JPH0198070A - 帳票デザインシステム - Google Patents

帳票デザインシステム

Info

Publication number
JPH0198070A
JPH0198070A JP62255505A JP25550587A JPH0198070A JP H0198070 A JPH0198070 A JP H0198070A JP 62255505 A JP62255505 A JP 62255505A JP 25550587 A JP25550587 A JP 25550587A JP H0198070 A JPH0198070 A JP H0198070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
characters
input
design
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62255505A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Naito
陽一 内藤
Seiichi Tochihara
聖一 栃原
Takato Kanazawa
金沢 貴人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP62255505A priority Critical patent/JPH0198070A/ja
Publication of JPH0198070A publication Critical patent/JPH0198070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、コンピュータシステムによって帳票類をデ
ザインして出力するための帳票デザインシステムに関す
る。
(技術的背景と解決すべき問題点) 帳票を印刷によって作成する場合は、得意先から提示さ
れる仕様書に基づき、所定の大きさの枠組罫線で印刷さ
れたスペーシングチャートに鉛筆等で線引きを行ない、
人間の手書きによって帳票のデザインを行なう。帳票は
1品1品個別のデザインであるため、デザインの種類が
非常に多く、しかも各種装置の入出力媒体として使用さ
れている場合がほとんどであるため、デザイン上の制限
項目が多い。すなわち、黒色印刷、印鑑禁止帯が設けら
れていたり、基準辺から所定幅のマージンをとった内側
に長方形状の手書き領域が設けられていたり、寸法等が
細かく規定されている。このような制約を満足するよう
に作成された帳票デザインは、得意先の了解を得た後、
印刷製版用の原稿となる版下作成の工程へ移される。版
下は、帳票デザインを基に人間の手書きにより罫線の線
引き9文字やロゴタイプの貼込みを行なう。こうして作
成された版下は、得意先によって最終的なチエツクを受
ける。この段階での変更、修正等も多いため、作業の手
戻りが発生し非常に煩雑となっている。得意先の最終的
チエツクを受は校了となった版下は製版工程に移され、
フィルム原版が作成され、この後刷版工程にて印刷用の
刷版が作成されて印刷工程へ移される。このように印刷
工程に入るまで多くの工程を通るため、多大な労力を要
している。
一方、帳票の版下を作成するシステムとして、ディジタ
イザを入力手段としたシステム及び罫線の起点、終点等
を数値入力するシステムがあるが、これらは既に作成さ
れた入力用のラフ原稿及びこれをもとにした数値データ
が必要であり、入力したデータが視見表示されないもの
が多いため、デザイン入力が良好に行なわれたか否かは
、−旦描画してみなければ分らないといった欠点がある
。しかも、従来のシステムでは製版フィルム作成用の出
力装置に搭載されている文字はそのまま装置で描画され
るが装置に搭載されていない文字はエラーになってしま
う欠点があった。そこで、オペレータがエラーとなった
文字を他の文字(ブランク)におきかえて出力し手貼り
で文字追加作業を行なう必要があった。
(発明の目的) この発明の目的は上述の如ぎ欠点を改善し、帳票デザイ
ン及び修正等の作業の高効率を図ると共に、出力装置に
登録されていない文字をプロッタで校正用出力用紙に描
画して確認できるようにし帳票デザイン工程から製版工
程又は刷版工程までを一貫して行なう帳票デザインシス
テムを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この発明は、表示装置と、各種操作・処理メニューを選
択すると共に、必要なデータを入力する入力装置と、デ
ータ書込又は読出可能なファイルと、作成された帳票デ
ザインデータな出力する出力装置と、前記各装置を結合
して処理するコンピュータシステムとを具え、前記表示
装置に帳票デザイン用のスペーシングチャートを表示し
、前記入力装置によって表示画面上に帳票デザイン用の
図形1文字列、記号を発生し、前記表示画面上で表示デ
ザインと全体のデザインを確認しながら帳票をデザイン
し、デザインされた帳票データを前記ファイルに登録し
たり、前記出力装置から出力するようになっている帳票
デザインシステムに関するもので、この発明の上記目的
は、前記出力装置に登録されていない文字がある場合、
前記文字を検索すると共にプロッタで描画して確認する
ことにより達成される。
(発明の作用) この発明の帳票デザインシステムは、出力装置に登録さ
れていない文字がある場合、校正出力システムにより文
字を検索し、XYプロッタで校正用出力用紙の欄外に描
画して確認することによりオペレータの校正作業の効率
を向上することができる。
(発明の実施例) この発明の帳票デザインシステムは、特開昭62−13
4758号記載の帳票デザインシステムと同様にビジネ
スフォームのデザイン、版下、フィルム原版をグラフィ
ックデイスプレィとの対話方式で製作するようになって
いる。
この発明の帳票コンボージングシステムについて簡単に
説明する。 この発明による帳票コンボージングシステ
ムの作業手順は第1図のようになり、得意先原稿入稿の
ステップ51では原稿をチエツクする。多パーツ物の場
合は、各パートに共通な部分とそうでない部分をチエツ
クし、デザインデータを格納するデータ媒体(フロッピ
ーディスク)を用意する。ステップs2の文字列採字は
原稿より文字列を単語又は文章ごとに区別して、カナ漢
字変換方式等の日本語入力方式を用いてデータ媒体に記
録する。次のステップs3の品目別管理情報入力は個々
の帳票を識別するために、帳票名、得意先名、仕上げサ
イズ、帳票種別1寸法単位、パート数8区分等の個別の
識別情報をデータ媒体に記録する。また、エレメントリ
スト入力(ステップSS)は帳票を構成する部品の一覧
表であり、部品の中の固定部品(トンボ類)はあらかじ
め登録されている。文字列採字処理で入力した文字列は
、単語又は文章ごとに1つの部品として自動的に登録さ
れる。他に文字列の追加、固定部品の追加等もこの段階
でも、カナ漢字変換方式等の日本語入力方式を用いてエ
レメントリストに登録可能である。フオームレイアウト
作業(ステップS6)は帳票のラフデザインを行なうも
ので、画面対話方式にて基本図形をメユー選択しながら
帳票の罫線のラフデザインを試行錯誤的に行ない、これ
らのデータをデータ媒体に記録する。
フオームメイクアップ作業(ステップS7)は帳票を各
パート毎に個々にデザインし、多パートの場合は全ての
パートに共通な共通パートのデザインを最初に行ない、
次に品目別管理情報で入力したパート数分のデザインを
各パート毎に行なう。これらのデータは、パート毎に区
別してデータ媒体上に記録されさらに、上記エレメント
リスト入力、フオームレイ、アウト作業及びフオームメ
ークアップ作業の終了後に行なわれるステップS8の変
換作業はフオームメイクアップ作業までの作業を終了し
たデータ媒体を、データ変換装置によフて出力装置で処
理可能なデータ形式に変換し、データ媒体上のデータは
パート毎の単位で変換する。
一つのパートの中では罫線、スクリーン、文字・ロゴ固
定部品の全てについて、それぞれの重なりをチエツクし
て優先度に従って変換する。
なお、上記作業のうちステップStは人手作業、ステッ
プ52〜S7は入力システムで行ない、ステップS8は
変換システムで行なう。
次に、具体的な構成例を示してこの発明を説明する。
この発明の帳票デザインシステムは第2図に示すように
、所要のメツセージ、デザインパターン等を表示するC
RT表示装置10と、各種メニューを有するデータ入力
用の入力機構(タブレット)及びテンキー、セットボタ
ン等を含むキーボードで成る入力装置20と、データの
書込み又は読出しを行なうことが出来るフロッピーディ
スク、磁気テープ等のファイル30と、製版フィルム、
刷版等を出力するための出力装置(たとえばレーザード
ラムプロッタ)40と、上記各装置lO〜40を結合し
て処理するコンピュータシステム50とを設け、入力装
置20によりファイル番号1品名、オペレータ名等の管
理情報を入力すると共に、コンピュータシステム50を
イニシャライズしてファイル30をオープン状態とし、
デザイン用のスペーシングチャートをグリッド状にCR
T表示装置10に表示したりし、入力装置20によりフ
ァイル3Gに既に登録されている帳票デザインを選択し
てCRT表示装置10に表示し、上記いずれの場合も以
後、CRT表示装置10及び入力装置20により対話式
の帳票デザイン入力を行なって、作業終了後データをフ
ァイル30に登録するようにし、入力装置20によりフ
ァイル30に既に登録されている帳票デザインを選択し
てCRT表示装置10に表示すると共に、変換システム
41及び出力装置40を介して当該帳票デザインの製版
フィルム等を出力するようにしている。
ところで、コンピュータシステム50はソフトウェアで
動作処理するものであり、グリッド点を整列されたスペ
ーシングチャートをCRT表示装置10に表示するため
のスペーシングチャート表示ルーチン51と、入力装置
20からの入力命令を制御する入力コントローラ52と
、入力コントローラ52を経て入力装置20から伝送さ
れて来る命令を分析する命令アナライザ53と、この命
令アナライザ53から送られて来る命令に従ってメニュ
ーを実行するメニュールーチン54と、メニュールーチ
ン54からのメニューデータに従ってCRTR7表示装
置l図形及びデータを表示するためのCR7図形発生ル
ーチン55と、入力された情報を整理して記憶しておく
入力情報デープル58と、入力情報テーブル58をメニ
ュールーチン54の選択出力に従って制御するテーブル
コントローラ56と、ファイル30及び入力情報テーブ
ル58を結合するファイルコントローラ57とを備えて
いる。なお、メニュールーチン54は直線1円弧等の基
本的な図形を処理する基本図形メニュー54Aと、線の
移動や消去等を行なうレイアウトメニュー54Bと、角
丸付矩形等の複雑な図形を処理するアプリケーションメ
ニュー54Gとを有しており、アプリケーションメニュ
ー54Cは角丸付矩形、垂直罫線、角丸枠付平行罫線等
を有している。この他、文字を処理するための文字メニ
ュー54Dがあり、文字を処理するための文字情報テー
ブルが設けられている。また、作成された帳票デザイン
はファイル30から変換システム41でフォーマット変
換されて出力装置40に送られる。
これはオンラインで送るようにしても良い。
次に、この発明の帳票デザインシステムの特徴である校
正出力システムについて第3図を参照して説明する。
この帳票デザインシステムでは、入力システム70が設
けられており、この入力システム70に採字ターミナル
60で作成されファイル61に記憶された文字等のデー
タが入力される。入力システム7oでデザインされデー
タの記憶されたファイル30が、変換システム41に入
力されデータ変換される。そして、出力装置40により
露光が行なわれてフィルム印画紙にポジ/ネガフィルム
で色版分けされた製版用フィルム43が出力される。し
かし、このままでは出力装置40で出力可能な文字のみ
の場合はそのまま装置40より出力されるが、ない文字
を含む場合はエラーとなってしまう。そこで、この発明
の帳票デザインシステムでは、ファイル30のデータを
パーソナルコンピュータ等で成る校正出力システム80
を使用して、出力装置40のR21文字データファイル
81に記憶されている登録文字データ(フォントデータ
)に基づいて校正処理を施し、×Yプロッタ83で校正
用出力用紙84に文字を描画してオペレータが予め確認
した後、上記作業を行なうようにし作業効率を向上して
いる。第4図はXYプロッタ83で描画された校正用出
力用紙84の一例を示しており、校正用出力用紙84の
上方左部には文字の書式841が描画され、その右方に
は文字の書体842が描画されている。中央部のMA8
43内には、ファイル30に記憶された文字データであ
る文字列844.845.848が描画される。ここで
、文字列845.848中の文字848A、847^、
846B、847Bは出力装置40にない文字であり、
ここでは文字列845゜848の他の文字(出力装置4
0にある)とは異なる色で描画される。欄外849には
上記ない文字846八〜847Bが文字列845.84
8で使用された回数分(2回)描画される。
次に、校正出力システム80の動作を第5図のフローチ
ャートを参照して説明する。
まず、校正出力システム80に登録文字データファイル
81から登録文字データ(フォントデータ)を入力する
(ステップ5200)。ファイル30より描画する文字
データを得て(ステップ5201) 、この文字データ
より文字をJIS区点コードに分解しくステップ52o
i) 、この区点コードをキーに登録文字テーブル82
(フォントテーブル)により文字検索を行ない(ステッ
プ5204) 、出力装置40に登録された文字があれ
ば(ステップ5205) 、XYプロッタ83・により
色指定された文字で校正用出力用紙84に第4図に示す
ような文字841,842,844,845゜848を
描画する(ステップ5206)。又、出力装置40にな
い文字846A〜847Bは校正用出力用紙84の欄外
849に描画して動作を終了する(ステップ5207.
