JPH02104017A - 信号内挿回路 - Google Patents

信号内挿回路

Info

Publication number
JPH02104017A
JPH02104017A JP63254806A JP25480688A JPH02104017A JP H02104017 A JPH02104017 A JP H02104017A JP 63254806 A JP63254806 A JP 63254806A JP 25480688 A JP25480688 A JP 25480688A JP H02104017 A JPH02104017 A JP H02104017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
phase angle
comparator
hysteresis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63254806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2649390B2 (ja
Inventor
Satoru Ishii
哲 石井
Masaaki Tsukiji
築地 正彰
Tetsuji Nishimura
西村 哲治
Akira Ishizuka
公 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63254806A priority Critical patent/JP2649390B2/ja
Priority to US07/419,705 priority patent/US5067089A/en
Priority to GB8922872A priority patent/GB2226632B/en
Priority to DE3933983A priority patent/DE3933983A1/de
Publication of JPH02104017A publication Critical patent/JPH02104017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649390B2 publication Critical patent/JP2649390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24404Interpolation using high frequency signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/64Analogue/digital converters with intermediate conversion to phase of sinusoidal or similar periodical signals
    • H03M1/645Analogue/digital converters with intermediate conversion to phase of sinusoidal or similar periodical signals for position encoding, e.g. using resolvers or synchros

