JPH02103666A - ファイルデータ検索装置 - Google Patents

ファイルデータ検索装置

Info

Publication number
JPH02103666A
JPH02103666A JP63201138A JP20113888A JPH02103666A JP H02103666 A JPH02103666 A JP H02103666A JP 63201138 A JP63201138 A JP 63201138A JP 20113888 A JP20113888 A JP 20113888A JP H02103666 A JPH02103666 A JP H02103666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
file data
path
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63201138A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Arai
良英 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63201138A priority Critical patent/JPH02103666A/ja
Publication of JPH02103666A publication Critical patent/JPH02103666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファイルデータ検索装置に関し、特に電子ファ
イルシステムにおける検索時間を短縮するのに有効なフ
ァイルデータ検索装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のファイルデータ検索装置においては、例えば、第
、6図に示す如く、ファイリングデバイス(ここでは、
磁気ディスクまたは光ディスク等)がらデータを展開す
る場合、−旦、全データをシステムメモリに転送(パス
の)した後、メインCPUが該データを読出して圧縮再
生部に転送(パス■)し、ここで圧縮データを発生させ
、再び前記システムメモリに転送(パス■)するように
構成されていた。
なお、この種の装置については、例えば、オーム社刊「
電子情報通信ハンドブック」第6部門第25編に、詳細
に記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術においては、処理時間の他に、3回(3バ
ス)ものデータ転送を必要とし、全体の処理時間が大幅
にかかるという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の技術における上述の如き問題を解
消し、検索時間を大幅に短縮可能とするファイルデータ
検索装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の上述の目的は、ファイリングデバイスに格納さ
れているファイルデータを検索するファイルデータ検索
装置において、前記ファイリングデバイスに格納されて
いるファイルデータ中の非圧縮データをそのまま転送す
る第1のパス、および、前記ファイリングデバイスに格
納されているファイルデータ中の圧縮データを圧縮再生
部を経由して再生しつつ転送する第2のパスを設けたこ
とを特徴とするファイルデータ検索装置によって達成さ
れる。
〔作用〕
本発明に係るファイルデータ検索装置においては、ハー
ドディスクまたは光ディスク等のファイリングデバイス
にファイリングされたファイルを取出す場合に、当該デ
ータが非圧縮データの場合に、SC8Iコントローラ、
DMACを経由して当該データをそのまま転送する第1
のパス、および、当該データが圧縮データの場合に、S
C8Iコントローラ、圧縮再生部およびDMACを経由
して、ファイルのデータを再生しつつ転送する第2のパ
スを有する如く構成したので、データの転送はいずれの
場合も1回のみとすることができ、検索時間を大幅に短
縮することが可能になる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック構成図であ
る。以下に示す実施例においては、5C5Iバスに接続
されたハードディスクまたは光ディスクにファイリング
されたrファイルA」を取出す場合を例にして説明する
第1図において、1は全体を制御するCPU、2はシス
テムメモリ、3はデータの圧縮・再生を行う圧縮再生部
、4および5はDMAコントローラ(DMAC)(2)
および(1)、6は5C8Iコントローラ、7は磁気デ
ィスク(ハードディスク)、8は光ディスクを示してい
る。
本実施例に示すファイルデータ検索装置は、ハードディ
スク7または光ディスク8にファイリングされたファイ
ルAを取出す場合に、5C8Iコントローラ6、DMA
C(1)5を経由して、ファイルAのデータをそのまま
転送する第1のパス、および、5csrコントローラ6
、圧縮再生部3およびDMAC(2)4を経由して、フ
ァイルAのデータを再生しつつ転送する第2のパスを有
することが、その特徴である。
第3図は、上記ファイルAのデータ部の構成を示す図、
第2図は、同ディレクトリ部の構成を示す図である0図
に示す如く、ファイルAは、非圧縮データと圧縮データ
が混在したデータである。
本実施例においては、非圧縮データと圧縮データを、セ
クタ単位に整理して格納している。
上記ディレクトリ部には、各ファイルのファイル名、デ
ータ量、セクタアドレス等の情報を入れるが、本実施例
においては、これに加えて、圧縮データと非圧縮データ
のアドレス情報を付加していることが、その特徴である
。なお、ここで、非圧縮データは、画像サイズ、位置等
の、ファイルされたドキュメントの情報、および、フォ
ントコード等で構成される。
以下、上述の如く構成された本実施例の動作を説明する
上記ファイルAを読出す場合、CPUIは、ディレクト
リ部を読取り、情報を得る。この結果に基づき、まず、
セクタ8および9を読取り、システムメモリ2にダイレ
クトに転送するように、DMAC(1)5および5C8
Iコントローラ6をセットし、転送を実行させる。セク
タ8および9を転送後、セクタ10および11を、DM
AC:(1)5により圧縮再生部3に転送し、圧縮再生
部3から出力される再生データを、DMAC(2)4に