5201.5202)。このようにして、文字の描画さ
れた校正用出力用紙84はオペレータにより一旦確認さ
れた後、出力装置40により製版用フィルム43が作成
される。
(発明の効果) この発明では、文字列採字及び品目別管理情報を入力し
た後、エレメントリストの入力1 フオームレイアウト
作業及びフオームメークアップ作業を行なうようにして
おり、全ての作業終了後に画像出力用の情報変換を行な
うようにしているので、帳票デザインを容易かつ迅速に
行なうことができ、特に出力装置に登録されていない文
字がある場合、−旦校正用出力用紙の欄外に描画して、
オペレータがこれを確認した後、次の作業を行なうこと
ができるので作業効率が向上しデザインした帳票を直ち
に印刷工程に送って印刷できる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の動作例を示すフローチャート、第2
図はこの発明の構成例を示すブロック図、第3図はその
校正出力システムの説明図、第4図は校正用出力用紙の
一例を示す図、第5図は校正用カシステムの動作を示す
フローチャートである。 10・・・CRT表示装置、20・・・入力装置、30
.61・・・ファイル、40・・・出力装置、42・・
・管理システム、43・・・製版用フィルム、50・・
・コンピュータシステム、51・・・スベーシグチャー
ト表示ルーチン、52・・・入力コントローラ、53・
・・命令アナライザ、54・・・メニュールーチン、5
5・・・C87図形発生ルーチン、56・・・テーブル
コントローラ、57・・・ファイルコントローラ、58
・・・入力情報テーブル、60・・・採字ターミナル、
70・・・入力システム、80・・・校正出力システム
、81・・・登録文字データファイル、82・・・登録
文字データテーブル、83・・・XYプロッタ、84・
・・校正用出力用紙。 茶 I 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示装置と、各種操作・処理メニューを選択すると共に
    、必要なデータを入力する入力装置と、データ書込又は
    読出可能なファイルと、作成された帳票デザインデータ
    を出力する出力装置と、前記各装置を結合して処理する
    コンピュータシステムとを具え、前記表示装置に帳票デ
    ザイン用のスペーシングチャートを表示し、前記入力装
    置によって表示画面上に帳票デザイン用の図形、文字列
    、記号を発生し、前記表示画面上で表示デザインと全体
    のデザインを確認しながら帳票をデザインし、デザイン
    された帳票データを前記ファイルに登録するようにした
    帳票デザインシステムにおいて、前記出力装置に登録さ
    れていない文字がある場合、前記文字を検索すると共に
    プロッタで描画して確認するようにしたことを特徴とす
    る帳票デザインシステム。
JP62255505A 1987-10-09 1987-10-09 帳票デザインシステム Pending JPH0198070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255505A JPH0198070A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 帳票デザインシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255505A JPH0198070A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 帳票デザインシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0198070A true JPH0198070A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17279680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255505A Pending JPH0198070A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 帳票デザインシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0198070A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59212838A (ja) 帳票類のデザイン方法
JPS5916075A (ja) 帳票デザインシステム
JPH0198070A (ja) 帳票デザインシステム
JPS59146332A (ja) 帳票デザインシステムを用いた帳票読取・印刷プログラムの作成方法
JP2664165B2 (ja) 帳票デザインシステム
JPH0198071A (ja) 帳票デザインシステム
JPH0196761A (ja) 帳票デザインシステム
JPH0198068A (ja) 帳票デザインシステム
JPS62126465A (ja) 帳票デザインシステム
JP2714383B2 (ja) 帳票デザイン作成方法
JPS62274461A (ja) 帳票デザインシステム
JPH01201775A (ja) 帳票デザインシステム
JPS61288269A (ja) 帳票デザインシステム
JPS63157268A (ja) 帳票デザインシステム
JPS62217371A (ja) 帳票デザインシステム
JPH01112465A (ja) 帳票デザインシステム
JPS62254264A (ja) 帳票デザインシステム
JPH0198072A (ja) 帳票デザインシステム
JPS61288268A (ja) 帳票デザインシステム
JPH01205379A (ja) 帳票デザインシステム
JPS62126463A (ja) 帳票デザインシステム
JPH08161308A (ja) 文書処理装置
JPH0391865A (ja) 帳票デザインシステム
JPS61288266A (ja) 帳票デザインシステム
JPS61288267A (ja) 帳票デザインシステム