JPH02102949A - 手動変速機 - Google Patents

手動変速機

Info

Publication number
JPH02102949A
JPH02102949A JP1253713A JP25371389A JPH02102949A JP H02102949 A JPH02102949 A JP H02102949A JP 1253713 A JP1253713 A JP 1253713A JP 25371389 A JP25371389 A JP 25371389A JP H02102949 A JPH02102949 A JP H02102949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subshaft
gear
headgear
countershaft
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1253713A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr Edward J Goscenski
エドワード ジョン ゴセンスキー,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH02102949A publication Critical patent/JPH02102949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0018Shaft assemblies for gearings
    • F16H57/0025Shaft assemblies for gearings with gearing elements rigidly connected to a shaft, e.g. securing gears or pulleys by specially adapted splines, keys or methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D35/00Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0006Vibration-damping or noise reducing means specially adapted for gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19414Single clutch shaft
    • Y10T74/1947Selective
    • Y10T74/19474Multiple key
    • Y10T74/19479Spur gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19633Yieldability in gear trains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車用の手動変速機、特に比較的低トルク
状態において入力軸によって伝達されるエンジントルク
パルスにより振動する副軸を設けた形式の手動変速機に
関するものである。
(従来の技術) 低トルクおよび低加速度状態での副軸の振動は、大きな
トルクの伝達が行われていない副軸および出力軸上の対
の噛合ギヤ間に発生する「ギヤ鳴り」の原因になる可能
性があるので、望ましくないと考えられている。
従来から、そのような副軸の振動を減衰してギヤ鳴りを
なくす試みが提供されている。米国特許筒4,677.
868号に記載されている副軸形手動変速機では、ヘッ
ドギヤと副軸とが一体状に形成されておらずにヘッドギ
ヤが副軸から分離しているが、一組のスプラインを設け
て、それを別の組のスプラインと遊びを持たせてスプラ
イン係合させることによってヘッドギヤがその遊びを持
たせたスプライン係合を介して副軸にトルクを伝達でき
るようにしている。この特許では、遊びを持たせたスプ
ライン係合により、隣接したスプライン間で約1度の相
対回転が可能である。ヘッドギヤと副軸との間のねじり
振動を減衰するという目的で、スプライン部分に粘性流
体が充填されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記特許の装置では、低トルクおよび加速度状
態でトルクがヘッドギヤに伝達されると、ヘッドギヤ側
のスプラインが隣接した副軸側のスプラインと係合する
が、これらのスプラインが係合する時に流体が隣接スプ
ラインから押し出されることによる減衰があるだけであ
る。しかし、スプラインは約1度の相対回転しかできな
