JPH0197609A - ディスク製造装置 - Google Patents

ディスク製造装置

Info

Publication number
JPH0197609A
JPH0197609A JP25464787A JP25464787A JPH0197609A JP H0197609 A JPH0197609 A JP H0197609A JP 25464787 A JP25464787 A JP 25464787A JP 25464787 A JP25464787 A JP 25464787A JP H0197609 A JPH0197609 A JP H0197609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamper
resin
upper mold
disk
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25464787A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takahashi
敏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKA ENG KK
Original Assignee
NIKKA ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKA ENG KK filed Critical NIKKA ENG KK
Priority to JP25464787A priority Critical patent/JPH0197609A/ja
Publication of JPH0197609A publication Critical patent/JPH0197609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明は、情報を記録したディスクを量産するディスク
製造装置、特に、スタンパと上型の間に樹脂を注入し硬
化させてディスクを製造する新規なディスク製造装置に
関するものである。
(従来の技術) 従来のディスク製造装置は、例えば特開昭60−138
210号に示されるごとく、スタンパとディスク基盤の
間に樹脂を注入し硬化させることによりディスク基盤表
面にスタンパ記録面を転写した薄い樹脂層を形成するい
わゆるフォトポリマ一方式(2P方式ともいう)による
ものであった。
(発明が解決しようとする問題点) このようなディスク製造装置には次のような問題点があ
った。
■装置にディスク基盤をセットする工程を必要としてい
たので製造効率が悪かった。
■ディスク基盤と樹脂層が剥離しないよう接着力の強い
樹脂を使用しなければならず、使用する樹脂の範囲が限
られ、また、スタンパからディスクを剥離するのが難し
かった。
■完成したディスクは、ディスク基盤と樹脂層の二層構
造となるので、光学的歪が大きかった。
本発明は、このような従来の2P方式とは異なる方式で
、ディスク基盤を使用せずにディスクを製造する装置を
提供するものである。
(発明の構成) (問題点を解決するための手段) 本発明は、上方の透明板でなる上型と、中央にスタンパ
内径とほぼ同径の孔を有し、該孔に内部に長さ方向に貫
通し上端が上向きに開口する樹脂通路と上端にスタンパ
内径よりやや大きな外径のフランジ部を有するセンター
ロッドを着脱自在に嵌入したスタンパ台とを相対的に接
近離隔可能に対向して配置し、上型の上方に発光鼎を設
けたことを特徴とするディスク製造装置である。
(作用) 本発明装置においては、ディスク基盤を使用せず、ディ
スク全体を紫外線硬化樹脂にて製造する。
スタンパは、スタンパ台のセンターロッドを取外して中
央の孔を合せて台の上に置いた後、センターロッドを嵌
入することにより取付ける。センターロッド上端はスタ
ンパ内径よりやや大きな外径のフランジ部を有するので
スタンパ内径付近はセンターロッドフランジ部下面とス
タンパ台の間に挟持されしっかりと固定される。
スタンパ台と上型を、スタンパ表面と上型下面との間隔
がディスクの厚みと等しくなるように接近させ、その間
隔に樹脂を充填する。樹脂はセンターロッド内部の樹脂
通路を経て上向きの開口から流出する。樹脂は中央1カ
所から流出するので空気を排除しながら徐々に外周方向
に均一に充填され、気泡が混入したり巣ができることが
ない。
紫外線は、上型上方から一定時間照射する。紫外線は透
明な上型を透過して樹脂に作用し、樹脂を硬化させる。
樹脂硬化後、上型とスタンパ台を離隔して硬化したディ
スクを取り外す。
(実施例) 第1図および第2図は本発明の1実施例たるディスク製
造装置Aに関し、第1図は略断面図、第2図は樹脂充填
時の要部断面図である。第3図は取り出したディスクの
断面図である。
本装置Aは、上型1、スタンパ台2.センターロッド3
.ランプ9、上型ベース10、ガイドポスト12、スタ
ンパ台ベース13、シリンダ14、樹脂供給器15、基
台17等からなる。
上型1は透明なガラス板で金属製の円形の上型枠11に
填め込まれている。上型枠゛11は上型ベース10の中
央の穴に固定され、その上方には紫外線照射用のランプ
9が設けられている。上型ベース10は4本のガイドポ
ストで基台17に強固に固定されている。
スタンパ台2はスタンパ台ベース13上に上型1と対向
して載置固定されている。スタンバ台ベース13はシリ
ンダ14によりガイドポスト12に沿って上下する。ス
タンパ台2の中央にはスタンパ内径とほぼ同径の孔6が
穿設されている。孔6の下部にはセンターロッドを固定
するためのねじ山7が設けられている。
センターロッド3はスタンパ台2およびスタンバ台ベー
ス13を貫通して上方からねじ込まれている。スタンパ
台のねじ山7と螺合するねじ部8の下はやや縮径され、
着脱が自在となっている。
内部には長さ方向に貫通し上端が上向きに開口する樹脂
通路5が穿設され、その下端は樹脂供給器15とホース
16により連結されている。上端にはスタンパ内径より
やや大きな外径のフランジ部4が設けられ、第2図に示
