JPH0198665A - 耐衝撃性ポリアミド成形用混和物 - Google Patents

耐衝撃性ポリアミド成形用混和物

Info

Publication number
JPH0198665A
JPH0198665A JP63113696A JP11369688A JPH0198665A JP H0198665 A JPH0198665 A JP H0198665A JP 63113696 A JP63113696 A JP 63113696A JP 11369688 A JP11369688 A JP 11369688A JP H0198665 A JPH0198665 A JP H0198665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyamide
ethylene
toughness
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63113696A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Nielinger
ベルナー・ニーリンガー
Dieter Wittmann
デイーター・ビツトマン
Uwe Westeppe
ウベ・ベステツペ
Ludwig Bottenbruch
ルウトウイツヒ・ボツテンブルフ
Juergen Kirsch
ユルゲン・キルシユ
Heinz-Josef Dr Fullmann
ハインツ−ヨゼフ・フユルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0198665A publication Critical patent/JPH0198665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エチレンとプロピレンとの共重合体により改
質してその耐衝撃性を増加させた、水分の作用下におけ
るモデュラスの高度の恒常性を特色とする、アジピン酸
、テレフタル酸およびヘキサメチレンジアミンの共重合
ポリアミドに関するものである。
ポリアミドの成形品は、その大きな強靭性(t。
ughness) 、耐摩耗性、剛性および硬度のため
に多くの目的に広く実用に供されている。しかし、これ
らの性質は一定の大きさを持つものではなく、ポリアミ
ドの水分含量により影響を受ける。たとえば強靭性は、
製品の性質を調節するまでは、すなわち水分を吸収した
のちでなければ、最適な値を獲得しない。しかし、水分
の吸収および吸収した水の必要な均一分布は時間のかか
る工程である。
したがって、加工直後の乾燥状態におけるポリアミドに
必要な強靭性を与える適当な添加物が長期間探索されて
来た。
また、技術分野での、特に自動車工業での製品の使用の
増加に伴って低温における強靭性が要求されるので、低
温での強靭性における改良を得ることも望ましいであろ
う。
ポリアミ、ドロとポリアミド66との強靭性とたわみ性
(flexibility)とを改良する一ツ(7)可
能性は、たとえばフィーウェータ−ミュラー(View
eg−Mtlller)の重合体ハンドブック(Kun
ststoff−Handbuch) IV巻、ポリア
ミド、ハンザ−出版(Hanser Verlag M
unich)、 1966の242および243ページ
に挙げられている低分子量可塑剤の添加にある。この種
の可塑剤は強靭性を僅かに増加させるのみであるが、製
品の剛性はかなり減少させる。その上、多くの可塑剤は
、そのポリアミドとの非混和性の故に成形品の表面に移
動する傾向を有し、このために、製品に見苦しい外観を
与える。
添加物の成形品の表面への移動は重合体性の改質剤を用
いて回避することができる。特に関心が持たれるものは
、同時に低温における強靭性をも増強するような改質剤
である。これには特に、ポリオレフィンならびにグラフ
トポリブタジェンおよびポリアクリル酸エステルを基材
とするゴム改質剤が含まれる。ブタジェンを基材とする
グラフト重合体は、たとえばD E −A −2758
6158よびD E −A −3105364に開示さ
れており、アクリル酸エステルを基材とする重合体はD
E−A−3200070に記載されている。ポリアミド
とこの型のゴムとの混合物は、その未改質ポリアミドよ
り成形した直後の状態においては低温度領域におけるか
なり改良された強靭性を特色としているが、実用条件下
で使用する場合には僅かな水分吸収ののちにそのE−モ
デュラスが急激に低下して、比較的大型の自立部品の製
造には不適当になる。この変形容易性は加熱下での寸法
安定性が低いことに伴って起こるのである。
DE−A−1131883によれば、ポリアミドをジス
ク混練機中で、過酸化物を添加しながらポリオレフィン
と強力に混合する。D H−A −1241606によ
れば、敵基を含有するオレフィン共重合体を使用するこ
とにより、ポリアミド中でのポリオレフィンのはるかに
微細な分散を達成し得る。たとえばエチレンとメタクリ
ル酸との共重合体が、この目的に適している。酸に替え
てその塩(US−A−3845163)またはその誘導
体、たとえばエステル(D E −A −166970
2)を使用することもでき、また、エチレンと無水マレ
イン酸とのグラフト重合体または共重合体も使用し得る
(DE−A−2722270)。これらの製品は成形直
後の状態において改良された強靭性を有してはいるが、
低温におけるその強靭性は十分なものではない。
エチレンとプロピレンとの共重合体、またはエチレンと
プロピレンおよび他の1種のジエンとの共重合体もエチ
レン単独の重合体に替えて使用し得る。ポリアミドとの
混和性を改良するために、上記の共重合体は結合点、た
とえばカルボキシル基またはエステル基、特にマレイン
酸またはマレイン酸無水物基を含有する。これらの化合
物は、縮合により組み込んでも、それに続くグラフトに
より、付着させてもよい。この型の混合物は、たとえば
特許明細書G B −A −998439、DE−A−
2622973、E P −A −0034704、J
A−A−57200448、およびJ A−A−5g1
64359に開示されている。ポリアミド用の核形成剤
としてのエチレン、プロピレンおよびジエンの共重合体
の無水マレイン酸付加物の効果はD E −A −30
36881およびE P −A −0009757に開
示されている。
上記のポリアミドとエチレン−プロピレン共重合体との
混合物は低温においても極めて強靭であり、多くの用途
に十分な剛性を有するが、この種の混合物の成形品が実
用条件下で水分を吸収した場合には剛性が急激に低下す
る。したがって、大きな部品は温度が僅かに上昇したの
みでも負荷下で容易に変形し、寸法安定性が不十分であ
る。改良された低温強靭性と改良された水分吸収後の緒
特性、好ましくは改良されたE−モデュラスのレベルと
を有するポリアミドを提供するのが本発明の目標である
本発明は、 a)ポリアミドが実質的にアジピン酸、テレフタル酸お
よびヘキサメチレンジアミンの共重合体よりなり、 b)改質剤が活性CO−o−CO−基により改質された
エチレン共重合体である ことを特徴とする改質剤含有ポリアミド成形用混和物に
関するものである。
したがって、本発明の好ましい対象は、65−97重量
%の、好ましくは75−95重量%の、アジピン酸、テ
レフタル酸およびヘキサメチレンジアミンの、任意に他
のジカルボン酸、特にイソフタル酸をも含有する共重合
ポリアミドと3−35重量%の、好ましくは5−25重
量%のカルボキシル基含有オレフィン共重合体との混合
物である。
好ましい共重合ポリアミドはDE−A−34Q7492
およびD E −A −3506656に開示されてい
る。D E −A −3407492によれば、これは
25ないし48重量%の、好ましくは30ないし45重
量%のへキサメチレンテレフタラミド単位と52ないし
75重量%の、好ましくは55ないし70重量%のヘキ
サメチレンアジパミド単位とにより構成されるものであ
る。30.0ないし51.5重量%のヘキサメチレンア
ジパミド単位および48.5ないし60.0重量%の、
好ましくは48.5ないし55.0重量%のへキサメチ
レジテレフタラミド単位、ならびに10.0重量%まで
の、好ましくは15.0重量%までのへキサメチレンイ
ソフタラミド単位により構成される、D E −A −
3506656記載の共重合ポリアミドも好適である。
酸含有エチレン共重合体は一般に、少なくとも40重量
%のエチレンと他のオレフィン、たとえばプロピレン、
ブテン−11ヘキセン−1またはブタジェンとより製造
する。50ないし90重量%の、好ましくは60ないし
80重量%のエチレン含有量を有するエチレンとプロピ
レンとの共重合体が好ましい。
適当な活性CO−o−CO 基含有化合物は、D E 
−p、 −2722270に開示されている化合物、特
に無水マレイン酸により改質された共重合体である。
好ましいエチレン共重合体は、たとえばDE−A−24
20942に開示されている。
好ましいポリアミド成形用混和物は、水中、50℃での
3日間の調整(COnditioning)後に少なく
とも1300 mPaのE−モデュラスを有する。
本発明記載の製品は一般に、各成分を熔融状態で混合す
ることにより製造する。粒状混合物を射出成形機に導入
し、この熔融物を、任意に機械的剪断力を加えながら、
直接に成形品に仕上げることもできるが、個別の作業段
階で、通常の市販の装置、たとえば二輪押出し機中で共
重合ポリアミドをポリオレフィンと混合し、ついで、こ
の混合物を公知の手法で成形品に仕上げるのが好ましい
通常の添加物および助剤、たと、えば潤滑剤および離型
剤、核形成剤および安定剤、難燃剤、充填剤ならびにガ
ラス繊維を混和用に使用し得る。用いる充填剤にはガラ
スのミクロビーズ、白亜、種々の型の石英、たとえばツ
バキュライト(novaculite) 、またはケイ
酸塩たとえばアスベスト、長石、雲母、タルク、ケイ灰
石、およびか焼した、もしくはか焼していない形状のカ
オリンが可能である。染料および顔料も使用し得る。
公知の衝撃性改良ポリアミドと比較して、本発明記載の
製品はその諸特性、特に水分吸収後のE−モデュラスの
高度の恒常性に特徴を有する。
したがって、本発明記載の製品は、製品が大きな強靭性
と水分の作用下において有意に変化しない高度の剛性と
を有することを要求される全ての応用に適している。D
 I N 53452により測定した調整後のE−モデ
ュラスは少なくとも1300mPaである。適当な製品
の例は詩聖成形品および射出成形部品、板、機械および
自動車製造用の成形部品、ならびに大型の自立ケースお
よびカバーである。
実施例 1 80部の共重合ポリアミドと20部の共重合ポリオレフ
ィンとより粒状混合物を製造する。この共重合ポリアミ
ドは60重量%のポリヘキサメチレンアジパミド単位と
40重量%のポリへキサメチレンテレフタラミド単位と
よりなるものである。
共重合ポリアミドの1%m−クレゾール溶液について、
ウベローデ粘度計中、25℃で測定した相対粘性は3.
1である。
共重合ポリオレフィンは、0.7重量%のグラフトした
無水マレイン酸を含有するエチレンとプロピレンとの、
共重合体である。エチレン含有量は751℃量%である
上記の混合物を二軸押出し機中、8 kg/時の流通量
で、305℃の反応温度で混和する。この混合物の諸特
性は次表に概括した。
