JPH0199933A - 梱包体の開梱装置 - Google Patents

梱包体の開梱装置

Info

Publication number
JPH0199933A
JPH0199933A JP25563987A JP25563987A JPH0199933A JP H0199933 A JPH0199933 A JP H0199933A JP 25563987 A JP25563987 A JP 25563987A JP 25563987 A JP25563987 A JP 25563987A JP H0199933 A JPH0199933 A JP H0199933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
binding member
winding
cutting
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25563987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575622B2 (ja
Inventor
Takeshi Kunisada
国貞 彪
Takeo Yamaguchi
剛男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP25563987A priority Critical patent/JPH0199933A/ja
Publication of JPH0199933A publication Critical patent/JPH0199933A/ja
Publication of JPH0575622B2 publication Critical patent/JPH0575622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B69/00Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for
    • B65B69/0025Removing or cutting binding material, e.g. straps or bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は梱包体の開梱装置に係り、詳しくは、製紙用パ
ルプや古紙などを結束している線材を切断および巻き取
り、梱包体の結束部材を除去して開梱する装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
製紙原料のパルプ、収集された段ボール箱や古紙などは
、製紙工場へ運搬されるが、その際の輸送効率の向↑や
取り扱いを容易にするなどのために圧縮され、かつ、針
金や樹脂テープなどで結束される。その段ボールなどは
製紙工場における熔解槽へ投入されるが、そこでの熔解
や攪拌を阻害しないようにするため、梱包体から予め結
束部材を除去しておく必要がある。この結束部材を取り
除く作業は熔解槽への投入直前に行なわれるが、それは
、結束部材を切断する作業と、その結束部材を別途廃棄
するために拾集する作業とからなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来は作業者が針金などの結束部材を工具で一々切断し
ているので、極めて作業効率が低い。しかも、結束部材
は梱包体の周囲に広がり落ちるので、その拾集にも手間
をとる。そのうえ、切断作業や拾集作業中に結束部材が
跳ねるなどする場合には、作業に常時注意を払わなけれ
ばならない問題がある。
本発明は上述の問題を解決するためになされたもので、
その目的は、開梱作業が極めて迅速になされ、かつ、切
断された結束部材を小さくまとめることができ、作業者
が梱包体の前で直接作業するのを回避して、機械的に開
梱することができるようにした梱包体の開梱装置を提供
することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の梱包体の開梱装置の特徴とするところは、第1
の発明にあっては第1図に示すように、開梱位置で1■
包体2を載置している梱包体乗載装置3と、その梱包体
乗載装置3上の梱包体2を開梱するため、支持フレーム
10に取り付けられて相互に対向する方向へ回動する切
断アーム8および巻取アーム9と、梱包体2を縛ってい
る結束部材4を切断するため、切断アーム8に装着され
た切断装置5と、結束部材4を巻き取るため、巻取アー
ム9に装着され、結束部材4に差し込まれて回転する叉
状爪体14を有する巻取装置6とを備えたことである。
また、第2の発明は、上記構成に加えて、梱包体2を押
圧して結束部材4を緩める押付装置7をも備えたことで
ある。
〔作   用〕
梱包体乗載装置3に載面された梱包体2の一側面を、回
動する巻取アーム9に装着された巻取装置6の一部で押
さえて、梱包体2のずれを阻止する。梱包体3の他側面
から、回動する切断アーム9に装着された切断装置5で
、梱包体2を縛っている結束部材4が切断される。巻取
装置6の結束部材4に差し込まれた叉状爪体14を回転
して、切断された結束部材4が巻き取られる。
第2の発明においては、叉状爪体14を結束部材4に差
し込む前に、押付装置7によって梱包体2を押圧し、結
束部材4の緊張を緩める。叉状爪体14の結束部材4へ
差し込みが容易となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、梱包体を結束している針金などの結束
部材が切断され、叉状爪体の差し込みと回転により簡単
な動作で自動的に巻き取られ、開梱作業が極めて迅速と
なる。切断装置や巻取装置は梱包体の搬送の邪魔になら
ない位置に退避可能で、連続して開梱作業を行うことが
できる。切断された結束部材は叉状爪体に巻き付き、嵩
の低い小さいものにまとめられる。また、作業者が梱包
体の前で直接作業しなくて済み、作業中に注意を払う程
度も少なく、能率も向上する。第2の発明においては、
梱包体を縛っている結束部材を予め緩めることができ、
円滑に叉状爪体を結束部材に差し込むことができる。
〔実 施 例〕
以下に本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。第1
図は梱包体の開梱装置1の正面図で、段ボール箱を押し
潰したものや古紙を圧縮したもの、製紙用バルブを重ね
合わせたものなどの梱包体2を移送するローラコンベア
などの梱包体乗載装置3、第2図に示すような梱包体2
の周囲を縛っている針金や樹脂テープなどの結束部材4
を切断するための切断装置5、および結束部材4を巻き
取る巻取装置6、さらには押付装置7を備えている。
なお、梱包体2は、トラック輸送などにおいてその輸送
効率を高めると共に取り扱いが容易な荷姿とするために
結束されている。
上記の切断装置5や巻取装置6は、それぞれ切断アーム
8や巻取アーム9の先端に装着され、その両アーム8.