よりシステムメモリ2に転送するように、DMAC(1
)5、DMAC(2)4およびscs iコントローラ
6をセットし、転送を実行させる。セクタ10および1
1を転送後、セクタ12を、セクタ8および9と同様に
、DMAC(1)5から直接システムメモリ2に転送さ
せる。
上記実施例によれば、ファイリングデバイスからシステ
ムメモリへのデータ転送中に、データの再生が可能にな
り、検索時間短縮に効果がある。
第4図は、本発明の他の実施例を示すもので。
圧縮再生部3が非処理転送(トランスペアレント)モー
ドを有する場合に適用可能な構成を示すものである。図
において、記号1,2および4〜8は、第1図に示した
と同じ構成要素を示しており、3Aはトランスペアレッ
トモードを有する圧縮再生部を示している0本実施例に
おいては、非圧縮データはトランスペアレットモードで
、また、圧縮データは再生して、いずれも、5csrコ
ントローラ6、DMAC(1)5.圧縮再生部3Aおよ
びDMAC(2)4を経由して転送する。このため、内
部バスは第1図に示した実施例の場合より、少なくて済
むことになるという利点がある。
第5図は、本発明の更に他の実施例を示すもので、デー
タ読出し制御用のオンボードCPU9を有する場合に適
用可能な構成を示すものである。
図において、記号1〜8は、第1図に示したと同じ構成
要素を示しており、9は上記オンボードCPUを示して
いる。本実施例においては、上記オンボードCPU9に
、DMAC(1)5およびDMAC(2)4.SC8I
コントローラ6、圧縮再生部3のコントロールを行わせ
るようにするもので、これにより、メインCPUIの負
担が大幅に軽減されるという効果がある。また、非圧縮
情報転送後、オンボードCPU9の制御の下で再生転送
中に、メインCPUIがフォント展開2画面レイアウト
等の作業を並行して行うことが可能となり、−層の高速
化が可能となる。更に、システムバスの使用頻度が減る
という効果もある。
なお、第5図に示した実施例の構成において、第4図に
示した如きトランスペアレットモードを有する圧縮再生
部を用いることも可能であることは言うまでもない。
上記各実施例によれば、ファイルデータ展開処理中のデ
ータ転送回数が減るばかりでなく、時間を要する、ファ
イリングデバイスからのデータ読取り期間中に、画像デ
ータの再生処理を埋込むことが可能になるという効果が
ある。
なお、上記各実施例においては、第2図および第3図に
示した如く、ファイルのディレクトリ部に、データ部の
構成、すなわち、データが非圧縮データか圧縮データか
の別を格納する例を示したが、これは、メインCPUが
データ読出し時には不必要なデータを読まずに、処理を
実行することが可能となるという利点を有するものであ
る。但し、本発明は、これに限定されるべきものではな
く、データが非圧縮データか圧縮データかの別をファイ
ルのデータ部に格納する実施態様を用いることも可能で
ある。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、ファイルデータ中の
非圧縮データをそのまま転送する第1のパスと、圧縮デ
ータを圧縮再生部を経由して再生しつつ転送する第2の
パスを設けたので、検索時間を大幅に短縮可能としたフ
ァイルデータ検索装置を実現できるという顕著な効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第2
図、第3図はファイルAのディレクトリ部、データ部の
構成を示す図、第4図、第5図は他の実施例を示すブロ
ック構成図、第6図は従来のファイルデータ検索装置の
構成図である。 1:CPU、2ニジステムメモリ、3:圧縮再生部、4
および5 : DMAC56:SC8I=Mzトローラ
、 :磁気ディスク。 :光ディスク。 ニオンボードCPU。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ファイリングデバイスに格納されているファイル
    データを検索するファイルデータ検索装置において、前
    記ファイリングデバイスに格納されているファイルデー
    タ中の非圧縮データをそのまま転送する第1のパス、お
    よび、前記ファイリングデバイスに格納されているファ
    イルデータ中の圧縮データを圧縮再生部を経由して再生
    しつつ転送する第2のパスを設けたことを特徴とするフ
    ァイルデータ検索装置。
  2. (2)前記圧縮再生部として、トランスペアレットモー
    ドを有する圧縮再生部を用いることにより、前記第1の
    パスと第2のパスとを実質的に同一のものとすることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のファイルデー
    タ検索装置。
  3. (3)前記各手段に加えて、ファイルデータ転送制御用
    のプロセッサを設けたことを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項または第2項記載のファイルデータ検索装置。
  4. (4)前記ファイリングデバイスに格納されているファ
    イルデータのディレクトリ部に、データが圧縮データか
    非圧縮データかを示す情報を有することを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載のファ
    イルデータ検索装置。
JP63201138A 1988-08-12 1988-08-12 ファイルデータ検索装置 Pending JPH02103666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201138A JPH02103666A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ファイルデータ検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201138A JPH02103666A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ファイルデータ検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02103666A true JPH02103666A (ja) 1990-04-16

