機酸またはp−トルエンスルホン酸
、メタンスルホン酸、クエン酸、乳酸、マレイン酸、フ
マール酸、酒石酸などの有機酸があげられる。また、水
和物(1水和物、1/2水和物、1/4水和物、3/2
水和物など)も包含される。
一以下余白一 本発明の化合物としては以下の化合物が例示される。
(L)3.4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド、融点212
〜214℃ (2)3.4−ジヒドロキシ−N−メチル桂皮酸アミド
、融点225〜226°C (3)N−エチル−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド
(4)3.4−ジヒドロキシ−N−プロピル桂皮酸アミ
ド (5)3.4−ジヒドロキシ−N−イソプロピル桂皮酸
アミド (6)N−ブチル−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド (7)3.4−ジヒドロキシ−N−イソブチル桂皮酸ア
ミド (8)3.4−ジヒドロキシ−N−ペンチル桂皮酸アミ
ド (9)3.4−ジヒドロキシ−N、N−ジメチル桂皮酸
アミド (10)N、  N−ジエチル−3,4−ジヒドロキシ
桂皮酸アミド、融点167〜169℃ (11)3.4−ジヒドロキシ−N、N−ジプロピル桂
皮酸アミド (12)3.4−ジヒドロキシ−N、N−ジイソプロピ
ル桂皮酸アミド (13)N、  N−ジブチル−3,4−ジヒドロキシ
桂皮酸アミド (14)3.4−ジヒドロキシ−N、N−ジイソブチル
桂皮酸アミド (15)3. 4−ジヒドロキシ−N、N−ジプロピル
桂皮酸アミド (16)3.4−ジヒドロキシ−N−ベンジル−N−メ
チル桂皮酸アミド (17N−(3,4−ジヒドロキシシンナモイル)ピロ
リジン (18N−(3,4−ジヒドロキシシンナモイル)ピペ
リジン、融点216〜217℃ (19)4− (3,4−ジヒドロキシシンナモイル)
モルホリン (20)  1− (3,4−ジヒドロキシシンナモイ
ル)ピペラジン (21)  1− (3,4−ジヒドロキシシンナモイ
ル)−4−メチルピペラジン (22)  4−メチル−1−(3,4−ジヒドロキシ
シンナモイル)ピペラジン、融点201〜203℃ (23)  4−ベンジル−1−(3,4−ジヒドロキ
シシンナモイル)ピペラジン (24)  3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(2−
(4−メトキシフェニル)エチル)−4−ピペリジル〕
桂皮酸アミド・塩酸塩、融点169〜171℃ (25)  3. 4−ジヒドロキシ−N−(1−(3
−フェニルプロピル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド
・塩酸塩・l水和物、融点154〜157℃(26) 
 3. 4−ジヒドロキシ−N−(1−(2−フェニル
エチル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド・塩酸塩・1
水和物、融点261〜264℃(27)  3. 4−
ジヒドロキシ−N−(1−(2−フェニルエチル)−2
−ピロリジニルメチル〕桂皮酸アミド、融点151〜1
53℃ (28)N−(1〜(2−(4−クロロフェニル)エチ
ル)−4−ピペリジルコ−4−ヒドロキシ−3−メトキ
シ桂皮酸アミド・塩酸塩、融点255〜256℃ (29)  N−(1,(3−(4−クロロフェニル)
プロピル)−4−ピペリジルコ−4−ヒドロキシ−3−
メトキシ桂皮酸アミド、融点176.5〜178℃ (30)N−(1−イソブチル−4−ピペリジル)=3
,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド、融点201′〜20
2.5℃ (31)N−(1−ベンジル−4−ピペリジル)−3,
4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド・塩酸塩・1/4水和物
、融点198〜201°C(32)  3. 4−ジヒ
ドロキシ−N−(1(4−フルオロベンジル)−4−ピ
ペリジル〕桂皮酸アミド・塩酸塩・1/2水和物、融点
168〜170℃ (33)  N−(1−(2−クロロベンジル)−4−
ピペリジル)−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド・塩
酸塩・1/2水和物、融点142〜145℃ (34)  3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(2−
(3,4−ジメトキシフェニル)エチル)−4−ピペリ
ジル〕桂皮酸アミド、融点190〜192℃(35) 
 N−(1−(2−(4−クロロフェニル)エチル)−
4−ピペリジル)−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド
、融点236.5〜239.5℃(36)  N−(1
−(2−’ (4−クロロフェノキシ)エチル)−4−
ピペリジル)−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド・塩