9は、開梱位置に立設されている支持フレーム10に取
り付けられて相互に対向する方向へ回動自在である。し
たがって、支持フレーム10から垂下するブラケット1
1に各基部が取り付けられた油圧シリンダ12.13の
伸縮作動により、切断装置5および巻取装置6は同時に
もしくは独立して梱包体2の横面に接離する。このよう
な装置5,6で結束部材4の切断や巻き取りなどの開梱
作業をしやすくするために、梱包体2はその結束部材4
が垂直となる姿勢でローラコンベア3上に載置される。
切断装置5は、第3図に示すように、梱包体2の搬送方
向に2つ設けられている切断アーム8゜8に架は渡され
、その先端には先鋭なカッタ5aが梱包体2に向けて取
り付けられている。そして、カッタ5aは梱包体2の左
右何個所かに巻き付けられた結束部材4を一度に切断す
ることができるように長いものとなっている。なお、切
断アーム8の相互は第1図に示す連結ロッド8aによっ
ても一体化されており、2つの切断アーム8が同じよう
に挙動することができると共にアームの剛性が高められ
ている。
巻取装置6は、第4図に示すように、結束部材4を巻き
取る叉状爪体14を有し、その叉状爪体14は、巻取ア
ーム9の先端に設けられたガイドリング15.15を挿
通して左右に進退すると共に回転することができる。第
5図に示すように、叉状爪体14を構成する爪14aも
しくは14bが、梱包体2と結束部材4との間に差し込
まれ、その叉状爪体10を油圧モータ16で回転させる
と、その回転力により何個所かに巻き付けられた結束部
材4が一度に巻き取られるようになっている。そのため
に、その2本またはそれ以上の数の爪は、例えば先端の
尖った半円形断面の棒体とされている。この叉状爪体1
4を回転させる油圧モータ16は第4図に示したように
、2つの巻取アーム9のうちの一方のアーム9Aに取り
付けられ、油圧モータ16と叉状爪体14とは一体で梱
包体2の搬送方向へ移動自在となっている。巻取アーム
9Aは第6図のように端部がやや幅広とされ、ブラケッ
ト17を介してガイド部材18が取り付けられており、
その上下の溝内を摺動するスライダ19の側面に油圧モ
ータ16が搭載されている。
なお、2つの巻取アーム9も連結ロッド9a(第1図参
照〕により一体化されている。上記のガイドリング15
.15の背部には、第6図に示すように叉状爪体14を
進退させる油圧シリンダ20が取り付けられ、その縮小
作動によって叉状爪体14が梱包体2の一側面に進出す
る。上述のスライダ18には半円弧状のカバー21が一
体化され、その背1に油圧シリンダ20のピストンロッ
ド20aの先端が接続されている。そのカバー21は、
スライダ19の取り付は個所では深くなっているが、叉
状爪体14の先端に向かっては第7図のように、円弧形
状が浅くなっていて、叉状爪体14の少なくとも1本の
爪が露出されている。これは、叉状爪体14がカバー2
1と共に梱包体2の一側面に進出するとき、カバー21
が梱包体2と干渉しないよう、また、結束部材4への差
し込みを阻害しないようにするためである。そのカバー
21は油圧シリンダ20の伸縮作動を叉状爪体14に伝
えるだけでなく、叉状爪体14が回転して結束部材4を
巻き取るときの案内をも兼ねるものである。なお、カバ
ー21は第8図に示すように叉状爪体14よりも短く、
叉状爪体14の先端をガイドリング15aに挿入すると
き干渉しないようになっている。
上記の各装置のほかに、梱包体2を下方へ押し付けるた
めの押付装置7が設けられているが、これは、第1図に
示す支持フレーム10から垂下され、かつ、ブラケット
11からさらに張り出された止め板22で振れ止めされ
た油圧シリンダ23と、その先端に取り付けられて梱包
体2の上面を押さえる押圧パッド24と、その側端部で
下方へ延びるフォーク状の櫛部材25とからなる。押圧
パッド24は梱包体2をやや圧縮して縛っている結束部
材4を巻取装置6側で緩め、爪14aもしくは14bの
挿通を容易にするものである。なお、押圧パッド24に
よる押付位置は巻取装置6側が好適であるが、梱包体2
を圧縮して結束部材4の緊張を弱めることができればよ
いので、その押付個所は上面のいずれでもよい。櫛部材
25は切断された結束部材4を巻取装置6で巻き取ると
き、梱包体の角部に噛み込んで滑りの悪くなっている結
束部材4を、巻き取り前に予め引っ張り、重ねられたパ
ルプのうちの上部がその引張力でずれないようにするた
めのものである。ちなみに、油圧モータ16や油圧シリ
ンダ12,13,20.23などのアクチュエータは、
電磁切換弁などが開閉制御されることにより自動的に作
動し、その作動開始や停止は、図示しないリミットスイ
ッチや圧力スイツチなどによって可動部品が所定の位置
へ到達したことを検出することにより、それぞれの電磁
切換弁の開閉を切り換えることで行われる。
ところで、上述したガイドリング15のうち巻取アーム
9A側のリング15bには、叉状爪体14が後退すると
き、巻き取られた結束部材4を叉状爪体14から取り外
す除去部材26が内蔵されている。この除去部材26は
第9図(a)、  (b)に示すように、例えば渡し部
26aを備えた回転リングであり、渡し部26aの横の
空間27に爪14a、14bが挿通される。ガイドリン
グ15bは第10図のように、回転リング26の回転を
許容する一方、その左右方向の移動は阻止するような溝