Family

ID=16436036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63201138A Pending JPH02103666A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ファイルデータ検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02103666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0601749A1 (en) * 1992-12-07 1994-06-15 Quantel Limited A video processing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0601749A1 (en) * 1992-12-07 1994-06-15 Quantel Limited A video processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6378031B1 (en) Data processing apparatus and file management method therefor
US6449687B1 (en) Computer readable medium and information processing apparatus
US6381404B1 (en) Memory efficient method and apparatus for reading and caching of DVD data
JP2009151763A (ja) メディア処理装置
JPS62177621A (ja) デイスク装置
US20050259542A1 (en) Reproduction device and method, recording medium, and program
KR100659915B1 (ko) 데이터 전송 방법 및 장치
JPH02103666A (ja) ファイルデータ検索装置
JP2006127401A (ja) 媒体記憶装置、媒体記憶装置のキャッシュセグメント切り替え方法、及び媒体記憶システム
JP3273926B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JP4513054B2 (ja) 情報端末
JPS6331806B2 (ja)
JPH09244932A (ja) ディスクアレイ装置
JPH09102186A (ja) 集合型ディスク装置
US20020054542A1 (en) Apparatus and method for reproducing stream data and recording medium therefor
JPH11220693A (ja) 動画像記録装置
JPH07105053A (ja) 情報取り扱い装置
JP2001326893A (ja) カメラシステム
JPH08297920A (ja) 情報記録装置および情報再生装置
JPH04322341A (ja) ディスクキャッシュ制御装置
JP2003178549A (ja) 映像情報記録再生装置
JP2004355707A (ja) 記録再生方法および磁気ディスク装置
JPH045698A (ja) 音声出力装置
JPH10247159A (ja) 音声再生装置およびデータ処理システム
JP2001024974A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体