いので、非常にわずかな減衰しか得られない。
従って、本発明の目的は、ヘッドギヤおよび副軸間の相
対振動を減衰して初期ギヤ鳴りをほとんど防止できるよ
うに改良をした副軸形の改良式手動変速機を提供するこ
とである。
本発明の別の目的は、低価格であり、減衰トルクが制作
公差の影響をあまり受けない改良式減衰機構を提供する
ことである。
(課題を解決するための手段・作用効果)本発明の上記
およびその他の目的を達成するため、ハウジング手段と
、ハウジング手段に回転可能に支持されて、動力源から
入力駆動トルクを受け取る、回転軸線を設けた入力軸と
を備えた形式の手動変速機が提供されている。出力軸が
ハウジング手段に回転可能に支持されており、入力軸に
ほぼ平行になっている。副軸がハウジング手段に回転可
能に支持されており、その回転軸線が入力および出力軸
の軸線とほぼ平行になっている。入力ギヤが、一組の外
周歯を備えており、入力軸と共に回転するように固定さ
れている。ヘッドギヤが、入力ギヤの歯と係合する一組
の外周歯を備えており、副軸と共に回転するようにまた
入力軸からそれに入力駆動トルクが伝達されるように固
定されている。第1駆動ギヤが、一組の外周歯を備えて
、副軸から入力駆動トルクを受け取るように固定されて
おり、また第1従動ギヤが、第1駆動ギヤの歯と係合す
る一組の外周歯を備えている。変速機には、第1従動ギ
ヤを作動させて第1駆動ギヤから出力軸へ駆動トルクを
伝達する第1位置と、第1従動ギヤを作動させて出力軸
に対してから動きさせる第2位置との間を移動可能な手
段が設けられている。変速機にはさらに、ヘッドギヤか
ら副軸へのねじり振動の伝達を減衰する手段が設けられ
ている。
本変速機は、副軸およびヘッドギヤによって、副軸に対
するヘッドギヤの回転を制限するから動き手段が形成さ
れていることを特徴としている。減衰手段には、副軸を
ヘッドギヤに対して中心位置へ付勢して、副軸がヘッド
ギヤに対するその回転限界の中間に位置するようにする
手段が設けられている。ヘッドギヤおよび副軸によって
、から動き手段から離れた位置に粘性ダンパ部が形成さ
れており、該粘性ダンパ部に粘性流体を充填することに
より、副軸およびヘッドギヤ間の相対回転を減衰できる
ようになっている。
すなわち本発明では、 手動変速機(11)は、入力ギヤ〔19〕を設けた入力
軸(15)と、出力軸(23)と、ヘッドギヤ(44)
 、を設けた副軸(25)とを有する形式のものである
。副軸に駆動ギヤ(41,42および43)が設けられ
ている一方、出力軸には駆動ギヤと噛み合う複数の従動
ギヤ(31,32および33)が回転可能に取り付けら
れている。ヘッドギヤに一組の内側スプライン(55)
が形成され、副軸に一組の外側スプライン(57)が形
成されており、これらを遊びを持たせてスプライン係合
することにより、から動き連結が行われる。ヘッドギヤ
に一対のカム面(59)が形成され、副軸に一対のカム
部材(61)が形成されており、圧縮ばね(63)によ
ってカム部材をカム面に押し付けて、副軸をヘッドギヤ
に対する中心位置へ押し付ける。ヘッドギヤおよび副軸
は、から動き手段から離れた位置に粘性ダンバ部(65
)を形成しており、それに設けられた粘性ずれ空間(6
9)に粘性流体を充填することによって、副軸およびヘ
ッドギヤ間の相対回転を減衰できる。
(実施例) 添付の図面は、本発明を制限するものではないが、それ
らに従って本発明の好適な実施例を説明する。第1図は
、自動車用の手動変速機11の軸方向図である。変速機
11には幾つかのハウジング部分が設けられているが、
全体的に13で示し、その前部分(第3図の左端)には
入力軸15が軸受装置17によってハウジング13に対
して回転可能に支持されている。変速機入力軸15は、
当業者には公知のようにして自動車エンジンのクランク
軸(図示せず)から入力駆動トルクを受け取る。
入力軸15に一体状に入力ギヤ19が形成されており、
これはほぼ中空であって、その中に軸受装置21が収容
されている。この軸受装置21内には変速機出力軸23
の前端部が収容されて、それによって回転可能に支持さ
れており、またその出力軸23の後端部は、ハウジング
13の軸受装置(図示せず)に嵌め込まれて、回転可能
に支持されている0本実施例では、入力軸15および出
力軸23が同軸的であるが、これは本発明の本質的特徴
ではない。
ハウジング13内にはさらに変速機副軸25が、その回
転軸線を入力軸15オよび出力軸23の軸線に平行にし
て設けられている。副軸25の前端部は、ハウジング1
3内に軸受装置27によって回転可能に支持されている
一方、副軸25の後端部も同様にして支持されている(
図示せず)。
さらに第1図において、出力軸23上に第1速従動ギヤ