を有している。したがって、叉状爪体14が回転すると
き共に回転し、叉状爪体14が進退するときには周縁部
26bと渡し部26aとで、叉状爪体14に巻き付つい
た結束部材4をしごき落とすことができるようになって
いる。
以上述べたような構成によれば、次のように作動させて
、梱包体2の結束部材4を切断し巻き取ることができる
。トラックなどで運搬されてきた梱包体2は結束部材4
によって縛られた状態でローラコンベア3に載置される
。その際、梱包体2は、その結束部材4が垂直となるよ
うな姿勢とされる。第11図(a)のように切断アーム
8や巻取アーム9は外方へ回動され、切断装置5や巻取
装置6さらには押付装置7は退避されている。梱包体2
が開梱位置に到達するとリミットスイッチが作動して、
ローラコンベア3が停止され、第1図に示す油圧シリン
ダ13が縮小されて巻取アーム9が梱包体2方向へ回動
される。叉状爪体14が側方へ退避した状態とされてお
り〔第11図(b)参照〕、巻取アーム9に取り付けら
れた巻取装置6を構成する2つのガイドリング15が、
梱包体2の一側面に当接される〔第12図参照〕。
圧力スイッチが動作するなどして巻取アーム9の回動は
停止し、第1図に示す油圧シリンダ12が縮小され、切
断装置5のカッタ5aが、ガイドリング15で移動を阻
止された梱包体2の他側面で、結束部材4を切断する〔
第13図参照〕。
この状態で押付装置7が下降して押圧パッド24で梱包
体2の巻取装置6側が圧縮される〔第14図(a)参照
〕。梱包体2の嵩が部分的に小さくなり、結束部材4が
緩んで、結束部材4と梱包体2との間に叉状爪体14の
1つの爪を挿入するための隙間が確保される。そこで、
巻取装置6の第1図に示す油圧シリンダ20が縮小する
と、叉状爪体14が結束部材4に差し込まれる(第14
図(b)参照〕、その進出の際、長尺な叉状爪体14は
ガイドリング15.15を挿通するので、叉状爪体14
の水平な姿勢は安定に保持される。
次に、押付装置7が梱包体2よりやや上昇されるが、櫛
部材25はなお梱包体2の上部端に対面する位置とされ
る〔第15図参照〕。油圧シリンダ12.13が伸長さ
れて切断アーム8および巻取アーム9が外方へ回動する
。叉状爪体14が切断された結束部材4を引っ張り、梱
包体2の角部に噛み込んでいる結束部材4を動きやすく
する。
このとき、櫛部材25によって梱包体2の上部のずれや
崩れが防止される〔第16図(a)参照〕。
油圧モータ15が回転され〔第16図(b)参照〕、結
束部材4の跳ね上がりを第7図に示すカバー21で抑え
ながら第19図のように結束部材4が叉状爪体14に巻
き取られる。ガイドリング15、工5で叉状爪体14が
保持されているので、爪14a、14bが曲がったり変
形するのは抑制される。
押付装置7がさらに上昇され、その際、叉状爪体14は
油圧シリンダ20の伸長で退避される〔第17図(b)
参照〕。その移動の間に巻き取られた結束部材4の巻き
取り塊は、ガイドリングl5b内の回転リング26でし
ごき取られ、第1図に示した貯留ボックス28へ落とさ
れる〔第1711ffl(a)参照〕。他の方向にも結
束部材4が縛られていれば、ローラコンベア3下の旋回
台29が回転される〔第18図(a)、(b)参照〕。
上述と同様の手順で結束部材4の切断、巻き取りと除去
がなされ、開梱された梱包体2は元の方向の姿勢に戻さ
れ、ローラコンベア3によって搬出される。なお、ロー
ラコンベア3を旋回させる構造に変えて、切断アーム8
と巻取アーム9とを支持フレームIOに対して旋回させ
るようにしてもよい。もちろん、結束部材4が交差する
ように巻き付けられていない場合には、旋回機構が不要
であることはいうまでもない。
以上述べた例において、梱包体2を押付装置7によって
圧縮しなくても、叉状爪体14を結束部材4に差し込む
ことができる場合には、押付装置7を設けなくてもよい
。また、結束部材4が梱包体2に強く噛み込んでおらず
、叉状爪体140回転で結束部材4を巻き取ることがで
きる場合には、櫛部材25でずれを防止する必要はない
し、巻取アーム9を巻き取り前に外方へ回動させる必要
もない。梱包体2の資質や性状、結束部材による結束具
合によって適宜選択して作動させ、また、開梱装置に採
用するか否かを決定すればよい。さらに、ローラコンベ
ア3の代わりに、梱包体2を支持フレーム10の下に設
置される図示しない載置台や作業台など、静止構造の梱
包体乗載装置を採用してもよい。ちなみに、結束部材4
の切断は、叉状爪体14を結束部材4に差し込む前にし
なければならないというものではない。押付装置7を使
用もしくは使用せずして叉状爪体14を結束状態にある
結束部材4に差し込むことができれば、上述の説明とは
異なる順序で作動を進めても差し支えない。
上記の作動によれば、梱包体を結束していた結束部材は
叉状爪体に巻き取られ、嵩の低い小さいものにまとめら
れる。しかも、切断装置や巻取装置、押付装置は退避し
て、梱包体の到達ならびに開梱物の搬出が阻害されず、
円滑な開梱作業を進めることができる。また、作業者が
梱包体の前で直接作業しなくても、連続して機械的に開
梱することができ、作業者の安全の確保と作業能率の向
上が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の梱包体の開梱装置を示す一実施例の正
面図、第2図は結束部材で縛られた梱包体の斜視図、第
3図は第1図のIII−III線矢視図、第4図は第1
図のIV−IV線相当個所の矢視図、第5図は叉状爪体
の結束部材差し込み状態平面図、第6図は第4図のvt
−vt線相当個所の矢視図、第7図は叉状爪体とカバー
との断面で、第8図における■−■線矢視図、第8図は
切断装置の一部構成を示す背面図、第9図(a)、(b
)は結束部材を除去する回転リングの正面図、第10図
はガイドリング内の回転リング装着図、第11図(a)
、  (b)〜第18図(a)、  (b)は作動状態
の説明図、第19図は叉状爪体に巻き取られた結束部材
の巻き取り状態図である。 2−梱包体、3−梱包体乗載装置(ローラコンベア、載
置台)、4−結束部材、5−切断装置、6−巻取装置、
7−・押付装置、8−切断アーム、9−巻取アーム、1
〇−支持フレーム、14,14a、14b・−・叉状爪
体。 特許出願人  極東開発工業株式会社 代理人 弁理士 吉村勝俊(ばか1名)gX2  図 第 3 図 第9図(a)     第9図(b) 第10図 第11図(a) 第12図 第11図(b) 第13図 第16図(a) 第17図(a) 第16図(b) 第17図(b) 昭和63年2月2日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開梱位置で梱包体を載置している梱包体乗載装置
    と、 その梱包体乗載装置上の梱包体を開梱するため、支持フ
    レームに取り付けられて相互に対向する方向へ回動する
    切断アームおよび巻取アームと、梱包体を縛っている結
    束部材を切断するため、上記切断アームに装着された切
    断装置と、 結束部材を巻き取るため、上記巻取アームに装着され、
    結束部材に差し込まれて回転する叉状爪体を有する巻取
    装置とを備えたことを特徴とする梱包体の開梱装置。
  2. (2)開梱位置で梱包体を載置している梱包体乗載装置
    と、 その梱包体乗載装置上の梱包体を開梱するため、支持フ
    レームに取り付けられて相互に対向する方向へ回動する
    切断アームおよび巻取アームと、梱包体を縛っている結
    束部材を切断するため、上記切断アームに装着された切
    断装置と、 結束部材を巻き取るため、上記巻取アームに装着され、
    結束部材に差し込まれて回転する叉状爪体を有する巻取
    装置と、 前記梱包体を押圧して結束部材を緩める押付装置とを備
    えたことを特徴とする梱包体の開梱装置。
JP25563987A 1987-10-09 1987-10-09 梱包体の開梱装置 Granted JPH0199933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25563987A JPH0199933A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 梱包体の開梱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25563987A JPH0199933A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 梱包体の開梱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0199933A true JPH0199933A (ja) 1989-04-18
JPH0575622B2 JPH0575622B2 (ja) 1993-10-20

Family

ID=17281538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25563987A Granted JPH0199933A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 梱包体の開梱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199933A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995784A (en) * 1988-06-29 1991-02-26 Vega Automation Process for breaking and removing a tie surrounding a bundle
US5156516A (en) * 1988-06-29 1992-10-20 Vega Automation Device for breaking and removing a tie surrounding a bundle
KR20010113067A (ko) * 2000-06-16 2001-12-28 장태학 포장용제품 묶음철선 절단장치
WO2006065222A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Trancel Technics Ab Device for removing packing wires from a bale and method for removing packing wires

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023513668A (ja) 2020-02-05 2023-04-03 マレル・サーモン・アクティエセルスカブ 箱からストラップを取り外すための装置、システム、および方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149148A (en) * 1975-03-06 1976-12-21 Sumitomo Metal Ind Method of treatment for steel band
JPS57204839A (en) * 1981-06-05 1982-12-15 Kohan Kogyo Strap cutting grasping head
JPS6068240A (ja) * 1983-09-14 1985-04-18 第一工業株式会社 結束荷物の結束ひも切断装置
JPS60123330A (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 加藤 好彦 圧縮古紙の針金緩め装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149148A (en) * 1975-03-06 1976-12-21 Sumitomo Metal Ind Method of treatment for steel band
JPS57204839A (en) * 1981-06-05 1982-12-15 Kohan Kogyo Strap cutting grasping head
JPS6068240A (ja) * 1983-09-14 1985-04-18 第一工業株式会社 結束荷物の結束ひも切断装置
JPS60123330A (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 加藤 好彦 圧縮古紙の針金緩め装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995784A (en) * 1988-06-29 1991-02-26 Vega Automation Process for breaking and removing a tie surrounding a bundle
US5156516A (en) * 1988-06-29 1992-10-20 Vega Automation Device for breaking and removing a tie surrounding a bundle
KR20010113067A (ko) * 2000-06-16 2001-12-28 장태학 포장용제품 묶음철선 절단장치
WO2006065222A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Trancel Technics Ab Device for removing packing wires from a bale and method for removing packing wires

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575622B2 (ja) 1993-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11439071B2 (en) Bagging assembly
US4348801A (en) Bale untying machine
US9352867B2 (en) Bagging assembly
JP2736135B2 (ja) 自動丸梱包装機
US6044738A (en) Method for removing wires from bales of compressible material
CN210592742U (zh) 包装袋袋口捆扎结构
MXPA04007925A (es) Metodo y aparato para desenrollar una pelicula estirada de una carga entarimada, enrollada, estirada.
EP3089916B1 (en) Bale opening device
JPH0199933A (ja) 梱包体の開梱装置
JPH0199934A (ja) 梱包体の開梱方法
JPH0579573B2 (ja)
JPH0476854B2 (ja)
JPH07110662B2 (ja) ベール古紙の解梱装置
JPH0479897B2 (ja)
CN210823149U (zh) 一种握把机
CN219904834U (zh) 打捆器
JPH0543580B2 (ja)
JPH0575620B2 (ja)
JPH0579574B2 (ja)
JPH0369430A (ja) 梱包体の開梱方法
CN217049205U (zh) 一种电缆包装膜放线装置
CN212401672U (zh) 一种包裹式物料打包装置
JPH0752005Y2 (ja) 梱包体開梱用の叉状爪体
JPH0575619B2 (ja)
JPH0780495B2 (ja) 梱包体の開梱装置における押動・切断機構