JPH02103027A - 写真焼付装置用画像コマ選択装置 - Google Patents

写真焼付装置用画像コマ選択装置

Info

Publication number
JPH02103027A
JPH02103027A JP25665488A JP25665488A JPH02103027A JP H02103027 A JPH02103027 A JP H02103027A JP 25665488 A JP25665488 A JP 25665488A JP 25665488 A JP25665488 A JP 25665488A JP H02103027 A JPH02103027 A JP H02103027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image frame
printing
frames
negative film
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25665488A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Imamura
孝 今村
Toshiyuki Hiroishi
廣石 利行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP25665488A priority Critical patent/JPH02103027A/ja
Priority to US07/419,248 priority patent/US4994850A/en
Priority to EP89118908A priority patent/EP0363935B1/en
Priority to DE68921535T priority patent/DE68921535T2/de
Publication of JPH02103027A publication Critical patent/JPH02103027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は短尺写真フィルムに撮影された所定数の画像コ
マの中から指定された画像コマのみの画像を焼付ける写
真焼付装置用画像コマ選択装置に関する。
〔従来技術〕
一般にネガフィルムの現像後に画像を印画紙へ焼付ける
場合にフィルムキャリア(ネガキャリア)が用いられて
いる。
ネガキャリアにはネガフィルム搬送路が設けられ、ネガ
フィルムはこのネガフィルム搬送路に案内されて移動さ
れるようになっている。ネガフィルム搬送路のネガフィ
ルム搬送方向中間部には一画像コマ分の焼付開口が設け
られている。この焼付開口が焼付装置への装填持に焼付
光源からの光線の照射位置とされている。従って、この
焼付開口に位置決めされたネガフィルムの画像コマが焼
付けられることになる。
ここで、ネガフィルムは、通常長尺ネガフィルム(フィ
ルム1本分)が複数本スプライステープで連結された状
態でネガキャリアへ次々と搬送させるようにしている。
従って、先頭の画像コマの位置を検出すれば、その後は
1本分のネガフィルムに関しては、定量送りをすること
により、順次隣り合う画像コマを焼付位置へ位置決めす
ることができる。また、各画像コマにはノツチも付され
ており、このノツチを検出することにより、正確な位置
決めを行うことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の焼付装置では、長尺ネガフィルム
を対象としているため、焼増し注文時等のピースネガ(
一般に6コマ毎に切断された短尺ネガフィルム)を用い
て焼付する場合、このピースネガ上の画像コマを指定す
る手段がない。このため、焼付すべき画像コマを焼付位
置へ位置決めするためには、例えば予めピースネガをス
プライステープ等により長尺状とし、画像コマの位置情
報を人力する必要があり、リアルタイムでネガ画像を見
ながら焼付処理をすることができない。
また、1つの画像コマの画像の焼付終了後、再度同一ピ
ースネガ内の他の画像コマの画像の焼付を行いたい場合
、送り作業や微調整の作業が必要となり、作業性が悪い
。さらに、指定した画像コマが適正に焼付位置に位置決
めされているか否かは、目視により判断するため、熟練
を要し、特にハーフサイズで撮影された画像コマにあっ
ては、焼付ミスを生じさせることが多い。
本発明は上記事実を考慮し、短尺写真フィルム上の画像
コマの中から焼付すべき画像コマを指定することにより
、自動的に指定された画像コマを次々と焼付位置へ位置
決めすることができ、作業性を向上させることができる
写真焼付装置用画像コマ選択装置を得ることが目的であ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る写真焼付装置用画像コマ選択装置は、短尺
写真フィルムに撮影された所定数の画像コマの中から指
定された画像コマのみを選択して画像を焼付ける写真焼
付装置用画像コマ選択装置であって、前記所定数と同数
でかつ前記短尺写真フィルム上の画像コマの配列と対応
配置された操作部を備えこの操作部の操作により焼付す
べき画像コマを指定する画像コマ指定手段と、短尺写真
フィルムを搬送する搬送手段と、前記画像コマ指定手段
