JPH0210421A - 多重領域入力装置 - Google Patents

多重領域入力装置

Info

Publication number
JPH0210421A
JPH0210421A JP63160467A JP16046788A JPH0210421A JP H0210421 A JPH0210421 A JP H0210421A JP 63160467 A JP63160467 A JP 63160467A JP 16046788 A JP16046788 A JP 16046788A JP H0210421 A JPH0210421 A JP H0210421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
coordinate
region
input
digitizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63160467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789604B2 (ja
Inventor
Yuji Kozasa
小篠 裕司
Toshihiro Takimoto
利宏 瀧本
Takao Horikoshi
堀越 卓男
Takashi Ishikawa
孝 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP16046788A priority Critical patent/JP2789604B2/ja
Publication of JPH0210421A publication Critical patent/JPH0210421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789604B2 publication Critical patent/JP2789604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野J 本発明は座標入力装置、特に画像データの処理領域を指
定するための座標入力装置に関するものである。
「従来の技術」 近年、デジタル画像処理技術の進展によって様々な分野
で画像処理技術が応用されるようになった。とりわけ、
印刷装置の分野においてはデジタル画像処理の応用によ
り、領域を指定した画像処理が可能となったため、従来
は原稿の段階で人手で行なっていた作業が大幅に自動化
されるに到っている。
「発明が解決しようとする問題点」 領域指定のための入力装置に対する要求として、従来の
座標入力装置が単位に座標値のみを出力するものであっ
たため、入力された座標値に基づく図形処理をホスト(
本体)側で行なう必要があった。
「問題点を解決するための手段」 そこで本発明は叙上の問題点に鑑みなされたもので、入
力すべき領域の入力座標点を入力する座標入力装置と、
該入力装置で入力された領域座標点で形成された領域の
領域モードを選択指定する領域モードスイッチと、前記
座標入力装置で入力された領域座標点の座標値から領域
コードデータを生成し出力する領域コード出力装置とか
らなる多重領域入力装置を提案するものである。
「作 用」 本発明の多重領域入力装置では、領域コードデータの生
成、出力を入力装置側で処理し、処理結果をホスト側に
出力するものである。
「実施例」 以下本発明の詳細を図示実施例に基づいて説明する。第
1図はブロック構成を示す。デジタイザ1は信号検出器
2の先端部分を当接されることにより座標信号を入力す
るもので、(例えば特公昭53−37163、同55−
31949参照。)図面上右側には領域モードスイッチ
部分3が配置されている。デジタイザ1の任意の点を信
号検出器2を当接して入力すべき領域の輪郭点の座標値
及び領域モードスイッチ3の何れかを指定することによ
って領域モードの値を領域座標出力装置4に出力する。
ここで、領域とはデジタイザ1の水平、垂直方向に平衡
な直線で構成される自分自身と交わらない多角形を輪郭
とする閉ループであり、領域モードとは入力された領域
に対する処理の指定を表わすコードとする。
領域座標入力装置4は、デジタイザ1から入力された領
域の輪郭点座標値と領域モード値から領域を生成し、領
域座標フレームデータを領域コード出力装置5に出力す
る。ここで、領域座標フレームデータとは領域モード及
び領域輪郭点座標値の組からなる1つの領域フレーム 
を表わすデータを言う。又、領域に対する制約条件のチ
エツク等は領域座標出力装置5が行なう。
領域コード出力装置5は、領域座標出力装置4から入力
された複数の領域座標フレームデータから領域モードの
優先順位に基づいて領域分割を行ない、領域コードデー
タをホスト6に出力する。
ここで、領域コードデータとは画像フレームを構成する
画像ラインデータに、画像単位で1対1に対応した各領
域の始まりと終り、及び無変化点を表わすコード列を言
う。又、このとき領域の重なりは無く、元の領域入力時
に領域の重なりがあった場合は優先順位の高い領域が残
されるものとする。
次に各部の動作について説明する。デジタイザ1は、操
作者が信号検出器2で入力した座標値及び領域モードを
、そのままコードとして領域座標出力装置4に出力する
。領域座標出力装置4は、次の領域モードコードが入力
されるまでの、デジタイザ1から入力された複数の座標
値からなる座標値列を1つの領域フレームと解釈して領
域座標フレームデータを生成する。このとき、領域の形
状に対する制約を満たすように引き続くデジタイザ1の
2点の座標値がなす線分が水平線或いは垂直線であるか
を線分の傾きによって判定して座標点の丸め処理を行な
う。即ち、線分の傾きが45度より大きければ垂直線と
なるように、次のデジタイザ1の入力座標値を丸め、そ
うでない場合は水平線となるように、次のデジタイザ1
の入力座標値を丸める。更に、既に入力された線分に新
たに入力された線分が交わった場合は入力エラーを表示
して再入力を促す。
領域コード出力装置5は、操作者が処理開始を入力する
迄に入力された領域座標フレームデータの組を1つの多
重領域指定と解釈して領域コードデータを生成する。
始めに、前処理として多角形型なりチエツクを行なう。
第2図に例示する領域の閉ループで説明すると、座標値
を格納するメモリーとしてY方向の最大値分のバイト数
の配列を準備する。この配列を0クリアし、信号検出器
2で指示したデジタイザ1の変化点のYの座標値のとこ
ろにフラグとして1をセットしていく。最終の変化点の
Yの座標値の次の点、即ち1をプラスしたYの座標値を
追加登録する。このとき、第2図に示した変化点で・の
ところはそのままのデータ、Oのところは線分データで
Y方向に平行な線分の場合はYの座標値を1つずらす。
これは線分の始めと終りを識別するための手段である。
又、変化点における線分の変化する方向を認識するもの
として、変化点における線分の進入方向と出力方向をO
〜3の4方向の数字で表わし、次式 (′a入方向の数値×4)干出力方向の数値=展開方向
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・(1)を適用して、それぞれ右回りの場合は
3,4,9゜14となる。
その他の方向についても(1)式を適用して展開方向と
変化点パターン値として求めることができる。
第4図は、実際の出力例として表わしたもので、■と■
の2つの多角形領域が重なった場合、図面では上から下
に向かって変曲点のYの座標値をj@次入力し、1番目
のY座標値と2番目のY座標値との間をAとし、続けて
第2と第3のY座標値の間をB、以下順次C,D、F、
Fと名付けた。この状態で、各区間A−LF毎に■と■
の多角形領域の出力ラインを第4図下部に示した。この
ことから、Aの区間では■の多角形領域のX方向1〜2
を出力し、Bの区間では■の多角形領域のX方向1〜2
