JPH11198607A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH11198607A
JPH11198607A JP10005703A JP570398A JPH11198607A JP H11198607 A JPH11198607 A JP H11198607A JP 10005703 A JP10005703 A JP 10005703A JP 570398 A JP570398 A JP 570398A JP H11198607 A JPH11198607 A JP H11198607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
tread end
land
projecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10005703A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Masaoka
賢 正岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP10005703A priority Critical patent/JPH11198607A/ja
Publication of JPH11198607A publication Critical patent/JPH11198607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • B60C2011/013Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered provided with a recessed portion

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 傾斜路面上での直進安定性を向上させてワン
ダリングを抑制した、空気入りタイヤを提供する。 【解決手段】 タイヤのトレッドに、タイヤの赤道に沿
って延びる複数の周溝にて陸部を区画して成る空気入り
タイヤであって、該周溝とトレッド端との間に区画した
陸部は、タイヤ径方向外側に突出する凸部を少なくとも
トレッド端の隣接域に有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、傾斜部分を有す
る路面、例えば轍等の凹凸を有する路面を走行する際に
発生する、ドライバーが予測できないタイヤの複雑な動
き、いわゆるワンダリングを抑制して直進安定性を向上
させた空気入りタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤ、中でも軽トラック、小
型トラックおよびトラック・バス用の空気入りタイヤに
は、タイヤの赤道に沿ってジグザグ状または直線状に延
びる複数の周溝にてリブを区画した、トレッドパターン
が多用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年の道路
網の整備拡充によって、軽トラックやトラック、バスな
どの車両においても、高速で走行する機会が増えている
が、特に高速走行においては、上記のワンダリング現象
が発生し易くなる。このワンダリングは、車両の直進性
を損う危険な現象であるため、タイヤの高性能化が進む
なか、大きな問題となっている。
【0004】一方、この種のタイヤは、とくにトレッド
側域のリブがトレッド中央域に比較して早期に磨耗す
る、偏磨耗が発生し易いことから、例えばトレッド端に
隣接したショルダー部にえぐり(凹部)を設ける等、ト
レッド側域のリブでの接地圧を低減する構造が採用され
ている場合がある。そして、このトレッド側域のリブで
の接地圧を低減した構造のタイヤにおいて、とりわけ上
記のワンダリングが問題になる。
【0005】すなわち、トレッド側域のリブでの接地圧
を低減したタイヤにて、轍等の凹凸を乗り越える際、と
くに傾斜面を登る向きの動作において、必要とする横力
が得られない結果、乗り越えの挙動が安定しないこと
が、とくに問題となる。
【0006】そこで、この発明の目的は、傾斜路面上で
の直進安定性を向上させてワンダリングを抑制した、空
気入りタイヤを提案することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、タイヤのト
レッドに、タイヤの赤道に沿って延びる複数の周溝にて
陸部を区画して成る空気入りタイヤであって、該周溝と
トレッド端との間に区画した陸部は、タイヤ径方向外側
に突出する凸部を少なくともトレッド端の隣接域に有す
ることを特徴とする空気入りタイヤである。
【0008】ここで、タイヤ幅方向断面において、凸部
の最大突出部の陸部表面からの高さが0.5 〜3.0 mmであ
ること、そして凸部の最大突出部のトレッド端からの距
離W 1 と同陸部の幅W0 との比W1 /W0 が0〜0.4 で
あることが、それぞれ実施に当たり有利である。
【0009】
【発明の実施の形態】さて、図1に、この発明に従う空
気入りタイヤのトレッド側域のトレッド幅方向断面を示
す。このトレッド1の側域には、タイヤの赤道に沿って
延びる周溝2とトレッド端3とで区画した陸部4を有す
る。この陸部4は、図2に示すトレッドパターンに代表
されるトレッドの周方向に連続して延びるリブ4a、図3
に示すトレッドパターンに代表されるトレッド幅方向に
延びるサイプ5が切り込まれたリブ4b、または図4に示
すトレッドパターンに代表されるトレッド幅方向に延び
るラグ溝6で分断されるブロック4c、のいずれであって
もよい。
【0010】そして、陸部4には、トレッド端3の隣接
域にてタイヤ径方向に突出する凸部7を設けることが肝
要である。すなわち、凸部7は、トレッド端3を起点と
してタイヤ径方向外側に突出する円弧状輪郭の隆起であ
り、陸部4と同等の周長を有する。従って、図2および
3に示したトレッドパターンにおける凸部7は、リブ4a
または4bと同様に、トレッド全周にわたって連続する凸
条になり、また図4に示したトレッドパターンでは、凸
部7が各ブロック4c毎に設けられることになる。
【0011】ここで、図1において、凸部7の最大突出
部7aの陸部4表面からの高さhが0.5 〜3.0 mmであるこ
とが、好ましい。さらに、同図において、陸部4の幅つ
まりトレッド端3と周溝2の開口縁との間の距離を
0 、トレッド端3と凸部7の最大突出部7aとの間の距
離をW1 、そして凸部7の幅つまりトレッド端3と凸部
7の周溝2側の隆起起点との間の距離をW2 としたと
き、W1 /W0 が0〜0.4 であることが好ましい。ま
た、W2 =W0 、すなわち凸部7を陸部4の全幅にわた
って設けることも可能である。
【0012】なお、図1の例では、凸部7として円弧状
輪郭のものを示したが、その輪郭が曲率が変化するよう
な弧でもよく、また直線からなる輪郭、例えば図5に示
す台形状、さらには曲線と直線を複合した輪郭、例えば
図6に示す形状などでも構わない。ちなみに、図5に示
す凸部7における最大突出部7aは、その上辺部の中心点
とし、上記した種々の関係を満足させればよい。
【0013】また、図1および図6に示した事例では、
陸部4と、これに周溝2を挟んで隣接する陸部8との径
がほぼ同等であるが、図1および図6とそれぞれ対比関
係にある図7および図8に示すように、陸部4の径を陸
部8の径に比較して小さくすることによって、接地形状
を丸くして、ハイドロプレーニング現象の発生を抑制す
ることも可能である。この場合は、陸部4の凸部7と陸
部8との径がほぼ同じになる。
【0014】この発明に従うトレッド側域の構造は、と
りわけ図6〜8に例示した、トレッド端3に隣接するシ
ョルダー部にえぐり9を設けたタイヤにおける、ワンダ
リングの抑制に極めて有効であり、このワンダリングの
抑制について、以下に詳しく説明する。
【0015】タイヤが轍の凸凹等の傾斜路面を乗り上げ
る向きに進入して横断するときは、そのタイヤに、図9
に示すように、スリップアングルSAが付加される。する
と、図10に示すように、傾斜面の上方に位置する陸部4
のトレッド幅方向の接地長が長くかつ接地圧が高くな
り、傾斜面を登るために必要な横力の負担は、傾斜路の
上方に位置する陸部4で極めて大きくなるのである。換
言すると、この陸部4の幅方向剛性、具体的には傾斜面
の下方からの入力であるキャンバースラストFcに対す
る剛性が十分に高くないと、傾斜面を登るに足る横力が
得られないのである。
【0016】とくに、ショルダー部にえぐり9を有する
タイヤでは、該タイヤおける、傾斜面上に単にタイヤが
載った状態での接地圧分布を図11(a) に、また傾斜面上
でタイヤにスリップアングルSAを付加した状態での接地
圧分布を同図(b) に、それぞれ示すように、スリップア
ングルSAを付加することによって、接地圧が陸部4の周
溝2寄りで増加して接地端側の接地圧が減少する傾向が
ある。すなわち、えぐり9を有するタイヤでは、横力の
負担が陸部4の周溝2寄りに片寄るため、全体としての
横力負担率が低下する結果、ワンダリング現象の回避が
難しくなるのである。
【0017】そこで、この発明では、陸部4のとりわけ
横力の発生に寄与するトレッド端側に凸部7を形成し
て、ここでの接地圧を高めることによって、上記した不
利を解消し、ワンダリング現象を抑制した。ここに、凸
部7は、その最大突出部7aの陸部4表面からの高さhが
0.5 〜3.0mmであることが、好ましい。なぜなら、高さ
hが0.5 mm未満では傾斜面上におけるトレッド端部の接
地圧が上昇し、陸部4の周溝2側の接地圧を十分に下げ
ることが難しく、一方、高さhが3.0 mmをこえると、接
地圧の低下による、陸部4の周溝2側から偏摩耗が進展
するおそれがある。
【0018】また、凸部7におけるW1 およびW0 を、
比W1 /W0 が0〜0.4 となる範囲に設定することが好
ましい。すなわち、凸部7の最大突出部7aはトレッド端
3上にあってもよく、一方W1 /W0 を0.4 以下とする
のは、0.4 をこえると、傾斜面上におけるトレッドの端
部の接地圧上昇と陸部4の周溝2側の接地圧低下の効果
が十分に得られないためである。
【0019】
【実施例】図2に示したトレッドパターンを有する、サ
イズ11R22.5のトラック、バス用ラジアルタイヤを、そ
れぞれ表1に示す仕様の下に試作した。そして、これら
のタイヤは、標準リムに装着後に内圧8.5 kgf /cm2
充填して、タイヤが轍を乗り越えることを想定した試験
に供し、リブ4aでの横力を測定した。
【0020】すなわち、タイヤが轍を乗り越える際の傾
斜面上にあるタイヤは、そのタイヤにキャンバー角を与
えた状態と見做せることから、まずタイヤに4°のキャ
ンバー角を付与した際のリブ4aにおける横力Fy0を測定
できるロードセル等のセンサーを取りつけた板にて測定
する。次いで、4°のキャンバー角に、さらに0.5 °の
スリップアングルを付与した際のリブ4aにおける横力F
y1を測定し、両者の差ΔFy (=Fy1−Fy0)を調査し
た。この数値が大きいほど、ワンダリングの抑制には有
効である。
【0021】また、上記のタイヤをフロント1軸のトラ
ックに装着し、轍路(テストコース)を走行した際の轍
を乗り越す際のハンドルに感じる応答の優劣をドライバ
ーによって官能評価した。この評価結果は、従来タイヤ
の場合を0としたときの5点満点法にて表示した。数値
が大きいほど良好な結果を示す。これらの測定および評
価結果を、表1に併記する。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】この発明によれば、空気入りタイヤ、特
にトレッド側域の陸部剛性を低下した重荷重用空気入り
タイヤにおいて、例えば轍等の凹凸を有する傾斜路面で
の直進安定性を向上させることができる。また、トレッ
ド側域の陸部に凸部を設けることは、比較的早期に磨耗
する陸部のゴム量を増加することに繋がるため、扁磨耗
による外観の悪化を遅延するのにも役立たせることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従う空気入りタイヤのトレッド側域
の断面図である。
【図2】タイヤのトレッドパターンを示す模式図であ
る。
【図3】タイヤのトレッドパターンを示す模式図であ
る。
【図4】タイヤのトレッドパターンを示す模式図であ
る。
【図5】空気入りタイヤのトレッド側域の断面図であ
る。
【図6】空気入りタイヤのトレッド側域の断面図であ
る。
【図7】空気入りタイヤのトレッド側域の断面図であ
る。
【図8】空気入りタイヤのトレッド側域の断面図であ
る。
【図9】斜面上にあるタイヤを示す斜視図である。
【図10】斜面上にあるタイヤの状態を示す断面図であ
る。
【図11】ショルダー部にえぐりを設けたタイヤの斜面
上での状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 トレッド 2 周溝 3 トレッド端 4 陸部 4a,4b リブ 4c ブロック 5 サイプ 6 ラグ溝 7 凸部 8 陸部 9 えぐり

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤのトレッドに、タイヤの赤道に沿
    って延びる複数の周溝にて陸部を区画して成る空気入り
    タイヤであって、該周溝とトレッド端との間に区画した
    陸部は、タイヤ径方向外側に突出する凸部を少なくとも
    トレッド端の隣接域に有することを特徴とする空気入り
    タイヤ。
  2. 【請求項2】 タイヤ幅方向断面において、凸部の最大
    突出部の陸部表面からの高さが0.5 〜3.0 mmである、請
    求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 タイヤ幅方向断面において、凸部の最大
    突出部のトレッド端からの距離W1 と同陸部の幅W0
    の比W1 /W0 が0〜0.4 である、請求項1または2に
    記載の空気入りタイヤ。
JP10005703A 1998-01-14 1998-01-14 空気入りタイヤ Pending JPH11198607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005703A JPH11198607A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005703A JPH11198607A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11198607A true JPH11198607A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11618483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10005703A Pending JPH11198607A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11198607A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120160382A1 (en) * 2010-12-27 2012-06-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN103201123A (zh) * 2010-09-09 2013-07-10 株式会社普利司通 轮胎
WO2014175276A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2016117329A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2024051901A1 (de) * 2022-09-06 2024-03-14 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugreifen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103201123A (zh) * 2010-09-09 2013-07-10 株式会社普利司通 轮胎
CN103201123B (zh) * 2010-09-09 2015-07-01 株式会社普利司通 轮胎
US20120160382A1 (en) * 2010-12-27 2012-06-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US8875756B2 (en) * 2010-12-27 2014-11-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2014175276A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2014213649A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10569603B2 (en) 2013-04-23 2020-02-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2016117329A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2024051901A1 (de) * 2022-09-06 2024-03-14 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugreifen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437888B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7187255B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS585803B2 (ja) 低騒音ラグタイヤ
JPWO2005068225A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPS626802A (ja) ウエツト性に優れた空気入りタイヤ
JPH0441089B2 (ja)
JP4230574B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3371038B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04228308A (ja) 重荷重用スチールラジアルタイヤ
JPH11198607A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06183214A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0577609A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5041466B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004075056A (ja) オフザロードタイヤ
JPH1029408A (ja) 小型トラック用偏平空気入りラジアルタイヤ
JP2823903B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3647999B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0725208A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3471518B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
WO2020153011A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1029409A (ja) 乗用車用偏平空気入りラジアルタイヤ
JPH08295104A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2878410B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001225609A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0958223A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070515

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070622