31.第2速従動ギヤ32および第3速従動ギヤ33が
回転可能に取り付けられている。これらの従動ギヤ31
.32および33は、それぞれ適当なニードル軸受35
.37および39によって出力軸23に対して自由回転
可能に取り付けられている。
副軸25には、第1速駆動ギヤ41、第2速駆動ギヤ4
2および第3速駆動ギヤ43が設けられている。第1図
に示すように、駆動ギヤ41.42および43は従動ギ
ヤ31.32および33と噛み合って、それらを駆動す
る。好ましくは、駆動41.42および43は副軸25
と一体状に形成する。
副軸25の前端部の方に従動ギヤ44が設けられており
、これは一般的に「ヘッドギヤ」呼ばれている。第1図
に示した形式の典型的な従来形手動変速機では、ヘッド
ギヤ44も副軸25と一体状に形成されているが、米国
特許第4.677、868号には、ヘッドギヤ44を副
軸25から分離して、それに対してわずかに回転できる
ようにすることが記載されている。
出力軸23の第1および第2速従動ギヤ31および32
間の軸方向部分の周囲に、シフトフォーク49によって
操作できる第1および第2速シンクロナイザ機構47が
設けられている。同様に、出力軸23の第3速従動ギヤ
33および入力ギヤ19間の軸方向部分の周囲に、シフ
トフォーク53によって操作できる第3および第4速シ
ンクロナイザ機構51が設けられている。当業者には公
知であるように、変速機の第1速作動を選択できる位置
へシフトフォーク49を移動させた場合、シンクロナイ
ザ機構47は、第1速従動ギヤ31の隣接摩擦表面と摩
擦係合する位置へ移動する。
出力軸23および往動ギヤ31の速度が同期化した時、
スプライン結合によってシンクロナイザ機構47が(従
って出力軸23も)従動ギヤ31に連結される。シンク
ロナイザ機構47は出力軸23とスプライン結合してい
るので、そのように機構47を作動させることにより、
第1速従動ギヤ31が固定されて出力軸23を駆動する
。従って、シフトフォーク49の適当な位置決めによっ
て第1速作動が選択されると、前述したように、入力ト
ルクが入力軸15から入力ギヤ19を介してヘッドギヤ
44へ伝達され、さらにそこから副軸25および第1速
駆動ギヤ41を介して第1速従動ギヤ31へ、さらに出
力軸23へ伝達される。
同様に、シフトフォーク49を変速機の第2速作動を選
択する位置におくと、シンクロナイザ機構47は第1図
の左側へ移動して第2速従動ギヤ32と係合し、トルク
が副軸25および第2速従動ギヤ32から出力軸23へ
伝達されることを除けば、前述した通りにトルクが伝達
される。第3および第4速シンクロナイザ機構51が第
3速従動ギヤ33または入力ギヤ19のいずれかと係合
するようにシフトフォーク53を移動させれば、それぞ
れ第3速または第4速で変速機を作動できる。当業者は
明らかなように、シンクロナイザ機構51を入力ギヤ1
9に係合させて第4速作動にすると、入力軸15と出力
軸23とは1:1の関係になる。
例えば、第2速作動について再び説明すると、トルクが
副軸25から第2速駆動ギヤ42の外周歯を介して第2
速従動ギヤ32の外周歯へ確実に伝達されることにより
、入力トルクを出力軸23へ伝達することができる。ト
ルクが前述したように伝達される間、第1速駆動ギヤ4
1は第1速従動ギヤ31と噛み合ったままである一方、
第3速駆動ギヤ43は第3速従動ギヤ33と噛み合った
ままである。しかし、これらの駆動ギヤからそれぞれの
従動ギヤへ伝達されるトルクは、ニードル軸受35およ
び39の摩擦に打ち勝つために必要とされるトルクだけ
である。従って、入力軸15の回転速度の変動すなわち
振動は、副軸25へ伝達、されると共に、第1.1=i
よび第3速駆動ギヤ41および43へ伝達される。これ
らの振動が大きい(例えば±IORM P )場合、駆
動ギヤ41および43の各々の歯は、それぞれそれに隣
接してそれが駆動する従動ギヤ31および33の歯から
離れようとする。そのように歯当りが周期的に失われた
り、失われやすいことにより、初期ギヤ鳴りが発生する
、すなわち、駆動ギヤの歯がそれに隣接した従動ギヤの
歯から離脱して、その従動ギヤの隣接した後ろの歯と係
−合する。これらの「非駆動状態の」駆動および従動ギ
ヤを介して伝達されているトルクは極わずかであるため
、入力軸の回転速度のそのような振動は、空回り状態に
ある従動ギヤの振動移動となって伝達されるめ、それに
よって発生する「非駆動状態の」駆動および従動ギヤの
跳ねやがたつきにより、一般的に運転者にも聞こえる非
常に不快な騒音が変速機内に発生する。
11旦圭旦ヱユl 第2図は、副軸25およびヘッドギヤ44の軸方向断面
図であり、本発明によるダンパ部を示している。前述し
たように、ヘッドギヤ44は、その他の駆動ギヤ41.