酸塩、融点230〜232.5℃ (37)  3. 4−ジヒドロキシ−N−(1−(2
−(4−メトキシフェノキシ)エチル)−4−ピペリジ
ル〕桂皮酸アミド・1/4水和吻、融点194〜195
.5℃ (38)  3. 4−ジヒドロキシ−N−(1−(2
−フェノキシエチル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド
・1/2水和物、融点113〜118℃(39)  3
. 4−ジヒドロキシ−rl−(1−(3−(4−メト
キシフェニル)プロピル)−4−ピペリジル〕桂皮酸ア
ミド、融点178〜182°C(40)  N−(1−
(3−(4−クロロフェニル)プロピル)−4−ピペリ
ジル)−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド・塩酸塩・
1/2水和物、融点150〜155℃ (41)  3. 4−ジヒドロキシ=N−(1−(3
,3−ジフェニルプロピル)−4−ピペリジル〕桂皮酸
アミド・塩酸塩・1/2水和物、融点165〜170℃ (42)  3. 4−ジヒドロキシ−N−(1−(3
−フェノキシプロピル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミ
ド・塩酸塩・3/4水和物、融点231.5〜2 33
、5℃ (43)  4−ヒドロキシ−3−メトキシ−N−〔1
−(3−フェニルプロピル)−4−ピペリジル〕桂皮酸
アミド、融点168〜169℃ (44)  3. 4−ジヒドロキシ−N−(1−(4
−フェニルブチル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド・
塩酸塩・1/4水和物、融点251〜253℃ (45)  3. 4−ジヒドロキシ−N−[1−(1
−フェニルエチル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド、
油状物 (46)  3. 4−ジヒドロキシ−N−(1−エチ
ル−2−ピロリジニルメチル)桂皮酸アミド・無定形粉
末 (47)N−(1−ブチル−2−ピロリジニルメチル)
−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド、油状物 (48)N−(1−シクロへキシル−2−ピロリジニル
メチル)−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド、油状物 (49)  N−(1−ベンジル−2−ピロリジニルメ
チル)−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド、油状物 (50)  3. 4−ジヒドロキシ−N−(1−(3
−フェニルピロピル)−2−ピロリジニルメチル〕桂皮
酸アミド (51)  3. 4−ジヒドロキシ−N−(1−メチ
ル−4−ピペリジル)桂皮酸了ミド (52)  3. 4−ジヒドロキシ−N−〔1−(2
−(4−メチルフェニル)エチル)−4−ヒベリジル〕
桂皮酸アミド (53)  3. 4−ジヒドロキシ−N−(IT−(
2−(4−メチルフェノキシ)エチル)−4−ピペリジ
ル〕桂皮酸アミド (54)  1− (2,3−ジヒドロキシシンナモイ
ル)−4−メチルピペラジン (55)  1− (2,3−ジヒドロキシシンナモイ
ル)−4−(3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロ
ピルコピペラジン (56)  1− (3,4−ジヒドロキシシンナモイ
ル)−4−(3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロ
ピルコピペラジン (57)  1− (3,4−ジヒドロキシシンナモイ
ル)−4−(4−フェニルブチル)ピペラジン(58)
  2. 3−ジヒドロキシ−N−[1−(3−フェニ
ルプロピル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド (59)  2.3−ジヒドロキシ−N−(1−(3−
(3,4−ジメトキシフェニル)プロピル)−4−ピペ
リジル〕桂皮酸アミド (60)  2. 3−ジヒドロキシ−N−(1−(2
−フェニルエチル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド (61)  2. 3−ジヒドロキシ−N−(1−(4
−(3,4−ジメトキシフェニル)ブチル−4−ピペリ
ジル〕桂皮酸アミド (62)  1− (3,4−ジアセトキシシンナモイ
ル)ピペラジン、融点149〜151℃ (63)  3. 4−ジアセトキシ−N、N−ジエチ
ル桂皮酸アミド、融点107〜109℃ (64)  3. 4−ジアセトキシ桂皮酸アミド、融
点159〜160°C (65)  4−メチル−1−(2,3−ジメトキシシ
ンナモイル)ピペラジン・1/2水和物、油状物(66
)  4−メチル−1−(2,3−ジヘンジルオキシシ
ンナモイル)ピペラジン、融点107〜109℃ (67)  2. 3−ジベンジルオキシ桂皮酸アミド
、融点132〜134℃ これらの化合物は、その酸付加塩および/または水和物