と■の多角形領域のX方向5〜7とを出力し、以下図示
した出力ラインを出力することになる。
次に、領域コードデータは連続した各線分の方向合わせ
により、変曲点のY座標値のずらしデータを作り、X方
向に平行な線分は消去する。更に。
Y座標値変化区間におけるX変化点データを、Y座標値
変化区間に入る線を総て比較して探し、そのX座標値を
変化点データとして記録する。これを各閉ループデータ
毎に行ない、重ねあわせてそのラインの変化点データ列
を作成する。この時最終送出アドレスと変化点パターン
値を格納する。
本実施例では領域に制約を設けたが、任意の多角形に拡
張することも可能であり、又、領域モードの重なりにつ
いても画像処理で対応できれば任意の入れ子構造とする
こともできる。尚、本実施例ではデジタイザ、領域出力
装置及び領域コード出力装置をそれぞれ分離した構成と
したが、1個のCPUによる多重処理とすることも可能
である。
更に、領域モードを領域の間の論理演算とすることによ
って、領域を点の集合とした場合の和や差をとることも
可能であり、ホスト(本体)側での処理を著しく軽減す
ることができる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば従来、座標値のみ
しか出力することができなかった座標入力装@(デジタ
イザ)に領域コード生成機能を付加することによって、
ホスト(本体)側での処理の軽減と並行処理によるスル
ープットの向上ができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はブロッ
ク構成図、第2図は領域の閉ループ、第3図は方向展開
図、第4図は出力状態図である。 1・・・・・・デジタイザ、2・・・・・・信号検出器
、3・・・・・・領域モードスイッチ、4・・・・・・
領域座標出力装置、5・・・・・・領域コード出力装置 第」 図 フ”口・77 躬 34輝ち〜L−ドスイ、、チ 特許出願人  ぺんてる株式会社 頒堺の閉ルフO 一一−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力すべき領域の入力座標点を入力する座標入力装置と
    、該入力装置で入力された領域座標点で形成された領域
    の領域モードを選択指定する領域モードスイッチと、前
    記座標入力装置で入力された領域座標点の座標値から領
    域コードデータを生成し出力する領域コード出力装置と
    からなることを特徴とする多重領域入力装置。
JP16046788A 1988-06-28 1988-06-28 多重領域入力装置 Expired - Fee Related JP2789604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16046788A JP2789604B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 多重領域入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16046788A JP2789604B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 多重領域入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0210421A true JPH0210421A (ja) 1990-01-16
JP2789604B2 JP2789604B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=15715578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16046788A Expired - Fee Related JP2789604B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 多重領域入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789604B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149579A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fanuc Ltd 情報入力領域設定方式
JPS61276012A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Canon Inc 情報入力装置
JPS63124120A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Nec Corp 入出力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149579A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fanuc Ltd 情報入力領域設定方式
JPS61276012A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Canon Inc 情報入力装置
JPS63124120A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Nec Corp 入出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2789604B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5646861A (en) Method and apparatus for inputting embroidery lines
JPH0210421A (ja) 多重領域入力装置
US5471536A (en) Figure digitizing system
JPS60254376A (ja) 図形検出装置
JP2856243B2 (ja) 市松模様自動作成装置および方法
JPS63109650A (ja) 画像読取装置
JP2001188922A (ja) 3次元形状処理システム、3次元形状処理方法およびその処理方法を実施するためのプログラムを記憶した記憶媒体
JPS6226748B2 (ja)
JP2722496B2 (ja) 3次元図形の特徴表示方法
JPH01212072A (ja) 原稿領域指定装置
JP2616426B2 (ja) 文字列表示装置
JPS63229569A (ja) 設計支援システム
JP3345142B2 (ja) 罫線表示機能付き文書処理装置
JPH031215A (ja) 多重領域入力装置
JPS58105372A (ja) 最小二乗法による線図作図方式
JPH10143676A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および記録媒体
JPH03224071A (ja) 二値画像の細線化方式
JPH0793484A (ja) 入力表示装置及び同装置の機能指示入力方法及び情報処理装置
JPS62108285A (ja) 文書作成装置のレイアウト表示方式
JPH09127925A (ja) 文字列出力装置
JPH02201688A (ja) イメージデータ編集装置
JPH0281271A (ja) コンピュータ援用による設計システム
JPS6158008A (ja) アプロ−チ通路決定方法
JPS63206878A (ja) イメ−ジ処理装置
JPS58129677A (ja) グラフイツクデイスプレ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees