JPH02102835A - 作業車両用変速装置 - Google Patents

作業車両用変速装置

Info

Publication number
JPH02102835A
JPH02102835A JP25460388A JP25460388A JPH02102835A JP H02102835 A JPH02102835 A JP H02102835A JP 25460388 A JP25460388 A JP 25460388A JP 25460388 A JP25460388 A JP 25460388A JP H02102835 A JPH02102835 A JP H02102835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
engine
gear
vehicle
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25460388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788146B2 (ja
Inventor
Yasushi Matsuda
康 松田
Yasuichi Kamata
鎌田 保一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63254603A priority Critical patent/JPH0788146B2/ja
Publication of JPH02102835A publication Critical patent/JPH02102835A/ja
Publication of JPH0788146B2 publication Critical patent/JPH0788146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、トラクタなどの作業車両に用いられる変速
装置に関し、特に非作業時の走行において作業時の車速
よりも高速の車速を良好な燃費効率で且つ安全に実現で
きる作業車両用変速装置に関する。
(b)従来の技(ネi トラクタなどの作業用震機は、農地内を走行して農作業
を実行する。この場合において作業内容や農地面の状態
等の作業条件によって最適な車速は異なる。そこで、作
業条件に応じた速度で農地内を走行できるように、エン
ジンの回転は変速装置を介して車輪に伝達される。この
変速装置は作業条件に応じた車速をエンジンの最大出力
付近で実現するそれぞれ変速比の異なる複数の作業用変
速段を備えており、作業条件に最適な作業用変速段を選
択することにより、農耕作業に必要な後部出力を常時車
輪に伝達するようにしている。
(e)発明が解決しようとする課題 しかしながら、トラクタなどの作業車両は農地外の路面
を走行して移動する場合があり、このような非作業時の
走行においては道路交通法に定められた制限速度以下で
できるだけ高速で走行すべきである。このような制限速
度付近の高速車速を、比較的低速用に変速比を設定され
た作業用変速段を用いて実現するためにはエンジンを高
回転状態にしなければならず、燃料消費量が増加すると
ともに、騒音等の公害を引き起こす問題があったこの発
明の目的は、エンジンの比較的低回転数により道路交通
法に定められた制限速度近傍の高速車速を実現できる走
行用変速段を設けることにより、制限速度近傍の高速車
速を低い燃料消費率で実現するとともに、制限速度を超
えることがなく安全に走行できる作業車両用変速装置を
提供することにある。
(d)課届を解決するための手段 この発明の作業車両用変速装置は、エンジンの最高出力
回転数により作業時の車速を実現する作業用変速段を備
えた作業車両用変速装置においてエンジンの低燃料消費
率回転数により制限車速を実現する走行用変速段と、走
行用変速段が選択されたことを検出する検出手段と、検
出手段が走行用変速段が選択されたことを検出した際に
走行用変速段の変速比との積が制限車速を下回る回転数
をエンジンの上限回転数とする上限回転数設定手段と、
を設りたことを特徴とする。
(e)作用 この発明においては、走行用変速段を選択すると、エン
ジンの低燃1′4)消費率回転数により比較的高速の制
限車速で車両が走行する。このとき、走行用変速段の選
択を検出手段が検出し、上限回転数設定手段により走行
用変速段の変速比との積が制限車速を下回る回転数をエ
ンジンの上限回転数とされる。このため、エンジンの回
転数はこの上限回転数を越えて上昇することがなく、車
両の速度は制限車速を超えることがない。
(f)実施例 第1図は、この発明の実施例である作業車両用変速装置
の構成を示す図である。
エンジンEの回転はクラッチlおよび変速装置2を介し
て車軸3に伝達される。変速装置2は内部に作業用変速
段21a〜24aおよび走行用変速段25aを入力軸7
に固定して備えている。また、入力軸7に平行に軸支さ
れた出力軸8には滑り歯車9.10が摺動自在且つ一体
に回転するように設けられている。滑り歯車9には作業
用変速段21a、23a、24aのそれぞれに噛合する
ギア21b、23b24bが一体に形成されている。ま
た、滑り歯車10には作業用変速段22aおよび走行用
変速段25aのそれぞれに噛み合うギア22bおよび2
5bが一体に形成されている。この滑り歯車9.10に
はリンク5を介して変速レバー4の変位が伝達される。
この変位によって作業用変速段212〜24aおよび走
行用変速段25aのうちの何れかがギ゛ア21b〜25
bの何れかと噛み合う。これによってクラッチ1を介し
て入力軸7に伝達されたエンジンEの回転は何れかの変
速段による変速比によって変速されて出力水輪8に伝わ
りこの出力軸8の回転がベベルギア3bを介して車軸3
に伝達される。