42および43と同様に、副軸25と一体状であること
が従来形変速機において一般的であった。しかし本発明
の1つの特徴によれば、ヘッドギヤ44は副軸25から
独立的に形成されており、ヘッドギヤ44および副軸2
5間の所定量の相対回転を可能にすると同時に、全入力
トルクをヘッドギヤ44から副軸25へ伝達できる一種
のから動き手段によって副軸25に「固定」されている
6本実施例では、ヘッドギヤ44に一組の内側スプライ
ン55が形成され、またそれらと係合するように、副軸
25に外側スプライン57が形成されており、これらの
スプライン55および57は、所定量のから動きができ
る相対寸法になっている0本実施例ではヘッドギヤ44
は副軸25に対して約5度回転できるようになっている
第3図に示すように、直径方向に設けられた2つの位置
において、スプラインの代わりにセンタリン、グ機構が
設けられている。その各位置において、ヘッドギヤ44
は一対の傾斜カム面59を形成しており、そのカム面5
9の各々に係合させて、カム部材61が設けられている
。各カム面61は、圧縮コイルばね63によって半径方
向最外側位置へ付勢されている。当業者には明らかなよ
うに、カム面59およびカム部材61とばね63との相
互作用によって、一対のトーションばねと全体的に同じ
機能が得られ、ヘッドギヤ44を副軸25に対して中央
に位置させようとする、すなわち各スプライン55を隣
接した対のスプライン57の中央に位置させようとする
。この付勢およびセンタリング機能の目的は、本発明の
ダンパ機構に関連しており、以下に説明する。ここで使
用する「センタリング」手段とは、スプライン57の各
々が隣接した各スプライン59から離れていることを意
味するだけであり、必ずしも各スプライン57が隣接ス
プライン59から等間隔の位置にあることを意味してい
ない。
第2図において、ヘッドギヤ44にはほぼ環状または円
筒形のダンパ部65が設けられており、好ましくはヘッ
ドギヤ44と一体状に形成されてその右側へ延出してお
り、ほぼ円筒形の内表面66を形成している0円筒形の
ダンパ部65は、副軸25のヘッドギヤ44と第3速駆
動ギヤ43との間の部分を包囲しており、この副軸部分
によって円筒形外表面26が形成されている。副軸25
に一対の環状溝が形成されており、その中に一対のシー
ル67が嵌め込まれている。副軸25のシール67間の
外側円筒形表面とダンパ部66の内柵円筒形表面とによ
って、粘性ずれ空間69が形成されている。このずれ空
間69に適当な粘性流体、例えばシリコン油を充填する
と、ずれ空間69内での粘性流体のずれによって、副軸
25の速度の振動を減衰することができる。
やはり第2図において、副軸25に軸方向内孔71が形
成されており、それは一対の傾斜内孔73と開放連通し
ている。これらの内孔71および73は、変速機の組み
立てに先立って、ずれ空間69に粘性流体を充填するた
めのものである。ずれ空間および傾斜内孔73の少なく
とも一部分に粘性流体を充填した後、軸方向内孔71の
端部にプラグ部材75をねじ込んで、粘性流体をその内
部に封入する。
入力トルクが入力軸15から入力ギヤ19を介してヘッ
ドギヤ44に伝達される時、入力軸の回転速度の通常振
動がヘッドギヤ44に伝達される。
カム部材61およびばね63が副軸25を所定位置、例
えば第3図に示した中心位置へ連続的に押し付けようと
する。しかし、ヘッドギヤ44の回転速度の振動は、さ
らに副軸25に伝達される傾向があり、第3図のカムお
よびばね装置によって増幅されることさえある(すなわ
ち、まったく減衰されないために増幅されるのである)
、ずれ空間69内の粘性流体によって得られる粘性減衰
が、副軸25の回転速度の変動をヘッドギヤ44の回転
速度の変動よりも相当に低い値まで減衰できることがわ
かっている。
前述したように、ギヤ鳴りの問題は、比較的低いトルク
がヘッドギヤを介して副軸に伝達される時だけに発生す
る。従って、ばね63を選択する際は、ある特定の変速
機に対する初期ギヤ鳴りが発生するおおよその最大トル
ク値を知る必要がある。この「最大」トルク値がわかれ
ば、次の2つの基準を満足するようにばね63を選択す
る。
(1)「最大値」以下のトルク値の場合、ばね(63)
はヘッドギヤ44および副軸25を相対移動させるが、
その相対移動によってスプライン55および57が係合
することにならないような十分な付勢力を備えているも
のとする。
(2)「最大値」以上のトルク値の場合、スプライン5
5がスプライン57と係合して、ヘッドギヤ44が11
1軸25を駆動できるように、ばね63は十分な相対移
動を許すものとする。
1土2 副軸25の速度変動の減衰およびギヤ鳴りの防止に対す
る本発明の詳細な説明するため、コンピュータを利用し
た数学的シミュレーションを実施した。シミュレーショ
ンのため、粘性ずれ空間69に100”Fの温度で30
,0口0センチストークの粘性を持った粘性流体を充填
した。入力軸15は700RP M±16RPMで回転
するものとしたが、これが比較的低トルクおよび低加速
度の一般的状態であると、本発明の譲受人は考えている
第4図のグラフは、時間 対 回 転 速 度(RPM
)のグラフであり、上記シミュレーションの場合、各グ
ラフは平均速度700RPM付近の振動を表している。
グラフ44は、ヘッドギヤ44の回転速度の変動を示し
ており、これはギヤ比による以外には大きな変化はなく
、入力軸15から伝達される。前述したように、これら
の変動は±16RPMであるとする。他方のグラフ25
は、本発明のダンパ部よりも下流側の副軸25の回転速
度の変動を表している0本発明の数学的シミュレーショ
ンから、副軸の回転速度の変動が約±2RPMであるこ
とが確認されるが、これは入力速度の変動の約8分の1
である。
箪」L図 第5図は、時間 対 トルク(フィートボンド)のグラ
フであり、グラフ31は、副軸25から第1速従動ギヤ
31へ伝達されるトルクを表している0本来的に、第5
図のトルク曲線は、軸受摩擦、すなわちニードル軸受3
5内の摩擦力に打ち勝つトルクを表す平均トルク値(本
実施例では0.0068フイードボンド)付近で変動し
ている0本発明のダンパ部によって減衰されるため、第
5図に示すように、第1速駆動ギヤ41が第1速従動ギ
ヤ31上に小さいがほぼ一定の確実トルクを維持するこ
とを、数学的シミュレーションが証明している。第5図
かられかるように、第1速征動ギヤ31上のトルクは決
して約0、0061フイートボンド以下に下がらないこ
とを数学的シミュレーションが示しており、これはギヤ
鳴りを十分に防止できる値である。これが重要であるの
は、前述しように、「非駆動状態の」従動ギヤのいずれ
かに伝達されるトルクがゼロに近づいた場合に、初期ギ
ヤ鳴りが発生するからで、ある、従って、副軸25の回
転速度の変動を大幅に減少させることによって、「非駆
動状態の」従動ギヤ31に伝達されるトルクの変動を最
小限に抑え、これにより最小トルク値を、ギヤ鳴りを防
止できるゼロ以上の値に維持できるようにすることが1
本発明の重要な特徴である。
本発明の別の重要な特徴は、振動の減衰を。
ダッシュポットに流体を通したり、米国特許第4、67
7、868号のように隣接したスプライン間から流体を
移動させるのではなく、真に粘性ずれによって行ってい
ることである。ダッシュポット減衰または隣接スプライ
ン間の流体「汲み上げ」によるもののいずれの場合でも
、公差を非常に高精度に維持することが重要である、す
なわち、ある寸法がわずかに変化することによって、減
衰トルクが大きく変化してしまう1本発明によるまった
くの粘性ずれ減衰の場合、粘性ずれ空間69を形成する
表面について必要な公差を維持することは、比較的簡単
であると共に費用がかからない。
本発明について以上に詳しく説明したが、それに対する
様々な変更および変化が当業者には明らかになるであろ
う、そのような変更および変化はすべて、請求項の範囲
内にあれば、本発明に含まれるものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用できる形式の手動変速機の、一
部を断面で、また一部を平面で示した軸方向図である。 第2図は、本発明による粘性ダンパ部を示す、第1図と
同様な部分図である。 第3図は、第2図の3−3線に沿った拡大横断面図であ
り、粘性ダンパ部に関連したから動き手段を示している
。 第4図は、本発明によるヘッドギヤおよび副軸の、時間
 対 回転速度(RPM)のグラフである。 第5図は、従動ギヤの1つの切り離しモードにおける時
間 対 回転トルク(フィードボンド)のグ、ラフであ
る。 13・・・ハウジング手段 15・・・入力軸 23・・・出力軸 25・・・副 軸 31・・・第1従動ギヤ 41・・・第1駆動ギヤ 44・・・ヘッドギヤ 55、57・・・動き手段 69・・・粘性流体 特許出願人 イートン コーポレーション(ほか2名) N ワ 手続補正書 1.・11件の表示 f成1年 特許願 第253713号 2、発明の名称 手動変速機 3、補正をする者 市外との関係  特許出願人 名称 イートン コーポレーション 4、代 理 人(〒101) 住所 東京都千代田区神田駿河台lの65、補正命令の
日付 「自 発」 6、補正の対象 7、補 正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハウジング手段(13)と、該ハウジング手段に回
    転可能に支持されて、動力源から入力駆動トルクを受け
    取る、回転軸線を設けた入力軸(15)と、前記ハウジ
    ング手段に回転可能に支持されており、前記入力軸にほ
    ぼ平行な回転軸線を設けた出力軸(23)と、前記ハウ
    ジング手段に回転可能に支持されており、前記入力およ
    び出力軸の前記軸線にほぼ平行な回転軸線を設けた副軸
    (25)と、前記副軸と共に回転するように、また前記
    入力軸からそれに入力駆動トルクが伝達されるように固
    定されているヘッドギヤ(44)と、一組の外周歯を備
    えて、前記副軸から入力駆動トルクを受け取るように固
    定されている第1駆動ギヤ(41)と、前記第1駆動ギ
    ヤの前記歯と係合する一組の外周歯を備えている第1従
    動ギヤ(31)と、前記第1従動ギヤを作動させて前記
    第1駆動ギヤから前記出力軸へ駆動トルクを伝達する第
    1位置および前記第1従動ギヤを作動させて前記出力軸
    に対してから回りさせる第2位置間を移動可能な手段(
    47)と、前記ヘッドギヤから前記副軸へのねじり振動
    の伝達を減衰する手段を設けている形式の手動変速機(
    11)であって、 (a)前記副軸および前記ヘッドギヤによって、前記副
    軸に対する前記ヘッドギヤの回転を制限するから動き手
    段(55、57)が形成されていることと、 (b)前記副軸を前記ヘッドギヤに対して中心位置へ付
    勢して、前記副軸を前記ヘッドギヤに対するその回転限
    界の中間に位置させる手段(59、61、63)が設け
    られていることと、 (c)前記ヘッドギヤおよび前記副軸によって、前記か
    ら動き手段から離れた位置に粘性ダンパ部(65)が形
    成されており、前記粘性ダンパ部に粘性流体(69)を
    充填することにより、前記副軸および前記ヘッドギヤ間
    の相対回転を減衰できるようにしたことを特徴とする手
    動変速機。 2、前記から動き手段は、前記ヘッドギヤ(44)に形
    成された一組の内側スプライン(55)と、該内側スプ
    ラインと比較的遊びを持たせてスプライン係合させる、
    前記副軸に形成された一組の外側スプライン(57)と
    によって構成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の手動変速機。 3、前記内側スプライン(55)および前記外側スプラ
    イン(57)は、前記ヘッドギヤ(44)および前記副
    軸(25)間に約5度の回転から動きを与える形状にな
    っていることを特徴とする請求項2に記載の手動変速機
    。 4、前記付勢手段は、前記ヘッドギヤ(44)および前
    記副軸(25)のうちの一方に形成されたカム面(59
    )を有し、前記付勢手段はさらに、カム部材(61)お
    よび該カム部材を付勢して前記カム面に係合させる手段
    (63)を有していることを特徴とする請求項1に記載
    の手動変速機。 5、前記付勢手段(63)は、前記ヘッドギヤから前記
    副軸へ伝達されている前記入力駆動トルクが初期ギヤ鳴
    りを発生させるほどに低い時、前記ヘッドギヤ(44)
    および前記副軸(25)を前記回転限界間に維持できる
    だけの大きさの付勢力を有していることを特徴とする請
    求項4に記載の手動変速機。 6、前記付勢手段(63)は、前記副軸(25)が前記
    ヘッドギヤ(44)に対して、前記回転限界間で可能な
    ほとんど全ての移動を含む回転移動を行うことができる
    ように選択されることを特徴とする請求項4に記載の手
    動変速機。 7、前記粘性ダンパ部(65)は、前記副軸(25)に
    形成されたほぼ円筒形の外表面 (26)と、前記ヘッドギヤ(44)に形成されたほぼ
    円筒形の内表面(66)とを有しており、前記外表面(
    26)と前記内表面(66)とによって粘性ずれ空間(
    69)が形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の手動変速機。 8、前記副軸(25)は、前記副軸の外側と前記粘性ず
    れ空間(69)とを連通させる通路手段(71、73)
    を形成しており、該通路手段が前記粘性ずれ空間に対す
    る粘性流体タンクとして機能するようにしたことを特徴
    とする請求項7に記載の手動変速機。 9、ハウジング手段(13)と、該ハウジング手段に回
    転可能に支持されて、動力源から入力駆動トルクを受け
    取る、回転軸線を設けた入力軸(15)と、前記ハウジ
    ング手段に回転可能に支持されており、前記入力軸にほ
    ぼ平行な回転軸線を設けた出力軸(23)と、前記ハウ
    ジング手段に回転可能に支持されており、前記入力およ
    び出力軸の前記軸線にほぼ平行な回転軸線を設けた副軸
    (25)と、一組の外周歯を備えており、前記入力軸と
    共に回転するように固定されている入力ギヤ(19)と
    、前記入力ギヤの前記歯と係合する一組の外周歯を備え
    ており、前記副軸と共に回転するように、また前記入力
    軸からそれに入力駆動トルクが、伝達されるように固定
    されているヘッドギヤ(44)と、一組の外周歯を備え
    て、前記副軸から入力駆動トルクを受け取るように固定
    されている第1駆動ギヤ(41)と、前記第1駆動ギヤ
    の前記歯と係合する一組の外周歯を備えている第1従動
    ギヤ(31)と、前記第1従動ギヤを作動させて前記第
    1駆動ギヤから前記出力軸へ駆動トルクを伝達する第1
    位置および前記第1従動ギヤを作動させて前記出力軸に
    対してから回りさせる第2位置間を移動可能な手段(4
    7)と、前記ヘッドギヤから前記副軸へのねじり振動の
    伝達を減衰する手段を設けている形式の手動変速機(1
    1)であって、 (a)前記副軸が一組の外側スプラインを形成し、また
    前記ヘッドギヤが、前記組の外側スプラインと遊びを持
    たせてスプライン係合させる一組の内側スプラインを形
    成していることと、 (b)前記副軸を前記ヘッドギヤに対して中心位置へ付
    勢して、前記副軸の前記外側スプラインの各々を前記ヘ
    ッドギヤの2つの隣接した内側スプライン間のほぼ中央
    に位置させる手段(59、61、63)が設けられてい
    ることと、 (c)前記ヘッドギヤは、ほぼ環状のダンパ部(65)
    を前記ヘッドギヤと共に回転するように固定して設けて
    おり、前記ダンパ部を前記副軸の、前記外側スプライン
    から軸方向に離れた少なくとも一部分を包囲するように
    配置することによって、前記副軸と前記ダンパ部との間
    に粘性ずれ空間を形成していることを特徴とする手動変
    速機。
JP1253713A 1988-09-28 1989-09-28 手動変速機 Pending JPH02102949A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/250,208 US4873882A (en) 1988-09-28 1988-09-28 Manual transmission and gear rattle damper therefor
US250208 1988-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02102949A true JPH02102949A (ja) 1990-04-16

Family

ID=22946756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253713A Pending JPH02102949A (ja) 1988-09-28 1989-09-28 手動変速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4873882A (ja)
EP (1) EP0361686B1 (ja)
JP (1) JPH02102949A (ja)
DE (1) DE68905737T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461807B1 (ko) * 2002-03-11 2004-12-14 현대자동차주식회사 변속기의 변속 조작 기구

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655115B1 (fr) * 1989-11-30 1993-01-22 Valeo Amortisseur de vibrations, notamment pour vehicule automobile.
US5214975A (en) * 1990-11-20 1993-06-01 New Venture Gear, Inc. Transmission vibration damping
DE4102280C2 (de) * 1991-01-26 1993-11-11 Daimler Benz Ag Anordnung an einem Zahnrad zur Übertragung von Zahnkräften
DE4329404B4 (de) * 1993-09-01 2004-01-08 Volkswagen Ag Zweiteiliges Zahnrad zur Reduzierung von Zahneingriffsgeräuschen
KR970075591A (ko) * 1996-05-15 1997-12-10 박병재 자동변속기용 트랜스퍼 샤프트
US6026698A (en) * 1996-08-13 2000-02-22 Weston; Bevan Transmission and shift mechanism
US5816101A (en) * 1996-08-13 1998-10-06 Weston; Bevan Transmission and shift mechanism
FR2830912B1 (fr) * 2001-10-15 2003-12-19 Nacam Dispositif d'accouplement en rotation de deux arbres telescopiques
US20030183040A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Campen Richard A. Shaft damping device
DE102004010270A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-29 Zf Friedrichshafen Ag Einrichtung zum Verhindern des Taumelns der Summenräder in einem Getriebe mit zwei Vorgelegewellen
DE102004057126A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-08 Zf Friedrichshafen Ag Einrichtung zur Reduzierung der Axialbewegung der Hauptwellenräder bei einem Getriebe mit zumindest zwei Vorgelegewellen
US7338405B2 (en) * 2005-04-05 2008-03-04 Arvinmeritor Technology, Llc Transmission with main shaft centering device
DE102008032462A1 (de) * 2007-07-27 2009-01-29 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Vorgelegegetriebe
DE102009014705B4 (de) * 2009-03-27 2011-05-05 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Doppelkupplungsgetriebe
CA2799868A1 (en) * 2011-12-29 2013-06-29 Taiwan Fu Hsing Industrial Co., Ltd. Transmission mechanism and electro-mechanical lock therewith
EP2914877B1 (en) * 2012-10-31 2021-02-03 Parker-Hannifin Corporation Gear control system for vibration attenuation
SE1350082A1 (sv) * 2013-01-28 2014-07-29 Scania Cv Ab Växellåda och fordon som innefattar en sådan växellåda
US20140260716A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Steering Solutions Ip Holding Corporation Stop teeth for a pinion and input shaft assembly
DE102013217035A1 (de) * 2013-08-27 2015-03-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Zentrieren eines Zentrierteils und Rotationsbauteils
US10837478B2 (en) * 2019-03-19 2020-11-17 CK Industries, LLC PTO coupler protector

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US31154A (en) * 1861-01-22 Machine for reducing fibrous material
DE307086C (ja) * 1920-09-04
US2696124A (en) * 1952-04-22 1954-12-07 Gen Motors Corp Transmission antirattle gearing
US2812648A (en) * 1955-06-28 1957-11-12 Louis P Croset Couplings for rotary members
FR1344080A (fr) * 1962-01-20 1963-11-22 Siemens Ag Dispositif pour transmettre un mouvement ou pour amortir le déplacement d'éléments mobiles l'un par rapport à l'autre