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ζ産業上の利用分野〕 本発明は、二相信号を電気的に内挿して分解能を高める
ための信号内挿回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この柿の一般的な信号内挿回路として第4図に示
すようなものがある。図において、!、2は位相角の異
なる(0°、90°)二相正弦波信号の人力する入力端
子、3.4はバッファ、5は人力信号を反転する反転バ
ッファ、6〜9は各バッファ3〜5の出力信号を所定の
割合で混合した任意の位相角信号(0“、45゜90°
、135°)を矩形波信号に変換する変換手段、10〜
13は変換された矩形波信号からト記任意の位相角信号
に対応したパルス信号を発生するパルス発生手段、14
は各パルス発生手段10〜13の出力から内挿パルスを
得るためのORゲート、15は出力端子、R3−R4は
上記各バッファ3〜5の出力信号を混合するための抵抗
で、各抵抗値は等しくなっている。
第5図は上記変換手段6及びパルス発生手段10の詳細
構成を示したものである。61はコンパレータ(比較器
)で、抵抗RA 、 Rn  (抵抗値はrA *  
re )によりヒステリシスを持たせている、また、バ
イアス電圧vbにより、信号のセンター(ゼロクロス点
)を中心として上記ヒステリシスが正負対称になるよう
に設定されている。
101はバッファ、102はインバータ、103.10
4はワンショットマルチバイブレータ、105はORゲ
ートである。
次に動作について説明する。入力端子1,2にはそれぞ
れ位相角0°及び90°の正弦波信号が人力される。こ
れにより、バッファ3.4及び反転バッファ5の出力と
して、0’ 、90’!80°の位相角を有する正弦波
信号が得られる。また、抵抗R1〜R4により二つの信
号が混合された第4図のc、d点には位相角45゜13
5°の信号が得られる。そして、これらの信号は第6図
に示すような波形となる。この8〜6点の信号はこのあ
と変換手段6〜9により矩形波信号に変換され、その後
内挿パルスが作られるが、この動作については第5図に
基き以下に説明する。
a点の正弦波信号はコンパレータ61により矩形波信号
に変換される。この時、コンパレータ61の出力電圧の
ピーク−ビーク値をVPとするr^ と、前述のヒステリシス幅はvP×     でr^ 
+ rR 表わされる値となる。この矩形波に変換された信号は、
バッファ101.インバータ102を通り、第6図に示
すe、fの波形信号となる。そして、このe、fの信号
の立上り時にワンショットマルチバイブレータ103.
104でパルスが発生され、ORゲート105の出力と
して、第6図のgのような波形信号、つまり上述の位相
角に対応したパルス信号が得られる。同様の動作が、変
換手段7〜9及びパルス発生手段11〜13においても
行われ、最終段のORゲート14の出力として第6図の
hのようなパルス列が得られる。
この結果、位相角0°、45”、90゜135°及びそ
の反転位相角180゜ 225°  270° 315°に相当する内挿パルス
が得られることになる。この場合、人力正弦波信号の1
周期を8分割した例を示したが、抵抗R1〜R4の値を
変換して混合比を適当に設定することにより、任意の位
相角に対応するパルスを内挿することができ、さらに、
多分割することも可能である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のような従来の内挿回路では、例え
ば位相角0”、90°の正弦波信号に対し、抵抗で混合
して作られた正弦波信号は振幅が小さくなるため、矩形
波信号に変換するコンパレータのヒステリシス幅が一定
であると内挿パルスの間隔がばらつき、内挿精度が低下
するという問題点があり、特に、外来ノイズ等による誤
動作を防止するためにヒステリシス幅を広く設定すると
、より内挿精度が低下してしまうという問題点があった
本発明は、このような従来の問題点を除去するためにな
されたもので、内挿精度が高く、しかも外来ノイズ等の
影響を受けにくい信号内挿回路を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の信号内挿回路は、位相角の異なる二相正弦波信
号あるいはその反転信号を所定の割合で混合した任意の
位相角信号を矩形波信号に変換する変換手段と、その変
換された矩形波信号から上記任意の位相角信号に対応し
たパルス信号を発生するパルス発生手段とを備え、上記
変換手段をヒステリシスを持つコンパレータで構成し、
且つそのヒステリシスの幅を上記混合した信号の振幅に
略比例した値に設定したものである。
(作用) 本発明の信号内挿回路においては、混合された位相角信
号を矩形波信号に変換するコンパレータのヒステリシス
幅が、混合された信号の揚幅に略比例した値に設定され
ているので、混合された信号の振幅が異なっていてもコ
ンパレータの動作位置がその信号のゼロクロス点から同
じ位相角だけずれた点になり、内挿パルス列が等間隔に
並ぶ。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面について説明する。
第1図は本発明に係る信号内挿回路の回路構成を示すブ
ロック図である。図において、1.2は位相角の異なる
二相正弦波信号が入力される入力端子、3.4はバッフ
ァ、5は反転バッファ、16はこれらのバッフ3,4.
5を通して得られる信号、つまり上記正弦波信号あるい
はその反転信号を所定の割合で混合する混合手段で、こ
こでは第4図と同様値の等しい抵抗R3〜R4によって
構成しである。17は混合して得られた任意の位相角信
号を矩形波信号に変換する変換手段、18はその矩形波
信号から上記任意の位相角信号に対応したパルス信号を
発生するパルス発生手段、14はパルス発生手段18の
出力パルスから内挿パルスを得るためのORゲート、1
5はその内挿パルスの出力端子である。
上記変換手段17及びパルス発生手段18は、混合手段
!6で混合された任意の位相角(ここではO“、45°
、90°、135°)の信号ごとに分割して構成され、
各々第2図に示す回路構成となっている。即ち、各変換
手段は、コンパレータ19で構成され、抵抗Rc、R,
によってヒステリシスを持っている。そして、このヒス
テリシスの幅は、上記混合した信号の振幅に比例した値
に設定されており、たとえば、表1に示すような関係と
なっている。
この例では、変換手段17のR8の値はすべてrD、ま
た位相角0℃の場合のRcの値をreと仮定して、他の
位相角のRCの値を算出している。ここでvPはコンパ
レータ19の出力電圧のビーク−ピーク値である。
また、パルス発生手段は、バッファ20及びインバータ
21と、これらの出力信号により動作するワンショット
マルチバイブレータ22.23と、ORゲート24から
構成されている。そして、この第2図に示す回路が4組
合わされて上述の変換手段17及びパルス発生手段18
が構成されている。
次に動作について説明する。従来と同様、入力端子1.
2からバッファ3〜5を通して得られた位相角0°、9
0”の正弦波信号あるいはその反転信号は、混合手段1
6を構成する各抵抗によりて混合され、位相角0°、4
5°、90゜135°の位相角の信号となる。そして、
これらの位相角信号は変換手段17によって矩形波信号
に変換され、パルス発生手段18に入力される。
この結果、パルス発生手段18から所定間隔のパルス列
の信号が出力され、ORゲート14を経て出力端子15
に内挿パルスが得られる。
第3図は第1図の各点の信号波形を示したものである。
図示のように、a、b点の0゜90°の位相角信号の振
幅に対し、c、d点の45°、135°の位相角信号の
振幅は1−となっている。そこで、上記衣1に示すよう
に、45°、135°の位相各に対応する変換手段17
の各コンパレータ19のヒステリシス幅を、ことにより
、振幅が異なっていてもコンパレータ19の動作位置が
信号のゼロクロス点から同じ位相角φだけずれた点にく
る。この結果、h点の内挿パルスは精度良く等間隔に並
ぶことになる。即ち、内挿精度が著しく向上する。その
際、コンパレータ19のヒステリシス幅をかなり大きく
設定しても原理上内挿精度はそこなわれないので、外来
ソイ4ズ等に対して影響を受けにくい内挿回路を実現す
ることができる。
なお、上記実施例では入力された正弦波信号の1周期を
8分割した例を示したが、これに限定されることなく、
何分側であってもよい。要は混合して得られる信号の振
幅に比例したヒステリシス幅に設定すればよい。また、
この場合の比例は完全に数値が比例している場合のみに
限定されず、用いる素子の公差等による誤差分や、あら
かじめ使用機器等の性能上許容される誤差分を見込んで
設計することなども含むもので、略比例していれば良い
(発明の効果) 以に説明したように、本発明によれば、変換手段を構成
するコンパレータのヒステリシス幅を、I!!合された
信号の振幅に比例した値に設定したため、信号の内挿粒
度を著しく高めることができ、また、ヒステリシス幅は
広く設定可能なので、外来ノイスに強く、しもか精度の
高い内挿回路を実現することができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る(X号内挿回路の回路構成を示す
ブロック図、第2図は第1図の変換手段及びパルス発生
手段の詳細構成を示す回路構成図、第3図は第1図の各
点の信号波形図、第4図は数的な信号内挿回路を示す回
路構成図、第5図は第4図の変換1段及びパルス発生手
段の詳細構成を示す回路構成図、第6図は第4図及び第
5図の各点の信号波形図である。 1.2−・・・・・入力端子 3 、4−−−−・−バッファ 5・・・・・・反転バッファ 14・・・−ORゲート 15−−−−−−出力端f 16−・・・・・混合手段 17・・・・・・変換手段 18・・・・・・パルス発生手段 19・・・・・・コンパレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 位相角の異なる二相正弦波信号あるいはその反転信号を
    所定の割合で混合した任意の位相角信号を矩形波信号に
    変換する変換手段と、その変換された矩形波信号から上
    記任意の位相角信号に対応したパルス信号を発生するパ
    ルス発生手段とを備えた内挿回路において、上記変換手
    段はヒステリシスを持つコンパレータで構成し、且つそ
    のヒステリシスの幅を上記混合した信号の振幅に略比例
    した値に設定したことを特徴とする信号内挿回路。
JP63254806A 1988-10-12 1988-10-12 信号内挿回路 Expired - Fee Related JP2649390B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254806A JP2649390B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 信号内挿回路
US07/419,705 US5067089A (en) 1988-10-12 1989-10-11 Device having signal interpolation circuit and displacement measuring apparatus comprising the device
GB8922872A GB2226632B (en) 1988-10-12 1989-10-11 Device having signal interpolation circuit and displacement measuring apparatus comprising the device
DE3933983A DE3933983A1 (de) 1988-10-12 1989-10-11 Schaltungsanordnung zur signalinterpolation und versetzungsmesseinrichtung mit der schaltungsanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254806A JP2649390B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 信号内挿回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02104017A true JPH02104017A (ja) 1990-04-17
JP2649390B2 JP2649390B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=17270148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63254806A Expired - Fee Related JP2649390B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 信号内挿回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5067089A (ja)
JP (1) JP2649390B2 (ja)
DE (1) DE3933983A1 (ja)
GB (1) GB2226632B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087888B2 (en) 2002-02-18 2006-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Electrical division circuit for an optical encoder

