JPH0210303A - 赤外用光ファイバの製造方法 - Google Patents

赤外用光ファイバの製造方法

Info

Publication number
JPH0210303A
JPH0210303A JP63161659A JP16165988A JPH0210303A JP H0210303 A JPH0210303 A JP H0210303A JP 63161659 A JP63161659 A JP 63161659A JP 16165988 A JP16165988 A JP 16165988A JP H0210303 A JPH0210303 A JP H0210303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
extrusion
optical fiber
infrared optical
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63161659A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Nakanou
中農 裕美
Toshi Ikedo
池戸 才
Masabumi Watari
渡 正文
Hisanori Sugiura
久則 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63161659A priority Critical patent/JPH0210303A/ja
Publication of JPH0210303A publication Critical patent/JPH0210303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/022Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from molten glass in which the resultant product consists of different sorts of glass or is characterised by shape, e.g. hollow fibres, undulated fibres, fibres presenting a rough surface
    • C03B37/023Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres, made by the double crucible technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/80Non-oxide glasses or glass-type compositions
    • C03B2201/84Halide glasses other than fluoride glasses, i.e. Cl, Br or I glasses, e.g. AgCl-AgBr "glass"

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、赤外線透過ファイバ、特にレーザメスやレー
ザ加工機など高エネルギー伝送用ファイバに用いられる
赤外用光ファイバの製造方法に間するものである。
従来の技術 最近、炭酸ガスレーザの開発はめざましく、高エネルギ
ーで伝送できるファイバの開発もまた活発に行なわれて
いる。中赤外線ファイバとしては、金属ハロゲン化物が
用いられ、中でもTlBr−711固溶体(K RS 
−5)やCsBr−AgBrが用いられる。これらは、
加熱加圧押出法により作られる多結晶ファイバである。
これらのファイバの製造方法は、先ず単結晶を製作し、
この結晶をファイバ押出し用コンテナの寸法に合うよう
に円柱状に形成し、結晶のプリフォーム化を行い、加熱
加圧押出法によりファイバ化するものである。
上記の手法で製作されたファイバは、押出し時の応力、
歪によって、耐パワー性が低い。そのために、一定の雰
囲気での熱処理によって耐パワー性を向上する手法があ
る(特開昭6l−170003)。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、L記手法で製作されたファイバは、全域
で粒成長が起こり機械的強度(破断強度)が劣化する。
課題が解決するための手段 本発明は、温間押出法により製作されたファイバを、臭
素または沃素及びエタノールで表面処理し、熱処理を行
ない前記熱処理条件として150℃以上250℃以下の
温度範囲内で用いることによって、上記目的を達成する
作用 本発明においては、温間押出法で製作されたファイバを
臭素または沃素及びエタノールで表面処理し、熱処理を
行なうことにより、ファイバ側面は微粒径に保ち、ファ
イバ内部のみ粒成長した赤外用光ファイバを形成するも
のである。上記処理により、ファイバ内部は粒成長させ
、歪を少なくすることにより、耐パワー性が向上し、表
面層は粒成長を止めることから、凹凸のない面を形成で
きる。
実施例 以下に、本発明の実施例を図面を参照しながら、説明す
る。
第1図は、本発明に係る一実施例の赤外用光ファイバの
製造方法を実施している状態を示す縦断面図である。
同図において、lは押出し前のプリフォーム結晶である
。2は押出された光ファイバ、3は結晶に圧力を加えて
押し出すためのラム、4は結晶を入れるコンテナ、5は
ファイバの太さを決めるノズル、6は、コンテナを加熱
するヒーターである。
ファイバ押出し温度は200℃〜300℃に設定し、油
圧プレスで3〜5トン/Cm2の圧力をラム3に加え、
数cm/分の速度でファイバを製造する。
第2図は、上記の手法で製作されたファイバを熱処理し
たものである。第2図(a)は、150℃以上250℃
以下で熱処理を行なったファイバ、第2図(b)は、臭
素または沃素エタノールで表面処理し、150℃以上2
50℃以下で熱処理をしたファイバである。明らかに表
面処理を行なうことにより、ファイバ表面層の粒成長を
防ぐことができる。すなわち、機械強度的な劣化は見ら
れない。本発明は、第2図(b)のようなファイバを用
いる。このようなファイバに炭酸ガスレーザを照射し、
ファイバの耐パワー特性を調べた。
第3図は、表面処理時間とファイバの耐パワー特性の関
係を示した図である。比較の為に、7は表面処理のみの
ファイバを使用、8は表面処理後熱処理したファイバを
使用したものである。各ファイバに炭酸ガスレーザを2
0wから徐々に10Wずつ上げていく耐パワー評価を行
なうと、7のファイバでは、耐パワー能力が90w以下
であり、各所で溶断がある。一方、8のファイバでは、
290wと3倍以上も耐パワー特性が優れる。第3図か
ら、表面処理時間は、1時間未満が望ましく、それによ
って、250w以上の耐パワー能力をもつファイバが得
られる。また、表面層も傷つきにくい。
第4図は、引張り強度と表面処理時間との関係を示した
図である。図から明らかなように表面処理を行なうこと
により、強度が向上する。
発明の効果 本発明にかかる赤外用光ファイバの製造方法によって製
造された赤外用光ファイバは、表面層を化学的処理し、
熱処理を行なうことにより、強度、耐パワー性が向上し
た。また、単結晶の特性に近いファイバを容易に製造す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る一実施例の赤外用光ファイバの
製造方法に使用される温間押出装置を示す断面図、第2
図(a)は、同実施例における熱処理後のファイバ側面
図、第2図(b)は、同実施例における表面処理後、熱
処理したファイバ側面図、第3図は、同実施例における
表面処理時間とファイバ耐パワー特性の関係を示す図、
第4図は、同実施例における表面処理時間と引張り強度
との関係を示す図面である。 l・・・プリフォーム結晶、 2・・・多結晶赤外ファ
イバ、3・・・加圧ラム、4・・・コンテナ、5・・・
ノズル、6・・・ヒーター 7・・・表面処理のみのフ
ァイバ、8・・・表面処理後熱処理したファイバ。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 第3図 表面処理時間 (分) 第2図 (a) (b) 第4図 ○ ]O 田 り ■ 7゜ ■ 表面処理時間 (分)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 温間押出法により製作されたファイバを、臭素または沃
    素及びエタノールで表面処理し、熱処理を行ない前記熱
    処理条件として150℃以上250℃以下の温度範囲内
    で用いることを特徴とする赤外用光ファイバの製造方法
JP63161659A 1988-06-29 1988-06-29 赤外用光ファイバの製造方法 Pending JPH0210303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161659A JPH0210303A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 赤外用光ファイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161659A JPH0210303A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 赤外用光ファイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210303A true JPH0210303A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15739390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63161659A Pending JPH0210303A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 赤外用光ファイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0210303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169421A (en) * 1990-09-15 1992-12-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing silica glass optical waveguide preform