US3263450A (en) * 1964-02-13 1966-08-02 Twin Disc Clutch Co Damping connector for a power train
US3364768A (en) * 1965-05-03 1968-01-23 Chrysler Corp Multiple speed power transmission mechanism
US3355909A (en) * 1965-10-18 1967-12-05 Borg Warner Anti-rattle device for a torque transmitting mechanism
US3408830A (en) * 1966-08-25 1968-11-05 Eaton Yale & Towne Torsion drive assembly
US3398594A (en) * 1967-05-02 1968-08-27 Gen Motors Corp Spline antirattle device for countershaft transmission
US4277956A (en) * 1978-09-29 1981-07-14 Lucas Industries Limited Spline drive arrangement
FR2548303B1 (fr) * 1983-06-30 1985-10-25 Dba Perfectionnements apportes aux freins multidisques
DE3516104A1 (de) * 1985-05-04 1986-11-06 Goetze Ag, 5093 Burscheid Schwingungstilger mit hydraulischer daempfung
JPH045778Y2 (ja) * 1985-07-17 1992-02-18
US4677868A (en) * 1986-04-10 1987-07-07 Chrysler Motors Corporation Transmission vibration viscous damper
US4772245A (en) * 1987-07-09 1988-09-20 Sundstrand Corportion Torque transmitting elastomeric shaft coupling with spline backup

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461807B1 (ko) * 2002-03-11 2004-12-14 현대자동차주식회사 변속기의 변속 조작 기구

Also Published As

Publication number Publication date
DE68905737T2 (de) 1993-07-08
EP0361686A1 (en) 1990-04-04
EP0361686B1 (en) 1993-03-31
DE68905737D1 (de) 1993-05-06
US4873882A (en) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02102949A (ja) 手動変速機
US4287791A (en) Power transmission unit for automotive vehicles
JPS62177319A (ja) ねじり減衰装置
US4874074A (en) Torsional vibration damping mechanism
US5033323A (en) Gear rattle damper for countershaft transmissions
JPH04228915A (ja) ベアリングの振動遮断装置
US5214975A (en) Transmission vibration damping
US11976694B2 (en) Power take off including a torsional vibration damping assembly
US7308840B2 (en) Torsional damper for a transmission output shaft
US4677868A (en) Transmission vibration viscous damper
US5697847A (en) Torsion bar drive coupling
JP5716645B2 (ja) 捩り振動低減装置
US5517874A (en) Motor vehicle gearbox with brake means in countershaft and unequal gear teeth on gears of dual countershafts
JPS62237136A (ja) ねじれ減衰機構
EP0304159A2 (en) Viscous damper module for torsional vibration damping mechanism
JP2002337562A (ja) 車両用動力伝達装置
JPS62228735A (ja) 歯車伝動装置
US3398594A (en) Spline antirattle device for countershaft transmission
JPH01238768A (ja) 変速装置用ダンパ装置
US4962838A (en) Viscous damper with low seal drag torque
JP3023034B2 (ja) 伝動装置の駆動軸用ねじり振動ダンパ
US5603660A (en) Viscous damper and shear plate for improved fluid flow
JP3269275B2 (ja) 歯車伝動装置
JPH06129490A (ja) トーショナルダンパの振動減衰装置
JPH0735150A (ja) 動力伝達装置の弾性継手