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229702A (ja) * 1990-06-20 1992-08-19 Canon Inc 信号処理方法及び装置、並びにこれを用いた変位検出装置等のシステム
JP3232795B2 (ja) * 1992-08-06 2001-11-26 キヤノン株式会社 検出装置
US5442313A (en) * 1994-05-27 1995-08-15 The Torrington Company Resolution multiplying circuit
JPH08145719A (ja) * 1994-09-22 1996-06-07 Canon Inc 位置または角度の検出方法
JP2756761B2 (ja) * 1994-11-08 1998-05-25 株式会社ミツトヨ 内挿パルス発生装置
US6249855B1 (en) * 1998-06-02 2001-06-19 Compaq Computer Corporation Arbiter system for central processing unit having dual dominoed encoders for four instruction issue per machine cycle
JP3937596B2 (ja) 1998-06-16 2007-06-27 キヤノン株式会社 変位情報測定装置
DE10160835B4 (de) * 2001-12-06 2011-02-17 Anton Rodi Anordnung zur Interpolation eines Messsignals
WO2005053146A2 (en) * 2003-11-20 2005-06-09 University Of Virginia Patent Foundation Method and system for enhanced resolution, automatically- calibrated position sensor
US20080052033A1 (en) * 2004-08-12 2008-02-28 University Of Virginia Patent Foundation Method, Apparatus and Computer Program Product of Aliasing Discriminator for Encoder Interfaces
US7880658B2 (en) * 2009-02-26 2011-02-01 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Interpolation accuracy improvement in motion encoder systems, devices and methods
US7880657B2 (en) * 2009-02-26 2011-02-01 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Interpolation accuracy improvement in motion encoder systems, devices and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182557A (ja) * 1975-01-16 1976-07-20 Hitachi Ltd Teibaishuhasushingohatsuseihoshiki
JPS53114339A (en) * 1978-03-20 1978-10-05 Hitachi Ltd Frequency multiplying circuit
JPS57131118A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Toshiba Corp Pulse generator
JPS58115922A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Sony Corp 周波数逓倍回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4410798A (en) * 1981-06-10 1983-10-18 Itek Corporation Incremental optical encoder system with addressable index
JPH0621801B2 (ja) * 1985-07-03 1994-03-23 キヤノン株式会社 ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS6212814A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Canon Inc ロ−タリ−エンコ−ダ−
US4811254A (en) * 1985-12-17 1989-03-07 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Displacement detector for an encoder
GB2199205A (en) * 1986-12-23 1988-06-29 Philips Electronic Associated Angle digitiser

