JPH02102801A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH02102801A
JPH02102801A JP63256523A JP25652388A JPH02102801A JP H02102801 A JPH02102801 A JP H02102801A JP 63256523 A JP63256523 A JP 63256523A JP 25652388 A JP25652388 A JP 25652388A JP H02102801 A JPH02102801 A JP H02102801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
straight
tire
protrusion
rain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63256523A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemichi Aoi
青井 秀道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP63256523A priority Critical patent/JPH02102801A/ja
Publication of JPH02102801A publication Critical patent/JPH02102801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、空気入りタイヤに関し、より具体的には、レ
イングループを施した路面走行時における直進安定性を
、排水性を損うことなく向上し得るようにした、トレッ
ド部を改善した空気入りタイヤに関する。
(従来の技術) −llluに、濡れた舗装路を高速で走行する場合、タ
イヤと路面との間の排水性が重要で、排水性が悪いと摩
擦係数が低下して事故を誘発する。
このため、排水性を確保するための路面側の対策として
、レイングループと呼ばれる進行方向に平行な複数の溝
を形成したものがある。
ところが、このレイングループは自動車の直進安定性に
対してグループワンダと呼ばれる車両のふらつき現象を
発生させるという問題が生じている。
一方、排水性を確保するためのタイヤ側の対策として、
タイヤのトレッド部に、タイヤの回転方向(周方向)と
平行な直線形状のストレート溝を形成したものがある。
しかし、上述したタイヤのトレッド部に、ストレート溝
を採用した場合、前述した路面にレイングループを施し
た路面を走行するとき、グループワンダを更に悪化させ
る問題があった。
このグループワンダの発生は、タイヤのトレッド部とレ
イングループを施した路面との相互作用から生じるもの
であって、特に、トレッド部のストレート溝における溝
端と路面のレイングループにおける溝端とが一致した時
に、相互作用が発生しある大きさの振動を招き、ドライ
バーに不快感をもたらしている。
そこで、特開昭60−110510号公報(従来例の1
)および特開昭59−124412号公報(従来例の2
)の技術がそれぞれ提案されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、従来例の1は、タイヤトレッド部に形成した
ストレート溝の溝縁(側端部)をアール面取り加工して
、路面のグループの側端部との接触を避けるか接触した
場合でも引掛りを少なくして反力を減少させたものであ
る。
しかしながら、この従来例の1では、ストレート溝の側
端部が、路面グループの溝内中央部に位置した場合には
、路面グループからの脱出が困難であるという問題点が
あった。
また、従来例の2は、トレッド部の周方向溝を正弦波状
に配置し、該正弦波状のタイヤ外周における周期数を1
〜9周期とした技術である。
しかしながら、この従来例の2では、トレッド部の周方
向溝の形状がトレッド溝ではなく正弦波状であることか
ら、購買者に、あまり良くないトレッドパターンイメー
ジを与えることになっていた。
すなわち、トレッド部の周方向溝は、直進安定性及び排
水性等の見地から、ストレート溝の形状が購買者に良い
イメージを与え、また、ストレート溝であれば、波状の
溝に比べて技術的見地からも、直進安定性及び排水性が
良好であるにも拘らず、この点、従来例の2の技術は、
直進安定性及び排水性に関して購客ニーズに合致しない
ばかりか技術的見地からも問題があった。
本発明は、購客ニーズに合致したストレート溝でありな
がらも、直進安定性および排水性を保証しつつグループ
ワンダの発生をなくした空気入りタイヤを提供すること
が第1の目的である。
更に、本発明は、ストレート溝の側端部が路面グループ
の溝内中央部に位置して、走行するときでも、該路面グ
ループからの脱出を容易にした空気入りタイヤを提供す
ることが第2の目的である。
(課題を解決するための手段) 本発明は、トレッド部4に、少なくとも2本の周方向に
直線形状のストレート溝7を備えた空気入りタイヤにお
いて、前述した第1の目的を達成するために、次の技術
的手段を講じている。
すなわち、本発明は、ストレート溝7の両溝壁8に、ト
レッド部4の接地面9と同一面の接地面10を有して溝
幅11の半分以下で張出る突出部11を形成し、該突出
部11の張出側端の立上り面13は、溝底に対して垂直
とされており、両溝壁8の各突出部11は、周方向に位
相がずれていることを第1の特徴とする。
更に、本発明は、前述した第2の目的を達成するために
、前述の第1の特徴に加えて次の技術的手段を講じてい
る。
すなわち、本発明は、突出部の接地面において、周方向
両側に溝底方向に傾斜する東上用斜面を有することを第
2の特徴とする。
(作 用) 自動車に装着した空気入りタイヤ1が、レイングループ
17を施した路面18を走行する場合において、レイン
グループ17の側端面19とストレート溝7の側端部1
6とが一致したとされた、トレッド部4の接地面9と同
一面としての接地面10を有する突出部11がレイング
ループ17の側端部19に接触して荷重を支え、ストレ
ート溝7の側端部16のレイングループ17への喰込み
、引掛かりを防止する。
これによって、車両のふらつき現象は防止される。
突出部11は、ストレート溝7の両溝壁8にあり、その
立ち上り面13は溝底に対して垂直であることから、突
出部11の剛性は確保され、その変形が抑えられるし、
該突出部11は溝幅12の半分以下でかつ周方向に位相
がずらされているので、ストレート溝7内での排水性は
確保され、ウェット性能を損なうことが少ない。
突出部11の接地面10は、突出部11の張出しが溝幅
12の半分以下であり、しかも、接地面IOの周方向両
側に溝底方向に傾斜する乗上用斜面20を有するから、
レイングループ17からの脱出は円滑かつ軽快となる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳述する。
第5図において、空気入りタイヤlは、左右−対のビー
ド部2と、サイドウオール部3及びトレッド部4からな
り、断面トロイダル形状とされており、左右一対のビー
ド部2にはビードコア5を有して、このビードコア5は
カーカスコード6によって互いに連結されている。
トレッド部4には、少なくとも2本の周方向に直線形状
とされたストレート溝7が互いに平行として形成してあ
り、本実施例で該漠の数は4個とされている。なお、溝
の数は2〜8個である場合もある。
第1図から第3図を参照すると、ストレート溝7の両溝
壁8には、トレッド部4の接地面9と同一面の接地面1
0を有する突出部11が溝幅12の半分以下で張出て形
成してあり、該突出部11の張出側端の立上り面13は
、溝底に対して垂直とされており、両溝壁8の各突出部
12は、周方向に関して位相がずれている。
突出部11の接地面10の幅、すなわち、突出部11の
張出量14を、溝幅12の半分以下とするのは、タイヤ
パターンノイズを悪くしないようにするためであり、ま
た、突出部11の周方向長さ15は、タイヤlの径にも
よるが、5mm以上とされる。これは、突出部11の剛
性を確保するためである。但し、長さ15は溝幅12と
同じかそれ以上とされる。
更に、突出部11に立上り面13を溝底に対して垂直に
したのは、ウェット性能を確保しつつノイズ発生をおさ
えるためである。
すなわち、突出部11の接地面10を維持して、立・上
り面13を傾斜面にすると、溝断面積を小さ(すること
になり、これでは、ストレート溝7内での排水性を損な
い、ウェット性能を悪くし、しかも、ノイズ発生の要因
となる。
一方、接地面10を有しないつまり、溝縁16から突出
部11の張出量14だけで立上面を傾斜面とすれば、垂
直は立上り面13と同等の溝断面積となるけれども、こ
れでは、溝縁16とが路面18に形成したレイングルー
プ17の溝縁19と合致したとき、車両のふらつき現象
を招くことになる。
更に、突出部11はこれが周方向に位相がずらされてい
ることから、突出部11を設けてレイングループワンダ
を抑えたとしても、ストレート溝7内での排水性を損う
ことが少ない。
第6図から第8図は、本発明の他の好ましい実施例であ
り、先に詳述した実施例(共通部分は共通符号で示す)
において、突出部11における接地面10の周方向両端
に、溝底方向に傾斜する乗上用斜面20を形成したもの
であり、この斜面20を形成することにより、路面18
のレイングループ17の溝縁19への乗上げを円滑にし
、レイングループ17からの脱出を容易にしている。
第4図を参照して、レイングループ17を有する路面1
8での走行挙動を説明すると、グループ縁19とストレ
ート溝7の溝縁16とが一致したとき、もし、突出部1
1がないとすれば、溝縁16が縁19に引掛り、溝縁1
6は脱出する方向に力がかかり振動を発生し、脱出した
場合の反発力が車両のふらつき現象を招くことになる。
斯る場合、本発明の実施例では、溝縁19に突出部11
の接地面10が接触され、これにより溝縁16は突出部
11の助けで溝縁19から外れ、脱出を容易にするとと
もに、引掛りがなくなってレイングループワンダを防止
する。
また、乗上用斜面20を有するときには、溝縁19に円
滑に案内され、振動少なく軽快に脱出されることになる
次に、本発明に係るタイヤ■■■■と、ストレート溝を
有し、該漠に突出部を有していない従来−船釣なタイヤ
■と、ストレート溝に溝幅に対して80%突出する突出
部を有する比較例タイヤ■とのレイングループ溝縁ダ等
の試験結果を以下に示す。
なお、以下の表においてタイヤ■〜■はいずれも突出部
の張出量が溝幅の50%であり、タイヤ■〜■は、乗上
用斜面そ有しておらず、タイヤ■は乗上用斜面を有して
いる。また、タイヤ■は突出部は一対(ひとつの溝に合
計2個)、タイヤ■及び■は同じく3対、タイヤ■は同
じ<10対であり、タイヤ■は10対である。そして、
評価点は5点を艮とし、0点を否とするとともに、指数
は100を良としている。
次        葉 上記表からも明らかな如く、本発明に係るタイヤ■〜■
はいずれも、グループワンダ及び車室内騒音においては
ほぼ満足した評価を達成できる。
(発明の効果) 本発明は以上の通りであり、本発明の空気入りタイヤは
、ストレート溝の両溝壁に、トレッド部の接地面と同一
面の接地面を有して溝幅の半分以下で張出る突出部を形
成し、該突出部の張出側端の立上り面は、溝底に対して
垂直とされており、両溝壁の各突出部は、周方向に位相
がずれているので、ストレート溝の溝縁が、路面にレイ
ングループ溝縁と合致したとき、突出部の接地面でもっ
て支えられるので、レイングループからの脱出が容易で
、グループワンダを効果的に防止できる。
しかも、突出部は周方向に位相がずらされているととも
に、立上り面が垂直であるから、ストレート溝の排水性
を損うことがないし、ストレート溝であることから、ト