としても存在しうる。
本発明の化合物を医薬として用いる場合、適宜、賦形剤
、増量剤、希釈剤、溶解補助剤などと混合して錠剤、火
剤、カプセル剤、散剤、液剤、注射剤、点滴剤、坐剤な
どの形態により患者に安全に投与される。投与量は疾患
の種類および程度、投与する化合物ならびに患者の年齢
および体重などにより変わりうるが経口投与の場合、成
人1日当たり通常1〜50■/kgが好ましい。
〔作 用〕
本発明の桂皮酸アミド化合物およびその医薬上許容され
うる酸付加塩は、後記の実験例にも示すように、神経成
長因子産生促進作用を有し、中枢性神経疾患の予防およ
び治療剤ならびに神経細胞障害の進行防止および治療剤
として有用である。
〔実施例〕
以下、製剤処方例および薬理実験により、本発明を具体
的に説明する。
製剤処方例1 式(1)の化合物          2.5■結晶セ
ルロース          67.5 mgコーン・
スターチ         25.0 mgタルク  
             4.0■ステアリン酸マグ
ネシウム      1.0■上記組成を十分に混合し
、造粒後、乾燥し、打錠機にて1錠100■の錠剤とす
る。この錠剤は常法により糖衣またはフィルムコーティ
ング処理することにより、糖衣錠またはフィルムコート
錠とすることができる。
製剤処方例2 式(1)の化合物          5.0 mg乳
糖                22.0■結晶セ
ルロース           7.5 mgカルボキ
シメチルセルロース     2.0■タルク    
           3.0■ステアリン酸マグネシ
ウム      0.5 mg上記組成を混合後、カプ
セル充填機を用いてカプセル剤とした。
薬理実験:培養マウス繊維芽細胞株を用いた神経成長因
子産生促進試験 古川ら(J、Biol、Chem、第261巻、603
9〜6047頁、1986年)が報告したマウス繊維芽
IH胞株であるL−M細胞(ATCCCCLl、2)を
用いて、本発明化合物の神経成長因子産生促進作用を調
べた。
L−M細胞を増殖培地である0、5%バタトベプトン含
有199培地中に単離浮遊させた後、96ウエルマイク
ロテストプレートにウェル当たり1.3X10’個分注
した。24時間培養後、培地を試験化合物を含む新しい
培地に交換し、さらに24時間培養した。この培養上清
中のNGF量は、抗マウスβ−NGFモノクロナール抗
体(ベーリンガー・マンハイム社製)を用いた2サイト
エンザイムイムノアツセイ法で測定した。結果を対照群
(試験化合物非添加)の培養上清中のNGF量に対する
割合で求めたところ、本発明化合物は10μMの濃度で
対照群に比し、有意のNGF産生促進作用を示した。な
かでも、前記化合物(34)〜(44)は10μMの濃
度で1.53±0.07から3.43±0.04の増加
を示した。
毒性試験 本発明の化合物をマウスに経口投与したところ、低毒性
であることが確かめられた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2は同一または異なって水素原子
    、低級アルキル基、アシル基またはアラルキル基を、R
    ^3、R^4は同一または異なって水素原子、低級アル
    キル基、アラルキル基または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R^5は水素原子、低級アルキル基、シクロ
    アルキル基または芳香環上に1〜3個のハロゲン原子、
    低級アルキル基、低級アルコキシ基およびトリフルオロ
    メチル基から選ばれる置換基を有していてもよいアリー
    ル、アラルキルもしくはアリールオキシアルキルを、m
    は0または1〜4の整数を、nは1〜3の整数を示す。 ) により表わされる基を示すか、隣接する窒素原子と結合
    して複素環(この複素環は、複素原子として酸素原子、
    硫黄原子または−N(R^6)−(ここで、R^6はR
    ^5と同義である。)を有していてもよい)を形成する
    基を示す。〕 により表わされる桂皮酸アミド化合物およびその医薬上
    許容されうる酸付加塩を含有することを特徴とする神経
    成長因子産生促進作用剤。
  2. (2)請求項(1)記載の化合物を含有することを特徴
    とする中枢性神経疾患予防および治療剤。
  3. (3)請求項(1)記載の化合物を含有することを特徴
    とする神経細胞障害の進行防止および治療剤。
  4. (4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2は同一または異なって水素原子
    、低級アルキル基、アシル基またはアラルキル基を、R
    ^3、R^4は同一または異なって水素原子、低級アル
    キル基、アラルキル基または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R^5は水素原子、低級アルキル基、シクロ
    アルキル基または芳香環上に1〜3個のハロゲン原子、
    低級アルキル基、低級アルコキシ基およびトリフルオロ
    メチル基から選ばれる置換基を有していてもよいアリー
    ル、アラルキルもしくはアリールオキシアルキルを、m
    は0または1〜4の整数を、nは1〜3の整数を示す。 ) により表わされる基を示すか、隣接する窒素原子と結合
    して複素環(この複素環は、複素原子として酸素原子、
    硫黄原子または−N(R^6)−(ここで、R^6はR
    ^5と同義である。)を有していてもよい)を形成する
    基を示す。〕 により表わされる桂皮酸アミド化合物およびその医薬上
    許容されうる酸付加塩。
JP15854189A 1988-06-22 1989-06-21 神経成長因子産生促進作用剤 Pending JPH02104568A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-153839 1988-06-22
JP15383988 1988-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02104568A true JPH02104568A (ja) 1990-04-17

Family

ID=15571227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15854189A Pending JPH02104568A (ja) 1988-06-22 1989-06-21 神経成長因子産生促進作用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02104568A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0501656A2 (en) * 1991-02-21 1992-09-02 Sankyo Company Limited New benzene derivatives having (NGF) production-promoting activity
EP1137412A2 (en) * 1998-12-11 2001-10-04 American Biogenetic Sciences, Inc. Substituted nitrogen heterocyclic compounds and therapeutic uses thereof
WO2001087839A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Astrazeneca Ab Pharmaceutically active piperidine derivatives, in particular as modulators of chemokine receptor activity
KR100336182B1 (ko) * 1999-04-13 2002-05-10 이희설 하이드록시신남산 유도체 또는 이를 포함하는 당귀추출물을 함유하는 치매 예방 및 치료용 조성물
KR100378748B1 (ko) * 1999-12-17 2003-04-07 한미약품공업 주식회사 말톨릴 파라-쿠마레이트, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 치매 치료용 조성물
WO2003084542A1 (fr) * 2002-04-10 2003-10-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Accelerateur de production d'un facteur neurotrophique
US7268160B2 (en) 2000-01-27 2007-09-11 Takara Bio, Inc. Remedies
CN103694129A (zh) * 2013-12-26 2014-04-02 青岛科技大学 一种含肉桂酰胺基团的甜菜碱型植物生长调节剂

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0501656A2 (en) * 1991-02-21 1992-09-02 Sankyo Company Limited New benzene derivatives having (NGF) production-promoting activity
EP1137412A2 (en) * 1998-12-11 2001-10-04 American Biogenetic Sciences, Inc. Substituted nitrogen heterocyclic compounds and therapeutic uses thereof
EP1137412A4 (en) * 1998-12-11 2002-04-03 American Biogenetic Sciences SUBSTITUTED NITROGEN HETEROCYCLIC COMPOUNDS AND THEIR THERAPEUTIC USE
KR100336182B1 (ko) * 1999-04-13 2002-05-10 이희설 하이드록시신남산 유도체 또는 이를 포함하는 당귀추출물을 함유하는 치매 예방 및 치료용 조성물