により指定された画像コマの各々を焼付位置へ位置決め
するように搬送手段を制御する制御手段と、を有してい
る。
〔作用〕
操作部により短尺写真フィルムから焼付すべき画像コマ
を指定する場合、操作部が短尺写真フィルムに撮影され
た画像コマ数と同数でかつ前記短尺写真フィルム上の画
像コマの配列と対応配置されているので、選択する画像
コマの位置と照合しながら指定することができ、選択作
業性が向上する。
選択された画像コマは、搬送手段により焼付位置へ位置
決めされ、焼付処理がなされる。−の画像コマの焼付が
終了すると、制御手段では、前記画像コマ選択手段によ
り指定された画像コマにおける次の焼付すべき画像コマ
を焼付位置へ位置決めするように搬送手段を制御するの
で、自動的に次々と焼付すべき画像コマを焼付位置へ位
置決めすることができ、微調整等の煩雑さが解消される
〔実施例〕
第1図及び第5図には本実施例に係る写真焼付装置10
が示されている。焼付光源12から照射される焼付光線
は、フィルタ14、光拡散筒16を介してネガキャリア
18に配置されたネガフィルム20へと至るようになっ
ている。
なお、ネガフィルム20には、長尺状のネガフィルム2
OLと、画像コマ2OAが6コマ毎になるように切断さ
れた短尺ネガフィルム20Sとがあるが、以下の説明で
支障のない場合は、単にネガフィルム20と称し、必要
に応じて長尺ネガフィルム2OLと短尺ネガフィルム2
O3を分けて説明する。
ネガフィルム20に撮影された画像コマ2OAの画像を
透過した透過光線はレンズユニット22を介して印画紙
24へと照射され、印画紙24へ画像が焼付けられる。
この焼付処理は、第5図に示されている制御部26によ
り制御されるようになっており、焼付処理開始用の操作
ボタン28は、この制御部26に接続されている。また
、レンズユニット22と印画紙24との間にはシャッタ
30が設けられ、このシャッタ30はドライバ32を介
して制御部26へ接続され、露光量に応じて光路を開放
又は遮断するようになっている。さらに、前記フィルタ
14もドライバ34を介して制御部26へ接続され、制
御部26からの信号により、光路上へ配置又は光路上か
ら排除されるようになっている。
第2図及び第3図に示される如く、ネガキャリア18は
、台座36及び開閉カバー38を主要部として構成され
ている。
台座36には、ネガフィルム搬送路40が形成され、そ
の長手方向中央部には焼付開口42が設けられ、前記写
真焼付装置10の焼付光源からの光線の照射口とされて
いる。ネガフィルム搬送路40には、焼付開口42の上
流側(第3図左方向)及び下流側(第3図右方向)に搬
送手段とされる搬送ローラ44.46.48がネガフィ
ルム20の裏面(下面)に対応して配設されている。
搬送ローラ44.46.48の回転軸50は、タイミン
グベルト52を介して、制御部26からのパルス信号で
駆動するモータ54の駆動力を受け、同一回転速度で同
一回転方向へ回転されるようになっている。
ネガキャリア18の前面に配設された操作盤56にはネ
ガフィルム搬送路40に位置決めされたネガフィルム2
0を手動で調整したりコマ送りする操作ボタン58、次
々と画像コマを焼付位置へ位置決めするように搬送する
ドライブキー60及び次の画像コマへパスさせるパスキ
ー61が設ケられ、それぞれの信号線は制御部26へ接
続されている。
操作盤56のの幅方向中央部には、ラッチ62が取付け
られ、後述する開閉カバー38に取付けられたフック6
4と対応されており、このフック64が前記ラッチ62
と係合されることにより、開閉カバー38を閉止状態で
保持することができるようになっている。なお、台座3
6のネガフィルム搬送路40の近傍にはリミットスイッ
チ66が取付けられ、開閉カバー38が開閉状態で接点
が切り換えられるようになっている。すなわち、リミッ
トスイッチ66は、制御部26へ接続されており、この
リミットスイッチ66の導通状態で開閉カバー38の開
閉状態を検出することができるようになっている。
ネガフィルム搬送路40には、台座36への取付状態で
光軸Pの若干量だけ上流側に位置するように、ネガフィ
ルム搬送路を挟んで一対の長孔68.70が設けられて
いる。これらの長孔68.70はその長手方向がネガフ
ィルム搬送路40に配置されたネガフィルム20の幅方
向とされている。この長孔68.70にはそれぞれノツ
チ検出ピン72が収容されている。このノツチ検出ピン
72は、レバー74を介してフォトセンサ74と対応さ
れており、搬送されているネガフィルム200幅方向端
部に設けられたノツチの有無によりフォトセンサ76の
投光部から照射される光線の受光部への光路を開放又は
遮断するようにしている。フォトセンサ76は制御部2
6へ接続されており、これにより、フォトセンサ76の
検出値によりノツチの有無を検出することができるよう
になっている。
開閉カバー38は、筐体状のカバー本体78の下端が台
座36に固定されたバー80に軸支され、このバー80
を中心に台座36に対して開閉させることができるよう
になっている。
カバー本体78の底部には、前記焼付開口42に対応さ
れた貫通孔82が設けられている。また、カバー本体7
8には閉止状態で前記ネガフィルム搬送路40と対応す
る位置に上部案内ベース84が取付けられている。
上部案内ベース84には、前記搬送ローラ44.46.