すごとく、スタンパを保持する。
本装置からは、第3図に示すごとき、ディスク19が取
り出される。このディスク19の内径部20および外周
のはみ出し21をカットし、場合によっては記録面の保
護工程を経てディスクが完成する。
(発明の効果) 本発明装置によるディスクの製造においては、ディスク
基盤を用いないため、装置にディスク基盤をセットする
工程を必要とせず、製造効率が向上する。また、接着力
の強い樹脂を使用する必要がないから、使用する樹脂の
範囲法がり、コストダウンが可能となり、スタンパから
のディスクの剥離も容易となる。スタンパはスタンパ台
に強固に固定され、しかも取替えが簡単である。樹脂は
中央1カ所から上向きに流出するから気泡や巣が発生す
ることがなく、樹脂の充填が安定して行える。完成した
ディスクは単層構造であるから光学的歪が小さい。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の1実施例たるディスク製
造装置Aに関し、第1図は略断面図、第2図は樹脂充填
時の要部断面図である。第3図は取り出したディスクの
断面図である。 1・・・上型、2・・・スタンパ台、3・・・センター
ロッド、4・・・フランジ部、5・・・樹脂通路、6・
・・孔、7・・・ねじ山、8・・・ねじ部、9・・・ラ
ンプ、10・・・上型ベース、11・・・上型枠、12
・・・ガイドポスト、13・・・スタンパ台ベース、1
4・・・シリンダ、15・・・樹脂供給器。 16・・・ホース、17・・・基台、18・・・スタン
パ、19・・・ディスク、20・・・内径部、21・・
・はみ出し特許出願人   日化エンジニアリング株式
会社代理人弁理士   神   戸       清代
理人弁理士   神   戸       真第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上方の透明板でなる上型1と、中央にスタンパ内径とほ
    ぼ同径の孔6を有し、該孔6に内部に長さ方向に貫通し
    上端が上向きに開口する樹脂通路5と上端にスタンパ1
    8内径よりやや大きな外径のフランジ部4を有するセン
    ターロッド3を着脱自在に嵌入したスタンパ台2とを相
    対的に接近離隔可能に対向して配置し、上型1の上方に
    発光器9を設けたことを特徴とするディスク製造装置
JP25464787A 1987-10-12 1987-10-12 ディスク製造装置 Pending JPH0197609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25464787A JPH0197609A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 ディスク製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25464787A JPH0197609A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 ディスク製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197609A true JPH0197609A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17267922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25464787A Pending JPH0197609A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 ディスク製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197609A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334108A (ja) 光デイスク用基板の製造方法および装置
JPH04159634A (ja) 光ディスク製造方法
JPH02126434A (ja) 光デイスク基板成形方法
JPH0197609A (ja) ディスク製造装置
JPH01163024A (ja) ディスク製造装置
JPH01163049A (ja) ディスク製造装置
JP2000326348A (ja) レンズ成形型,その作製方法,及びレンズ製造方法
JPH01163025A (ja) ディスク製造装置
JPWO2003083854A1 (ja) 形状複製方法
JP2800898B2 (ja) 非球面光学素子の製造方法
JPS58173626A (ja) 情報デイスクの複製製造方法
JPH07314461A (ja) 複合型光学素子の離型方法および装置
JP3083836B2 (ja) 複合型光学素子の製造装置
KR20050037310A (ko) 허브 부착 광디스크, 그 제조방법 및, 광디스크 기판제작용 사출금형
JPS63312122A (ja) 樹脂円板の製造方法
JPS61151855A (ja) 光デイスクの成形方法及びそのための成形装置
JPS58173624A (ja) 情報デイスクの複製製造方法
JPH03173954A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0210539A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JP2002056582A (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPH01236439A (ja) 光学的記録媒体用基板の製造方法
JP2004042493A (ja) 成形用型及び光学素子
JPH01269253A (ja) 光デイスクの作製方法
JPS59145120A (ja) デイスクの製造方法
JPH03176835A (ja) 記録媒体基板の作製方法及び記録媒体の作製方法