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169421A (en) * 1990-09-15 1992-12-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing silica glass optical waveguide preform

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210303A (ja) 赤外用光ファイバの製造方法
JP2009536880A (ja) 細長い金属棒のクリープ成形およびその応力緩和のための方法および装置
JPH064273B2 (ja) 結晶性高分子材料の延伸方法
JP2009539620A (ja) 金属棒のクリープ成形および応力緩和
JPH03236452A (ja) マグネシウム合金鍛造ホイールの製造方法
JPH0293405A (ja) 赤外用光ファイバの製造方法
JPH0264504A (ja) 赤外用光ファイバの製造方法
JPH06182472A (ja) ラックバーの製造方法
JPH0210304A (ja) 赤外用光ファイバの製造方法
JPS62247007A (ja) アルミニウム合金焼結品の製造方法
JPS59152405A (ja) 赤外伝送フアイバの製造方法
JPS5527432A (en) Production of titanium alloy pipe
JPS63311303A (ja) 赤外用光ファイバの製造方法
JPH02302705A (ja) 赤外用光ファイバの製造方法
JPH02194150A (ja) Al合金の熱処理方法
JPS59147738A (ja) 引張強さ90Kg/mm↑2以上の高張力ボルト製造法
JPH01147504A (ja) 赤外用光ファイバの製造方法
KR100652166B1 (ko) 나노 결정립 재료의 제조 방법 및 그 제조 장치
JP2599442B2 (ja) Pt/Moクラッドワイヤーの製造方法
JPS6475221A (en) Bending processing method of thermoplastic resin of thin-diameter and long-sized material
JPH0346710A (ja) 超電導線の製造方法
JPH0257279B2 (ja)
JPH0452246A (ja) 磁歪材料の製造方法
JPS6430114A (en) Manufacture of oxide superconductor
JPS625204A (ja) 赤外用光フアイバの製造法