48に対応して、アイドルローラ84.86.88が掛
は渡されてふり、開閉カバー38が閉止されることによ
り、このアイドルローラ84.86.88と搬送ローラ
44.46.48とでネガフィルム20を挟持して、ネ
ガフィルム20へ搬送力を伝達することができるように
なっている。
ネガフィルム搬送路40の焼付開口42の上流側には、
ネガフィルム20の搬送方向手前側から順に濃度検出セ
ンサの投光部90及びスプライス検出センサの投光部9
2が配設されている。これらの投光部90.92は、そ
の照射面はネガフィルム搬送路40と面一とされている
濃度検出センサの投光部90からはグリーンの光線が照
射され、搬送されるネガフィルム20を透過するように
なっており、開閉カバー38の閉止状態で投光部90と
対向される、濃度検出センサの受光部94でこの透過光
を検出することができるようになっている。ここで、画
像コマ2OAは画像コマ以外の部分に比べその濃度が高
いため、濃度検出センサによる検出値で画像コマ2OA
のエッヂを検出することができる。制御部26には、こ
の検出位置と光軸Pとの距離が予め記1.@されており
、エッヂ検出時から所定パルス数条送ローラ44.46
.48を駆動させることによりネガフィルム20の画像
コマ2OAを確実に焼付位置へ位置決めすることができ
る。
一方、スプライス検出センサの投光部92からは、赤外
光が照射され、搬送されるネガフィルム20を透過する
ようになっており、開閉カバー38の閉止状態で投光部
92と対向される、スプライス検出センサの受光部96
でこの透過光を検出することができるようになっている
。ここで、スプライステープが通過した場合には、受光
部96での検出値が異なり、この検出によりネガフィル
ム20の連結部分を検出することができる。
開閉カバー38のネガフィルム搬送路40と対向する位
置には、制御部に接続されたバーコード検出センサ98
が埋設されている。このバーコード検出センサ98は光
源100と対応配置されており、光源100上を通過す
るネガフィルム17に付されたバーコードを確実に読み
取ることができるようになっている。
ここで、第4図に示される如く、本実施例の焼付装置1
0には、焼増し等の注文の際に適用する短尺ネガフィル
ム2O3における画像コマの選択装置102が取付けら
れており、この選択装置102の操作により、前記ネガ
キャリア18による、短尺ネガフィルム2O3の搬送や
位置決め等の制御を行うことができるようになっている
選択装置102は12個の選択スイッチ104がそれぞ
れ2個づつの対となっている。一対の選択スイッチ10
4は、選択装置102のパネル面に形成された枠106
の対角線状に配置されており、この枠106が横方向に
均等配置されている。
枠106のサイズは、ネガフィルム上の画像コマのサイ
ズとほぼ同一サイズとされ、短尺ネガフィルム2O3を
枠106に沿って載置し、対応する枠を選択することに
より、短尺ネガフィルム20Sから焼付すべき画像コマ
2OAを選択できるようになっている。ここで、枠10
6内に選択スイッチ104を2個設けたのは、ハーフサ
イズの画像コマの選択にも対応できるようにしているた
めである。従って、フルサイズの画像コマの場合は、枠
106内の下段の選択スイッチ104のみが適用される
ことになる。
それぞれの枠106の上部には、LED I O8が選
択スイッチ104に対応して配設され、それぞれに対応
する選択スイッチ104が操作されると、点灯又は点滅
されるようになっている。LED108は、その発光色
が赤、緑が適用され、第4図左側から赤、緑、赤、緑・
・・のように交互に配列されている。従って、フルサイ
ズの画像コマの場合は、緑色のみのLED108が点灯
することとなり、確実に選択スイッチ104の操作を行
ったか否かを目視により確認できるようになっている。
選択装置102の枠106よりも第4図左側には、リタ
ーンスイッチ110が設けられ、リターンスイッチ11
0を操作することにより、最後に焼付けた画像コマを再
度焼付位置へ位置決めすることができるようになってい
る。制御部26では、短尺ネガフィルム2O3がネガキ
ャリア18へ挿入された時点から、選択スイッチ104
により選択された画像コマの内、搬送方向先頭に位置す
る選択された画像コマを焼付位置へ位置決めするように
自動的にモータ54を駆動させるようになっている。焼
付位置に位置決めされた画像コマを焼付処理する場合に
は、前記焼付装置10に設けられた焼付開始用操作ボタ
ン28を操作することによりなされ、焼付が終了すると
、制御部26では直ちにモータ54が駆動を開始させ、
次の選択された画像コマが焼付位置へ位置決めするよう
にしている。
なお、この自動搬送は、ネガキャリア18の操作盤56
に設けられたドライブキー60がオン状態のききのみ有
効である。従って、焼付終了後、同じ画像を複数枚焼付
処理したい場合には、その画像コマの位置決め完了後、
ドライブキー60をオフにしておけばよい。なお、操作
盤56のパスキー61を操作するとにより、ドライブキ
ー60がオン状態となり、自動製送へ復帰させることが
できる。
以下に本実施例の作用を説明する。
最初に通常の焼付手順、すなわち長尺状のネガフィルム