一方、エンジンEは燃料供給装置6から燃料の供給を受
ける。この燃料供給装置6は図外のアクセルの操作量に
応じた燃料をエンジンEに供給する。エンジンEの回転
数は燃料供+Affiの増減に従い、高速または低速に
炭化する。このエンジンEの回転数は回転数センサS1
により検出される。
この回転数センサSlの出力がA/D変換器15により
2値化されぐI10インタフェース14からCPUII
に入力される。また、変速レバー4により走行用変速段
25aが選択されると、センサS2がこれを検出し、そ
の検出信号力司10インタフェース14からCPU11
に入力される。
このセン゛!J−32がこの発明の検出手段に相当する
。CPUI 1は回転数センサS1およびセンサS2の
入力内容に応じて、ROM12に予め書き込まれたプロ
グラムに従って燃料供給装置6がらエンジン巳への燃料
供給量を制御する。
第2図は、上記作業車両用変速装置の各変速段における
エンジン回転数と車速との関係を示す図である。
作業用変速段21a〜24aのそれぞれをギア21L+
〜24bのそれぞれに噛合させると、最大出力回転数N
eにおいて制限車速Va以下の比較的低速を実現する。
これによってオペレータは作業時に負荷状態に応じて作
業用変速段21a〜24aのいずかを選択し、負荷状態
に応じた車速で作業を実行する。走行用変速段25aが
ギア25bと噛み合うと、エンジンEが低燃料消費率回
転数Naにおいて制七艮車速Vaを実現する。
第4図は、上記作業用変速装置の制御部の処理手順を示
すフローチャートである。
変速レバー4の操作により第3図に示すように走行用変
速段25aがギア25bと噛み合わされると、センサS
2がオンしくnl)、回転数センサSlの出力が読み出
される・(n2)。この回転数センサSlの出力である
エンジンEの回転数rが上限回転数R以上であるか否か
を判別しくn3)、現在のエンジンEの回転数rが上限
回転数R以上である場合には燃料供給装置6からの燃料
供給量を減量する(口4)。上限回転数Rとは、走行用
変速段25aの変速比との積が制限車速Vaにほぼ一致
する回転数であり、第2図に示す低燃料消費率回転数N
aにほぼ一致する。以上においてn3.n4がこの発明
の上限回転数設定手段に相当する。
以上のようにしてこの実施例によれば、作業用変速段2
1a〜24aに比較して十分に速い変速比を有する走行
用変速段25aを設けることにより、作業時以外の低f
L荷状態の走行時において、作業時のエンジン回転数に
比べて十分に低い回転数で制限車速程度の高速車速を実
現することができる。これによって、走行時の燃料消費
率を低減することができ、経済性を向上することができ
る。また、エンジンEの回転数が制限車速を上回る車速
を実現する回転数以上に上昇しないよ・)にしており、
走行時の安全性を確保することができる(g)発明の効
果 この発明によれば、作業時以外の通常走行時において走
行用変速段を選択すると、低燃料消費率回転数により制
限車速を実現できる。したがって、作業用変速段を用い
て制限車速を実現する場合に比べて消費される燃料が少
なくて済み、経済性を向上することができる。また、走
行時のエンジン回転数を低く抑えることができるため、
騒音の発生を抑えることができる。さらに、走行用変速
段が選択されている際にエンジンの回転数が上限回転数
を上回らないようにされるため、車速が制限車速を超え
ることがなく、走行時の安全性を確保することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である作業車両用変速装置の
構成を示す図、第2図は同作業車両用変速装置の各変速
段におけるエンジン回転数と車速との関係を示す図、第
3図は同作業車両用変速装置における走行用変速段の選
択状態を示す図、第4図は同作業車両用変速装置の制御
部の処理手順を示すフローチャートである。 変速装置、 a〜24a−作業用変速段、 a−走行用変速段、 一センザ(検出手段)、 エンジン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの最高出力回転数により作業時の車速を
    実現する作業用変速段を備えた作業車両用変速装置にお
    いて、 エンジンの低燃料消費率回転数により制限車速を実現す
    る走行用変速段と、走行用変速段が選択されたことを検
    出する検出手段と、検出手段が走行用変速段が選択され
    たことを検出した際に走行用変速段の変速比との積が制
    限車速を下回る回転数をエンジンの上限回転数とする上
    限回転数設定手段と、を設けてなる作業車両用変速装置
JP63254603A 1988-10-07 1988-10-07 作業車両用変速装置 Expired - Lifetime JPH0788146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254603A JPH0788146B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 作業車両用変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254603A JPH0788146B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 作業車両用変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102835A true JPH02102835A (ja) 1990-04-16
JPH0788146B2 JPH0788146B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=17267330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63254603A Expired - Lifetime JPH0788146B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 作業車両用変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788146B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230608A (ja) * 2008-06-30 2008-10-02 Mazda Motor Corp 車室内の照明装置
JP2009040409A (ja) * 2008-09-08 2009-02-26 Iseki & Co Ltd 作業車両における無段式変速装置の変速制御装置
JP2009184668A (ja) * 2004-08-13 2009-08-20 Mazda Motor Corp 車室内の照明装置
JP2010071095A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Tcm Corp 産業車両におけるエンジン回転数の制御方法および制御装置
JP2014069616A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kubota Corp 作業車
US9776615B2 (en) 2012-09-24 2017-10-03 Kubota Corporation Vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250240A (ja) * 1985-07-17 1987-03-04 デイ−ア・アンド・カンパニ− 制御システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250240A (ja) * 1985-07-17 1987-03-04 デイ−ア・アンド・カンパニ− 制御システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184668A (ja) * 2004-08-13 2009-08-20 Mazda Motor Corp 車室内の照明装置
JP2008230608A (ja) * 2008-06-30 2008-10-02 Mazda Motor Corp 車室内の照明装置
JP2009040409A (ja) * 2008-09-08 2009-02-26 Iseki & Co Ltd 作業車両における無段式変速装置の変速制御装置
JP2010071095A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Tcm Corp 産業車両におけるエンジン回転数の制御方法および制御装置
US9776615B2 (en) 2012-09-24 2017-10-03 Kubota Corporation Vehicle
JP2014069616A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kubota Corp 作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788146B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928239B2 (ja) 作業車
JP2860339B2 (ja) 左右輪トルク配分制御装置
JP2934457B2 (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
JPH10194001A (ja) デファレンシャル装置
JPS6064033A (ja) 4輪駆動車の自動切換制御方法
JP3004283B2 (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
JPS63159135A (ja) 農用トラクタの走行操作構造
US8290667B2 (en) Method for the operation of a traveling power take-off shaft coupled to a driving motor
JPH02102835A (ja) 作業車両用変速装置
JP2009030575A (ja) 作業車両
JP2003009607A (ja) 電動式動力農機
JPS6313824A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
CN206520649U (zh) 一种电驱动转向底盘
JP2006320252A (ja) 乗用トラクタの走行速度制御装置
JP2525607B2 (ja) 4輪駆動車のロックアップクラッチ制御装置
JP2002144903A (ja) トラクタ
JP3213916B2 (ja) Hst駆動式トラクターの作業速度制御機構
JP2527936B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH05106716A (ja) 作業車の自動変速構造
JP3352728B2 (ja) 後輪差動制限装置の制御方法
JPH115551A (ja) ステアリング装置
JPH06107021A (ja) 四輪駆動車の駆動装置
JP3004285B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2009024522A (ja) 作業車両
JPS62253526A (ja) 4輪駆動装置