特性    測定車1 測定方法 1%m−クレゾール 溶液についてウベロ ーデ粘度計中2560 で測定した相対粘性           2.44ノ
ツチ衝撃強度    J/m  ASTM D 256
 1253強靭性の急激な降下          −
1O℃ないし一20℃ E−モデュラス (曲げ試験) a)室温      MPa  DIN 53452 
1478b)50°c       MPa  DIN
 53452 1216C)水中3日間の 調整後(水分 0.77%)     MPa  DIN 53452
 1532d)水分含有量1.4 %での値   MPa  DIN 53452 140
3比較例 l 共重合ポリアミドに替えて3.0の相対粘性を有するポ
リヘキサメチレンアジパミドを用い、実施例1を反復す
る。混和は8 kg/時の流通量、282℃の反応温度
で行う。この混合物は以下の諸特性を有する。
特性    測定単位測定方法 相対粘性               2.50ノツ
チ衝撃強度    J/rn  ASTM D 256
 1097強靭性の急激な降下          0
°C−’10℃ E−モデュラス (曲げ試験) a)室温      MPa  DIN 53452 
1681b)50℃       MPa  DIN 
53452 1034C)水中3日間の 調整後(水分 1.11%)     MPa  DIN 53452
 1115d)水分含有量1.4 %での値   MPa  DIN 53452 104
7実施例1よりの本発明記載の製品をこの比較例と比較
すると、より強靭であり、かつ、より低温で強靭性の低
下が始まることが分かる。
実施例1よりの本発明記載の製品のE−モデュラスは室
温においては比較例製品のものよりも低いが、50°C
での値、および、いずれも同一の時間調整したのちの、
同一の水分含有量での値はかなり高い。
実施例 2 グラフトした無水マレイン酸を0.55重量%含有する
エチレンとプロピレンとの共重合体をポリオレフィンと
して用いて実施例1を反復する。エチレン含有量は65
%である。
特性    測定単位測定方法 相対粘性               2.29ノツ
チ衝撃強度    J/m  ASTM D 256 
1050強靭性の急激な降下        −20/
30℃E−モデュラス (曲げ試験) a)室温      MPa  DIN 53452 
1500b)50℃         MPa  DI
N 53452 1253C)水中3日間の 調整後(水分含 有量0.95%)   MPa  DIN 53452
 1593d)水分含有量1.3 %での値   MPa  DIN 53452 143
6比較例 2 18%のメタクリル酸メチルと2%のアクリル酸第3ブ
チルとをグラフト枝材として有する、グラフト幹材とし
ての80%の架橋ポリブタジェンよりなる衝撃強度改良
剤30%をポリオレフィンに替えて用い、実施例1を反
復する。衝撃強度改良剤の比率を高めてもノツチ衝撃強
度は398J/mに過ぎず、強靭性の急激な降下は室温
より上で起こる。モデュラスの挙動は実施例1のものと
同様である。
特性    測定単位測定方法 E−モデュラス a)室温      MPa  DIN 53452 
1535b)50℃      MPa  DIN 5
3452 11559)水中3日間の 調整後(水分含 有量0.95%)   MPa  DIN 53452
 1561d)水分含有量1.3 %での値   MPa  DIN 53452 159
1比較例 3 ポリオレフィンに替えて、14%のメタクリル厳メチル
と6%のアクリル酸第3ブチルとをグラフトさせた、グ
ラフト幹材としての70%の架橋アクリル酸エステルゴ
ムよりなる衝撃強度改良剤30%を用いて実施例1を反
復する。衝撃強度改良剤の比率を高めてもノツチ衝撃強
度は261J/mに過ぎず、強靭性の急激な降下は室温
より上で起こる。モデュラスの挙動は実施例1のものと
同様である。
特性    測定単位測定方法 E−モデュラス a)室温      MPa  DIN 53452 
1462b) 50’OMPa  DIN 53452
 1079Cン杢中3日間の ―整後(水分含 哀量0.95%)   MPa  DJN 53452
 1481d)水分含有量1.3 %での値   MPa  DIN 53452 150
8本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである
1、a)実質的にアジピン酸、テレフタルMおよびヘキ
サメチレンジアミンの共重合ポリアミドよりなるポリア
ミド、 ならびに b)活性CO−o−CO−基により改質されたエチレン
共重合体よりなる改質剤 を含有するポリアミド成形用組成物。
2.65ないし97重量部の共重合ポリアミドと3ない
し35重量部のオレフィン共重合体とを含有する上記の
第1項記載のポリアミド成形用組成物。
3、上記共重合ポリアミドが25ないし48重量部のへ
キサメチレンテレフタラミド単位と52ないし75重量
部のヘキサメチレンアジパミドとよりなるものであるこ
とを特徴とする上記の第1または第2項記載のポリアミ
ド成形用組成物。
4、上記共重合ポリアミドが30.0ないし51.5重
量部のヘキサメチレンアジパミド単位および48.5な
いし60.0重量部の、好ましくは48.5ないし50
.0重量部のへキサメチレンチレアタラミド単位、なら
びに10.0重量部までの、好寥しくは15.0重量部
までのへキサメチレンイソフタラミド単位よりなるもの
であることを特徴とする、上記の第1ないし第3項のい
ずれかに記載されたポリアミド成形用組成物。
プ 5、上記のエチレン共重合体がマレイン酸無水物により