2OLを用いて焼付処理を行う手順について説明する。
長尺ネガフィルム2OLをネガキャリア10へ供給する
と、これにより、長尺ネガフィルム20Lは搬送ローラ
44.46.48とアイドルローラ84.86.88と
により挟持され、搬送力が付与されてネガフィルム搬送
路40に案内されて搬送される。
ネガフィルム搬送路40では、まず濃度検出センサの投
光部90と受光部94との間を長尺ネガフィルム2OL
が通過する。ここで、画像コマ20Aの濃度とそれ以外
の濃度とは著しく異なるため、画像コマ2OAのエッヂ
を検出することができる。このコマエッヂを検出した時
点から所定パルス数搬送ローラ44.46.48を駆動
させることにより、最初の画像コマ2OAを光軸P上へ
適正に位置決めすることができる。以後は長尺ネガフィ
ルム2OLを所定パルス数毎に搬送することにより、順
次画像コマ2OAを光軸P上に位置決めすることができ
る。
濃度検出センサの下流側にはスプライスセンサの投光部
92及び受光部96が設けられ、長尺ネガフィルム2O
Lはその間を通過する。これにより、長尺ネガフィルム
2OLの連結部分を検出することができ、連結骨が検出
された場合は、新たに濃度検出センサにより最初の画像
コマ2OAのエッヂを検出する。
また、バーコード検出センサ98により、長尺ネガフィ
ルム2OLのコマ番号を示すバーコード及びフィルム種
を示すバーコードを搬送中に読み取ることができるので
、画像コマ2OAを特定することができ、さらにはフィ
ルム種の違いによる露光憬正を行うことができる。
光軸P付近へ移動した画像コマ2OAはノツチ検出ピン
72が長尺ネガフィルム20Lのノツチ2OBへ入り込
み、ノツチ2OBの有無を検出することができるので、
適正な焼付画像コマ2OAであるか否かを判別すること
ができる。
次に短尺ネガフィルム203を用いて、焼付処理する場
合について第6図のフローチャートに従い説明する。
まず、ステップ200において、選択装置102の選択
スイッチ104により、焼付すべき画像コマ2OAに対
応する選択スイッチ104を操作する。画像コマ2OA
が選択されると、ステップ202へ移行して該当するL
ED108がオン状態となる。この場合、短尺ネガフィ
ルム2O3に撮影されている画像コマ2OAがフルサイ
ズであるので、緑色のみのLED 108が適用される
ステップ203では、選択装置102による画像コマの
選択情報が制御部2Gへと送られ、LED108が点灯
している選択スイッチ102に対応する画像コマ2OA
の順位を読み込む。すなわち、第4図に示す選択装置1
02の右から順に焼付ける画像コマの番号(例えば、今
回1番目と4番目の画像コマを選択することとする)を
読み込み、ステップ212へ移行する。次のステップ2
04では一旦選択された画像コマ2OAをキャンセルし
たい場合、再度選択スイッチ104を操作するこれによ
り、これに該当するLED 108がオフ状態となり(
ステップ206>、選択された画像コマ2OAをキャン
セルすることができる。以下、ステップ200からステ
ップ206を繰り返すことにより、複数の画像コマ2O
Aの選択を行うことができる。
ステップ200において、選択スイッチ102が操作さ
れない場合は、ステップ212へ移行して、ネガキャリ
ア18へ短尺ネガフィルム20Sが挿入されたか否かが
判断されるが、これは濃度検出センサの受光部94の検
出値により判断することができ、検出されるとステップ
214へ移行して搬送ローラ44.46.48の駆動が
開始され、次いでステップ216で最初の画像コマ20
Aのコマエッヂを検出する。コマエッヂが検出されると
、ステップ218へ移行して、順位の高い順に画像コマ
2OAを焼付位置へ位置決めする(前記例では、最初は
右から1番目の画像コマで次に4番面の画像コマ)。位
置決めが完了すると、ステップ219へ移行してリター
ンスイッチ110が操作されたか否かが判断され、否定
判定の場合はステップ220へ移行して位置決めされた
画像コマに対応するLED108を点滅させる。このよ
うに、ステップ220では、該当するLED108を点
滅させるので、位置決めの完了を目視1ごより確言忍す
ることができる。ここで、ステップ219で肯定判定さ
れた場合は、ステップ221で最後にプリントした画像
コマへ逆送した後、ステップ220へ移行する。なお、
まだ−度も焼付が行われていない場合は、この制御はキ
ャンセルされる。
次にステップ222で、焼付装置10の焼付開始用操作
ボタン28が操作されたか否かを判別し、肯定判定の場
合はステップ224へ移行して、焼付処理を行う。次の
ステップ226ではネガキャリア18のドライブキー6
0がオン状態となっているか否かが判断され、肯定判定
の場合はステップ228へ移行して現在点滅されている
LEDI08をオフとし、次いでステップ230へ移行
して、装填されている短尺ネガフィルム2O3の中に選
択された画像コマ2OAが有るか否かを判断する。上記
例の場合は、第4固有から4番目の枠106に対応する
画像コマ2OAを焼付ける必要があるので、ステップ2
18へ移行して、上記工程を繰り返す。また、全コマの
焼付けが終了した場合は、ステップ231へ移行して、
ネガキャリア18に装填されている短尺ネガフィルム2