KR100378748B1 (ko) * 1999-12-17 2003-04-07 한미약품공업 주식회사 말톨릴 파라-쿠마레이트, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 치매 치료용 조성물
US7268160B2 (en) 2000-01-27 2007-09-11 Takara Bio, Inc. Remedies
WO2001087839A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Astrazeneca Ab Pharmaceutically active piperidine derivatives, in particular as modulators of chemokine receptor activity
WO2003084542A1 (fr) * 2002-04-10 2003-10-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Accelerateur de production d'un facteur neurotrophique
CN103694129A (zh) * 2013-12-26 2014-04-02 青岛科技大学 一种含肉桂酰胺基团的甜菜碱型植物生长调节剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2237062C2 (ru) Производные 5-пиридил-1,3-азола, способ их получения, их пролекарство, фармацевтическая композиция, способ антагонизации аденозинового а3-рецептора, способ ингибирования р38 мар-киназы, способ ингибирования продуцирования tnf-альфа и способ профилактики или лечения ряда заболеваний с их использованием
KR20080012304A (ko) 피라졸 화합물 및 이들 피라졸 화합물을 포함하여이루어지는 당뇨병 치료약
JPH11193281A (ja) アデノシンa3受容体拮抗剤およびチアゾール化合物
WO2003062234A1 (fr) Composes de quinoxaline
JPH01250370A (ja) 新規アミノ酸イミド誘導体、製法ならびに用途
CN103068800B (zh) 作为趋化因子受体活性调节剂的哌啶基化合物
EP1286670A2 (en) Use of therapeutic benzamide derivatives
JP2008530050A (ja) 1−[3−[3−(4−クロロフェニル)プロポキシ]プロピル]−ピペリジン一塩酸塩
JPH08169884A (ja) シクロプロパクロメンカルボン酸誘導体
JP2002053566A (ja) チアゾール化合物及びその医薬用途
JPH02104568A (ja) 神経成長因子産生促進作用剤
JP5258763B2 (ja) 5−フェニル−3−ピリダジノン誘導体
BR112021009921A2 (pt) composição farmacêutica que compreende inibidores de histona desacetilase 6
JPWO2005021486A1 (ja) エステル誘導体及びその医薬用途
JP2002053557A (ja) アポリポ蛋白a−i産生促進薬
US6391880B1 (en) Heterocyclic compounds useful as oxido-squalene cyclase inhibitors
CZ298542B6 (cs) Použití derivátu hydroxylaminu k príprave léciva pro lécbu a prevenci nemocí spojených s dysfunkcí vaskulárních endoteliálních bunek a farmaceutický prípravek tyto látky obsahující
JPH07228529A (ja) コリンエステラーゼ賦活剤
EP2060563A1 (en) Cyclic aminoalkylcarboxamide derivative
JP4566130B2 (ja) 角膜知覚回復剤
JP2005289808A (ja) 3−置換−4−ピリミドン誘導体
JPWO2006082820A1 (ja) 性器ヘルペス治療剤
JPH0169A (ja) 新規なプロリナール誘導体
CN114072380B (zh) 氨基甲酸酯取代的苯乙烯基砜类化合物及其制备方法和用途
EP1844776B1 (en) Agent for prevention/treatment of disease caused by acyclovir-resistant herpesvirus