改質されているものであることを特徴と11.11 する、上記の第1ないし第4項のいずれかに記載された
ポリアミド成形用組成物。
β、上記のオレフィン共重合体が少なくとも40重量部
のエチレンと最大50重量部の他のa−オレフィンとを
含有するものであることを特徴とする、上記のt$1な
いし第5項のいずれかに記載されたポリアミド成形用組
成物。
7、上記のポリエチレン共重合体が0.1ないし5.0
重量部のマレイン酸無水物により改質されているもので
あることを特徴とする上記の第1ないし@6−’IJの
いずれかに記載されたポリアミド成形用組成物。
8、上記の各項のいずれかに記載されているポリアミド
成形用組成物を使用することを特徴とする、ポリアミド
よりの成形品に製造方法。
q、上記の第8項記載の方法により製造した成形品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)実質的にアジピン酸、テレフタル酸およびヘキ
    サメチレンジアミンの共重合ポリアミドよりなるポリア
    ミド、 ならびに b)活性CO−O−CO−基により改質されたエチレン
    共重合体よりなる改質剤 を含有するポリアミド成形用組成物。 2、特許請求の範囲第1項記載のポリアミド成形用組成
    物を使用することを特徴とする、ポリアミドよりの成形
    品の製造方法。 3、特許請求の範囲第2項記載の方法により製造した成
    形品。
JP63113696A 1987-05-19 1988-05-12 耐衝撃性ポリアミド成形用混和物 Pending JPH0198665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3716681.6 1987-05-19
DE19873716681 DE3716681A1 (de) 1987-05-19 1987-05-19 Schlagzaehe polyamidformmassen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0198665A true JPH0198665A (ja) 1989-04-17

Family

ID=6327834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63113696A Pending JPH0198665A (ja) 1987-05-19 1988-05-12 耐衝撃性ポリアミド成形用混和物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0291796B1 (ja)
JP (1) JPH0198665A (ja)
DE (2) DE3716681A1 (ja)
ES (1) ES2061548T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0685505A2 (en) 1994-05-31 1995-12-06 Ube Industries, Ltd. Terpolymer polyamide, polyamide resin composition containing the same, and automotive parts obtained from these
US5786423A (en) * 1995-04-21 1998-07-28 Ube Industries, Ltd. Polyamide resin composition
US5852165A (en) * 1994-05-31 1998-12-22 Ube Industries, Ltd. Terpolymer polyamide, polyamide resin composition containing the same, and automotive parts obtaining from these

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3823803A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Basf Ag Thermoplastische formmassen auf der basis von polyamidmischungen
DE4120007A1 (de) * 1991-06-18 1992-12-24 Basf Ag Thermoplastische formmassen auf der basis von teilaromatischen copolyamiden und polyolefinen
US5283284A (en) * 1992-05-29 1994-02-01 Amoco Corporation Polypropylene-polyphthalamide blends
DE19502206A1 (de) * 1995-01-25 1996-08-01 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Funktionalisierte Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in thermoplastischen Formmassen