03を排出して、このルーチンは終了する。
ステップ222において、焼付開始側操作ボタン28が
操作されない場合は、ステップ232へ移行して操作盤
56のパスキー61がオンされたか否かを判断する。パ
スキー61がオンされた場合は、−旦焼付をする予定で
あった画像コマ20Aを焼付することなく、ステップ2
34でドライブキー60をオンして(既にオン状態の場
合もある)、ステップ228へ移行し、上記工程を繰り
返す。また、ステップ232でパスキー61が操作され
ていない場合はステップ222へ移行して、焼付開始用
操作ボタン28又はパスキー61の何れか一方が操作さ
れるまで、ステップ222、ステップ232を繰り返す
また、ステップ226でドライブキー60がオンされて
いない場合は、ステップ232、次いでステップ222
へ移行する。これにより、現在焼付位置へ位置決めされ
ている画像コマ2OAを複数枚焼付処理することができ
る。この焼付けが終了した場合は、ステップ232から
ステップ234でドライブキー60がオンされてステッ
プ228へ復帰する。
このように、本実施例では短尺ネガフィルム20Sを用
いて長尺ネガフィルム20Lと同様に自動的に焼付処理
をすることができるので、従来のように熟練を要してい
た短尺ネガフィルム2O3による画像コマ20Δの位置
決めを容易にし、焼増し注文時等の作業性を向上させる
ことができる。
また、−旦ネガキャリア18へ位置決めされた画像コマ
2OAは、定量送りで搬送させるので、コマ送りや微調
整等の手動によるフィルム移動も行っても、この移動量
分を加減することにより次の焼付すべき画像コマ2(I
Aの位置決めの際に改めて位置情報等を入力することな
く、自動的に位置決めを行うことができる。なお、画像
コマの位置決めの際、定量送りで行ったが、この定量送
りの際ノツチ2OBか検出された場合は、ノツチ20B
の検出を優先して位置決めを行ってもよい。
また、−度焼付が終了して、次の画像コマ20Aが焼付
位置へ位置決めされた後であっても、リターンスイッチ
110を操作することにより、最後に焼付けた画像コマ
2OAを再度焼付位置へ位置決めすることができるので
、操作の自由度が高い。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る写真焼付装置用画像コマ
選択装置は、短尺写真フィルム上の画像コマの中から焼
付すべき画像コマを指定することにより、自動的に指定
された画像コマを次々と焼付位置へ位置決めすることが
でき、作業性を向上させることができるという優れた効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る焼付装置の概略構成図、第2図
は焼付装置に装填されるネガキャリアと選択装置の斜視
図、第3図はネガキャリアの平面図、第4図は選択装置
の平面図、第5図は制御ブロック図、第6図は短尺ネガ
フィルムを用いた場合の焼付処理制御フローチャートで
ある。 10・・・焼付装置、 18 ・ ・ 2OL・ 2OA・ 26 ・ ・ 44.4 54 ・ ・ 102 ・ 104 ・ 106 ・ 108 ・ ネガキャリア、 ・長尺ネガフィルム、 ・短尺ネガフィルム、 制御部1 .48・ ・・搬送ローラ、 モータ、 ・選択装置、 ・選択スイッチ、 ・枠、 ・LEDo

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)短尺写真フィルムに撮影された所定数の画像コマ
    の中から指定された画像コマのみを選択して画像を焼付
    ける写真焼付装置用画像コマ選択装置であって、前記所
    定数と同数でかつ前記短尺写真フィルム上の画像コマの
    配列と対応配置された操作部を備えこの操作部の操作に
    より焼付すべき画像コマを指定する画像コマ指定手段と
    、短尺写真フィルムを搬送する搬送手段と、前記画像コ
    マ指定手段により指定された画像コマの各々を焼付位置
    へ位置決めするように搬送手段を制御する制御手段と、
    を有する写真焼付装置用画像コマ選択装置。
JP25665488A 1988-10-12 1988-10-12 写真焼付装置用画像コマ選択装置 Pending JPH02103027A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25665488A JPH02103027A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 写真焼付装置用画像コマ選択装置
US07/419,248 US4994850A (en) 1988-10-12 1989-10-10 Image frame selecting apparatus for photographic printer
EP89118908A EP0363935B1 (en) 1988-10-12 1989-10-11 Image frame selecting apparatus for photographic printer