レッドパターンイメージもよく、直進安定性を確保でき
る。
更に、本発明は、突出部の接地面において、周方向両側
に溝底方向に傾斜する乗上用斜面を有するので、乗上用
斜面により、レイングループから脱出するときの円滑さ
と軽快さが保証され、振動を抑止する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示しており第1〜第4図は第1
実施例を示し、第1図は要部断面図、第2図は同じく部
分平面図、第3図は第2図A−A線矢示図、第4図は路
面走行単動を示す断面と接地平面図、第5図は空気入り
タイヤの断面図、第6図から第8図は第2実施例を示す
、第6図は要部断面図、第7図は部分平面図、第8図は
第7図B−B線矢示図である。 1・・・空気入りタイヤ、4・・・トレッド部、7・・
・ストレート溝、8・・・溝壁、9,10・・・接地面
、11・・・突出部、20・・・斜面。 特許出願人 オーツタイヤ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレッド部(4)に、少なくとも2本の周方向に
    直線形状のストレート溝(7)を備えた空気入りタイヤ
    において、 ストレート溝(7)の両溝壁(8)に、トレッド部(4
    )の接地面(9)と同一面の接地面(10)を有して溝
    幅(11)の半分以下で張出る突出部(11)を形成し
    、該突出部(11)の張出側端の立上り面(13)は、
    溝底に対して垂直とされており、両溝壁(8)の各突出
    部(11)は、周方向に位相がずれていることを特徴と
    する空気入りタイヤ。(2)突出部(11)の接地面(
    10)において、周方向両側に溝底方向に傾斜する乗上
    用斜面(20)を有することを特徴とする請求項(1)
    記載の空気入りタイヤ。
JP63256523A 1988-10-11 1988-10-11 空気入りタイヤ Pending JPH02102801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256523A JPH02102801A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256523A JPH02102801A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02102801A true JPH02102801A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17293807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63256523A Pending JPH02102801A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02102801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013159180A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013159180A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63106113A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2011189805A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP3121391B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0310910A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2807623B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0781323A (ja) 建設車両用重荷重空気入りタイヤ
JPH1148719A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5798106B2 (ja) タイヤ
JPH01204805A (ja) 空気入りタイヤ
JPS61175104A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2001219715A (ja) 操縦安定性にすぐれる空気入りタイヤ
JPH02102801A (ja) 空気入りタイヤ
JP5506353B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2002103918A (ja) 空気入りタイヤ
JPS602202B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JPH0939516A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH01215604A (ja) 溝底にサイプを有する重荷重用空気入りラジアルタイヤ
WO2021054261A1 (ja) タイヤ
JP7172545B2 (ja) タイヤ
JPH1029409A (ja) 乗用車用偏平空気入りラジアルタイヤ
JPH03159804A (ja) 空気入りタイヤのトレッドパターン
JPS62155105A (ja) ブロツクパタ−ンタイヤ
JP3365690B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11198607A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10100618A (ja) 空気入りラジアル・タイヤ