DE19601330A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-17 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Verstärkte thermoplastische Polyamid-Formmassen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283653A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2862021D1 (en) * 1977-12-29 1982-10-28 Bayer Ag Impact resistant polyamide moulding blends
DE2965447D1 (en) * 1978-09-25 1983-07-07 Du Pont Polyamide resins and process for preparing the same
DE3506656A1 (de) * 1985-02-26 1986-08-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von copolyamiden aus aromatischen dicarbonsaeuren, adipinsaeure und hexamethylendiamin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283653A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0685505A2 (en) 1994-05-31 1995-12-06 Ube Industries, Ltd. Terpolymer polyamide, polyamide resin composition containing the same, and automotive parts obtained from these
US5852165A (en) * 1994-05-31 1998-12-22 Ube Industries, Ltd. Terpolymer polyamide, polyamide resin composition containing the same, and automotive parts obtaining from these
US5786423A (en) * 1995-04-21 1998-07-28 Ube Industries, Ltd. Polyamide resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0291796A1 (de) 1988-11-23
DE3887562D1 (de) 1994-03-17
DE3716681A1 (de) 1988-12-01
ES2061548T3 (es) 1994-12-16
EP0291796B1 (de) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090149590A1 (en) Modified Polyamides, Uses Thereof and Process for Their Preparation
JP2009540090A (ja) 耐衝撃性が改良されたポリ乳酸とポリアミドとをベースにした複合材料と、その製造方法と、その使用
KR950001856B1 (ko) 저온 내충격성 및 안료 상용성을 갖는 열가소성 성형 조성물과 그의 제조방법
JPS632983B2 (ja)
JPH03109452A (ja) 熱可塑性ポリプロピレン―ポリアミド成形材料およびその製造法
US4100223A (en) Process for the production of high-impact thermoplastic moulding compositions
JP2003531236A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH0198665A (ja) 耐衝撃性ポリアミド成形用混和物
CA2051345C (en) Polyamide/polypropylene blends
US4614763A (en) Molding compounds of thermoplastic polyamide and graft rubber
JP3342122B2 (ja) 高衝撃性に改質された強化されたポリアミド66
CA2146362C (en) Polyamide resin composition
JPS62192455A (ja) ポリアミドを主体とする熱可塑性成形材料
JPS63221157A (ja) 樹脂組成物
WO1998024847A1 (en) High-impact polyamide resin composition
JPS6363589B2 (ja)
JPH05506052A (ja) ナイロンを含む迅速サイクル型のブレンドポリマー材料
JP2546093B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3170306B2 (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH11269378A (ja) コネクタ―用ポリアミド樹脂組成物及びコネクタ―
JPS59122545A (ja) ポリアミド組成物
US5128400A (en) Polyamide molding compounds containing bisphenols of high glass temperature
JPH0251941B2 (ja)
JPH0480258A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH036262A (ja) 微細なポリアリーレンスルフイドを含有するポリアミド成形組成物