DE68921535T DE68921535T2 (de) 1988-10-12 1989-10-11 Einzelbildauswahlmechanismus für ein photographisches Kopiergerät.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25665488A JPH02103027A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 写真焼付装置用画像コマ選択装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02103027A true JPH02103027A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17295615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25665488A Pending JPH02103027A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 写真焼付装置用画像コマ選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02103027A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04350640A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像コマ検出方法とその装置及び写真フィルムキャリア
EP0825482A1 (en) * 1996-08-23 1998-02-25 Noritsu Koki Co., Ltd. An image frame selecting device for photographic printer
US6233037B1 (en) 1997-02-18 2001-05-15 Noritsu Koki Co. Ltd Image frame selector system for a photographic printing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04350640A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像コマ検出方法とその装置及び写真フィルムキャリア
EP0825482A1 (en) * 1996-08-23 1998-02-25 Noritsu Koki Co., Ltd. An image frame selecting device for photographic printer
US5940169A (en) * 1996-08-23 1999-08-17 Noritsu Koki Co., Ltd. Image frame selecting device for photographic printer
US6233037B1 (en) 1997-02-18 2001-05-15 Noritsu Koki Co. Ltd Image frame selector system for a photographic printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0363935B1 (en) Image frame selecting apparatus for photographic printer
JPH02103027A (ja) 写真焼付装置用画像コマ選択装置
EP0643324B1 (en) Photographic processing apparatus
US4922289A (en) Photographic film carrier
JPH02135433A (ja) 写真焼付装置用画像コマ選択装置
JP2903924B2 (ja) 写真焼付装置
JPH05158163A (ja) 写真焼付装置
JP2885298B2 (ja) フィルム処理装置
JP2988563B2 (ja) フィルム処理装置用のフィルム搬送装置
JP2553195B2 (ja) フイルムキヤリア
JP2625279B2 (ja) 画像コマサイズの判別方法及び写真焼付方法
JPH01217461A (ja) 写真焼付・処理装置
JP2656365B2 (ja) 写真焼付装置の制御方法
JP3305865B2 (ja) 印画紙搬送方法及び写真焼付装置
JP2782460B2 (ja) 写真焼付装置
JP2939961B2 (ja) フィルム処理装置
JP3514285B2 (ja) 写真焼付装置用画像コマ選択装置
JP3419903B2 (ja) フィルムキャリア及び写真フィルム離脱防止方法
JP3637471B2 (ja) 写真焼付装置
JP2000250142A (ja) 写真プリント装置
JPH07111535B2 (ja) マイクロカメラ
JPH07140558A (ja) 写真焼付装置
JPH11231435A (ja) 写真処理装置
JPH06317856A (ja) 画像プリンタの露光装置
JPH11133513A (ja) ネガマスク