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182557A (ja) * 1975-01-16 1976-07-20 Hitachi Ltd Teibaishuhasushingohatsuseihoshiki
JPS53114339A (en) * 1978-03-20 1978-10-05 Hitachi Ltd Frequency multiplying circuit
JPS57131118A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Toshiba Corp Pulse generator
JPS58115922A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Sony Corp 周波数逓倍回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087888B2 (en) 2002-02-18 2006-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Electrical division circuit for an optical encoder

Also Published As

Publication number Publication date
GB2226632B (en) 1993-01-06
GB2226632A (en) 1990-07-04
GB8922872D0 (en) 1989-11-29
JP2649390B2 (ja) 1997-09-03
DE3933983C2 (ja) 1992-07-09
US5067089A (en) 1991-11-19
DE3933983A1 (de) 1990-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02104017A (ja) 信号内挿回路
JPS62101104A (ja) 多相デジタル合成正弦波形成回路
JPH08219809A (ja) 測定装置の内挿回路
JPH0725622Y2 (ja) ディジタル式インクリメンタルエンコーダ用評価装置
JP2609845B2 (ja) デコーダを用いる内插回路
US5867023A (en) Converter circuit for rotary transformer sensing devices
JPH02138819A (ja) 信号内挿回路
US5585753A (en) Sawtooth generator and signal interpolating apparatus using the same
JPH0514153A (ja) 二相クロツク信号発生回路
JPH02285705A (ja) 信号内挿回路
SU732956A1 (ru) Многоканальный преобразователь угла поворота вала в код
RU2107390C1 (ru) Способ измерения угла поворота вала
JPS62187212A (ja) 位相差補正付位置検出器
JPH02130421A (ja) 信号波形処理装置
JPS591238U (ja) 波形整形回路
SU693416A1 (ru) Преобразователь код-угол
JPS63229323A (ja) 三相式ロ−タリエンコ−ダの内挿方式
JPH03273316A (ja) サーボシミュレータ
SU1278897A1 (ru) Устройство дл синусно-косинусного цифроаналогового преобразовани
JPS60196621A (ja) ロ−タリエンコ−ダの波形整形回路
SU938163A1 (ru) Детектор квазиравновеси
JP2905879B2 (ja) ディジタル/シンクロ象限切替装置
JPS62250371A (ja) 位相差測定装置
SU1367158A1 (ru) Преобразователь перемещений в код
JPH01248020A (ja) エンコーダの基準原点信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees